
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 10 | 2020年3月19日 22:16 |
![]() |
10 | 5 | 2020年4月14日 20:39 |
![]() |
3 | 6 | 2020年2月24日 12:38 |
![]() |
7 | 10 | 2020年2月22日 19:25 |
![]() |
7 | 10 | 2021年5月18日 10:58 |
![]() |
13 | 15 | 2020年2月17日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル
納期につきまして
実家よパソコンが古くなったので買い替えたいと言われたところ、コスパがめちゃくちゃ良いので買いたいと思ったのですが
急いではないのですが、1ヶ月以上かかった方もいるとのことで、少し心配です
最近注目した方で納期がどれくらいか分かる方いませんか?
書込番号:23258351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何を買うにも、今は非常時、
じっとしてないで、ショップに足を運んで店頭買いがいい。
HPのパソコン取扱い店舗のご紹介
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/directplus_station/
書込番号:23258394
2点

このモデルのこの価格は価格コム限定みたいですが…
店頭にもあるんですか⁈
書込番号:23258427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

卸値が安い店ほど後回しでしょう。
店頭在庫の中で選ぶということになります。
でなければ、供給が落ち着くまでじっと待つ。
書込番号:23258475
1点

このPCが欲しいのか、この予算で検討しているのかで変わります。
このPCが欲しい、という意味であれば、取扱店に足を運んであれば購入しては?ということかと。
この価格で購入希望であれば、急ぎでなければ、気長に待つことです。
>最近注目した方で納期がどれくらいか分かる方いませんか?
今注文して、仮に2週間と案内が来ても、1週間後に1ヶ月に変更案内が来る可能性もあります。
HPに問い合わせが一番確実かと。
書込番号:23258479
4点

>最近注目した方で納期がどれくらいか分かる方いませんか?
今は新型肺炎で世界中パニック寸前… メーカーの責任者も今注文した製品だと納期は分からないのがほとんどじゃないですかね?
中国もだけど、これからもアジア圏でまだまだ増えて来る可能性高いし。
メーカーがパーツ生産ストップして作れない可能性もあるから。
2〜半年待てるならネットで買えば良いけど、遅くても今期(3月中)に欲しいなら、家電量販店で妥協してでも買う方が良いと思うけど。
書込番号:23258579
1点

急いでないので、気長に待つことにします!
直販なので届かないということもないでしょうし
ありがとうございます(^^)
書込番号:23258621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCは日々値段が下がりますし、または、より魅力的な製品が出てきますので (たまに上がりますが) 急がないなら、今は発注しないというのが合理的な行動かと。
書込番号:23259041
3点

発送はまずされません。
1月に注文しましたが
2月中旬→3月中旬→4月中旬と順調に延期されています。
書込番号:23270663
7点

そうなんですね…
でも、延期されているだけですよね?
発送されない、と仰っているのは何故ですか??
書込番号:23271344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今HPからメールが来て3/26納品とのことでした
2/29注文なので概ねひと月くらいという結果になりました
定期的に進捗のメールが来てましたので、安心して待ってられました
書込番号:23293658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル

HP All-in-One PC 22-c0000 - Motherboard Viewer
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06516480
HP All-in-One PC 22-c0000 - Part Locator
(現在リンク切れ)
サポートサイト(English参照)
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-22-c0000-all-in-one-desktop-pc-series/19391003/model/21761439/manuals
書込番号:23249287
2点


リンクが確認出来ましたので。
HP All-in-One PC 22-c0000 - Part Locator
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06512608
書込番号:23249313
1点

メモリの追加は何を選択、適切でしょうか?
中開けると装着されてたのはマイクロンの 8GB PC4-3200AA-SA2-11というのが刺さってましたがちょっとググっても見つかりません
書込番号:23339380
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 24-xa0170jp Core i7/8GB/タッチ機能/TVチューナ内蔵 価格.com限定モデル
非常に安易なお尋ねですが、
miniB-CASカードの挿入は、カードの折れていないほうを差し込み、角の折れたほうが、下側に来る形で間違いないでしょうか?
カード使用できないメッセージが出て困っております。挿入方法の説明書が見当たらず・・・・
ご教示願います。
0点


Pavilion All-in-One 24のチューナーは、ピクセラのチューナーを使用しています。
アップした画像を参考にして下さい。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/sb_tv02_wfpl/notice.html
書込番号:23246871
1点

図面までアップしていただき、ありがとうございます。
「このBSCASカードは使用できません。カスタマーズセンターへお問い合わせください」とのメッセージが出ますので、
BCASカードの新品を手に入れ、且つケーブルも新調したのですが、解決しないもので・・・・
この画像どおりでよろしいでしょうか?
今一度ご教示願います。
書込番号:23247320
0点


キハ65さんありがとうございます。
その取り付け説明書が処分したのか見当たらなくて困っていました。
当然ネットでも調べてキハさんが貼った画像も見たのですが、
この画像からすると、自分の差し込みは逆なんですね。
今一度確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23247487
0点

>キハ65さん
>あずたろうさん
お世話になりました。
カスタマーズセンターの差し込み向きとキハさんの貼った画像が違いますし、どちらからでも使用できない旨のエラーが出るので、
結局修理に出すことにしました。
TV関連トラブルで2回目の修繕となります。保証期間内で本当に良かったです。
お世話になりました。
書込番号:23249409
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
購入から10年。ここ数年は年賀状の宛名印刷ぐらいしか出番がなかったこのPCですが、
Win10へのアプデ以来いくらか息を吹き返したので、後学のための実験台として少し
パーツの交換をしてみようと思っています。
内蔵HDDをSSDに換装し、次はファンが盛大な音を発しているグラボを交換しようと
思っているのですが、如何せん古い機種なので後継のボードを選定する情報に乏しく
どのあたりが手頃なのかがわからずにいます。
なるべくなら安価で、中古ではないものを手に入れたいと思っているのですが
どなたか具体的な提案をしていただけないでしょうか。
ゲームは基本的にやらないのですが、スマホで撮影した画像と動画を使って、子供が
参加しているバスケットボールチームの記念ムービーでも作りたいと考えています。
使用ソフトはPowerDirectorを予定しています。ムービーは最終的にDVDに焼いて
配布する予定ですが、PCで再生する程度の画質を想定しています。
グラボの予算はできれば1万円前後で・・・。 よろしくお願いいたします。
1点


さっそくのご返信ありがとうございます。
既設のボードがGT220なので十分メリットありそうですね。
安いのが助かります(笑)
ちなみに予算を少々盛ってこのあたりはどうなんでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001173593/
書込番号:23240637
0点

性能は勿論後者が劇的によいです。
ただ動作すればですが・・
書込番号:23240644
1点

なるほど(^^;)
中古で購入して人柱になってみようかなと思い始めています・・・
誰の参考にもならないかも知れませんが。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23240686
0点

Intel Cor 2 Duo E8400 + P5E-V HDMI(Intel G35 chipset)で、GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SFが動作しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919100/SortID=22191622/
Intel G33 Express搭載のHP Pavilion Desktop PC m9380jp/CTは、動作するような気がします。
書込番号:23240724
1点

おお〜! いいですね、情報ありがとうございます。
こうして紹介していただくと、このPCのクチコミの中にもちゃんと関連情報があるのですね。
皆さんのご意見を参考にもうちょい研究してみます。
書込番号:23241042
0点

一般に自作PCでは古いシステムでも マザーBIOS変更などで割と新しいグラボも動作事例はあります。
但しメーカーPCはBIOS項目極端に少ないので失敗が多いのです。
そういう点で実際はGTX600番台が分かれ目に当たります。
そしてその流れの最終形態GT710が限度とお勧めしました。
本当は中古で動作保証ある600番台をお勧めしたいとことです。
トライされたいなら構いませんし1万超えでも、その時はシステム更新のキッカケにもなりますからね^^
書込番号:23241188
0点

>あずたろうさん
的確かつ親身なご意見に感謝します。
当方、メモリの増設ぐらいしか経験がない初心者で、自作で組み立てたこともありません。
今回は廃棄寸前のところを一旦踏みとどまったところなので、多少冒険をしてみたい思いもある一方、
現実的な判断も大切かなと、少々方針がブレているところです。
皆さまからいただいた情報を基に情報収集を続けます。今週末あたりから行動に移してみますので
良い結果が出ましたら改めてご報告しますね。
解らないことが出てきたらまた質問しますので、教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:23241206
0点

>あずたろうさん
>キハ65さん
本日、無事新しいグラボを調達して換装しました。
結局冒険の誘惑には勝てず、堅実な策を提案してくださった
あずたろうさんには申し訳なかったのですが、こちらを試してみました。
https://kakaku.com/item/K0001173593/
今のところどうにか作動しているようです。
動画編集の方では、画質など正直あまり差異を実感できては
いないのですが、最終的にDVD化したところでどうなるかと期待しつつ、
作業が進んでデータが重くなった時に何か感じることがあるやも
知れないと思っています。
ファンは劇的に静かになりました! これだけでも十分な成果です。
本編をやるつもりは無いのですが、FFXVベンチマークを試したところ
標準画質1920×1080でスコア3588でした。
メンテ前はダウンロードする気にもなれなかったことを考えると
費用対効果は十分だったと思います。
ちなみに私、そもそも若干ポカをぶちかましておりまして・・・
実は私のPCは「m9380jp」ではなく「e9380jp」だったのでした;;
道理で、最初にクチコミを見た時とは投稿の構成が違うなと・・・
既設のグラボもGT220ではなくGTX260だったという。
まあ、大勢に影響がある話ではないのですが、
両者に決定的な仕様差が無くて良かったです。
コメントとアドバイスをくださったお二方、ありがとうございました。
おかげさまでかつての愛用品をもう少し使い続けられそうです。
書込番号:23245424
1点

いやいや申し訳ないなんてことは無いですよ。
チャレンジされたその心意気にも敬服です。
動作出来ておめでとうございました。(^^)/
書込番号:23245920
2点



デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル
この機種を、ちゃぶ台PCとして考えてます。
足の部位がアルミパイプで、水平がおかしいって言うレビューも有りましたが、安定感は如何でしょうか?
現在デスクトップを遠くのキャビネットに置いて、有線スピーカー接続。
長めのHDMIケーブルで、ちゃぶ台の液晶ディスプレイに繋ぎ。
Bluetoothキーボード&マウスで操作。
なんて配線地獄を終わりにしたくて、これを考えてます^^;
何せi7-860の時代のPCですので、何せ電気喰い&そろそろマザボのキャパシタ類の耐用年数も怪しいので^^;
ご使用の方、使用実況オナシャス!
1点


Amazonのカスタマーレビューで脚について文句を言う人はいなかったので、価格COMで文句をいった人は不良品に当たったのかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WCFCJP7
書込番号:23239427
1点

>あずたろうさん
画像迄戴き、ありがとうございます!
ほほー、結構大きめの対角ですね^^
下面部位から見るに、弱くもなさそう^^
で、もう一つお訊ねしても良いですか?
この機種附属のキーボード&マウスは、接続はBluetoothでしょうか?
書込番号:23239437
0点


>あずたろうさん
検索、ありがとうございます!
つべに有りましたか(^_^;)
まあ、確かにこの価格でワイヤレスなんて贅沢っすね(笑)
逆にこれなら壊れてもドングル突っ込めるから、安心しました!
SSD化やメモリ増設された方は、いらっしゃいますか?
書込番号:23239623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
重ね重ね、ありがとうございます^^
これ、M2SSD使えましたっけ?
しかし先ほど、いまi7-860ってどんなもんじゃい?ってベンチやってみました。
結果、848pt。
シネR20で、i5-5300Uの数値(541pt)よりも、まだマシだったんですね^^;
まあ2コアと比べても、って気はしますが…^^;
うーん…
最近はそんなクソ重い作業もしないのでどうかな?とは思いますが…
悩ましい^^;
書込番号:23239815
1点

>ツ゛ラQさん
キーボードとマウスはどちらもワイヤレスです。
書込番号:23239882
0点

結局vesaマウントで現存ディスプレイの裏に背負わせる他の機種を選びましたので、この製品は選外となりました。
皆さまありがとうございました^^
書込番号:24141901
0点

PCをちゃぶ台にするのかと思った
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgGwJ3nSaCCL9n_aWee9y4HJBb8-fsp8Sbeg&usqp=CAU
書込番号:24141948
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 600 G5 SF/CT スタンダードモデル
下記のアプリケーションを実行すると「サウンドデバイスの初期化に失敗しました。」と出ます。
原因わかりますでしょうか。
https://www.gigafree.net/media/record/desktoplevelmeter.html
Desk Top LevelMeterというアプリケーションです。
よろしくお願いいたします。
0点

あずたろうさん。
返信ありがとうございます。
別のlenovoのノートPCでは問題なく動いているのです。
ちなみに、本機のドライバは、「Synaptics HD Audio」ってやつです。
書込番号:23234775
0点

>龍虎。さん
私のPCはRealtek Audioですが、正しく動作したので、「Synaptics HD Audio」との相性の問題ではないでしょうか。
他にも同様なフリーソフトがあるので、別のものに変えたほうが良いと思います。
書込番号:23234784
1点

>龍虎。さん
こんにちは^^/
構成の異なる3台のPCで試してみましたが、何事もなく起動しました^^;
一応、録音デバイスのステレオミキサーを有効にしたらいけたいう話もあるので、試してみてはいかがでしょうか?
https://twitter.com/pumitom/status/939015208806137856
ちなみに、うちのは無効でも起動します^^;
書込番号:23234841
2点

>龍虎。さん
保証は出来ないですが、
https://www.darkwooddesigns.co.uk/pc2/meters.html
とかいかがですか。
「Download Digital Level Meter Version 1.90 installer」からダウンロードして私のPCでは正常に動作しましたし、私のノートンのウイルスチェックには引っ掛かりませんでしたので。
書込番号:23234856
1点

とにかく暇な人さん。
FUU0415さん。
ありがとうございます。
上記のソフトを実行してみましたが、
結果は、ダメでしたね。
起動すると、サウンドカードが利用できないか、
入力チャンネルが別のプログラムで使用されている可能性があります。
設定されたデバイスはデフォルトにリセットされます。
のポップアップが出ますね。
録音デバイスは、Synaptics HD Audioは有効になってました。
書込番号:23234923
0点

>龍虎。さん
後は、サウンドドライバーの再インストールぐらいしか思い当たりませんが、サウンドドライバーの再インストールを行う場合は、自己責任でお願いします。
書込番号:23234963
1点

とにかく暇な人さん。
サウンドドライバの再インストールでもダメでした。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:23235017
1点

>龍虎。さん
お力添えが出来なくて済みませんでした。
書込番号:23235079
1点

>龍虎。さん
こんばんは^^/
>>録音デバイスは、Synaptics HD Audioは有効になってました。
ちょっと気になったので、念のため確認。
「録音デバイスのステレオミキサー」ってのは、画像の一番下のやつのことなんですけど、大丈夫かな?
ただまぁ、別のソフトを探したほうが良いような気はします^^;
書込番号:23235084
1点

とにかく暇な人さん。
いえいえ、ありがとうございます。
FUU0415さん。
その画像のところで問題ないです。
ちなみに、表示は「ステレオミキサー」ではなく、
「ステレオミックス」となっております。
書込番号:23235220
1点

>龍虎。さん
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4520288/windows-10-fix-sound-problems
に、「7.オーデュオの拡張機能をオフにする」というのが有りましたので、確認をお願いします。
書込番号:23235395
1点

とにかく暇な人さん。
ありがとうございます。
12.のマイクの問題〜の所の設定を変更したところ、
問題なく動作しました。
誠にありがとうございます。
大変助かりました。
書込番号:23235652
1点

>龍虎。さん
解決おめでとうございました。
私も勉強になりました。
書込番号:23235719
1点

皆様
ありがとうございました。
BAについては、決定打になった とにかく暇な人さんに
させていただきました。
書込番号:23237618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





