
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年1月14日 16:39 |
![]() |
3 | 3 | 2011年1月13日 17:49 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月13日 12:54 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月12日 23:45 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年1月12日 19:25 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月12日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
CPUを1090Tに変更できるみたいなのですが1045Tとどれぐらい性能が違うのですか?
あと、市販の内臓型のDVDドライブを増設できますか?
それと、何台増設できますか?
0点

DVDドライブは5インチベイが空いているだけ搭載可能。
CPUは他の人がフォローして下さい。
書込番号:12506125
0点

>CPUを1090Tに変更できるみたいなのですが1045Tとどれぐらい性能が違うのですか?
CPU性能の差は、同じ世代・同じコア数なら動作クロックの差でおおよその見当が付きます。
1045Tが2.7GHz、1090Tが3.2GHzなので動作クロックの向上率は18%程度、つまり性能の差は最大で18%程度ってことです。
まぁ、大抵の場合はクロックの向上率よりも性能の向上率が低くなりますし、実際の性能差は最大15%くらいってとこじゃないかな。
ちなみに、Intel製のCPUとの比較だと1045T≒Core i5 750〜760、1090T≒Core i7 860〜870って感じですね。
>市販の内臓型のDVDドライブを増設できますか?
この製品のケースには5インチベイが2つあるので、標準搭載の分と合わせて最大2台まで光学ドライブが搭載出来ます。
ただし、マザーボード上のSATAポートが4つしか無いので、HDD/SSDと光学ドライブを合わせて4台までしか搭載出来ません。
HDDやSSDを自分で増設した場合は光学ドライブが増設出来なくなる場合もあるのでご注意を。
書込番号:12506325
0点

早々と良き回答ありがとうございます。
15%アップに15000円増額は、悩みますね。高すぎですね!販売されているCPUの価格差を考えると5000円増額が良いところだと思うのですが・・・。
写真を見た感じでは、hp仕様でないと取り付けられないように見えたのですが市販の内臓型でも大丈夫なのですね。
ありがとうございました。
書込番号:12506670
0点

購入検討者です。
新しく発売された、マウスコンピューターのLm-i740Bと迷っています。
少し上記のがお高いのですが、(1万1千円位)新CPU搭載なので、この360jp/ctと迷います。
とくに処理速度、グラフィックなどです。
インテル(R) Core(TM) i5-2400 プロセッサー (クアッドコア/3.10GHz/TB時最大3.40GHz/6MB スマートキャッシュ
とこのモデルのCPUだったら、やはり新CPUのが全然上機なのでしょうか?
またグラフィックも
NVIDIA(R) GeForce(R) GT220 /1GB/DVIx1/D-subx1 (DVI-HDMI変換コネクタ付属)
とこのモデルのグラフィックとだったら、GT220のほうが断然よいのでしょうか?
書込番号:12507521
0点

>インテル(R) Core(TM) i5-2400 プロセッサー (クアッドコア/3.10GHz/TB時最大3.40GHz/6MB スマートキャッシュ
>とこのモデルのCPUだったら、やはり新CPUのが全然上機なのでしょうか?
この製品に標準で搭載されているPhenomIIX6 1045Tどころか変更するのに1万5千円もかかるPhenomIIX6 1090Tよりも上ですね。
Core i5 2400の性能はCore i7 880と大体同じくらいなのに安いのでかなりお得なCPUですよ。
>NVIDIA(R) GeForce(R) GT220 /1GB/DVIx1/D-subx1 (DVI-HDMI変換コネクタ付属)
>とこのモデルのグラフィックとだったら、GT220のほうが断然よいのでしょうか?
この製品のグラフィックは標準だとチップセット内蔵のRADEON HD4200なので、性能的にはGeForce GT220の方が上です。
ただ、"断然"と言えるほどの差ではありませんし、両者を搭載したパソコンの用途を考えるとあまり意味の無い性能差でしょう。
どちらの場合もネットや動画再生程度の一般的な用途では差はありませんし、ゲーム用途で使うにはどちらも性能が微妙ですからね。
書込番号:12507657
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
こちらのPCを購入してブルーレイドライブの増設をする予定です。
購入時のカスタムとして、ブルーレイドライブの増設が選択できるようなのですが
HPの物だと物足りないので、バッファローのBR3D-PI12FBS-BK(http://kakaku.com/item/K0000125507/spec/)
を自分で増設しようと考えています。
この場合、電源の容量やドライブのサイズなどが心配ですが、増設可能でしょうか?
ご教授願います。
参考までに
・メモリ AMD Phenom II X6 1045T
・グラボ HD5770
・チップセット AMD 785G
・メモリ4G
・HDD500G
・DVDスーパーマルチドライブ
・最大 460W ATX電源、Active PFC搭載
という形で購入予定です。
何か不明な点があれば、お聞きください。
0点

自分で交換して保証が残るかはHPに確認したの?
無難に外付けでいいんじゃない?
書込番号:12503419
1点

内部写真を見るからにドライブの奥行きは全く問題無いと思われますし電源も余裕です。
書込番号:12503463
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
こちらの製品を購入予定の物です。
私は、ディスプレイの代わりに液晶テレビ(REGZA 32A900S [32インチ])と接続をしようと思うのですが、
この製品にはHDMIに対応していないので、どのようにして液晶テレビと本製品をつなげばいいのかわかりません。
よろしくお願いします。
0点

DVI-DからHDMI端子に変換して、HDMIアナログ音声入力端子に音声を別途繋ぐ。
もしくはHDMI端子が付いたグラボの増設かな。
書込番号:12502173
0点

カスタマイズでグラフィックスをHDMI対応に変更する。
それか自分で対応品を購入して取り付けるかですが、保証がどうなるか不明です。
または、変換アダプタ、変換ケーブルを利用かな
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hddvad/
書込番号:12502179
0点

>>kanekyoさん >>尻尾とれたさん
お二人ともありがとうございます!
書込番号:12502553
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
HPE-360jp/CT 価格.com限定モデルの購入を考えております。
PC本体は非常にコストパフォーマンスが良いと思いますし、
純正のディスプレーも25型であり、同時購入であれば21000円と半額で、
割安感があります。
トータルコストを更に安くするために24型程の他社のディスプレーを
選択するというのはいかがでしょうか?
他社のディスプレー選択するのであればどのようなものが良いのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
HPの液晶はTNっぽいので(データがないので100%とはいえないがIPSとかだったら書くしねw)
今後 VAとかIPSが主流となるのでそちらのほうも検討されるては?
予算の問題もありますが。液晶がでかくなればなるほど
視野角の影響でVAとかIPSのほうが色むらが少なくなるといわれています。
書込番号:12500662
0点

製品名が灰色になっているので在庫切れみたいですよ。
自分も欲しいな〜と思っていたのですが・・・
書込番号:12500704
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
一般的なことではなく、本モデル(Phenom II X6 1045T)で、
メモリも増設を考えずに4GBの場合を条件とします。
それと本機では32ビット版を選ぶとリカバリ時でも64ビットは
選べないんでしょうか?(もちろんその逆も)
0点

その条件だったとしても用途次第としか言えません。
どっちでもいいなら64bitの方がメモリ的にややお得かなと。
64bitネイティブ対応かつ最適化されているソフトならパフォーマンスも出ますし。
HPの説明によるとダブルリカバリメディアをオプションで付けられるとかなんとか書いてますが
見たところ初期に64bitOSを選択してオプションで32bitリカバリメディアを付ければよさげです。
3150円の出費。
それ以外だと変更は出来ないでしょう。
書込番号:12499028
0点

使用するソフト、周辺機器が64bit対応であれば、64bitの方がいいと思います
最近のソフト周辺機器を使用しているのであれば大体64bitに対応しています
それに32bitだとメモリを4GB積んだとしても3GB程度しか使用できません
それに対して64bitだと4GBをフルに使用できます
ですので上記のことを考えて64bitの方がおすすめですね
それとOSの選択ですがこちらのサイトにてカスタマイズできます
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20101022_p6640_hpe360_cam/?jumpid=ex_r10150_jp/ja/hho/psg/jp.com-ba-st-pu_chev/kakaku
上のCorei3モデルと間違えないようにお気をつけください
少し下の お見積 ご注文はこちらという赤いボタンで詳しくカスタマイズできます
書込番号:12499029
1点

>64ビット版と32ビット版、どちらがオススメですか?
あなたの使い方次第。
下記サイトを参考に。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/
>それと本機では32ビット版を選ぶとリカバリ時でも64ビットは選べないんでしょうか?(もちろんその逆も)
リカバリディスクは32bitしか本体と同時に買えないみたい。
自分で作る場合は本体に入っているものしかリカバリディスクは作れないんじゃないかな。
書込番号:12499053
1点

ありがとうございました、64ビットにします。
冷静になって考えれば64ビットを購入して32ビットリカバリメディアを
付ければ両方いけますもんね。
ちなみに普通に買ったwindows7があるんですけど、そのメディアを
使ってインストールし、プロダクトキーは本製品のものを使うのは
アリ(使える使えないでなくライセンスに違反しない)でしょうか?
書込番号:12499106
0点

そのWindowsのディスクは他のパソコンで使用していますか?
していないのであればそのディスク付属のプロダクトキーを使用して使用できますが、違うプロダクトキーだと認識できず、エラーになり、更新プログラムが利用できないと思います
ですのでリカバリメディアを買ったほうがいいと思いますね
書込番号:12499135
0点

色々とありがとうございました。
少し前までメーカーによっても随分と温度差がありましたから
質問しましたけど、やはり流れは64ビットなんでしょうね。
それに大した周辺機器も使ってませんし64ビット版に決定です。
書込番号:12499229
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
メーカーのHPを見てもよくわからなかったので教えて下さい。
この製品にはモニターと本体をつなぐケーブルは付属していすのでしょうか?
また付属していない場合はどのようなケーブルを買えばよいか教えて下さい。
当方のモニターは三菱Diamondcrysta RDT23IWLM-Dです。
よろしくお願いします。
0点

Diamondcrysta RDT23IWLM-Dの付属品としてついているはずです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/business/rdt231wlm/spec.html
書込番号:12498504
0点

尻尾とれた さん
返信ありがとうございます。
そちらは紛失してしまって…
PC本体には付属してこないのでしょうか><?
書込番号:12498625
0点

グラフィックスオンボードだと思いますので、HDMI端子はないのでは。
また本体にケーブルは付属していないようでうす。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_winter/specs/hpe360_model.html
書込番号:12498676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





