HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

WANTED このCPUの正体?

2010/06/10 13:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9290jp/CT

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

hpcpu1

hpcpu2

hpcpu3

ひょっとすると、スレ違いになるかもしれませんがご容赦。

このクーラー、人伝で貰い受けたものですが、いくらウェブをテキストや画像を探しても、ズバリ合致するものが見つかりません。

何とかたどり着いたのが、このe9290jpと
190jpが形状的に近いということなのですが、詳細な仕様が異なるようです。
また、目算ですがe9290jpのものより一回り小さくも思えます。

ほぼ、HPのソケット775クーラーには間違いないのですが・・・。

HPのPCに詳しい猛者の先輩諸兄に詳細をお尋ねしたく、ご教授おねがいします。

書込番号:11477104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/10 13:59(1年以上前)

確かにHPモノに似ていると思いますが・・・
そんなにCPUクーラーの名前が大事です?
冷えなければ問題でしょうが、冷えればなんでもいいですけどね、私。

冷えなくても、貰い物なら文句も言えませんし。
購入したのなら、少し調べてからが良かったですよね。


うん?転売・販売するのかな?

書込番号:11477123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/06/10 14:07(1年以上前)

 3枚目の写真に書いてありますが、HPのエントリー向けタワー型サーバーML110 G5
用のCPUクーラーだと思います。
 Xeon 3065(Core2 Quad相当TDP65W)をサポートしていたので、TDP65WまでのCPUには、使えると思います。

書込番号:11477153

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2010/06/10 14:09(1年以上前)

実はサブマシンのリテールクーラーと入れ替えて使おうと思っていたのですが、螺子径が一般と違うようで、手持ちの予備部品と一つも合わないのです。
もしかしたら専用のアダプターが必要かもしれません。
で、それらを探そうにも正体がわからなくては探しようがない。というわけなので、正体が知りたいのです。


最悪このまま詳細不明のままで、結果的に部品も見つからなければ、部屋のオブジェになるか、あるいは売却になると思いますがw

書込番号:11477155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/06/10 14:14(1年以上前)

 書き忘れですが、LGA775用です。使う場合は、バックプレートが必要になります。

書込番号:11477172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/10 14:17(1年以上前)

所詮メーカーの純正品ですから、リテールと比較してもそんなに差があるわけではないんじゃないかなぁ。

私個人の考えとしては、専用部品を探して購入するだけの価値はないように感じます。
そんなオブジェが我が家にも多数転がっていますが(笑)

書込番号:11477182

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2010/06/10 14:30(1年以上前)

爺のとり越し苦労さん 
有益なじょうほうとアドバイスありがとうございます。
部品をネットや中古店で探してみます。


あませーさん
 厳しく言いますよ。
あなたの書き込みはアンチで否定的な話ばかりで、情報を欲するものに有用な情報がひとつも含まれてない。
ちっとも参考になりませんね
他でもそのような書き込みをしてるのですか?
情報を欲している人には迷惑でしか有りませんから、そのような意味のない書き込みはおやめください。

もっと他の方の書き込みを参考に、アドバイスの仕方の勉強なさってください。
次回に出会うときにはもっと良い書き込みをしていただけるように祈ります

書込番号:11477210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/10 16:09(1年以上前)

不快に取られるのでしたら謝罪致します。

そこまでする必要はないんじゃない?
無駄な時間とお金の浪費になるだけじゃないの?

というのも一つのアドバイスだと思うんですけどね・・・

書込番号:11477436

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/06/10 17:24(1年以上前)

↑気にする必要無いと思うけど。
たまにいるけど、レスくれた人に対して、否定的だから、とか気に入らない内容だからって
理由で攻撃する方がどうかしてると思う。

>情報を欲している人には迷惑でしか有りませんから、そのような意味のない書き込みはおやめください。
>もっと他の方の書き込みを参考に、アドバイスの仕方の勉強なさってください。

ここはメーカーサポートでもないし、スレ主は御客様でも無いんだから、質問した人間が
レスくれた人に、こんな注文付けるべきでは無いでしょう?
客観的に見て、こういう書き込みの方が不愉快。スレ主さんにとってはこれも余計なレス
なんでしょうが。

書込番号:11477642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/06/10 21:36(1年以上前)

φなるさん>
> このクーラー、人伝で貰い受けたものですが、いくらウェブをテキストや画像を探しても、
> ズバリ合致するものが見つかりません。

というか、φなるさんが隠されている HPの P/Nが判ればすぐ検索できると思うんですけど?。ただし SPS型番だとそうそう簡単には見つからないとは思いますが。

HPには通常 Productsの P/Nと SPS型番と呼んでいる「Spare Parts」向けの専用型番があります。SPS型番は一般的な Manual類には掲載されておらず、Service and Maintenance Guideでも掲載されていないものが存在します。そのような型番を調べるには HP Product Bulletinや QuickSpecを確認するか、もしくは HP公認の修理技術者資格を取る事で情報提供される資料から検索する事になります。

いずれにせよ、情報を小出しにされてしまっても検索の仕様がありませんので、そういう場合には最低限度 P/N位の情報は提供していただけると幸いですが.....。この Partsもおそらく記載されているのは SPS型番の P/Nだと思いますので。

書込番号:11478465

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2010/06/11 00:37(1年以上前)

>あませーさん

たしかに言うことは解りますが、そういう提案はもっと情報の出尽くしてからでも遅くはないはずです。
わざわざ質問出すからには「あきらめ」ではなく「解決」を望んでいるのですから、まずは解決方面での助言が欲しかったのです。


>MOS-Bさん
>ここはメーカーサポートでもないし、スレ主は御客様でも無いんだから、質問した人間が
>レスくれた人に、こんな注文付けるべきでは無いでしょう?

もちろん、レスのない内容が有用で前向きならば、お礼を言うところです。
レスすればなんでも良いかと言うとそうではないですよ。
質問主が「ありがとう」という気持ちにならなければ意味がないです。
そうは思いませんか?

>客観的に見て、こういう書き込みの方が不愉快。スレ主さんにとってはこれも余計なレス
>なんでしょうが。

結局あなたの書き込みも、「あませーさんの弁護」に終始していて、質問内容に対して小指一本ほどさえ触れていない。
なんら身になる内容が有りません。



>はむさんど、さん
 なるほど、大変勉強になります。
探し方にも、特別な工夫や手段が必要となる場合があるのですね。
ご意見は今後に生かしたいと思います。

書込番号:11479445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/06/11 18:42(1年以上前)

爺のとり越し苦労さん>
> 書き忘れですが、LGA775用です。使う場合は、バックプレートが必要になります。

補足しますが、ML11xG5筐体では Heat sink fan(今回の物体に対する正式名称です)の取り付けねじをケース側に直付けしますので、Mainboard側にバックプレートは付いていません。これは兄弟機でもある ML115G5でも同じ設計です。そうでないとあんな重たい金属の固まりをバックプレート付きとはいえ PCBに背負わせるのはかなり強度的に無理がありますので。Passive Heat sinkなので余計に重い物体ですしね。

製品上兄弟機となり、私自身自宅や仕事先、その他様々な方々が所有している ML115G5の個体を見る限りでは Active Heat sink(ファン付)になっています。メーカー系タワー型サーバー PCでは Heat sinkの筐体直付けという構成、所々見掛けます。

φなるさん>
昨日は出先だったので内容まで確認出来ませんでしたが、Heat sink Fanに関して記載されている P/Nを調べたところ「457886-001」になっていますね。詳細は下記の ML110G5 Service and Maintenance guideを参照してください。Passive Heat sinkなので、他のファンからの風が当たらないと満足に放熱出来ない可能性もありますので、実用上は十分注意してください。

●HP ProLiant ML110 Generation 5 Server Maintenance and Service Guide
http://bizsupport2.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c01187581/c01187581.pdf

書込番号:11481931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/06/11 19:03(1年以上前)

>はむさんど さん
 バックレートでなく、ケースにじか止めでしたか。訂正ありがとうございます。

 ML115のCPU交換は、何回もやっています。今まで、バックプレートが両面テープでボードに張ってあると思ってました。次回、ケースを開ける時に見てみます。
 勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:11482021

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2010/06/15 09:57(1年以上前)

その後の報告をします。

サポートに問い合わせる。
関連部品単体での注文は出来ない。なんとマザーとセットで数万円とのこと!恐らくはCPUも込み込みだと想像する。
金額聞いた時点ででオブジェ化が濃厚となりました。


>はむさんど、さん
追加情報ありがとうございます。
オブジェとするか、なんか汎用のねじで、使えるものが無いか探してみるつもりです。
(これ程度のために筐体の加工も出来ないし)


※追記
 HPで電話に出た女性。
「CPUクーラー」「バックプレート」の意味が全くといっていいほど通じない!
言い訳は、「当社の名称と違うから」
どうやらCPUクーラーではなく、プロセッサなんちゃらというらしい。けど。
PCとしては一般認知されてる言葉くらい、脳内補完して欲しいものです。
 また、日本語のサイトがあるから。日本語対応するから言っても、所詮外国企業。
日本はあくまで窓口だけで、詳細の実際の問い合わせは本社にするようです。
 企業がメインターゲットということもあるでしょうけれど。

 まあ、恐らくは多くの「日本での窓口」が同様なのでしょう・・・・。
でももう少し「電話で聞けばその場で話がわかる」サポート体制を整えて欲しいと思いました。

書込番号:11498467

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

S5330JPのグラフィックカード増設

2010/06/09 12:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP

クチコミ投稿数:3件

グラフィックカードを増設したいのですが、このPCと相性の良い?グラフィックカードてどんなのがありますか?

前日GF-GT220-LE1GHD/D3を付けたんですが、ブラックアウトしてしまいどうも相性悪いようなので・・・

書込番号:11472628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2010/06/09 14:05(1年以上前)

相性と言うか・・・どこまで試してみたのか
手順も含めて書き込まないと
どれを買っても「相性」って事でうまくいかなそう

まずは現状のままで
・グラフィックスドライバーのアンインストール
・アンインストール後に再起動(画面の状態が変わると思います
・PCを停止して電源その他の接続機器を外す
・本体内部を開け新しいグラボを適切に装着
・PCを起動して付属CD(もしくは公式HPから事前DL)のドライバーをインストール

以上の手順を踏んでも駄目な場合
・オンボードチップが有効になっている(Biosで無効に
・電源が足りない(基本仕様だと270Wらしいので
・差込が不十分

この辺も疑ってみて
それでもダメならマザボ・グラボの不良って可能性もあるけど
どれ位まで試してみたのか(原因究明
それが判らないと「相性」って言葉では片付けられないでしょう

書込番号:11472927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/06/09 20:45(1年以上前)

自分でやったこと
・Windows メモリ診断(異常なし)
・DxDiagで認識されているか確認(認識されてました)
・ドライバーは一度消して最新のバージョンを落として入れてます。
・BIOS設定でオンボード→PCI-Eに切り替えました。
・Windowsログで、グラフィックカード関連のエラー検索をしてみたのですが、それっぽいエラーもなくグラフィックカードの不良ではなさそう。
・電源は、私も不足しているんじゃないかと思いましたがメーカーのサポートセンターに尋ねたところ、GT220はオプションで付けれるので大丈夫ですとのこと
グラフィックカードのメーカーによって、若干仕様が違うみたいなことを言われたので、どれだったら大丈夫なのかを、サポートセンターの方に質問したのですが資料がないのでお答えできません。と言われましたので、どのグラフィックカードだったら使えるのかわからなく質問させていただきました。

書込番号:11474222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/10 01:59(1年以上前)

 りんごまーくさん、こんにちは。

「ブラックアウトしてしまう」とのことですが、

・最初から何も映らない
・映るけれども途中で消えてしまう

 のどちらでしょうか。

書込番号:11475757

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/06/10 09:49(1年以上前)

違うバージョンを試してみてはどうでしょうか?
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
 うちの環境でも最新版だと、起動時とかnVプロパティ開くときなどなどに、
ほんの一瞬ですがちょくちょくブラックアウトしてました.
 古い184番台入れたら、これらの不具合でなくなりました。

最近のnVIDIAドライバは、いまいちなので、いくつかバージョン試して
見た方がいいですよ。

書込番号:11476432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/06/11 12:29(1年以上前)

カーディナルさん
2番目の映るけれども途中で消えてしまうほうです。


ketyaさん 
NvidiaのHPから[186.34] [197.45] [257.15] この3バージョンは試してみましたが、184番台というのは、どこにあるんでしょうか??


CPUがAMDなので、RADEONのほうがいいのかな・・・

書込番号:11480835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/11 19:17(1年以上前)

 りんごまーくさん、こんにちは。

 教えて頂きありがとうございます。
 なおグラフィックドライバのアンインストールですが、念のために下記のようなツールも使われてはと思います。
「Driver Cleaner Professional Edition 1.5」
 http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm

書込番号:11482084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

拡張スロット用カバー取り外し

2010/06/05 21:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9380jp/CT(春モデル) ハイエンドキャンペーン・モニターセットモデル

スレ主 dmatsuさん
クチコミ投稿数:46件 Pavilion Desktop PC e9380jp/CT(春モデル) ハイエンドキャンペーン・モニターセットモデルの満足度5

PCI Expressの空きスロットに市販のボードを取り付けようと思っています。
空きスロットには銀板のカバーが取り付いています。
そのうち何箇所かは銀板が本体に一体化したように取り付いており、その上にドライバーの絵が書かれています。

これは「この銀板部分をドライバーで押して、バキッと折れ!」という意味なのでしょうか?
この銀板カバーの取り外し方をご存知の方、教えてください。

書込番号:11456569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/05 21:28(1年以上前)

バキッと折ってくださいw

書込番号:11456576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/06 00:55(1年以上前)

折るしかありませんけど、折れたら戻せないのです!
間違ったスロット折らないようにご注意ください。

自分、やりましたけども・・・

書込番号:11457724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードについて

2010/06/05 19:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9380jp/CT(春モデル) ハイエンドキャンペーン・モニターセットモデル

スレ主 hosssさん
クチコミ投稿数:2件

NVIDIA(R) GeForce(R) GTX260(1.8GB)は3DMark Vantage101 Overallベンチマークスコアで同GT230の約250%値を叩き出す、Pavilion史上、最高峰のグラフィックカード。最新と最強のゆとりをあなたに提供します。GTS250、GTX260を選択された場合は、2ブロック分の高さがある為、PCI Express x16のほかPCI Express x1 スロットが使用できなくなります。

HPのサイトでこういう説明がされていましたが、空きスロットはあるのでしょうか?

書込番号:11456001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/05 19:32(1年以上前)

仕様みてとメーカに聞くのが筋。

書込番号:11456059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/06/05 19:52(1年以上前)

メーカーHPより
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9300/specs/hpe190_model.html

拡張スロット PCI Express × 16 × 2 スロット ( 空 1 )
PCI Express × 1 × 1 スロット ( 空 1 )
PCI Express × 4 × 1 スロット ( 空 1 ) ※ 12

※12 拡張スロット及びドライブベイに搭載できるカード及び周辺機器の奥行き、高さに制限があります。
また、記載された数値内の拡張カードであってもカード面の冷却版、ファン、コンデンサー等の突起物が本体内部のケーブル、パネルと干渉するなどの理由で搭載できない場合があります。空スロットはオプションにより変わります。

どのグラボを選ぶのかで空き数は、変わってきますね
どのグラボ選ぶのか?、なにか追加したいボードがあるのか?
何も分かりませんのでご自分でご判断ください

書込番号:11456142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/05 19:53(1年以上前)

 hosssさん、こんにちは。

 仕様を見ると、拡張スロットは

・PCI Express x16スロット:1つ
・PCI Express x1スロット:3つ
・PCI Express x1 Mini Card スロット:1つ

 とのことなので、
 2スロット占有タイプのグラフィックボードを搭載した場合でも空きスロットはあるかと。

書込番号:11456148

ナイスクチコミ!1


スレ主 hosssさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/05 20:18(1年以上前)

インステッドさん、カーディナルさんご親切にありがとうございます。
グラフィックスにより PCI Express x 16 x 1 スロットは(空0)となっています。また、PCI Express x 1 x 1 スロットを占有します。
としっかり書かれているのを見逃していました、ご迷惑をおかけしました。本当に親切に答えていただいてありがとうございました。

書込番号:11456250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/05 20:27(1年以上前)

※GTX260選択前に比較紹介のGT230調べる事を薦めます。
(GT230は市販品無し、OEM供給のみの=Pavilion Desktop PC e9260jp/CT)

スレッドに無関係ですが個人的意見として標準仕様のGTS250で十分と思います。

書込番号:11456280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/06 01:18(1年以上前)

3DMark Vantage101 Overallベンチマークスコアで同GT230の約250%値を叩き出す、Pavilion史上、最高峰のグラフィックカード。最新と最強のゆとりをあなたに提供します。

こっちの説明文の方が気になります。
今時GTX260で最新最強を謳うというのは・・・
DirectX的には2世代前で、性能も中の上〜上の下といったあたりですから。

もしこの製品こそ最高性能と思っていらっしゃるのなら、考え直したほうが賢明でしょう。
GTX260がどんなものか分かって購入されるのであれば、余計なお世話でしょうけどね。

参考
http://hardware-navi.com/gpu.php

書込番号:11457809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/06 05:36(1年以上前)

今更GTX260に高い予算割り振る価値も無いと思うので、私もGTS250推しますが、
HPのサポートを維持しつつ少しでも高い性能求めるならGTX260買うしかないですね。
GTS250との性能差考えたら勿体ないし、発熱まで考慮したら良い製品じゃないですが。

書込番号:11458167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/06 12:38(1年以上前)

まぁ、GTX260はまだしもGTS250は旧世代すぎる。

正直いずれにせよ中途半端。1年前ならともかく今さら買うグラボじゃない。
ワゴンセールで5000円くらいなら買うかも?w

書込番号:11459275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/06 12:53(1年以上前)

>1年前ならともかく今さら買うグラボじゃない。

鳥坂さん違いますよ、カスタマイズの話。
選択肢はHPが用意してるやつ。
サポート捨てて自分で買って付けるならどっちも不要なのは確か。

書込番号:11459325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/06/06 13:12(1年以上前)

>1年前ならともかく今さら買うグラボじゃない

補足: Pavilion Desktop PC e9380jp/CTの標準GTS250±0円・GTX260+10000円位の話です。

書込番号:11459397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

1万円弱高くなってる

2010/06/05 13:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9380jp/CT(春モデル) ハイエンドキャンペーン・モニターセットモデル

クチコミ投稿数:208件

キャンペーン期間が終わってしまったらしく
カスタマイズの処に行くと¥139,230になってます、3年保守+送料で15万チョット、また迷ってしまいました
今朝のヤマダ電機の広告に有った、FRONTIER、FRM907/23Aが5年保守つけて¥126,000だそうです
e9380jpとの違いは
メモリ、6G
HDD、1.5TB(多分5400回転)
チップセット、H55
グラフィック、GT240,512M
光学ドライブ、DVDスーパーマルチドライブ
電源、600W

次のキャンペーンモデル待つか、FRONTIER、FRM907/23Aを購入してグラフィックを上位の物に付け替えるか、またまた悩んでしまいました
何度も投稿申し訳ないですが、アドバイスよろしくお願い致します


書込番号:11454704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/05 16:02(1年以上前)

以前の見積もりしりませんが、リカバリーディスクとか
キーボードカバーだっけ?外してないだけじゃなくて?

書込番号:11455278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/06/05 16:42(1年以上前)

750HB-hanabiさん、レスありがとうございます
その2つ外しただけでは、¥131,040なので?
5月31日のカスタマイズの時は、その2つ付きで、\129,990でした(昨日まで?)
その時と同じ構成でカスタマイズしてみると、\9,240高くなってます
500台限定と書いて有るので¥129,990での販売は終わってしまったのかも?
第1候補だったのに残念です

書込番号:11455401

ナイスクチコミ!0


dama-sanさん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/05 21:09(1年以上前)

リカバリーディスクとキーボードカバー、
HP解説本の3点をはずすと
\129,990となりませんか。
キャンペーン終了の場合はたしか
終了と表記されますよ。
私も検討中で構成を色々と見直して
いますが、価格は変わっていないと
思います。

書込番号:11456477

ナイスクチコミ!0


dmatsuさん
クチコミ投稿数:46件 Pavilion Desktop PC e9380jp/CT(春モデル) ハイエンドキャンペーン・モニターセットモデルの満足度5

2010/06/05 21:47(1年以上前)

私も自分が購入したとき(5月15日ごろ)の構成でたった今カスタマイズ見積もりを試してみましたが、値段は上がっていませんでしたよ。
何かの勘違いではないでしょうか?

ちなみに私は標準構成から下記の点を変更して購入しました。

HPリカバリメディア⇒無し
1stHDD⇒10000回転 300GB
2ndHDD⇒750GB
光学ドライブ⇒ブルーレイ記録
モニタ⇒25インチ 2509p
HPキーボードカバー⇒無し
HPガイドブック⇒無し

HDDは自分でパーティションを切る自信がなかったことと、OS用として高速(10000回転)ドライブが欲しかったことで1stドライブは10000回転 300GBを選択しました。高速ドライブのため回転音が気になるか心配でしたが、いまのところまったく気になりません。
2ndドライブはデジカメ写真、AVCHDビデオ、地デジ録画などの完全ストレージ用として利用しています。

ブルーレイ記録は録画した映画などを撮りためておくために利用しています。

モニタはキャンペーンを最大に有効利用するために迷わず25インチを選択しました。
地デジやブルーレイを視聴するときにはたぶん迫力が変わってくると思います。

以上参考になれば幸いです。
自身の納得のいく構成を何回も試してみて、いい買い物をしてください。

書込番号:11456680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/06/05 22:54(1年以上前)

dama-sanさん、dmatsuさん、レスありがとうございます
dama-sanさんの仰せの通り、3点外せば¥129,990となりますが
昨日位までは、3点付きで構成価格の欄が¥129,990でした
カスタマイズした物もプリントしてあるので間違い無いと思うのですが…
単体モデルの方がやはり同じ様に、価格.COMの値段より1万円弱高かったので、HPのサービスにTELしたところお二人と同じ回答でした、それでモニターセットモデルをみましたら\129,990で3点付きなので、こちらがお得と思って第1候補にして、カスタマイズをプリントしたのですが

ところで、 e9380jp/CTとFRONTIER、FRM907/23Aどちらが良いでしょうかね?(これが本題です)
20万前後出すならPavilion Desktop PC HPE 190jp ファイナル・ファンタジー推奨認定モデル AX877AV-AAAAこちらもの方が良いかなと思うのですが、こちらも価格.COMに出てるスペックよりダウングレードしてるので、
後は、今日のPCDEPOTの広告に出てたi7 930自作モデル気になるのですが、パーツのメーカー保証しか無いのが不安で踏切れません
HPのHPをこまめにチェックしてキャンペーンモデルを狙うのが最善ですかね
ホント悩みます

書込番号:11457090

ナイスクチコミ!0


dmatsuさん
クチコミ投稿数:46件 Pavilion Desktop PC e9380jp/CT(春モデル) ハイエンドキャンペーン・モニターセットモデルの満足度5

2010/06/05 23:30(1年以上前)

minamiboshiさんの悩みは少し前の自分を見ているようです。
私も5年ぶりのPC買い替え、さらに15万円以上の高い買い物ということでこのセット購入までにかなり悩みました。
私が他に候補にしてたのはDELL、マウスコンピュータ、ASUSあたりです。
1ヶ月以上ずっと悩んでいたときにこのセットが発表されて、自分の要求を満たしていたこと、セットモデルでかなりお得だったことで即決しました。

他にHPに決めた理由としては下記のとおりです。
・その前もHPのPCを使っていて、長い間、特に問題なく使えていたこと
・EPOSカードで支払うと5%のポイント還元できたこと(20万円なら1万円分の商品券をゲットできます)
・ソフマップで中古PCを5000円プラスで買い取ってくれること(今回10年以上前のゴミみたいなPCを実際に5000円で買い取ってもらいました。)

いろいろ比較検討して納得のいくPCを購入してくださいね。
また、日々いろいろなメーカーからいろいろな構成のPCが発売されますので、これだと思ったら思い切って購入することも必要かもしれません。

書込番号:11457310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2010/06/06 00:10(1年以上前)

dmatsuさん、レスありがとうございます
5年位は使いたいと思いますので、なるべく納得した機種を購入したいと思い、迷惑かもしれませんが、何回も投稿させていただいております

e9380jp/CTは今回の件で私の希望カスタマイズですと19万オーバーになってしまい、HPE 190jp と1万円くらいしか変わらなくなってしまいます、ただ、HPE 190jp は1月発売なので、後継機種が出そうな感じなのと、価格.COMに掲載してる物よりダウングレード?してるようなので、戸惑ってしまいます
ヤマダ電機、FRONTIER、FRM907/23A、5年保証付きで自宅から10分程度なので故障時には安心なのですが、グラフィックと光学ドライブがチープなので、自作をした事の無い自分が上位の物に交換出来るか考えると不安です
PCDEPOTの広告に出てたi7 930自作モデルはスペック的には充分なのですが、初自作機種で16万5千円はチョット恐いです
先に書いたとおり、保証もパーツのメカー保証のみだけですし、故障チェックも有料のようなので、私の様な者には手を出しにくいです

書込番号:11457512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/06 08:37(1年以上前)

FRONTIERの五年保証ですが
一般的にパーツ交換した時点で保証対象外です。
メーカーによってはケースにシールが貼ってあり破れた
つまりケースを開けた時点で保証対象外になる場合があるので確認が必要ですよ。

それとPCで五年使用は処理ができるだけなら大丈夫でしょうが
快適に使うとなると厳しいと思いますよ。

ゲーム用途が入るなら二〜三年位を目処にグラボを交換するなど
しないと快適に使用できないかと思います。

今のPCで五年後を考えるのは無駄な気がしますけど…

書込番号:11458451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/06/06 17:42(1年以上前)

750HB-hanabiさんレスありがとうございます
メーカーの中には、750HB-hanabiさん仰せの通り、簡単にできる、メモリーの増設も許されないメーカーも有るらしいですね
私の7年前のVC500のマニュアルには、増設方が載っていたような…?

とりあえず、Pavilion Desktop PC HPE 190jp で行こうかなと思っております

皆さん色々アドバイスありがとうございました




書込番号:11460359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PCI Express Generationについて

2010/06/04 22:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9380jp/CT(春モデル) ハイエンドキャンペーン・モニターセットモデル

スレ主 dmatsuさん
クチコミ投稿数:46件 Pavilion Desktop PC e9380jp/CT(春モデル) ハイエンドキャンペーン・モニターセットモデルの満足度5

この製品はUSBポートが背面に6つ付いていますが、いろいろ挿しているうちにいっぱいになりそうです。
そのため、空いているPCI ExpressスロットにUSBインターフェースカードを増設しようと検討しています。
そこでどうせならUSB3.0対応カードを増設したいと思います。(まだ対応製品が少なく不要かもしれませんが)

USB3.0の仕様について調べてみるとUSB3.0の速度を最大限に引き出すには、規格値5GB/sのPCI Express Gen.2対応スロットが必要となり、Gen.1製品の場合、規格値2.5GB/sで接続されると書いてありました。

e9380jp/CTのPCI ExpressのGenerationはどのバージョンなのでしょうか?
調べ方がよくわからないため、ご存知の方いましたら教えてください。

書込番号:11452342

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/04 23:03(1年以上前)

この機種はCPUがコアi7だから、チップセットは全て5シリーズ。
チップセットが4シリーズ以降から、PCIエクスプレスのジェネレーションは2.0になっている。

書込番号:11452394

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/06/05 00:41(1年以上前)

グラフィックカードを抜いて、PCI Express x16に挿せるのなら無問題。
PCI Express x16スロットはGen2。
しかし、PCI Express x1に挿すのなら最大のパフォーマンスは発揮出来ません。
5シリーズにおいても、PCHのPCI Expressは実質1.1と同等。
>PCI Expressコントローラが2.0対応となったが速度は2.5GT/sにとどまり、実質的には1.1と同じ
http://www.dosv.jp/feature/0911/05.htm
>インテルでは、ICH10以降PCI Express 2.0対応と称しているが、転送速度は2.5GT/秒に留まっており、厳密な意味ではこれは2.0ではない
http://ascii.jp/elem/000/000/490/490655/

PCHが本当のGen2対応になるのは次世代から。
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20100526034/TN/005.gif

x4スロットがあるPCであれば、ブリッジを載せた以下のカードを用いればPCH接続でも本来出し得るパフォーマンスが期待出来ます。
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=lGYmelQ8mJvPtYTv&templete=2

書込番号:11452980

ナイスクチコミ!0


スレ主 dmatsuさん
クチコミ投稿数:46件 Pavilion Desktop PC e9380jp/CT(春モデル) ハイエンドキャンペーン・モニターセットモデルの満足度5

2010/06/05 21:19(1年以上前)

USB3.0はまだ普及していないため、いろいろ制約があるのですね。
いまのところ必須というわけではありませんので、USB2.0用の拡張ボードにすることも含めて再検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11456530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング