
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2010年8月14日 15:28 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月26日 20:20 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月23日 01:16 |
![]() |
6 | 4 | 2010年5月23日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月21日 16:51 |
![]() |
4 | 3 | 2010年5月21日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9360jp/CT オンボードVGA モニタバンドルモデル

john46さん>
とりあえず Pavillion Desktop向けの保守マニュアルは下記のものを参照してください。
●Manuals for HP Pavilion Elite e9360jp CTO Desktop PC - Upgrading and Servicing Guide
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01835749.pdf
※Worldwideでは「Pavillion Elite Desktop」シリーズ
になっています。
Multilingualのマニュアルなのですが、作業方法は写真で解説されているのでわかりやすいと思います。なお光学ドライブの交換方法についてはマニュアルの 16ページから解説されていますので、作業方法を確認の上でご自身の PCに採用されている光学ドライブのイジェクトボタン位置をまずは確認する必要があると思います。
書込番号:11413563
1点

HPのページ見るとオンボードのATI Radeon HD 4200ではブルーレイをサポートしてません。
出来ればグラフィックボードの増設を併せて考えられた方が良いかと思います。
書込番号:11414252
1点

はむさんど、さん、こんにちは。
写真がたくさん掲載されているのは良いですね>マニュアル
DELLのオンラインマニュアル(PDF版)もこれくらい写真があったらなと思ってしまいました。
書込番号:11414268
1点

はむさんど、さん、ひまJINさん、こんにちは
マニュアル非常に参考になりました。ありがとうございます。
ケース本体にあるイジェクトボタンがよくわからないんですよね。
交換してみてイジェクトボタンが機能しないとかおこりそうですしね。
そのときは、ケース壊せばいいんですけどね、壊すのもなんだしなってw
オプションでブルーレイドライブつけたほうがいいかなって悩み中です。
あと、グラフィックボードも対応のものにしないとダメということですね。ありがとうございます。
書込番号:11416547
0点

こちらの中程の「ブルーレイコンテンツを楽しもう」に記載のBDアドバイザーをダウンロードして再生可能かテストしてみてはどうですか。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi1216fbs/
ドライブ以外が対応となれば大丈夫だと思います。
書込番号:11419263
0点

遅レスですが問題なくBR-PI1216使えてますよ。
取り付けもイジェクトボタンも問題なく読み込み・書込みしています。
書込番号:11727649
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE 190jp/CT
外付けHDをUSB接続しようとすると、1台は認識するのですが、2台は認識してくれません。別のPCでは問題ないので、HP機のせいと思うのですが。
ドライバを見ても問題なさそうなんです。
ちなみに、HP機はWIN7で動いています。エクスプローラー上、表示されないだけということもあるのでしょうか。WIN7は初めてなので、WIN7の使い方の問題なのか区別つかず良くわかりません。
似たような症状になった方いらっしゃいますか?
0点

外付けHDDの電源は、ACアダプタ or USBバスパワー?
後者の場合、電力供給が足れず認識しないのかも。
また、フォーマットしていないなんて落ちは無いでしょうね?
書込番号:11410859
0点

ACアダプタ or USBバスパワーいずれもです。
HDはこれまで他機で使っていたもので問題なしです。今でも他機にUSB接続すれば認識します。
書込番号:11410910
0点

カルビ肉さん こんにちは。
>1台は認識するのですが、2台は認識してくれません。
>今でも他機にUSB接続すれば認識します。
この製品を持っていないので、具体的な点はわかりませんが、2台のうち問題なく認識できる外付けHDDは、いつも同じ製品なのでしょうか?
こちらのPCは、メディアスロットがあるようですが、以前HDD含め、ドライブが多く認識されているPC環境で、USB接続の外付けドライブやUSBメモリ等が認識しなかったことがあります。
その時は、その時点で認識している各ドライブのドライブレターを後ろの方にずらし、再度接続したら、その間のドライブレターで認識したことがあります。
既に試されていたなら、ご容赦ください。
書込番号:11411692
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC s5350jp/CT
デュアルモニターにして使えそうな、
手頃な価格のPCを探していて、
この製品を見つけました。
下記HPを見ると、
「VGA 端子 x 1、 シングルリンク DVI-D 端子 x 1」となっているので、
可能だと思うのですが、念のためにHPのカスタマーサポートに聞いてみたところ、
「動作確認をしていないので、保証も推奨もできない」との回答でした。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s5300/specs/s5350jp_professional.html
使えるかどうか、または実際に使っている方がいましたら、
ご意見をよろしくお願いします。
0点

Core i3/i5 + インテル H57 Express なら出来るはずです。
http://h50146.www5.hp.com/info/faq/pc/html/qacp000013.html
書込番号:11393206
1点

st-80さま
ありがとうございます。
できるとわかって安心して購入しようと思います。
ちゃんとHPに書かれていましたね。
私の調査不足でした。
ただ、HPのカスタマーサポートも、
うっかりさんですね。
書込番号:11394907
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9380jp/CT(春モデル) ハイエンドキャンペーン・モニターセットモデル
e9380jp/CTと液晶モニタ2509pをセットで購入しました。
グラフィックボードはNVIDIA(R) GeForce(R) GTS250です。
両者の接続はHDMIケーブルでやればいいと思っていたのですが、いざ接続しようと思ったところGTS250にはHDMI端子が付いていませんでした。事前の確認不足です。
そのため、映像はDVI端子同士を、音声はアナログ端子同士を、という接続をしました。
そこで質問です。
1. より低性能なGT220やGT230にはHDMI端子が付いているのに、なぜGTS250には付いていないのでしょうか?
2. 上記のような接続方法であっているのでしょうか?もっといい方法があるのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点

GPUのメーカー及び型番が分かりませんが、HDMI端子が付いていないのであれば、DVI→HDMI変換コネクタの使用で可能ではありませんか。
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-htd/index.asp
こんなので変換できますよ。でも音声は出ないかも。
書込番号:11390965
2点

PCって万能選手みたいなイメージあると思いますが
こと音を出すってのが大の苦手なんですよ。
サウンドユニツットなんか外付けのものほうが多いのなんか
みればわかると思いますが。
ローエンドクラスよりノイズ処理が難しいのと
PCモニターのスピーカーを喜んで使う人も少ないでしょうから
HDMIつけなくてもいいってメーカーの判断ではないですかね。
同クラスや同じチップでもHDMIついてるものもあるので
製造メーカーの考え方の違いでしょう。
接続方法はそれでいいと思いますが、結構いいPCなので
外付けのスピーカーつけないともったいない気がします。
PCもモニターもDVI接続できるのならHDMIに変換する意味ないんですが?
ナイスがついてる意味がわからないw
書込番号:11392827
2点

ディスプレイのHDMI端子を空けとけば、PS3とかの接続も簡単に出来ます。
考え方次第ですよね。
本体を液晶テレビ等につなぐ場合はHDMIの方が簡単で良いですけどね。
音声も液晶ディスプレイの内蔵スピーカーはしょぼいのでアナログで十分。
DVI端子はデジタルなので画像問題なし。
HDMIにこだわる必要は全く無いと思います。
書込番号:11394011
2点

皆様回答ありがとうございました。
ご指摘のとおり、液晶モニタ2509pのスピーカーはお世辞にも高音質とは言えず、テレビを見るときのスピーカーには使えないな、と感じておりました。
映像はDVI端子の接続で高画質を実現できていますので、音声はあえて液晶モニタにこだわらずに、外付けのスピーカーの購入等を検討したいとおもいます。
書込番号:11399244
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE 190jp/CT
どなたか同じ状況になった方いらっしゃいませんか?
購入後いつ起動しても20分以上かかります。
エラーチェックは問題ありませんし、リカバリをかけても直りません。
起動→ウィンドウズの画面→暗くなり20分以上かかる→PASS画面
製品初期不良なのでしょうか?
どなたか回答、アドバイスお待ちしています。
0点

ネストミールさん、こんにちは。
もしかしてUSB接続の外付けHDD等をavilion Desktop PC HPE 190jp/CTへ接続されていないでしょうか。
そうであれば、一度取り外してから起動させてみて下さい。
書込番号:11387974
0点

「USB機器を取り外した場合は問題なくすぐ起動する」という時は、
まずBIOSの起動順位の設定でHDDを1位にしてみて下さい。
書込番号:11388661
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion s5330jp/CT 価格.com限定 モニターセットモデル
未熟者で恐縮です。
4月に購入しました。 OSはWindows7です。
My pctureのjpgファイルをクリックすると勝手にプレインストールのMedia Smartが立ち上がり、不愉快です。
通常、この手のアプリケーションソフトはメニューで自動的に起動する/しないが選べるはずだと思っていろいろ探してみたが見つかりません。
ソフトのアンストールはしたくないので機能のみ停止させる方法ってどうやるのでしょうか?
諸先輩の皆様、教えてください。
0点

すばるのぱぱさん、こんばんは。
jpgファイルを右クリック
↓
「プログラムから開く」
↓
「プログラムの選択」
↓
開きたいプログラムを選択したうえで
「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」
書込番号:11382478
2点

大局的に見たほうがいいので、普通は、「コントロール・パネル」→「既定のプログラム」→「ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け」で、一覧を見ながら自分の好きなプログラムを割り当てます。
書込番号:11388997
2点

ありがとうございます。
教えていただいた手順で無事、問題をクリアしました。
たまにファイルを聞いてくる例があり、見た記憶がある画面でした。
これで少しお利口さんになった気分です。
書込番号:11389925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





