
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月23日 12:33 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月1日 15:58 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月4日 21:27 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月19日 22:41 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月11日 10:13 |
![]() |
3 | 18 | 2015年11月16日 05:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9690jp/CT

ありがとうございます。DVD焼きとDeamonのイメージマウントの方法はやっていました。失敗でした
書込番号:9744823
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9690jp/CT
初めて質問させていただきます。
m9690jp/CTの購入を検討中なのですが、
この機種の静音性はどの程度なのでしょうか。
メール、ネット、資料作成等の一般的な使用に加えて、
コンポにつないで音楽を楽しみたいと思っているのですが、
ファンの音が障害になったりしますでしょうか。
売り場で確認しようとしたのですが、
周囲がうるさくてよくわかりませんでした(^_^;)。
既に購入された方がいらっしゃったら、
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

個人的感想ですが,静粛性は満足できるレベルにあります.
きちんと動くときは処理速度もかなり早いし,複数の
アプリケーションを同時に起動してもサクサク動きます.
ただ,私のPCは運が悪かったのかフリーズしまくりで,
二度目の入院中です.今回の入院は既に10日以上経過
しており,重症のようです.
書込番号:9748161
1点

横から失礼します。
僕も燃えドラさんと同じ現象だと思います・・・
その後パソコンは退院されました?
困った T_T
書込番号:9786474
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9690jp/CT
TV視聴中に「ディスプレイの電源がオフになった、ディスプレイとのケーブルが切断された、または対応していないディスプレイが接続されたため、映像の表示を中止しました。映像を再表示しますか?」というメッセージが表示され、視聴が中断されます。
この症状が15分毎位に出てきて非常に困っています。
サポートに聞いた所、ドライバーの再インストール、外付け機器の取り外し、最後にはリカバリーと言われました。
このトラブルを検索した所「付属ソフトのGamerHUDを使って手動で「Adcanced O/C EXTREME」を1.10→1.00に変更することで、問題が解消しました。」
というコメントが多数見られましたが対処の仕方が分からない状況です。
(hpのダブル地デジモデルにもその付属ソフトは入っているのでしょうか?)
どなたか分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
0点

型は違いますが、私も同じような症状が高頻度で出ましたので、hpにメールしてみたところ、「サイドバーを閉じてみる」「ドライバの再インストール」など色々と指示をもらいました。
そして私の場合、「HP My Display」をアンインストールしてみたところ、改善した模様です。(10時間くらいTV視聴しましたが、一度も症状出ません)
もしよかったら試してみてください。
書込番号:9772349
0点

aki92さん
返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
教えていただきましたアドバイスを早速実行させて頂きました。
まだ経過を見ている所ですが今の所、1時間経っても異常は見られなく良い感じです。
本当にありがとうございました。
これは別件なのですが「aki92」さんのPCはスタンバイ状態から復帰する時にモニターから
「キーーン」といった高いキーの異音がする事はありませんか?
私はHPのw2448hcを使用しているのですがこのような事が5回に4回は発生します^^;
もちろんモニター出力で音声は出していないのですが・・・
すいません。長くなりました。
今回は地デジの問題が無事に解決しそうで本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9793362
0点

お役に立てたようで、何よりです。
ディスプレイですが、私も同じディスプレイを使用しています。
そういう現象は思い当たりませんね。
w2448hcで口コミされてみてはどうでしょう。
私の場合ディスプレイで困っていることは、PCをスリープから復帰するときに、たまにディスプレイが、スリープから戻ってくれない時があります。TVを起動すると正常になります。
書込番号:9798733
0点

そうなんですね!
自分のディスプレーはスリープから復帰しないという異常は見られません。
基本的に良いディスプレーだと思いますが色々なパターンのトラブルがありますね!笑
今度またサポートに問い合わせて、駄目なようでしたらw2448hcで口コミしてみようと思います!
書込番号:9803223
0点



デスクトップパソコン > HP > IQ832jp 25.5インチダブル地デジ・ブルーレイ再生夏モデル
こんばんは、 tommyさん
>この機種は外部入力端子は ありますか?
ありませんね・・・
強いて言えば、地デジのアンテナ入力です。
書込番号:9725937
0点

tommyさん、こんにちは。
「日本HP TouchSmart PC IQ800スペック[IQ832jp]」
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/touchsmart_iq800/specs/iq832jp_model.html
外部入力端子は無いようです。
書込番号:9725952
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9690jp/CT
VISTA64ビット対応のホームページ作成ソフトを探しています。
素人なので、簡単に出来るやつがいいです。探しましたがイマイチ探しきれませんでした。
あと、64ビットのソフトってあります?少ないような気がするんですが。。。
三国志や信長の野望などのオンラインゲームは出来るでしょうか?
前に64ビットに対応していないソフトをインストールして、青い画面になり対処方法がなくなり工場出荷時に戻すなど痛い目にあっています。
0点

ソフトはゲームとハードウェアに関わるユーティリティソフト以外はほとんど大丈夫ですよ。
(なのでオンラインゲームについては何とも・・・)
厳しいのはドライバです。
痛い目にあったソフトとは具体的になんというソフトでしょう?
そういう情報を共有するのは有意義だと思います。
書込番号:9676149
1点

64ビットに対応していなかったのは、『楽天証券のマーケットスピード』『IBMのホームページ・ビルダー13』です。
使用環境に書いてない場合は、インストールしません。インストールしてまた青い画面になったらと思うとなかなか踏み込めません。。。
書込番号:9682561
0点



デスクトップパソコン > HP
ビデオカードの増設について質問です。
HP Compaq Business Desktop dc7800 SF の 製造番号 FH141PA#ABJ という機種のパソコンを使っています。
まだ製品は探し中ですが、LowProfile、HDMI端子付き、という前提で、
Radeon HD 4550 / 4650 / 4670 の中では、
消費電力的にどこまで上位の製品が使用できるか、どなたか教えて頂けますか?
筐体の大きさから、消費電力や発熱、清音という観点では HD 4550を選択するのがいいと思うのですが、
性能やSP数の差があるようなのでグレードとしては HD 4650、
値段や発熱、音、価格が許せば、HD 4670を欲しいと思っています。
オススメとか、これは使えたとか、これは電源落ちてヤバイとか、
どんな情報でも構いませんので、購入の参考になりそうな情報を教えて頂けたらと、
思っております。
いま現在自分なりに調べたりした詳しい情報を書こうと思いますが、
長くなりますので、投稿を分けますね。
1点

先ほどの続きです。
使用しているパソコンの詳細は
"日本HP Desktops / 旧モデルの情報 HP Desktop dc7800 SF"
( http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc7800sf/e8300_10_80d_xpv_e.html )
に載っていますが、
大まかには、
OS :Windows Vista SP1
CPU :Core2Duo E8300 2.83GHz
Chip:Q35 Express
Mem :PC2-6400 1GB(1GBx1)
HDD :SATA 80GB(7200rpm)
FDD :無し
ODD :DVD-ROM
Slot:LowProfile 16x PCIex1 / LP 1x PCIex2 / LP PCIx1
Size:W100mm x D378mm x H338mm
Pwr :最大240W
といった感じです。
カカクコムの掲載製品には見つからないようですが、
載っている製品では
dc7800 SF E4600/1.0/80d/XPV FN986PA#ABJ( http://kakaku.com/item/K0000037002/ )
あたりがチップセットや筐体、電源の仕様が同じかと思います。
オプション一覧表
( http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/options/option_list.html )
を見ると dc7800 SFは
ATI Radeon HD 2400 XT 256MB(16x PCI Express)
が使えるとあります。
ITmediaの記事「RadeonもDirectX 10時代に突入──「R600」正式発表 (2/3)」
( http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/14/news031_2.html )
によりますと、
「ATI Radeon HD 2400シリーズはRadeon HD 2000シリーズのバリュークラスとなる。
…
AMD(ATI)の資料にある搭載グラフィックスカードの最大消費電力は25ワット以下。」
とありました。
4550 / 4650 は 4Gamer.netの記事
「「ATI Radeon HD 4550」レビュー掲載。公称消費電力20WのGPU,その価値は?」
( http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/ )
によりますと、
HD 4550が20W、HD4650 が48Wのようです。
これら3点の情報を勘案すると、
HD 4550が安牌、HD 4650が冒険となってしまうのでしょうか?
HD 4550なら「SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス」
( http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4500-pcie/sapphire-hd-4550-512mb-ddr3-pcie-lp.html )
あたりが、
HD 4650なら、「SAPPHIRE HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LP」
( http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4650-512mb-ddr2-pcie-lp.html )
あたりが
いいのかなぁなんて思っています。
書込番号:9662655
0点

yammoさん こんにちは。
PCの仕様見ると取り付けサイズはロープロファイルで長さ(奥行き)167mmとなってますので、どうでしょう?
(ビデオカード HD4550--長さ172mm, HD4650--173mmになってますので)
5mmほど誤差の範囲でおさまってくれればいいですが)
書込番号:9662834
0点

検索 対応製品検索 http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=62125&category=2&category=1&category=5&category=9&type=&action_index_detail=true
BUFFALOの対応状況みると
GF8400GSが取り付け可能のようですが(HDMIではない、長さ167.6mm)
サイズ的にRadeon系はどうでしょうね。
書込番号:9662902
0点

じさくさん、こんにちは。
夜遅い時間にも関わらず、コメントありがとうございます。
ぐっすりお休みできましたでしょうか?
> PCの仕様見ると取り付けサイズはロープロファイルで
> 長さ(奥行き)167mmとなってますので、どうでしょう?
あらら、凄い大事なことを見逃していました。
改めて dc7800 SFの仕様を確認しましたら、
確かに「奥行最大16.7cm」なんて書いてありますね。
で、「SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス」
を見てみると、「172(W) x 73(H) x 27(D)mm」となっていて、
167mm超えてますね。
RBB TODAYの IT辞典で「ロープロファイルPCI(Low Profile PCI)」
( http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term2464.html )
を見ますと、
高さ64mm以下で、長さは120mmのMD1と、168mmのMD2となっていますね。
上記 SAPPHIRE の測り方の問題で実は入るのならいいんですが、
ちょい長いとアウトっぽいですね。
ロープロファイルで、電源 240Wというだけでも選択肢がかなり狭いのに、
見付けていた製品が寸法でダメっぽいとは、もうちょっと探してみます。
5mmかぁ。
バッファローの見てみました。
「GX-84GS/E256」という製品で、167.6mmですね。
厳密には 0.6mmオーバーしていますが、バッファローでは対応状況○なんですね。
他に、何かあるといいのですが、ありますでしょうかね?
書込番号:9666666
0点

こちらのHPのかた見るとRadeonHD4550取り付け出来そうですね。
換装例
せろひきの練習 Radeon HD 4550 導入
http://cello.cocolog-nifty.com/diary/2009/01/radeon-hd-4550-.html
書込番号:9666923
0点

性能のランクは下がりますが、
「SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI LP ファンレス」
( http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4300-pcie/sapphire-hd-4350-512mb-ddr2-pcie-hdmi-lp.html )
が「167(W) x 73(H) x 26(D)mm 」で
きっかり167mmみたいですね。
サファイア製がまず見つかるのは気のせいでしょうか。
書込番号:9666982
0点

おっと、よく見つかりましたね。
安全策でいったほうがいいかもですね。
書込番号:9667034
0点

じさくさん、またまたありがとうございます。
また時間差で遅れて書き込みになってしまいました。
(気にかけて頂いているようでありがとうございます。)
せろさんのブログ記事みました。
サファイア製の Radeon HD 4550は
(1) SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス
(2) SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE LP ファンレス
(3) SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE
の3つがあるようで、それぞれ、
(1) DVI/HDMI/VGA D-sub、172(W) x 73(H) x 27(D)mm
(2) DVI/S-Video/VGA D-sub、168(W) x 69(H) x 17(D)mm
(3) DVI/S-Video/VGA D-sub、168(W) x 69(H) x 17(D)mm
という違いがあるようです。
(ファンの有無もありますが名前に含まれていますので省略します。)
で、せろさんの HD 4550は
「11141-01-20R」と見えますし、ファン付きなので、
(3)なのでしょう。
見比べると、HDMI付きだけ、4mm長いんですね。
悩ましいです。
それにしてもカカクコムのクチコミ掲示板は、
変なところで勝手に改行されちゃうんですね。
見やすいように(1)(2)(3)と揃えているのに、途中で改行しないで欲しいなぁ。
別に 80 charactor 分を超えている訳でも無いですし。
書込番号:9667236
0点

返事いただいていたのにまだ買えていません。
経過報告としましては、167mmを厳密に守らなくても、
1cmぐらいは余裕で大丈夫そうってことでしょうか。
書込番号:9913147
0点

お久しぶりです。
まあメーカーサイトも余裕見て記載してるんだと思いますが。
実際、ケース内計測するとどうなんでしょう?
5mm程度でも貴重ですね。
書込番号:9913283
1点

まだ、買わずに調べてるんですか…と言われそうですが続きです。
今度は、Asus製の HD 4550です。
EAH4550/DI/512MD3(LP) 株式会社ユニティ
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah4550di512md3lp/
とある情報筋から長さは「168mm」ということでした。
ただ、ブラケットが2スロット分で一枚となるものが付属していて、
D-SUB使わないから1スロット分だけで済ますということができないようです。
それから、玄人志向の HD 4550です。
玄人志向 - 商品一覧 >> セレクトシリーズ >> グラフィックボード >> ATI/PCI-Express >> RH4550-LE512HD
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1336
こちらは、DVI+HDMIのブラケットが一枚、D-Subのブラケットが一枚のようです。
サイズは良くわかりませんが、168mmではないかという情報を見かけました。
ただ、玄人志向というのが使ったことがないのでちょっと心配。
色やデザインもAsusの方がカッコいいし。
「カッコいい」とかケースに収まったら関係ないですけど、
やっぱり男のロマンといいますか…
書込番号:10178408
0点

お久しぶりです。
慎重に調査中ですか。
クロウトシコウですか。
素人が名前負けしてつい買っちゃうんですよね。私もですが。安いし。
クロウトシコウのビデオカード何枚か買いましたよ。
今のところ不良にあたったことはないですが。
サポート必要なければそれでいいんでしょうが。
調べてる最中も楽しいものですよね。
書込番号:10178658
1点

解決済みじゃないのですが、Goodアンサーをつけたら「解決済み」のロゴが入ってしまいました。
昨年末ぐらいはフルHDのワイド液晶は Benq あたりが目についていたのですが、
今は、三菱の液晶がものもしっかりしている感じで手頃な値段ですよね。
石橋を叩いて場合によっては壊して渡らずみたいなところもあるので、
買うまで時間がかかります。
テレビが映らなくなって即断即決しなければテレビ見れない状態でも、
一週間、調査と吟味してました、(^_^;)
でも、テレビは実物が見れたり操作できる展示がしてあるので、
選びやすいですよね。
ビデオカードは箱で展示、限られたモノによっては稼動していたり、
ショーケースに入った状態の基板がみれたりしますが、
ロープロ、ロースペックモデルですとなかなか…
側面の蓋が透明になったケースで稼動しつつ、店内が静かで実物見れたら、
決断しやすいんですけどね。
といってもお金と時間の問題もあって、悩むんですよね。
前は町田にツクモが出来て、詳しい店員さんや、知り合いの店員さんがいて、
いろいろ教えてもらったり製品の様子とか聞けたりしたんですけど、
民事再生関連の流れでなくなっちゃったんですよね。
hp のビジネスデスクトップはdc7800とかdc5800とか筐体が同じで、
同様のケースやスペックで長く販売されているみたいなので、
他の機種でも情報としていきると思います。
多分。
書込番号:10178736
0点

HD 4550 にほぼ絞り、あとは決断するかどうかの段階で、
玄人志向製品に不安があったので、画像をじっくり見比べてみました。
(末尾に参考ページのリンクを載せます。)
画像を見る限り、基板レイアウト(配線パターンは見えませんけど)、
部品配置と部品、コネクタなど、
ヒートシンクかファンかの違い以外は、全く同じと言ってもいいぐらいみたいですね。
コンデンサなどで差があるかどうかで品質などを気にしていましたが、
その辺は気にする必要はなさそうですね。
あとは、ファンがうるさくないかどうかで、
これなら、ダメならファン交換でいけそうなので、
玄人志向製購入してみようと思います。
<参考ページ>
"価格.com - SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)、RH4550-LE512HD (PCIExp 512MB)の比較"
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000016372.K0000027601
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレスの画像
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4500-pcie/sapphire-hd-4550-512mb-ddr3-pcie-hdmi-lp.html
( http://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/vd3216/11141-05-20rvd3216top.jpg )
玄人志向 RH4550-LE512HD の画像
http://www.gdm.or.jp/pressrelease_image/0903/09032605_1.html
( http://www.gdm.or.jp/image/item/0903/RH4550-LE512HD_LL.jpg )
書込番号:10217338
0点

既に解決済みが付いていますけど、実際に私も hp or COMPAQの SFF(Small Form Factor)デスクトップ機
でビデオカードを増設した事があります。
スロット位置にもよりますが、以前の AGPスロット装備機種だとカード有効長で 168mm、昨今の
PCI Express装備機種だとカード有効長で やはり 167〜168mm位が装着出来る境界ですね。
但しご指摘のように Low Profile製品に限ります。
それ以上長くなるとケーブル類に干渉してビデオカード類に無理な負荷が掛かってしまうことも
ありますし、スロット配置によってはカード有効長が足りない場合もあります。
ちなみに hpの場合は海外ですと増設用ビデオカードとして ATIなり nVIDIAの製品を取り扱っていますし、
基本的にビデオカードを増設した場合には増設したビデオカードがプライマリになるような動作を
しますので、あまり面倒はないと思います。
但し、ものによってはあらかじめオンボードビデオのドライバは削除しておいた方がよいかも
しれません。昨今の PCI Express機ではそんな事をしなくても問題ありませんが、以前の機種で
ドライバ削除せずにビデオカードを増設してはまった事がありますので。
書込番号:10500741
0点

相変わらず、まだ買ってません。(^^;)
忙しいのと dc7800(自室のPC)をあまり弄れていないのとで、躊躇してます。
…と言ってるとまたまたこんなのが出たみたいで、
ちょっとかっこよさげ。(意味無い男のロマン。)
MILスペック準拠なんてのも惹かれます。(無駄に高品質?いやいや安定度抜群なのでしょう。)
"R4550-MD1GH"
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R4550-MD1GH.html
書込番号:10657337
0点

デジイチのRAW画像編集がオンボードでは辛かった為、使えるボードを探してここにたどり着きました。
以下のボードが特に苦労することもなく導入できました。(RAW画像編集は4倍くらい速くなりました。)
■PC
DC7800SF Core2Duo E8400 3.00GH (WinXP)
■ボード
玄人志向 グラフィックボード AMD Radeon HD5450 512MB PCI-E LowProfile対応 RGB DVI HDMI ファンレス RH5450-LE512HD/D3/HS/G2
とても参考になったのでお礼までに。
書込番号:16604800
0点

はじめまして、だいぶ、皆様方の語り尽くされているところですが、よろしくお願い致します。
私はHP Compaq dc7800P Small Form FactorのCore 2 Duo機を 使っています。
グラボは、ATI Radeon HD3450 を搭載しています、Windows7までは、13-1-legacy-vista-win7-win8-64-dd-ccc でドライバが
あたりますが、Windows10に新規クリーンインストールで、アップグレードしたら、どこを探しても3400シリーズのドライバはありませんでした。
但し、Windows10アップグレードでは、Windows7からのアップグレードでは自動的にATI Radeon HD3450のドライバを、当ててくれるみたいです。
今現在は、ドライバはあたっていますがATIの管理マネージャは起動しませんし設定もできませんです。
ですから、Windows7 に戻そうか、NVIDIA GeForceシリーズ のグラボに載せ変えようと考えています。
あと、先週アキバに行ったら、HP Compaq dc7800P Small Form FactorのCore 2 Duo機が、一台2,500円で売っていました
セレロン機だと1580円でした、(OSとHDDとメモリは入っていませんけど)ジャンクではありません。
私は、HP Compaq dc7800P Small Form Factorのセレロン機 を2代買いました。 CPU も1個500円でCore 2 Duoが買えました
ATI Radeon HD3450も、アキバで、一番安いのが980円でしたので、そこで買いました。 高いところですと7800円でした。
ジャンクですと、2980円が平均みたいです。 アキバでのことです、15件ほど回りました。
お店の名前は出していいかわからないので書きません、購入証明書のレシートとか、ありますけどアップしません。
書込番号:19322053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





