HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

該当する拡張カードがわかりません。

2009/04/04 11:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT

スレ主 hirokymanさん
クチコミ投稿数:58件 Pavilion Desktop PC m9580jp/CTのオーナーPavilion Desktop PC m9580jp/CTの満足度1

不必要なHPポケット、HP パーソナルメディアドライブ や

2台分の空きのある5.25インチドライブベイを使って、

バックアップ用の3.5インチドライブ(RAID構成)の増設を考えています。

該当する拡張カードがわかりません。

教えて下さい。


書込番号:9346831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/04 13:19(1年以上前)

目的は「現在HDDと光学ドライブを各1台搭載しているモデルに、バックアップ用に3.5インチドライブをRAID構成で増設する」ということでしょうか?

・RAID構成にする2台のHDDのうち1台は、1個ある空き3.5インチベイに取り付けられると思います。
・もう一台は空き5.25インチベイに3.5インチHDD取り付け用金具を介して取り付けることができると思います。

この場合、ポケットメディアドライブベイやパーソナルメディアドライブベイは使いません。
5.25インチの空きドライブベイが2つと書いていらっしゃいますが、3つのベイのうち光学ドライブとポケットメディアドライブベイに2つ使われていますから、空きはひとつしかありません。ポケットメディアドライブベイを外せば空きますが、フロントパネルがなくなって中が見えてしまうことになります。

そしてRAID構成にする方法ですが、増設ドライブにRAID構成が取れるマザーかどうかわかりません。ご自身でお調べになるか、RAIDカードを増設してそこに増設HDDをつなぐことになると思います。

書込番号:9347174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジに関して

2009/04/04 00:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT

少し前にアイドルコラボモデルを買ったのですが質問があります。
stationTVで録画した番組ってもしかして
編集できないですか??

とりあえずCMカットしようと思ったのですが編集ができる感じがしてこない・・・


あとCドラ覗いてみるとそれらしいファイルがありますが
ファイルの種類を見てみると「ファイル」・・・・と
これって他の拡張子に変換とかできませんか??

書込番号:9345475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/04 00:44(1年以上前)

こんばんは、ベアト@黄金の魔女さん

>stationTVで録画した番組ってもしかして
編集できないですか??

編集できる方が珍しいのですが・・・

>これって他の拡張子に変換とかできませんか??

拡張子を変換する変換するソフトはありますが、再生できなくなる可能性があります。

書込番号:9345486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/04 00:52(1年以上前)

>空気抜きさん
即レスありがとうございます。
そうなのですか・・・編集は基本的にできるものだと思っておりました(笑
浅はかでしたw

差し支えなければそのソフトを教えてもらってもよろしいでしょうか?

やっぱ普通にレコーダーと別で買うべきだったかなーー・・

書込番号:9345517

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/04 01:41(1年以上前)

拡張子を変換するソフトって整理目的のためにファイルをリネームするソフトのことではないでしょうか?
フォルダオプションをいじらない人には通じない洒落のような気が。

一般的には地デジ録画ファイルは暗号化されているので、付属のソフトで編集できなければ無理だと思って下さい。

書込番号:9345690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/04 02:04(1年以上前)

こんばんは、ベアト@黄金の魔女さん

一旦メディアにダビングすれば編集できますが、カット編集ではないです。
他にもありますが、本屋に行くか自分で調べましょう。

書込番号:9345755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/04 03:08(1年以上前)

>ごめんさいw漢字読めない人さん
暗号化・・・そうだったのですが・・
勉強になりました。ありがとうございます

>>空気抜きさん
わかりました。もうちょっと調べてみます。色々すみません。ありがとうございました

書込番号:9345862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

3Dネットゲームを始めようと思ってます。

2009/04/02 18:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6020jp

スレ主 南冬馬さん
クチコミ投稿数:9件

みなさま、アドバイスを頂けませんでしょうか。宜しく御願い致します。初心者なもので、先程も、違う機種で勉強させていただいたのですが。モンスターハンター・ドルアーガMMO・イースなど思ってるのですが、こちらの商品ですとグラフィックカードもよさそうですし、重くならないのかなって自分では思ってるのですが、OSのVistaでは、ネットゲームに適さなかったりしますでしょうか?あと、ネットゲーム用にメモリを4GBにあげようと思ってます。このような考えで、大丈夫でしょうか?不安です・・・。

書込番号:9339338

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/04/02 19:59(1年以上前)

あらあら…南冬馬さんこんばんは。

GeForce 7100はオンボードですよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/074/74597/

書込番号:9339623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/04/02 19:59(1年以上前)

もっといいものがBTOで売っています。 

書込番号:9339624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/02 20:08(1年以上前)

はじめまして、南冬馬さん。カフェ・猫と申します。
初書き込みですがよろしくお願いします。

このPCでモンスターハンター・ドルアーガMMO・イースなどをプレイしたいとのことですが、CPU・グラフィックともにスペック不足かと。
特にモンスターハンターフロンティアなどは推奨スペックが高いので厳しくなると思います。
CPUはCore 2 Duo 7400以上、グラフィックはGeForce9500GT or Radeon 4670以上が搭載されているPCにしたほうがよいです。
もちろんあえてこのPCを買ってCPU交換、グラフィックボード交換という手はあるのですが、初心者ということでお勧めしません。
OSがVistaということを気にしてらっしゃるようですがゲームをするようなPCではVistaもサクサク動いてしまいます。よって気にする必要はないです。
ゲームの対応状況としては少なくとも上記の3つのタイトルについては問題ないかと。

以上のことを考慮して他のPCを選ばれたほうがよろしいかと思います。

書込番号:9339657

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/04/02 20:18(1年以上前)

core2Quad Q9450+Geforce9600GTの環境で解像度1920×1200でモンハンベンチ回すと50fpsいくかいかないか位ですね。

そのゲームだとGTS250+core2Duoが定番なんじゃないですかね?

まぁ予算が分からない事にはなんとも…

書込番号:9339698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/02 23:12(1年以上前)

>このような考えで、大丈夫でしょうか?不安です・・・。
僕も不安に思います。

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=66
ドスパラのモハン推奨です。

下はコア2でのPCの例です。
文字化けもありますのでリンク先で詳しく見てください。

■インテル® Core™ 2 Quad Q9650 (クアッドコア /3.0GHz /L2キャッシュ6MB×2)
■インテル® P45 Express チップセット ATXマザーボード
■4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■1TB ハードディスク (シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIA®GeForce® GTS250 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express2.0)
■Windows® XP Home Edition 搭載

書込番号:9340672

ナイスクチコミ!0


スレ主 南冬馬さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/03 08:56(1年以上前)

皆様、おはようございます。richanさん、前回もアドバイスありがとうございました。本当に助かりました。からうりさん、カフェ・猫さん、グッゲンハイム+さん色々なアドバイスに情報を、ありがとうございます。今日は、アドバイスに従って色々調べてみようと思います。本当に、ありがとうございました。

書込番号:9341978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/03 09:01(1年以上前)

他のスレでも色々と聞いているようですが…
オンラインゲームをやるなら、メーカー製PCより、ショップのBTOを買った方がイイと思いますよ。

書込番号:9341994

ナイスクチコミ!0


スレ主 南冬馬さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/03 09:17(1年以上前)

ちゃーびたんさん、ありがとうございます。BTOってなんでしょうか?丁度、探してたところなんです。

書込番号:9342040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/03 09:40(1年以上前)

簡単に言ったら、各ショップが出しているPCでしょうか?
メーカー製PC見たいに、各ショップの保障もついています。
パーツを色々と選べるので、自作機みたいに自分に合ったPCが出来ると思いますよ。

書込番号:9342104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/03 09:52(1年以上前)

忘れてました。

グッゲンハイム+さんが紹介しているようなPCです。

書込番号:9342140

ナイスクチコミ!0


スレ主 南冬馬さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/03 09:56(1年以上前)

なるほど。BTOが、わかりました。色々ありがとうございます。早速調べてきます。

書込番号:9342152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

i7 920について

2009/04/01 00:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9690jp/CT

スレ主 A Q U Aさん
クチコミ投稿数:14件

TDP値がQ9650などより高い為、m9690jpのCPUコア温度が気になります。
ASCIIの情報によると大型タイプのクーラーが装着されています。
http://ascii.jp/elem/000/000/406/406182/
既に納品されたオーナー様で、コア温度を測定された方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
また、Q9650搭載可能モデルも検討しているのですが、やはりこのモデルを選択した方が無難なのでしょうか?
価格が同等ですので迷っております。
尚、ゲームは全くやりません…。
もし宜しければ、レスお願い致します。

書込番号:9332687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/01 06:11(1年以上前)

画像から見る限りはリテールクーラーじゃないし
それなりに大型ですよね
920と9650の価格に関しては
[9330611]が参考になるでしょ
920はある意味お得なのですw

書込番号:9333182

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/01 06:31(1年以上前)

HPは問題ないと踏んで売り出したのでしょう。
それで温度なんて気にして何が良いことがあるのでしょうか。
根拠も無く迷うなら安いの買えばもしもの場合の損害が小さいので良いと思います。

書込番号:9333204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/04/01 20:09(1年以上前)

自分も特に気にすることはないのではと思います。

なお,自分は純然たる好みでCore2Quadにします。

書込番号:9335344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/03 13:52(1年以上前)

現在、HPのi7 920モデルに関しては(もしかしたらi7全部)は納期未確定となっています。
その原因はCPUが欠品中と言ってました。
ここで書かれているのが原因なのか、本当に品薄なのかわからないけど、
他社ではどこも普通の納期なので品薄感はないですね。

書込番号:9342858

ナイスクチコミ!0


スレ主 A Q U Aさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/03 18:51(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
雑誌等で発熱&消費電力が高いと評価されてましたので迷っております。
以下のレビューでは、ファンレス?と記載されているので余計に心配です。
http://www.rbbtoday.com/news/20090402/58973.html
メーカー曰くはFAN内臓との事だったのですが。
もし、オーナー様がいらっしゃいましたら、温度測定をお願いしたい次第です。

書込番号:9343787

ナイスクチコミ!0


Sho-Heyさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/03 22:39(1年以上前)

当機を購入し、先ほど温度の計測を行いました。
30分の稼働時間でだいたい45℃前後です。 MAXで50℃くらいまであがるみたいです。
ちょっと温度が高めです。(今使用しているのが40℃以下を推移しているので・・・)
ちなみにCPUクーラーは大型のヒートシンクになっています。
結構圧迫感がありますが動作音はほとんどありません。

書込番号:9344783

ナイスクチコミ!1


hideo4989さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/04 07:09(1年以上前)

m9380のDOSVパワレポモデルからm9690モデルに買換えました。

個体差あるかも知れませんが、私のPCにはAVCのNapoleonがついていました。
92x92x25 mm タイプのファンが縦置き、3U Heat Pipe、48個のフィンで冷却
します。指摘のサイトRBBでレビューした記者は、フィンの多さでCPUクーラーを
ファンレスと勘違いされたのでしょう。しかし実際にはこんな大きいファンが
内蔵されていますが、静音性が高いです。実機をこんな目の前にしていて、
接写までしてファンレスと思うのも凄いと思いますが。。。

購入後各種ベンチマークソフトを掛けましたが、その直後計測しても、
室温20度くらいの部屋で各コアで、45度程度でした。

書込番号:9346111

ナイスクチコミ!0


hirokymanさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/05 11:52(1年以上前)

i7のm9690jp/CT が断然買いでしょう。

枯れていくm9580jp/CT を買った者の、

m9690jp/CT に対する僻み回答には、

注意しましょう。

書込番号:9351783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/09 22:42(1年以上前)

 僕は最近になってパソコンを変える必要に駆られはじめ、即興で調べた程度なのですが、それでもこの時期のパソコンはVista→7、32bit→64bit、DDR3→DDR3への移行過程にあるように思います。
 更に言えば、IntelのCPUも新シリーズへの移行過程のように見えます。
 わざわざ規格の移行期と思える時期に、繋ぎとしての低価格で必要十分なスペックのパソコンではなく、敢えて最高スペック品を強力にプッシュされている理由を教えて頂きたいと思います。
 それで納得できたらこちらの購入を検討します。

書込番号:9372102

ナイスクチコミ!0


hirokymanさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/19 11:14(1年以上前)

返信が遅れて済みません。
まず、最初に、m9690jpの前モデルm9580jp購入者の僻み回答には、注意しましょう。
彼らが一番、”m9690jpの買い”を理解しているでしょうから・・・。

m9580jpとm9690jpのマザボは、根本的に違います。
普通、m9580jp等の前モデルを購入した後、バージョンアップしたくなったら、CPUだけ、代えれば良いですが(マザボ、メモリはそのまま再利用する。)、
i7と言うCPUは、メモリのチャンネルが、2→3(トリプル)にバージョンアップした事から、対応するマザボも、構造的に全く使えません。
これは、画期的な変化で、上手く言えませんが、”新しい時代の到来”です。
i7以前のCPU、例え、それが、一つ前のクアッドと言うCPUで、クロックが3.00GHzと言う、高速CPUでも、時代遅れです。
実際、i7の720と言うCPUは、クロックが2.66GHzで、数値的には、3.00GHzのクアッドには負けていますが、処理的には、もう超えています。今後も、高クロックが出て来る事でしょうし。・・・。
数年後には、(現在、売れ筋と言われている)2チャンネル対応のマザボが、山の様に、廃棄されていることでしょう。
因みに、このm9690jp/CTは、1か月後には、売れ筋No1の、人気爆発パソコンになっているでしょう。
金額も割安で、前モデルのm9580jpと変わらないですよ。

書込番号:9415922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 11:25(1年以上前)

>数年後には、(現在、売れ筋と言われている)2チャンネル対応のマザボが、山の様に、廃棄されていることでしょう。

つっこみどころ満載だけど、ここは特にひどい。

インテル製のCPU、マザーを32n世代までどういった仕様か確認することを薦めます。
ちなみに私はBTOは高いから買いません。
短期的な視点でしか考えられない人には理解できないでしょうが。

レビューという単語すら理解できてない人は黙ってましょう。

書込番号:9415955

ナイスクチコミ!1


hirokymanさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/19 11:33(1年以上前)

分かりやすくて、いんじゃね?

>つっこみどころ満載だけど、ここは特にひどい。

他のつっこみどころは?

書込番号:9415982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 13:07(1年以上前)

>他のつっこみどころは?
先ずは[9415922]の二行目。

>分かりやすくて、いんじゃね?
何が?

全部言ったら収拾しようがなく話しが広がるでしょうから、全部は言いません。
i7ってどういう仕様か考えればデスクトップでコストパフォーマンス求める人全てに薦めるのが適切な代物とは思えません。
920の価格は特定の方面ではお得すぎる仕様ですが、どういった物を求めているかしだいで、今i7買うのは馬鹿らしくもなります。
i5等を知ってる・・・のかな?

ふざけて、極端に言えば
ピン数、チップセットが3年後には人に説明するのにはカオスなややこしさ(人に教えるのに)です。
それに関連してi7は将来性といった意味で微妙です。

省電力、静音性、色々な理由で死んでるかどうかは人によって違います。
TDPあたりの性能を求めるのではなく、TDPの上限を決めてパワーを求めるような人もいるのですよ。
大体にしてi7では現状(ずっとでしょうが)小型のフォームファクタに突っ込むのは色々難がありますし。

書込番号:9416365

ナイスクチコミ!1


hirokymanさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/19 14:13(1年以上前)

あ〜、m9580jp購入者だ〜、うわ〜、

省電力、静音性、色々な理由で、価格が同程度のHD−DVDを買うかい?

価格が同程度のVHS−ビデオ買うかい?

価格が同程度なら、普通にブルーレイ買うでしょう。

そんな、普通にブルーレイ買おうか、迷っている質問者さんに、

あえて、型落ちどころか、規格落ちした商品を勧める輩は、悪意としか言わざる負えないでしょう。

で、どうよ?あんたは、m9580jpとm9690jp どちらが買いよ?




書込番号:9416584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 14:32(1年以上前)

予想を上回るひどい思考回路・・・

>で、どうよ?あんたは、m9580jpとm9690jp どちらが買いよ?
私は一生BTOのデスクトップは買うつもりがありませんよ。
私は高いBTO買いませんよ。
自由度低いしごみ出るかオークションで賭けやらないといけないし。

BTOなんてこだわりもつと不便ですよ。
特殊なHDDとか好きなPCケースとか選べないことが多いから。
>価格が同程度のVHS−ビデオ買うかい?

なんてすっとんきょーなたとえ。単純に記録容量、スペースとか考慮してないですね。

私は品質がいいものを選びます。
ブルーレイドライブでも私は今のところあれしか狙ってませんし。
現時点では3万を超えるものしか。
電源等を選びたいって思考は分からんのでしょう。


PCを買う人には。

私はPCパーツを!買う人間ですから。
私はPCパーツを!買う人間ですから。
二度繰り返しても理解できるかどうか微妙ですね。
直前の書き込みすら把握できないのですから。

すっとんきょー過ぎるのでまともな返信しないならスルーする方針に今変えました。
仕様の違い、数年先のロードマップを理解していない人には何を言っても無駄でしょう。
メモリーが3チャンネルとバージョンアップしたから・・・ねえ・・・そこは大きな違いに私は見えませんね。
もっとすごいとこあって、だから互換性ないのに。
将来性でi7がどこがだめかちゃんとロードマップ確認したら?

書込番号:9416663

ナイスクチコミ!0


hirokymanさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/19 14:52(1年以上前)

>将来性でi7がどこがだめかちゃんとロードマップ確認したら?

どこ?

書込番号:9416754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 15:22(1年以上前)

>>将来性でi7がどこがだめかちゃんとロードマップ確認したら?

どこ?

こういったちゃんとした話だけなら会話もできますね。

SATAがらみと、噂、推測に過ぎないけど、X48の前例。
ASUSがマザー出しすぎてうにゃむや・・・
X48とP45って比べて・・・
AMDの動向も絡めてX58は私が新規に組むなら私も第一候補ですが、CPUのTDPが高すぎ。
もちろん、PC全体の消費電力等によってその発熱、消費電力は示されています。

私自身は920,940以外のLGA1366のCPUを買う可能性があります。
そのCPUは10万もしません。
TDPが100W未満です。
そういう特殊なものはPCとして買うのには色々とねえ。
BTOって私には不便なんですよ。

私よりもスペース、安定性にシビアな方にはi7は論外でしょう。
もう自分基準でみんなにとって死んでるとかやめません?
そういうことで私は書き込みしたんですが。

ハイエンドって言うものの特徴を考えると金と発熱等が先ず問題になりますよ。
まあ、920をOCとは逆の発想で使用するのも楽しそうですが。

書込番号:9416875

ナイスクチコミ!0


hirokymanさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/19 15:29(1年以上前)

で、

>>将来性でi7がどこがだめかちゃんとロードマップ確認したら?

どこ?

書込番号:9416899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 16:02(1年以上前)

プロセスルールとその質、そして前の書き込み。

後はロードマップに載ってないことを予測したり等になっちゃいますが、前例があります。
DDR3メモリのこれからとか、電圧、周波数のサポートが新・ッ・セ・・では・
非公式な物が公式な物にいずれなったり(ry

以前の公式の発表ではAMDに先を越されるのが確実な部分があって、それが・・・改善はでき・ないでしょうね。i5とかで。
体感等につながるか微妙ではあるけど。
X58ではほぼ無理でしょうし。

もう自分基準で死んでるとかやめません?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013156/SortID=9351739/
もう何を言ったらいいのか・・・
今ペンティアムDとかそういう比較なら同意できるけど、なんでそんな変な比較をするのか理解に苦しむ。
メーカーを絞る意図は?なぜ買っていない商品にレビューをつけるのか。
私が買ってはいけないと意思を広めるなら、口コミのみでやる。
だって買ってないから。レビューできないから。

私はあなたがそういったわけの分からん行動をやめてほしいからこうしているのです。

買ってもいない製品にレビューして、意味不明な文句を言ったり、独りよがりで自分に否定的なら言葉遣いがひどいといったことから。
否定的な意見にはメーカーの人とかーを買った人とか何でそんな発想が先行するのやら。

そういうことやめてくれません?

書込番号:9417031

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

休止状態から勝手に起動してしまいます

2009/03/30 22:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp

クチコミ投稿数:4件

この機種を数ヶ月前に買ったんですが、休止状態にすると
10回に4,5回くらいのペースで何も触れていないのに
勝手にパソコンの電源が入ってしまいます。
休止状態にした後1〜3分くらいでウ〜〜ンといって
勝手に電源が入ります。寝る前が多いのでとてもビックリしますw
サポートに電話をして一応指示されたことはやってみたんですが
一向に治った様子がありません。
ビスタが初めてだったのでOSが原因なのか、この機種が悪いのか分かりません
今回の販売中止と何か関連があるといやなので買った方でこの様な
現象があったか知りたいです。

書込番号:9327188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/30 22:52(1年以上前)

 鼻の慶次さん、こんにちは。

・コントロールパネル→システムとメンテナンス→デバイスマネージャ→ネットワークアダプタと選択
・ネットワークアダプタの左にある+マークをクリック
・するとLANのデバイスが表示される(例えばIntel 82562V-2 10/100 Network Connection・それを選択し右クリックしてプロパティを開く
・「電力の管理」タブを選択する
・2番目の項目のWake on LANの[Wake On Directed Packet]と[Wake On Magic Packet]のチェックを外す

 ではどうでしょうか。

 あと、もしも地デジチューナーを搭載している場合には
 視聴ソフトが番組情報を取得するためこのような事が起きる…というのをどこかで読んだ気がします。

 あと、余談ですがメーカーサイトへのリンク先がなぜか間違っていますね…>ノートになる

書込番号:9327260

ナイスクチコミ!0


montonさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 Pavilion Desktop PC a6720jpのオーナーPavilion Desktop PC a6720jpの満足度5

2009/04/04 13:05(1年以上前)

それワタシもなりますよw

それって・・・マウスが動いてないのに動いたように感知してしまうからだと思います。
マウス引っくり返してみてください!!
ワタシはそれで解決しましたww

書込番号:9347110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC s3720jp/CT

スレ主 masayan777さん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問いたします。
現在 hpのデスクトップs3720を所有しておりますが、地デジの視聴に伴い、グラフィックボードの購入を検討しています。
現在のスペックは、
CPU:AMD X2 4850e
メモリ:1G
グラフィック:NVIDIA Geforce9100(チップセット内臓)です。

メモリについては、4G(2G×2)にしました。
グラフィックカードについては、ロープロファイル PCI Express x16 が空いていますので、そちらに追加しようと考えています。
hpのBTO上では、GeForce9300GEとGeForce9500GSが選択できるようですが、取り付け可能な製品をご紹介いただけないでしょうか?何分PCの電源が低いようですが、よろしくお願いします。

書込番号:9318514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/29 01:40(1年以上前)

…………今のままで地デジ見れない?

書込番号:9318551

ナイスクチコミ!1


スレ主 masayan777さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/29 01:53(1年以上前)

早速、ご連絡いただきありがとうございます。
地デジチューナーはこれから購入する予定です。
バッファローのDT-H30/U2なのですが、動作環境を見ていると
グラフィックカードを追加した方が良いのかと考えていました。
メモリを4Gにしたのは、OSがVistaのpremiumだからというのもありますが・・・。
新たなグラフィックカードは必要なさそうですかね・・・

書込番号:9318597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング