
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月20日 23:45 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月3日 22:37 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月14日 21:13 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月15日 20:33 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月16日 00:33 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月13日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT

私のはこうなってます。
BDドライブ 韓国LG電子 → GBW-H20L(BD書込み・スーパーマルチ)
DVD-ROM TSSTCorp(東芝サムスンストレージ・テクノロジー株式会社) → TS-H353B(書込みなし)
HDD → WESTERN DIGTAL
320GbHDD WDC WD3200AAJS SATA 3Gb/s 8MB
640GbHDD WDC WD6400AAKS SATA 3Gb/s 16MB
書込番号:9265271
0点

書込みありがとうございます。
HDDはWESTERN DIGTALとの事で安心しました。
昨日i7搭載モデルが発売する事を知りまして、春モデルのQuad9650 VS 夏モデルのi7 920で迷っています。
i7 940にしなければ1万円程度の価格差になるかと思いまして。
X58マザーがMicro ATXケースにどの様に収まっていのかが心配ですが。
書込番号:9278372
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC v7780jp/CT ダブル地デジモデル

正確な理由はわかりませんが、おそらく「搭載する地デジチューナーとブルーレイドライブの組み合わせでは、地デジ映像データの記録が出来ない(もしくは記録出来ないようにしないとならない)」と言ったところではないかと思いますけど?。
まあ、正直なところ、そこまでの真意はメーカーの製品戦略によるものも多いので、一概に「これが理由」というのは関係者でなければ判らないと思いますけどねえ。
書込番号:9344774
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp
今まで自作PCのみ使用。
TASCAMのオーディオインターフェイス
FireOneを購入し、接続しましたが相性関係なのか
音に金属音が発生し対処がわからず
古くなってきてPCを捨て新たにPCの購入を考えております。
ネットは繋げず音楽作成のみの使用で、このPCは向いてますか?
DAWはCubaseSX2です。
0点

よ〜とさん こんばんは。 FireOneとはどの様などの様な物ですか? 推奨動作環境は?
書込番号:9245046
0点

>FireOneとはどの様などの様な物ですか?
これですよねぇ。↓
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=07&c3code=17&scode=091FIONG05
PCとの接続はIEEE1394だし、PC側からノイズが乗るとすればバスパワーで使ってる場合の電源ライン位でしょう。なので、もしバスパワーで使ってるなら付属のACアダプターで使って見てはどうかと思います。その際、IEEE1394のケーブルに4PINの信号線のみの物を使用すれば、ノイズが乗る可能性はさらに減る筈です。それでノイズが乗るんであれば…FireOneの方を疑って見た方が良いかもしれませんよ。
書込番号:9245137
0点

>BRDさん。ご返信有難う御座います。
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=07&c3code=17&scode=091FIONG05
にて確認できます。お手数ですがご覧ください。
>Cinquecentoさん。ご返信有難う御座います。
はい。そうです。そのURLに載ってる物です。
すみませんACアダプタは確認してませんでした…
確認致します。
それと初心者で恥ずかしながらバスパワーとIEEE1394のケーブルに4PINを
知らず、調べて再度報告いたします。
書込番号:9245208
0点

>DAWはCubaseSX2です。
これ、VISTAに対応してます?? 未対応ならVISTA対応バージョン(Cubase 4?)にアップグレードが必要になるかもです。ソフトをそのまま使いたいんなら、XPにダウングレードしてもらえる機種を選ぶか、ショップブランドもしくは自作で行くしかないかと思います。
http://japan.steinberg.net/jp/products/music_production.html
書込番号:9245222
0点

追記です。Cubase 4.1がVISTA正式対応の様です。それ以前のバージョンだとSX3が動く様ですが、SX2の方は不明。詳しくは以下リンクを参照してくださいな。
http://japan.steinberg.net/jp/support/support_pages/windows_vista.html
書込番号:9245255
0点

>Cinquecentoさん ご返信有難う御座います。
申し遅れました。XPSP3です。
それとCubaseSX2に対応していないのも承知しております。
ですが、PCをリカバリ(OS入れ直し)しCubaseSX2を導入する前、
何も入っていない状態でドライバ(公式にある現最新のドライバ)を入れ接続しましたが、
音楽再生、システムのエラー音にも金属音?ノイズが走ります。
なのでますますさっぱりになってました。
書込番号:9245271
0点

>申し遅れました。XPSP3です。
>それとCubaseSX2に対応していないのも承知しております。
これは現在の自作機の話ですよね? a6720jpはVista Home Basicなので、VISTAを削除し現有のDSP版XPをインストールって事になると思いますけど、ドライバ類は自分で集めてやる必要があり、又メーカー保証も無くなりますからあえてメーカーPCを選らぶ必要はないかなと思います。
>音楽再生、システムのエラー音にも金属音?ノイズが走ります。
可能であれば友人等にPCを借りて、そちらでも同じ現象が出ないか確認する方が良いと思います。FireOneの不具合で有ればPCを買い替えても同じですから。又、現有PCでの不具合ですから、そちらの情報が無いとPC側に何か問題が無いかも判断できません。自作機の構成も書いてくださいな。
書込番号:9245334
0点

>Cinquecentoさん ご返信有難う御座います。
そうですね。話が違いました。
原因を追究してじゃないとはっきりしませんね。
もっと色々試してみます。
有難う御座いました。
書込番号:9245415
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
今回のキャンペーンを見て3Dモデルの購入を検討しています。
その中で気になる事が2つあります。
1つは、ドライブでブルーレイ録画機を選択しようと思うのですが、このレコーダーは何処製
かご存知の方はいらっしゃいますか。
もう一つは、電源の容量なのですがサポートに確認したところ460Wとのことでしたが、今後
TVキャプチャーボードの増設を考えていますが、問題ないでしょうか?他のBTOメーカーをみると9800搭載時には電源は700W以上をお選び下さいなどと書いてあるのですが。
基本構成はQ9550、HDD2基、ブルーレイ記録型です。
宜しくお願いします。
0点

>他のBTOメーカーをみると9800搭載時には電源は700W以上をお選び下さいなどと書いてあるのですが。
9800ってGeforce9800GTとかGTXの話?だったら700W必要ってよほど粗悪な電源の話じゃないの?
その構成なら500Wもあれば足りるんじゃない?
マトモな電源ならば、、、
書込番号:9226930
0点

>電源の容量なのですがサポートに確認したところ460Wとのことでしたが、
自分もメールで問い合わせたことがありますが,そのときは
「HP Pavilion Desktop PC m9580jp/CTの電源は最大で460Wとなります。
カスタマイズ画面で構成可能な組合せであれば、その構成に問題は
ございません。
※問題がある場合は「Configuration Advisor」が表示されます。」
とのことでした。
自分は定格の容量と12Vラインを尋ねたのですが,何ともスッキリしない回答でしたね。
ともあれ,ピーク時がそれですから,定格は400以下は間違いないでしょう。ですが,選択できるのであれば問題なしとのことですので,不安は残りますが,信用するしかないでしょうね。
自分が購入するとしたら,できるだけ機器の増設を避け,CPU,グラボ以外は最少に近い構成にします。
>>他のBTOメーカーをみると9800搭載時には電源は700W以上をお選び下さいなどと書いてあるのですが。
自分もそんなことはないと思います。9800GTなら標準的な構成,標準的な電源で500Wあれば十分足りると思います。BTOにはありませんが,9800GTX+でも500Wで足りると思います。
書込番号:9229884
0点

>TVキャプチャーボードの増設を考えていますが、問題ないでしょうか?
問題ないと思います。TVキャプチャは、バスパワーで駆動するようなものもありますから、電力もそんなに消費しないですし、その程度のマージンはあると思います。もしマージンがないのなら、なぜ増設用のスロットを用意してるのかも疑問ですしね。ただ適当なことは言えませんので、問い合わせをしたほうがいいと思います。
>他のBTOメーカーをみると9800搭載時には電源は700W以上をお選び下さいなどと書いてあるのですが。
http://www.sycom.co.jp/
このBTOショップでは、9800シリーズは600W以上、GTXシリーズは700W以上となってます。おそらく理由としては、最近のグラボの消費電力はかなり上昇してる(といっても100W程度みたいです→http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/TN/030.gif)のと、BTOということから購入後の増設を踏まえて、相当程度のマージンを確保してるためだと思います。まぁ大は小をかねるということで。
書込番号:9235509
0点

鳥坂先輩さん、時をかける少年さん、宮本さんご返事ありがとうございました。
返信が大変遅くなり申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。宮本さんのご指摘どおりの会社を考えていました。
でも皆さんの意見をお聞きして9580を購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9250900
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp
はじめまして。初書込みさせて頂きます。
安くて良い(コストパフォーマンス)パソコンを調べていてここにたどり着きま
した。
安くて、とはモニタ19インチワイド+本体で5万円前後で考えております。
使用目的はwebの制作程度です。ソフトはドリームウィーバーやフラッシュ、
フォトショップです。フォトショップといってもweb用の画像処理程度ですので
それほどスペックは高くなくても良いかなと思っています。
実際、7年前に購入したペンティアム4のイーマシンで事足りています。強いて
不満を言えば、フォトショップとドリームウィーバ、フラッシュを同時に使用し
ていると動きが悪くなる点です。
先日、そのパソコンを物理的に壊してしまいパソコンの購入を考えていると
近所の中古ショップに2年前のDELLをすすめられました。スペックは
ペンティアム4 3G
メモリ 2G
グラボ クアドロFX540
OS XP
価格は35、000円
グラボ無しで24、000円
モニタを2万円で買ったとしても合計で5万円前後なのでいいなぁ〜と思って
いましたが、こちらサイトをみたらHPのPavilionというのが36,000円で
19インチワイドモニタ(+1万円)付けて5万円とあったのでどちらがお得な
のか悩んでいます。
19インチモニタ代も含んで5万円前後でお買い得なパソコンを教えてください。
使用目的は前述のとおりWEBサイトの制作です。フラッシュとフォトショップ、
ドリームウィーバが、ストレスなく動いてくれればというレベルです。
どうか御教授下さい。
0点

記載の中古のDELLのPC
性能もそうですが中古ですし、1万円前後の販売なら選択するのもありかなぁとは思います。
Pavilion Desktop PC a6720jpを買うなら個人的には
Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ
http://kakaku.com/item/K0000009200/
のがおすすめです。
HDDの容量や光学ドライブが劣りますが
CPUのE1400とE5200の差は軽い用途でも体感できるくらい差があります。
液晶はお好きなものを別途購入で。
書込番号:9224039
1点

書込みありがとうございます。
CPUのE1400とE5200は大きいのですね、参考になります。
Pavilionを買うならVostro 220にしようと思います。
中古のDELLのPCは、おっしゃるとおり1万円程度なら迷わず
買いますが、35000円となると新品のパソコンと比べてしまって…。
性能で考えれば、まずCPUはペンティアム4の方が劣っていますよね?
ただグラフィックボードはQuadroFX540がついていて、最近の激安パソコンの
オンボードと比べてどうなんでしょう?
中古ショップの店長が、最近の激安パソコンに比べると電源ボックスとか
細かい部分がしっかり作ってあるから中古のDELLの方が良い。と言われました。
どうなんでしょうか?もう自分じゃ決められないです。
書込番号:9228876
0点

QuadroはOpenGL向けなんで申し訳ないですが、私にはわからないです。
というかGeForce系と比べるにはナンセンスかなぁ。
>中古ショップの店長が、最近の激安パソコンに比べると電源ボックスとか
>細かい部分がしっかり作ってあるから中古のDELLの方が良い。と言われました。
向こう側も商売ですからね。
繰り返しになりますが、私なら少なくともその値段なら絶対に購入しません。
>どうなんでしょうか?もう自分じゃ決められないです。
私がお金を出すわけではないので自分で決めてください。
書込番号:9229014
0点

現在、キャンペーン中のs3720jp/CT モニターセットなんかいかがですか?
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20090306_s3720_campaign/
CPUもデュアルコアですし、セキュリティソフトとHPガイドブックをナシにすればモニター込みで39900円です。
OSをプレミアムにしてメモリを2G、グラフィックボードをアップグレードすれば6万近くになりますが、
DELLのVostro 220はデフォでDVD-ROMですから、OSやグラボなんかもグレードアップさせると
PC本体だけで5万を超えてしまいます。
それにs3720jpは本体も小さいので置き場所にも困りませんよ。
書込番号:9231542
0点

綿貫さんいつもありがとうございます。
そうですね、確かにグラボの比較は難しいですよね^^
代表取乱し役さん、情報有難うございます。
皆さんのアドバイスを参考に考えたら
中古のDELLはちょっとないかなと思うようになりました。
どうせ同じくらいの(5万円)だすならデュアルコアのCPU
がのる方が長く使えるような気がするのでネットで新品を買おうと
思います。
現在はHPとDELLとドスパラで色々と比較しています。
書込番号:9252645
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp
この商品でモンスターハンターフロンティアを快適に出来ますか?
もしグラボなどを変えれば快適になるようでしたらどれがいいのか教えてもらうとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

ライトモードであれば、問題なく出来ると思います。
ミドル以上で、より快適にと言うことであれば、グラボ
追加したほうが良いと思います。
書込番号:9219142
0点

gen1gen3さん こんにちは
どのていどの画像で快適と考えてるのか判りませんが
グラボを変えてもCPUが足を引っ張ると思うのでオススメはできません。
グラボは上を見たらきりがないので安くあげるなら
9400GTでもいいんじゃないですか。
書込番号:9222253
0点

回答ありがとうございます。
自分が思う快適は人数が多いところでの動き、動きの早いモンスターのタイムラグです。
ちなみにCPUを変えることはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9227495
0点

>動きの早いモンスターのタイムラグ〜
>人数が多いところでの動き〜
CPUの乗せ買えはできます」。
ですがかなり高性能なCPUやグラホが必要だと思います。
ただし「動く」と「快適に動く」は まったくの別物ですので理解しておいてください
このマザーにどのCPUの乗せ買えができる判らない位のスキルではオススメしません。
CPUの乗せ買えができてもゲームの場合は発熱量がハンパじゃなので排熱の処理やクーラの調整・電源の乗せ買えやグラボの交換・ケースを開けてファンを外せばCPUは交換できますががそれだけではおわりません。
6720jpでは動作に不安を感じると思うので最初から高スペックの9580jpを買う選択肢もありだと思いますよ。
書込番号:9232256
0点

それでもCPUを交換してゲーム仕様にするなら
低クロック×4よりも高クロック×2のほうがゲームにはむいてます。
インテルCore 2 Duo E8400〜E8600がオススメです。
書込番号:9232317
0点

MICHELINさん回答ありがとうございます。
CPUをオススメのインテルCore 2 Duo E8400〜E8600で、グラボを9400GTあたりで結構いい感じになるということでよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9233524
0点

gen1gen3さん こんにちは
>動きの早いモンスターのタイムラグ〜
>人数が多いところでの動き〜
予算はどれくらいで考えてるのですか?
快適さを考えてるな9400GTではキビシイでしょうね
上をみたらきりがないのでローエンドで増設&交換をオススメしたつもりでしたが
予算があるならハイエンドのグラボをオススメします。
書込番号:9238404
0点

MICHELINさん回答ありがとうございます。
予算はこの商品の値段36750円+4〜5万くらいならいいかなと思います。
しかし、MHFをずっとやるとは考えてないのでローエンドで増設&交換にしようかなと思いました。
それとこれからを考えて地デジ、ブルーレイを増設と考えてるのですがそれを考えると別のパソコンのほうがいいものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9238678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





