このページのスレッド一覧(全2069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年3月15日 20:33 | |
| 1 | 5 | 2009年3月16日 00:33 | |
| 0 | 8 | 2009年3月13日 18:06 | |
| 1 | 2 | 2009年3月10日 01:07 | |
| 3 | 7 | 2009年3月8日 00:27 | |
| 0 | 3 | 2009年3月3日 08:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
今回のキャンペーンを見て3Dモデルの購入を検討しています。
その中で気になる事が2つあります。
1つは、ドライブでブルーレイ録画機を選択しようと思うのですが、このレコーダーは何処製
かご存知の方はいらっしゃいますか。
もう一つは、電源の容量なのですがサポートに確認したところ460Wとのことでしたが、今後
TVキャプチャーボードの増設を考えていますが、問題ないでしょうか?他のBTOメーカーをみると9800搭載時には電源は700W以上をお選び下さいなどと書いてあるのですが。
基本構成はQ9550、HDD2基、ブルーレイ記録型です。
宜しくお願いします。
0点
>他のBTOメーカーをみると9800搭載時には電源は700W以上をお選び下さいなどと書いてあるのですが。
9800ってGeforce9800GTとかGTXの話?だったら700W必要ってよほど粗悪な電源の話じゃないの?
その構成なら500Wもあれば足りるんじゃない?
マトモな電源ならば、、、
書込番号:9226930
0点
>電源の容量なのですがサポートに確認したところ460Wとのことでしたが、
自分もメールで問い合わせたことがありますが,そのときは
「HP Pavilion Desktop PC m9580jp/CTの電源は最大で460Wとなります。
カスタマイズ画面で構成可能な組合せであれば、その構成に問題は
ございません。
※問題がある場合は「Configuration Advisor」が表示されます。」
とのことでした。
自分は定格の容量と12Vラインを尋ねたのですが,何ともスッキリしない回答でしたね。
ともあれ,ピーク時がそれですから,定格は400以下は間違いないでしょう。ですが,選択できるのであれば問題なしとのことですので,不安は残りますが,信用するしかないでしょうね。
自分が購入するとしたら,できるだけ機器の増設を避け,CPU,グラボ以外は最少に近い構成にします。
>>他のBTOメーカーをみると9800搭載時には電源は700W以上をお選び下さいなどと書いてあるのですが。
自分もそんなことはないと思います。9800GTなら標準的な構成,標準的な電源で500Wあれば十分足りると思います。BTOにはありませんが,9800GTX+でも500Wで足りると思います。
書込番号:9229884
0点
>TVキャプチャーボードの増設を考えていますが、問題ないでしょうか?
問題ないと思います。TVキャプチャは、バスパワーで駆動するようなものもありますから、電力もそんなに消費しないですし、その程度のマージンはあると思います。もしマージンがないのなら、なぜ増設用のスロットを用意してるのかも疑問ですしね。ただ適当なことは言えませんので、問い合わせをしたほうがいいと思います。
>他のBTOメーカーをみると9800搭載時には電源は700W以上をお選び下さいなどと書いてあるのですが。
http://www.sycom.co.jp/
このBTOショップでは、9800シリーズは600W以上、GTXシリーズは700W以上となってます。おそらく理由としては、最近のグラボの消費電力はかなり上昇してる(といっても100W程度みたいです→http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/TN/030.gif)のと、BTOということから購入後の増設を踏まえて、相当程度のマージンを確保してるためだと思います。まぁ大は小をかねるということで。
書込番号:9235509
0点
鳥坂先輩さん、時をかける少年さん、宮本さんご返事ありがとうございました。
返信が大変遅くなり申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。宮本さんのご指摘どおりの会社を考えていました。
でも皆さんの意見をお聞きして9580を購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9250900
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp
はじめまして。初書込みさせて頂きます。
安くて良い(コストパフォーマンス)パソコンを調べていてここにたどり着きま
した。
安くて、とはモニタ19インチワイド+本体で5万円前後で考えております。
使用目的はwebの制作程度です。ソフトはドリームウィーバーやフラッシュ、
フォトショップです。フォトショップといってもweb用の画像処理程度ですので
それほどスペックは高くなくても良いかなと思っています。
実際、7年前に購入したペンティアム4のイーマシンで事足りています。強いて
不満を言えば、フォトショップとドリームウィーバ、フラッシュを同時に使用し
ていると動きが悪くなる点です。
先日、そのパソコンを物理的に壊してしまいパソコンの購入を考えていると
近所の中古ショップに2年前のDELLをすすめられました。スペックは
ペンティアム4 3G
メモリ 2G
グラボ クアドロFX540
OS XP
価格は35、000円
グラボ無しで24、000円
モニタを2万円で買ったとしても合計で5万円前後なのでいいなぁ〜と思って
いましたが、こちらサイトをみたらHPのPavilionというのが36,000円で
19インチワイドモニタ(+1万円)付けて5万円とあったのでどちらがお得な
のか悩んでいます。
19インチモニタ代も含んで5万円前後でお買い得なパソコンを教えてください。
使用目的は前述のとおりWEBサイトの制作です。フラッシュとフォトショップ、
ドリームウィーバが、ストレスなく動いてくれればというレベルです。
どうか御教授下さい。
0点
記載の中古のDELLのPC
性能もそうですが中古ですし、1万円前後の販売なら選択するのもありかなぁとは思います。
Pavilion Desktop PC a6720jpを買うなら個人的には
Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージ
http://kakaku.com/item/K0000009200/
のがおすすめです。
HDDの容量や光学ドライブが劣りますが
CPUのE1400とE5200の差は軽い用途でも体感できるくらい差があります。
液晶はお好きなものを別途購入で。
書込番号:9224039
1点
書込みありがとうございます。
CPUのE1400とE5200は大きいのですね、参考になります。
Pavilionを買うならVostro 220にしようと思います。
中古のDELLのPCは、おっしゃるとおり1万円程度なら迷わず
買いますが、35000円となると新品のパソコンと比べてしまって…。
性能で考えれば、まずCPUはペンティアム4の方が劣っていますよね?
ただグラフィックボードはQuadroFX540がついていて、最近の激安パソコンの
オンボードと比べてどうなんでしょう?
中古ショップの店長が、最近の激安パソコンに比べると電源ボックスとか
細かい部分がしっかり作ってあるから中古のDELLの方が良い。と言われました。
どうなんでしょうか?もう自分じゃ決められないです。
書込番号:9228876
0点
QuadroはOpenGL向けなんで申し訳ないですが、私にはわからないです。
というかGeForce系と比べるにはナンセンスかなぁ。
>中古ショップの店長が、最近の激安パソコンに比べると電源ボックスとか
>細かい部分がしっかり作ってあるから中古のDELLの方が良い。と言われました。
向こう側も商売ですからね。
繰り返しになりますが、私なら少なくともその値段なら絶対に購入しません。
>どうなんでしょうか?もう自分じゃ決められないです。
私がお金を出すわけではないので自分で決めてください。
書込番号:9229014
0点
現在、キャンペーン中のs3720jp/CT モニターセットなんかいかがですか?
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20090306_s3720_campaign/
CPUもデュアルコアですし、セキュリティソフトとHPガイドブックをナシにすればモニター込みで39900円です。
OSをプレミアムにしてメモリを2G、グラフィックボードをアップグレードすれば6万近くになりますが、
DELLのVostro 220はデフォでDVD-ROMですから、OSやグラボなんかもグレードアップさせると
PC本体だけで5万を超えてしまいます。
それにs3720jpは本体も小さいので置き場所にも困りませんよ。
書込番号:9231542
0点
綿貫さんいつもありがとうございます。
そうですね、確かにグラボの比較は難しいですよね^^
代表取乱し役さん、情報有難うございます。
皆さんのアドバイスを参考に考えたら
中古のDELLはちょっとないかなと思うようになりました。
どうせ同じくらいの(5万円)だすならデュアルコアのCPU
がのる方が長く使えるような気がするのでネットで新品を買おうと
思います。
現在はHPとDELLとドスパラで色々と比較しています。
書込番号:9252645
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp
この商品でモンスターハンターフロンティアを快適に出来ますか?
もしグラボなどを変えれば快適になるようでしたらどれがいいのか教えてもらうとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点
ライトモードであれば、問題なく出来ると思います。
ミドル以上で、より快適にと言うことであれば、グラボ
追加したほうが良いと思います。
書込番号:9219142
0点
gen1gen3さん こんにちは
どのていどの画像で快適と考えてるのか判りませんが
グラボを変えてもCPUが足を引っ張ると思うのでオススメはできません。
グラボは上を見たらきりがないので安くあげるなら
9400GTでもいいんじゃないですか。
書込番号:9222253
0点
回答ありがとうございます。
自分が思う快適は人数が多いところでの動き、動きの早いモンスターのタイムラグです。
ちなみにCPUを変えることはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9227495
0点
>動きの早いモンスターのタイムラグ〜
>人数が多いところでの動き〜
CPUの乗せ買えはできます」。
ですがかなり高性能なCPUやグラホが必要だと思います。
ただし「動く」と「快適に動く」は まったくの別物ですので理解しておいてください
このマザーにどのCPUの乗せ買えができる判らない位のスキルではオススメしません。
CPUの乗せ買えができてもゲームの場合は発熱量がハンパじゃなので排熱の処理やクーラの調整・電源の乗せ買えやグラボの交換・ケースを開けてファンを外せばCPUは交換できますががそれだけではおわりません。
6720jpでは動作に不安を感じると思うので最初から高スペックの9580jpを買う選択肢もありだと思いますよ。
書込番号:9232256
0点
それでもCPUを交換してゲーム仕様にするなら
低クロック×4よりも高クロック×2のほうがゲームにはむいてます。
インテルCore 2 Duo E8400〜E8600がオススメです。
書込番号:9232317
0点
MICHELINさん回答ありがとうございます。
CPUをオススメのインテルCore 2 Duo E8400〜E8600で、グラボを9400GTあたりで結構いい感じになるということでよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9233524
0点
gen1gen3さん こんにちは
>動きの早いモンスターのタイムラグ〜
>人数が多いところでの動き〜
予算はどれくらいで考えてるのですか?
快適さを考えてるな9400GTではキビシイでしょうね
上をみたらきりがないのでローエンドで増設&交換をオススメしたつもりでしたが
予算があるならハイエンドのグラボをオススメします。
書込番号:9238404
0点
MICHELINさん回答ありがとうございます。
予算はこの商品の値段36750円+4〜5万くらいならいいかなと思います。
しかし、MHFをずっとやるとは考えてないのでローエンドで増設&交換にしようかなと思いました。
それとこれからを考えて地デジ、ブルーレイを増設と考えてるのですがそれを考えると別のパソコンのほうがいいものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9238678
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
今キャンペーンでIODATAのLCD-MF221XBRが1万円で選べるようですが
HP純正の22インチのディスプレイと迷っています。
性能(フルHDとか)でいえばIODATAのようですが
デザイン的には純正ディスプレイで揃えたい・・・。
みなさんならどっちを選びます?
1点
>デザイン的には純正ディスプレイで揃えたい・・・。
う〜ん、悩ましいですね。そのお気持ちも分かるのですが・・・。
デザインや統一性でモニタを選んだこないですね、いつも性能優先ですね。
理由としては自分のPCの使用目的や使用時間から、良いモニタの重要度が高いこと。
買い換えのサイクルが、PCが3〜4台買い換える間に、モニタは1度買い換えるかどうかなので、デザインの統一性は無くなる物なので、最初から気にしない事にしてます。
もし、自分がデザインの統一性を追求すると、それに拘る人になりそうで、いつもPCとモニタをセットで買ってしまう様になるのが怖くて、意識からあえて除外していると言っても良いかも知れません。
以上、私の場合の選択理由でした。
書込番号:9215606
0点
中原統一さん、返信ありがとうございます。
確かに長期的にみて、買い換えたらデザインなんか関係なくなりますもんね。
目から鱗です。
やっぱりIODATA製の方が性能は上なんですかねぇ・・・。
まあ後付で、店舗で気に入ったの買ってこいという話もありますが。
書込番号:9221285
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
いくつか質問です、お願いします。現在BDの書き込み無しの光学ドライブが一つなのでDVDドライブをもう一つ増設しようと思っています。そこで1、PCのケースを開けてみるとドライブを追加する所に工具のドライバーの絵の書いてある薄い金属の板があるのですが、あれはどうやってとるのでしょうか?繋がっているためもぎとるのでしょうか?2、増設のオプティカルドライブというのはDVDの再生のみしか出来ないのでしょうか?例えば、新しくBDの書き込み、読み込み出来るドライブを今のと交換して、増設用の所に今のBD再生出来るドライブを入れてもDVDの読み込みしか出来ないのでしょうか?
0点
ユーザーではありませんが…
メーカーサイトを見た限り、
1は、その通りペンチなどでもぎとります。
2ですが、読み書き対応のものは読み書き可能(対応ソフトは必要)です。別に制限はないかと思います。もちろん2台とも接続可能です。
ただ、設置に関しては5.25インチのものであればなんでも設置可能かと思いますが、マザーボードのSATAポートに空きがないと増設出来ませんので注意しましょう。
また、相性という問題が起こりうる可能性があることにも注意しましょう。
まあ、サポートに聞くのが一番安心ではありますが。
書込番号:9192819
1点
早速の回答ありがとうございます。
と、いうことは2機ともBDドライブに出来るということでしょうか?
あとSATAについても教えてほしいのですが、マザボをみると2本繋がっていて、一本はBDドライブへ、もう一本はHDD?に繋がっています。その2本はATA0から出ていて残りのATA2、ATA4という所が開いてますが、そこに繋げばいいのでしょうか?
初心者で変な質問ですが、おねがいします。
書込番号:9193248
0点
はい、相性の問題・空きポート・電源関係がクリアできれば2台でも3台でも理論上は可能です。
>その2本はATA0から出ていて
>残りのATA2、ATA4という所が開いてます
このことからマザーボードの端子のタイプが判断しかねるので、以下のサイトの写真からこのパソコンのマザーボードにある端子の種類と数を確認してもらえますか?
http://jisaku.nobody.jp/make/7.html
「4.M/Bのケーブル接続」の写真の、IDEコネクタ、ATAコネクタの有無と数、今接続されているHDDとBDはどちらに接続されているか、を確認してください。
あと忘れていましたが、電源ケーブルも必要になります。
あまっている(今BDと接続されているものと同形状のもの)ケーブルがあるかも確認してください。なければ分岐ケーブルを購入することになると思います。
また電源の容量の問題もありますが、このPCは拡張性がそこそこあるので、BD1台を追加しても問題ない(気にしなくてもいい)と思われます。
書込番号:9197276
1点
再度の回答ありがとうございます^^過去スレから内部の分かるものを見つけました
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0809/01/l_ht_0808st06.jpg
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01324212&lc=en&cc=us&dlc=en&product=3686671
あと電源の方はケーブルが分岐して一つ余っていました。どう繋がっているかは今ちょっと見れない状態なので、申し訳ないです。
書込番号:9199332
0点
すいません、上の写真はこちらからしか見れませんでした。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/01/news024.html
書込番号:9199335
0点
写真確認しました。
SATAですね。
>残りのATA2、ATA4という所が開いてますが
ということから、少なくても0〜4の5ポートがあり、そのうちの2ポートは空いていることになりますので、増設可能と思います。
次にケーブルになりますが、通常BDやDVDドライブを購入してもケーブル類は一切付属しない商品が多いので、付属することが確認できない場合には別途購入することが必要です。
必要なケーブルは2本あります。
SATA(シリアルATA)ケーブル
このケーブルは不具合がちょくちょくあるみたいなので、あまり安価なものは避けた方がよいと思います。ラッチ付きがおすすめです。
また、このPCのケースは狭そうですので、長めのケーブルを用意した方が接続が楽かと思います。
商品の参考サイト
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10704613/-/gid=SA03090400
電源ケーブル
>電源の方はケーブルが分岐して一つ余っていました
の余っている電源が、サイトの写真と同一のものであれば、変換ケーブルが必要です。
商品の参考サイト
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10567196/-/gid=PS06010000
このPCは拡張性がウリみたいなので、もしかしたら付属品の中にこのようなケーブルがあるかもしれないので、一度確認されたほうがいいかも知れません。
あと、このPCのケースの中はかなり込み合っているので、ケーブルを傷つけないよう注意が必要です。
付け足したケーブルは、なるべく結束バンドなどで縛って下さい。
設置上の注意ですが、ドライブを先にくっ付けてからケーブルを接続するのは困難を極めると思いますので、まず先にケーブルをすべて接続し、最後にドライブをPCケースに固定するようにして下さい。
このPCケースは難易度が高めですので、頑張ってチャレンジして下さい。
書込番号:9202499
1点
本当に最初から最後まで親切丁寧に教えていただきありがとうございました^^
挑戦してみようと思います^^ありがとうございました。
書込番号:9209575
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
現在、ツインモニタ・カスタムモデルが購入できるようなのですが
ツインモニタを接続して利用する場合、何か別に接続するためのものが
必要となるのでしょうか?
また、それぞれのモニタの接続方法はどのようになるのでしょうか?
ご購入された方、もしくはツインモニタを使用されている方、
ご回答よろしくお願いします。
0点
>ツインモニタを接続して利用する場合、何か別に接続するためのものが必要となるのでしょうか?
出力端子とケーブルが必要です。この場合GPUのどれを選んでもディスプレイ出力は2以上あるので接続自体は可能です。またケーブルも同梱されているはずなので単に接続だけするのならば別に用意するものはありません。
>それぞれのモニタの接続方法はどのようになるのでしょうか?
選んだグラフィックチップによって出力端子の数や規格が違うので確かなことは言えませんが一台目はDVIで接続し2台目はDVIかVGAかHDMIでの接続になります。HDMIで接続する場合変換アダプタが付いていないものもあるのでその場合は変換アダプタが必要になります。
書込番号:9182904
0点
365e4さん回答ありがとうございます。
この接続方法で、右の画面から左の画面にポインタでスクロールすることなどもできますでしょうか?
書込番号:9183882
0点
すみません一つ訂正です。
「ツインモニタ・カスタムモデル」は9800GT固定のようなのでDVI*2となります。ケーブルも同梱されていると思うのでPCとディスプレイを接続するのに必要なものは全て付属してくると思います。
>右の画面から左の画面にポインタでスクロールすることなどもできますでしょうか?
普通19インチのディスプレイは1440x900の解像度のものが多いですがマルチディスプレイですとこれが2880x900と横の領域が広がります。机をくっつけて作業領域を広くしたと考えればよいでしょうか。なのでシングルディスプレイと比べて制限などはありませんし基本的には同じです(もちろんマルチディスプレイは物理的に2台のディスプレイがあるので利便性は高い)。
書込番号:9183927
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





