
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年2月5日 21:39 |
![]() |
1 | 14 | 2009年3月6日 22:58 |
![]() |
1 | 10 | 2009年3月12日 15:02 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月3日 01:43 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月1日 19:48 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月31日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
はじめまして。
m9380jpをモニタとHDMIにて接続しています。
つい先日リカバリディスクにて初期化した後に、モニタから音が鳴らなくなってしまいました。
再生デバイスはRealtek Digital Outputとスピーカーのみ表示されております。
スピーカーでの再生は問題なくできます。
確か、この二つのデバイス以外にもう一つモニタから音を出す為の再生デバイスがあったと思うのですが表示がされていない為選択する事ができません。
デバイスマネージャにて確認してみましたらRealtek High Definition Audio
はインストールされていました。またサウンドカードは使っておらずオンボードの物を使っています。
モニタからの再生が出来なく困っております。どなたかご指導の方宜しくお願いいたします。
0点

コントロールパネルのサウンド設定→オーディオデバイスの管理→再生タブで右クリック、無効なデバイスの表示or切断されているデバイスの表示でチェックをしても「Realtek HDMI Output」は表示されませんか?
書込番号:9046024
0点

新触感様
レスありがとうございます。
当方もそれが原因かと思い試してみましたが表示されませんでした。
私が質問で述べた後1つ表示されていないと疑われるのは「HDMI Output」だと思います。接続方法は確認しましたが問題は見つかりません。
以前は表示されていたので問題ないと思います。
書込番号:9046119
0点

すいません。
質問して早々申し訳ないのですが自己解決しました。
原因はコーデックの再インストールで直りました。
リカバリソフトにてデバイスのみを再インストールした時は直りませんでした。
しかし、メーカーのHPにて最新のコーデックをダウンロードするとHDMI Outputが表示されました。しかし、初期状態でなぜ表示されなかったのか原因は分かりません。
私と同じ様な症状に出会った方はメーカーHP(http://www.realtek.com.tw/downloads/)にてコーデックをダウンロードすると直るかもしれませんので、試してみてください。
新触感様、回答して下さりありがとうございました。
新触感
書込番号:9046281
1点

いえいえ、直りましたようでなによりです。お役に立てず申し訳ない(>△<)
書込番号:9046323
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp
今使っているパソコンがノート(vaioのvgn-fs23b)で液晶も傷み明るさを低めると異音がするし、動きもこの頃遅いので新しく購入しようと考えています。
DELL Vostro 220 スリムタワー 2GBメモリ搭載パッケージと値段も変わらないのですがどちらが良いでしょう??
パソコンで行うこと
・ネットサーフィン
・動画、dvd(アニメや映画)の鑑賞
・画像の軽い編集フォトショップで(切り抜きなど)
・ゲーム(俗に言うギャルゲや東方などのシューティング)
・動画のエンコード(たまに)
・dvdにデータを残す
などです。
メインは動画、dvdの鑑賞やゲームになってくると思うのですが、このパソコンのスペックでも十分でしょうか???ディスプレイは後でワイドの安いやつを買おうと思っています。
皆様の返事お願いします。
0点

Celeron Dual-CoreはL2キャッシュが少なすぎると思うので
どちらか選べといわれたらVostro 220かなぁ。
書込番号:9036414
0点

DELLのほうはE5200が標準のようですね(HPのほうは価格コムの表示と同じで購入時変更不可)明らかにこちらの方が高性能
というわけで私もVostro 220を薦めます。
書込番号:9036690
0点

ぼくは、ボストロはグラフィックカードが
ロープロになるので、やめました。笑。
ロープロはヘッポコグラフィックカードしかないので、
ゲームとか本格的にやろうと思ったら、
選択肢全然無いですよw。
将来的な拡張性が全然ちがいますね。CPUも乗せ変えましたし。
ぼくは6720にして正解でした〜。
書込番号:9037975
0点

デフォルトの性能なら断然Vostro220です。
そして、こちらの方が購入時のカスタマイズ幅が広いです。(デフォルトのまま買うのであれば、関係ありませんが)
ただ、Vostro 220がスリムな分、多少a6720jpの方が購入後の拡張性に優れています
まあ、拡張性に優れているといっても、ロープロじゃないビデオカードがはいるとか、でかいCPUクーラーを付けられるとかそのぐらいですがね。
私自身HPのスルム使っていますが、スレ主さんの使用用途で困ったことはありません。なので、このことについて特に気にする必要は無いでしょう。実感に関しないところでのベンチマークを気にされるのでしたら話は別ですが。
ただ、どうもDELLはサービスの評判が悪い。といっても私はDELLでPCを買ったことが無いですから真相は知りませんが、HPのサービスの良さは確かです。
結論として、もしこのままの価格設定(3万台中頃)でいくのであればVostro220をオススメします。
そうでなくて、もう少し上のスペックを狙うのであればどちらでもない上位機種(m9380jpくらい)をオススメします。
書込番号:9038164
0点

Vostro220は法人用、a6720は個人向けと用途が異なっています。
個人用途ですとInspiron530あたりとの比較かなと思います。
個人向け用途と法人用途の違いは、
◆製品仕様としては、資源有効利用促進法に基づきPCリサイクルラベルが添付
−予めリサイクル代金3,150円相当をPCベンダが負担していること。
◆保守用部材の保有年数が異なる。
−個人向けの方が短いです。
◆購入に関して窓口がPCメーカ内で異なる。購入後の窓口も個人・法人で異なります。
−質問が個人に特化した内容でしたら、個人向けの方がノウハウが溜まっていますので
対応が良くなることが期待されます。
書込番号:9038437
0点

皆さんの意見を聞いていると、やはり本格的にゲームをやりだすとなるとPavilion Desktop PC a6720jpの方がいいのでしょうか???
書込番号:9040703
0点

こんばんは、take210さん
>皆さんの意見を聞いていると、やはり本格的にゲームをやりだすとなるとPavilion Desktop PC a6720jpの方がいいのでしょうか???
スリムタイプはゲームに向いていませんが、俗に言うギャルゲや東方などのシューティング程度ならオンボードでもできますので拡張性は重要ではないかも?
VostroならXP Proがダウングレードで選択できるのでVista非対応のゲームでもプレイできるでしょう。
拡張性ではPavilion Desktop PC a6720jpの方がましかも知れませんが、CPUが非力なのではと思います。
書込番号:9040773
0点

>本格的にゲームをやりだす
ってのがどの程度かわからないが、3Dゲームでもない限りオンボで十分。DMC4とかやるんだったらもっと予算が必要。つまりa6720jp程度ではなくもっと高性能なやつを初めから買った方がいい。
書込番号:9041184
0点

ロープロでも8600GT程度のカードなら存在するのでまあ大丈夫じゃないかなーと。
かなり重たい部類に入るFPS(正しくはTPS)のロスプラを8600GTでプレイしたことがありますが
設定を妥協すればそれなりには遊べました。
もしa6720jpに高性能なグラボを増設してもCPUが足を引っ張るので正直微妙かな。
書込番号:9041798
0点

量販店モデルの6740だとプラス1万ちょい(価格5万前後)でVostro220と比較しても
コストパフォーマンスは負けなそうですけどね。どこで買えるのかは不明。
OS:Vista Home Basic→Home Premium
CPU:Pentium® Dual-Core プロセッサ E2200は同じ
メモリ:2GBも同じ
HDD:160GB→320GB
ドライブ:DVD−ROM→DVDマルチドライブ
ビデオカード: →NVIDIA® GeForce® 9300GE
書込番号:9046671
0点

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11135408/-/gid=PC01170500
sofmapのこれはスペックもほぼ同じなので
hpのページにある量販店モデルでしょうかね
ページには情報が少ないのですが本当だとすれば
「GeForce 9300 GE」が乗っているようです。
保証も安いので個人的にはおすすめですね〜
買いたいです。。
書込番号:9055705
1点

案外ドスパラあたりのゲームPC買った方が後悔しないかも知れませんね。
秋葉で3Dゲームのデモを見ましたが、迫力に圧倒されました。
書込番号:9201722
0点

結局、ヤフオクの自作パソコンにしました。
皆様本当に色々とありがとうございました。
書込番号:9203323
0点



デスクトップパソコン > HP > TouchSmart PC IQ821jp
電源も入れずにテレビが見れる機械なんてないと思いますが…。
というか、PCとして起動せずにテレビ機能だけ見れるか?ということですよね。
PCの電源を入れてOSを起動させ、付属のStationTVというソフトで視聴しなければ見れません。
書込番号:9034409
0点

パソコンを起動しなくとも地デジ見れるものは普通テレビと呼ばれます(笑)
書込番号:9037324
1点

ぎるふぉーど♪さん へ http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/L24/index.html#c2これだったらテレビになるのですか?
書込番号:9038736
0点

ディスプレイにチューナーが内蔵(接続)されていないと視聴できません。
これらにPCに接続されているのでOS上からしか使用できません。
そのTypeLはHDMI入力端子があるだけです。
そこに地デジチューナー内蔵のレコーダーを接続すれば可能でしょう。
書込番号:9038892
0点

TVチューナー付きの液晶モニターとセパレートタイプのパソコンを組み合わせるって手もあるね。録画したいんならPC側にも別途TVチューナーが必要だけど。
http://www.iodata.jp/product/lcd/tv/index.htm
http://kakaku.com/item/00851012743/
ただ、予算が有ればAQUOSのPシリーズにパソコンつなげるほうがTVとしては使いやすいよ。PCで主に使われてるTNパネルは特性上斜めから見ると色が変わったりするから真正面でしか見ない位の割り切りが無いと多分後悔する。
書込番号:9039064
0点

sanpuu104さん
タイプLはPC起動なしでTV視聴ができるのですか?
私個人としてはBSデジタル視聴できないものは使い勝手が悪いので嫌いです(汗
地上デジタルのみでいいならいいですが、せっかくのフルHDのBSハイビジョンも見れる液晶TVの方がいいですね。
多機能=ハイスペックではありませんし、TVは10年ぐらい使うことがありますが、PCで10年使い続ける勇気はありません(汗
ま、3年でスペックに満足できなくなるでしょうね。
書込番号:9041806
0点

寿命としてはテレビの方が長いのかもしれないですが、テレビだって3年もたてば満足できなくなるでしょう。
3年後は有機ELが主流でしょうから、そうなった時に液晶テレビに満足できる自信は私はないですね。
書込番号:9042009
0点

こちらの商品ってあまり世間に受け入れられていないと感じるのですが、なぜでしょう?雑誌とかで読んでも悪い性能じゃないと思うのですが…
書込番号:9232921
0点

基本的に雑誌は商品を悪く書きません。なぜなら、その商品のメーカーがスポンサーだからです。だから、こことか2Chの様に使用者の感想の書き込みが白熱するのです。
書込番号:9232954
0点

なるほどー、雑誌をあまり鵜呑みにせず実際に使用してらっしゃる方のサイトでの評価をよく見て、実際に自分で直接見て触って感じて考えたほうが良いということですね。ありがとうございます^^
書込番号:9232969
0点



デスクトップパソコン > HP > TouchSmart IQ503jp
この商品かTouchSmart PC IQ521jpで購入を迷っているのですが、両方ともワードとエクセルは付いているのでしょうか?
後、両方とも64bitなのでしょうか?
もしよければ教えてください。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは、フリーメンさん
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/touchsmart_iq500/model_c.htmlを見れば分かりますよ。
書込番号:9031467
0点

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/touchsmart/iq503jp_model.html
64ビット版のMS-Office2007は存在しないよ。
書込番号:9031523
0点

空気抜きさん、Hippo-cratesさん、
親切にご回答ありがとうございます。
パソコン初心者の私にはあまり詳しい見方が分かりませんが、ホームページを拝見させていただいたところ、どちらともワードとエクセルが付いていないということですね。。。
それでは他の商品も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9032420
0点

こんばんは、フリーメンさん
IQ503jp(プレミアムモデル (64bit版))の場合、オフィス Microsoft® Office Personal 2007 Service Pack 1 がプリインストールされているようですが・・・
書込番号:9032440
0点

空気抜きさん
教えていただきありがとうございます。
今拝見したところその商品が価格ドットコムにはないようなのですが、量販店でしか販売していないモデルなのですか?
後、書き込みにもあるように64ビットは使いにくいのでしょうか?
何度もすいません・・・
教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:9032521
0点

こんばんは、フリーメンさん
>今拝見したところその商品が価格ドットコムにはないようなのですが、量販店でしか販売していないモデルなのですか?
直販では取り扱っていないので、そうなりますね。
ただ、入手できるか分からないですし割高になりそうですね・・・
>後、書き込みにもあるように64ビットは使いにくいのでしょうか?
それは用途次第ですね・・・
4G以上のメモリをフルに使用できるメリットはありますよ。
ただ、周辺機器やソフトウェアが64bitOSに対応していなければ使えません。
使用されていないOffice(2000以降)があれば、アップグレード版が使用できるのでその方がいいかも・・・?
書込番号:9032640
0点

空気抜きさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
それでは量販店にお聞きした商品を見に行ってみます。
本当に助かりましたm(__)m
書込番号:9032870
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
BDを再生する際にグラボは9500GSっていうのでは再生時カクカクしたり映像がきれいではなかったりしませんでしょうか?9800GTにすると違いは歴然と言うぐらい違いを感じるものなのでしょうか?
0点

動画を綺麗にカクつかせず再生するのは3D性能とは全く無関係。
オンボードのAMD780Gでも、きちんと綺麗に再生されるのは実証済。
3Dゲームをしないなら、気にする必要は全く無い。
敢えて言うなら9500GSのほうが若干CPU使用率が上がるだろうけど
歴然と言う差は出ないはず。
ぶっちゃけ780Gなら、もっとローコストで綺麗にBlu-Ray再生が出来るわけで。
780Gは動画再生支援機能が優秀だからね。
どうしてもインテルCPUじゃなければ嫌なら仕方ないけど
自分ならこのPCはパスですね、あなたの目的なら。
書込番号:9025461
0点

動画と、グラボは関係ないのですか^^参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9025777
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC s3720jp/CT
スペックやデザイン的にはほぼ希望通りなんですが、ただ一つ筐体の小ささからくる
排熱性能だけが心配です。
実際に使ってらっしゃる方、ファンの音とか温度の上がり方とかどんな感じですか?
いま考えてる仕様は、CPU:Phenom9150e GPU:GeForce9300GEの構成です。
0点

実際、展示してあるこの機種を触りましたが、筐体は可成り熱かったです。
音は、展示してある場所が、五月蠅かったので分かりませんでした。
HPでしたら、その上のm9580を考えられた方がいいと思います。
書込番号:9016499
1点

アルカンシェルさん
貴重なご意見ありがとうございます。
値段もスペックも気に入ってるのに筐体だけが・・TT
カスタムメイドなのにドンピシャの構成が組めないもどかしい日々がここ
数日続いています。ご意見を参考にもう少し検討してみます。
書込番号:9016514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





