HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Pavilion s3540jp

2008/11/30 23:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion s3540jp/CT (19インチモニタ付き)

クチコミ投稿数:155件

パソコンはほとんど初心者です

HPさんのパソコンサイトでs3540jpを見つけ地デジが見れる事に引かれて気になっているので質問させていただきます。

現在、家族兼用のパソコンがあるのですが、親が夜になると占拠してしまうので、自分用が欲しく調べていました。

サイトで調べて欲しいと思ったのが
CPUがCore 2 Duo
HDDが500KB
モニター(たしか三菱)付きで12万ぐらいだったと思うのですが…(今現在見れないので不確かですみません)

とりあえず使い方は
インターネットでサイトの閲覧
DVDの再生
iTunesでiPodの曲の管理

あと将来必ず使う
デジカメのデータ管理
Office系のソフトを使った作業このパソコンだと
テレビ試聴、録画、再生

今思い付くのがこれくらいなんですが、初心者にしてはスペック高すぎて使い切れなそうとか、地デジの録画をするならHDDの容量をもっと上げたほうがいいのかとか迷っています。

些細なことでもいいのでアドバイスください。

よろしくお願いします。

書込番号:8715215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2008/11/30 23:11(1年以上前)

特に問題無さそうだと思います。
HDDの容量は増設や外付けでも何とかなりますし。
メモリはMAXの方が良いとは思いますが、自分でやるととても安いのですが、メーカーに出すと高いので後々で実行すれば良いと思います。

書込番号:8715252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/11/30 23:20(1年以上前)

とよさん。さん

解答ありがとうございます

メモリの交換などは初心者が出来るものなのでしょうか?

書込番号:8715317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/11/30 23:25(1年以上前)

こんばんは、ふぅちんさん

>メモリの交換などは初心者が出来るものなのでしょうか?

タワータイプならそれほど難しいものではないと思います。
ただ、スリムタイプなどの場合では光学ドライブ等を外さないといけないかもしれません。

書込番号:8715354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/12/01 07:23(1年以上前)

空気抜きさん

解答ありがとうございます

書込番号:8716391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

かれこれ3ヶ月…(電源関係の質問)

2008/11/29 22:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

この機種を気になり始めてかれこれ3ヶ月…

今度のボーナスでやっとですが、購入しようと考えています。
9割方この機種にしようと考えていますが、幾つかの点が気になっています。

そこで、既にこの機種をお持ちの方がいらっしゃれば、下記の質問にお答え頂ければ幸いですmm
また、写真も撮ってアップして頂ければなお嬉しいです!!


@.搭載の電源の規格
 過去ログでも何回か話されていますが、この機種はATX電源(150×140×86mm)を搭載しているのでしょうか。
 将来も、このケースを使い続けていきたいと考えているので、電源が取り替え可能かどうか気になっています。Itmedia(http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/01/news024.html)での写真などを見ると、おそらくATXかと思いますが、実際に所持している方の意見が聞ければうれしいです。



A.補助電源ピン(VGA)の有無
 購入時に、9500GSや9600GSを選んだ場合でもPCIe補助電源ピン(6ピン)は付いているのでしょうか。
 購入時には9500GSを購入し、RV870が発売される時期を見据えてアップグレードを考えています。その時必要になるPCIe補助電源ピンの有無が気になっています。


確認にはケースを開ける手間をおかけしますが、以上の二点、ご回答よろしくお願いします。
(本来なら、自作orショップブランドを買うべき要求事項かもしれませんが、この機種のデザイン&コンパクトな所を気に入ってしまった為、このような質問をさせて頂きました。)


参考:
PCIe補助電源ピン…ハイエンドのグラフィックボードに電力を供給するコネクタ。下のサイトの上から三つ目。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/connector/connector.html
(ってか、この機種をお持ちであれば、ご存じの事かとは思いますが、一応記載。。。)

書込番号:8709800

ナイスクチコミ!0


返信する
丁子さん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/07 13:50(1年以上前)

こんにちは。

>A.補助電源ピン(VGA)の有無
これは中を見ましたが、ありませんでした。

@の確認方法は寸法を測るしかないのでしょうか。
あまり詳しくなく、確認する方法が他にもあれば教えてください。
なければものさしで測ってみます。

書込番号:8747732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新PCの発売、値下げについて

2008/11/27 21:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 cocksonさん
クチコミ投稿数:6件

購入を検討しているのですが、もうそろそろP値下げされてもいいかと思っています。
秋冬モデルですが、また思考の違うPCもでるのでしょうか?

DELLが先日値下げしたようですので、これに追随するのかしないのか。
年末のボーナスにあわせて価格を安くするのか。
新PC出るのかなどの速報サイト情報や例年のHPの傾向など詳しい方からの予測をお願いしたいです。
今年中に価格改正あるなら考えようと思っています。

PCショップの仕入れ担当者からのタレコミに期待しつつ、
情報お待ちしております。

書込番号:8699983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/29 13:49(1年以上前)

このpc全体の値下げではないですが新しいモデルがでてますね。

m9380jp/CT DOS/V POWER REPORT 編集部お勧めV2スペックモデル

Windows Vista Home Premium with Service Pack 1(SP1)正規版 *
インテル® Core™2 Quad プロセッサ Q9650
(3 GHz、 12MB L2キャッシュ、1,333MHz FSB)
メモリ 4GB(1GB x4)
1TB HDD RAID 0(2×500GB SATA,7200rpm)
NVIDIA® GeForce® 9800GT(1GB)
ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
1年間保証(引取り修理サービス、パーツ保証)

※モニタ別売り
¥149800+送料

hpのm9380の他のモデルではたいして安くないのですが、このモデルだけは3万ほど値引きしてます。dellのXPS420が値下げされたことに対する対抗かな。

新しいモデルはまだ先だと思います。Quad標準装備のこのモデルがでたのが9月ぐらいですからねぇ。

ちなみに自分は
Windows Vista Home Premium with Service Pack 1(SP1)正規版 *
インテル® Core™2 Quad プロセッサ Q9400
(2.6ghz、 6MB L2キャッシュ、1,333MHz FSB)
メモリ 2GB(1GB x2)
500B HDD
NVIDIA® GeForce® 9600Gs
DVDスーパーマルチドライブ
処理速度に問題はないですね。動画エンコードとかためしてますが,特に問題ないです。

ちなみintelの価格改定がないので値下げは見込めないと思います。改定されても2ヶ月ぐらいは現行の価格のはずです。8月の価格改定が反映されたのも10月からですし。ただクリスマス商戦に向けて新しいモデルがでてくるかもしれないのませんので、購入を検討するのならもう少し待ってみてもいいかもしれません。

書込番号:8707479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷わず注文しました!

2008/11/27 19:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 シモ.comさん
クチコミ投稿数:6件

2台目のパソですが、11月24日(月)に注文しました!
今日、メーカーから「納期に関するご案内」のメールが届きました。…{ご注文いただいた製品は、ご好評につき現在欠品しております。大変申し訳ございません。納品日が確定いたしましたら、速やかにご連絡いたします。}…との回答でした!
この商品を購入された皆さんは、届くまで何日くらい待たれたでしょうか?
わくわくしながら待つのも楽しい物ですが…平均的な納期を知りたいです!

書込番号:8699406

ナイスクチコミ!0


返信する
nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/27 20:38(1年以上前)

カスタマイズして注文するときに、灰色になってる
項目があったんじゃないかな。

物にもよるけど、おおむね10営業日くらいで入荷して、
3営業日で組み立て、出荷が目安かな。

この週末に何も音沙汰ないなら、月曜(12/1)くらいに
問い合わせしてみた方がいいかも。

書込番号:8699584

ナイスクチコミ!0


スレ主 シモ.comさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/27 21:10(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!m(_ _)m
そう言えばカスタマイズの時に1項目だけ灰色になってる項目があった様な気がします。

週末に連絡無ければ、来週早々にでも問い合わせしてみます。

2週間くらいなら…待てるかな…って心境です!

書込番号:8699752

ナイスクチコミ!0


スレ主 シモ.comさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/06 21:46(1年以上前)

ついに注文していたパソが昨日、我が家に届きました。

箱を開けて「うわ〜でかぃ!」と一言!

セットアップして感じたのは…すべての作業が音も静かで「サクサク!」速やぁ〜!

今まで使っていたパソ(3年前に、このサイトで売れ筋ランキングが上位機種モデルだった物)が在来線なら新幹線に乗り継いだ感覚です…会社で使っているパソもこんなには速くないですよ(^。^;)ゞほんと!

書込番号:8744550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

BD再生で音が出ません。

2008/11/27 16:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

クチコミ投稿数:335件

昨日からこのパソコンを使っているのですが

パナソニックのブルーレイレコーダーBW930で

DRモードで録画したTV番組を高速ダビングして作ったBDを

このパソコンで付属のソフト(HDDVD Play BD?)で再生すると

画像は出るのですが音が出ません。^^;

市販のBDソフトやDVDは問題なく音が出て

普通に再生出来ています。

HPのサポートにも電話して、あれこれ試してみたのですが

解決しませんでした。

付属のソフトでの再生はやっぱり無理なんでしょうか?

他に試された方いらっしゃいますでしょうか?

いらっしゃいましたらご意見お聞かせください。

Q9550 9600GS ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブという構成で

シャープアクオスDS5の32型とHDMI接続しています。

書込番号:8698678

ナイスクチコミ!0


返信する
宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/29 15:06(1年以上前)

PCでBDを持ってないので、確実な事は言えませんが
BW930で音が出て再生出来るなら
PC側のコーデック問題かも知れません。

一度BD再生ソフトの状態を調べて
コーデックを入れなおしたらどうですか?

書込番号:8707730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2008/11/29 18:22(1年以上前)

宜嗣さんご返事とアドバイスありがとうございます。

実はあの後HPのサポートから連絡がありまして

HPのほうでBW930の取り説を読んで調べてくれたそうです。

結果付属のソフトDVD play BDでは

BW930でDRモードで録画した地デジやCSを録画して作ったBDは

音が出ないそうです。

(詳しい話は聞けませんでしたが)

しかし(BDで録る意味がありませんが)XPで録れば

音が出るはずです。とのことでした。

HPのサポートの方が仰ったように確かに

昔のビデオをBW200にダビングしてそれから作ったBDは

普通に再生できました。

現状このソフトでは音が出せないという結果になってしまいました。

書込番号:8708502

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/29 20:05(1年以上前)

付属ソフトで再生出来ないのは
PCを購入した意味が無いですね〜

どんな付属ソフトが入っているか判りませんが
パナにも相談してみてはどうでしょうか?

もしくは付属ソフトのアップデートを調べてみるとか?
もしかしたら対処方法が出ているかもしれません。

書込番号:8708948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/23 00:54(1年以上前)

3日前からこのパソコンを使用しています。
私も全く同様の症状です。で、この掲示板にたどり着きました。

パナソニックのサポートによると、DRモードでの音声はMPEG-2 AACという形式で、XPモードでの音声はLPCMとい形式だそうです。おそらくHPのPCの再生ソフト(DVD PLAY?)がLPCMには対応しているが、MPEG-2 AACには対応していないのではないでしょうかという回答でした。

実はその直前に、HPのサポートに同様の問い合わせをしていますが、
他社メーカーのレコーダーでダビングしたものについては一々検証をできませんので原因についてはお答えできませんし、今後どうすれば良いかの対策についてもHPとしましては責任のある回答はできません!の一点張りでした。

サポートとは名ばかりで、なんの技術的アドバイスや音声が再生されない原因のヒントも無く、非常にお粗末なものでした。
たまたま私が当たったサポート個人の資質によるものかもしれませんが・・いやいや参りました。
一日に一件有るか無いかの少ない問い合わせだそうです。一日一件が少ないってあんた・・・
本当に無駄な休憩時間を過ごしてしまいました。 

ところで、肝心の対策ですが、どうすればいいのでしょうか?
CyberLink PowerDVD ultraなどの再生ソフトを購入し、正常に再生されるならばそうしたいのですが・・。
三菱純吉さんは、その後どうされましたか?

書込番号:8825523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/23 20:33(1年以上前)

今日、早速CyberLink PowerDVD ultraパッケージ版を某量販店で購入(13980円、ポイント10%)し、Pavilion m9380jp/CT 編集部お勧めV2スペックモデルにインストールしました。

結果、パナソニックブルーレイレコーダーBW200,BW830で録画したBD-Rは、DRモード、AVCREC規格(HLは確かめていません)のいずれのコンテンツも正常に再生されました。

AVCREC規格で録画したDVD-Rのコンテンツは、
「ご使用のディスクドライブは、保護されたAVCRECコンテンツを再生しない可能性があります。ドライブが保護されたAVCRECコンテンツを再生可能か、確認してください。」というエラーメッセージが出て再生されませんでした。
何となくハードの問題であるかのようなメッセージですが、これもソフトの対応の問題なのでしょうか?いずれにしても、これさえ再生できたら完璧だったのに少し残念です。かといって、今更HPのサポートに問い合わせる気にもなれません。

ブルーレイ再生ドライブ搭載のPavilion m9380jp/CTすべてにおいて保証できませんので、自己責任でお願いします。
なにしろ、私が尋ねたHPのサポートさん曰く、
『お客様の購入PCに搭載されたブルーレイ再生録画ドライブの詳細な規格は一部社外秘のものもある可能性もあり、全てをお知らせできない場合もありますが、一応調べて後日電話でお知らせします』というお役所のような対応でした。ですから個体によって微妙にハード環境が違うかもしれませんので・・・。

実は、一連の事情から購入ソフトの動作確認のしようがないことを某量販店のスタッフに話したところ、動作不良なら返品承りますと言ってくれました。(決して私が頼んだわけではありません。かといって、そういうことを決して強要しないでください)
そのお蔭で、結果、返品することもなく、また人柱になることもなく動作確認が出来て大変満足しています。

その好意にこたえるべく、以上、少しでも参考になればと思い報告します。
出費せずに上手く再生する方法を報告できれば一番良かったのですが・・・。

書込番号:8829316

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/23 21:34(1年以上前)

モンク9さんへ

PowerDVDを購入との事ですが、m9380jpのドライブは
AVCRECに対応しているのでしょうか?

ドライブが対応していないとAVCREC再生は出来ないと
PowerDVD8のサイトに記載がありますよ。

http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_ja_JP.html

書込番号:8829645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/24 00:41(1年以上前)

宜嗣さんへ

本来ならHPが答えるべき質問だと思いますが、AVCRECがなんたるかも知らないオヤジですが、そんな私のケースレポートで良ければ報告します。

BD-RにダビングしたAVCREC規格のコンテンツは、PowerDVD ultraをインストール後、正常に再生されるようになりました。(HG、HXのものしか確認をしていません。BD-R DLでも同様に再生できました。しかしBD-REは未確認です。)

一方、DVD-RにダビングしたAVCREC規格のコンテンツは前回報告したようなメッセージが出て再生できませんでした。
我が家のプレイステーション3での再生が、ちょうどこの場合と同じで、BD-RのAVCREC規格のコンテンツは再生できるんですが、DVD-Rのそれは再生できません。

DVD-Rで再生できないときのエラーメッセージがいかにもドライブ自体が対応していないようなメッセージですが、BD-Rでは再生可能なのですから、おそらくm9380jp搭載のドライブはAVCREC対応のドライブということではないでしょうか。(DVD-Rでは駄目で、BD-Rでは再生可能な原因がハード的なものかソフト的なものか私にはわかりません。)

理想的には、バンドルソフトでそれらがすべて可能であれば問題はなかったのですが・・・。
高価なパッケージ版の性能を生かし切れないともったいない気もしますが、まずは当初の目的が達成できて満足です。

私があたったHPのサポートの答えがあんな感じですから、責任は持てません。
その上、アナログ世代のオヤジのいうことですから参考程度にとどめておいてください。

書込番号:8831016

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/24 09:27(1年以上前)

モンク9さんへ

BDとDVDの再生の違いはハードやソフトだけが原因とは言い切れません。
メディアの相性等もありますので、色々と試してみないと判らないですよ。

ドライブにしてもBDはAVCREC対応していても。DVDも対応しているかは
HPに聞かないと判りません。
PS3で再生出来ないからって、他のドライブも再生出来ないとも決まってはいません。

BDの誕生で録画規格も増えて、これからは更に色々と大変になると思います。
面倒でしょうがご自分で色々と試行錯誤をするしか無いと思いますよ。


PowerDVD 8で快適に再生するにはビルドも考えなければなりません。
修正パッチがありますので、試してみて下さい。

http://jp.cyberlink.com/multi/download/patches_1_ja_JP.html


AVCRECに付いては下記を参考にして下さい。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/18/news023.html

書込番号:8831950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2009/02/22 18:39(1年以上前)

すみません暫く見ていない間にいろいろな情報が・・・

もう見てないと思いますが

モンク9さん 情報ありがとうございます。

あれから自分はあきらめていました。

そして今のところ放置しています。

HPのサポートってさっぱりしてますよね^_^;

書込番号:9137877

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/22 20:04(1年以上前)

放置とは折角の装備が勿体無いですね〜
あれからBW930も色々とバージョンアップとかありましたから
もう一度試すのも手ではないですか?

もしくは付属ソフトのバージョンアップが出ているか
HPのサイトで確認をしてみるとか…

BTO系のメーカーサポートは自己スキルがないと非常に疲れますので
大変でしょうが頑張ってみて下さい。

書込番号:9138402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お買い得?

2008/11/23 22:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion v7580jp/CT (19インチモニタ付き)

クチコミ投稿数:5件

v7580jp/CT HPのモニタ付き がサイトでなくなって今は三菱,IOデータのモニタで販売されていますよね。Hpのモニタに魅力を感じてまして、でもかなり割高になってしまうので困っていました。
ベイシア電気というところにフラッと寄ってみたら以下のようなv7580jp/CT HPのモニタ付きが販売していました。
Core2Duo E8400(3.0GHz) メモリ:2GB ハードディスク:750GB
OS:VistaHomePremium LAN付  OfficePresonal2007付 22ワイドHpモニタ
価格は117,800円(型番がKT848AV-ADLEなどとありました)

そこでご意見を伺いたいのですが、あまりPCに詳しいわけではないので・・
よろしくお願い致します。
@Hpはこのような家電店の店舗での販売はするのですか?
A自分の用途は主に、DVで撮った映像の処理、DVDへの編集や今後は
 ネットゲームなどを考えています。性能的にクワッドコアとかでなくても
 十分でしょうか?
BHpのモニタは評判は三菱やIOデータ等と比べどうなんでしょうか?
C価格的にはかなりお買い得のような気もするのですが、何か落とし穴でも
 あるのでしょうか?
お答えづらいかもしれませんが、ご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:8681398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/11/26 10:06(1年以上前)

1.普通に売ってると思うけど、、、
直販専用モデルってのはあるだろうけどね。

2.ゲームしだい。ピンキリだからね。CPUはデュアルでいいと思うが、ビデオカード拡張スロットの有無は重要だね〜。


3.製品しだいじゃないかな?まぁ、普通に考えるとその3社なら三菱がいいだろうね。もともとモニタ専門メーカーだしね。PC売る片手間のHPやPC関連商品メーカーのIOとは基本が違いますね。NECやナナオと並ぶモニタのトップメーカーじゃないかな?三菱って。


4.別に妥当じゃない?少しは安いかもね。
HPはDELLほど悪いメーカーではない印象だけど、あくまで外資系というのをお忘れなく。
すでに購入経験があるならいいけどね。


私は自作PCユーザーなんで、組み立て済みの製品を買うことはありませんが、買うとしたら下記のような店でショップブランド品を買うかな?

http://www.dospara.co.jp/top/
http://www.twotop.co.jp/
http://www.faith-go.co.jp/
http://www.pc-koubou.jp/


近くに店舗があれば行って見ることをお勧めしますよ。

書込番号:8693091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/26 10:16(1年以上前)

Aこの機種はスリムタワーだから、増設できるグラフィックボードはロープロファイル限定。電源容量(300W?)的にもミドルクラス(9500GT辺り)が限界だから、ゲームをバリバリやるんならタワー型にした方が良いと思いますよ。

書込番号:8693124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/26 21:53(1年以上前)

鳥坂先輩さん、Cinquecentoさん返信有り難うございます。
ゲームをバリバリにはたぶん、ならないと思ってます。
どちらかというと映像処理、ネット動画の視聴に比重がかかると思ってます。
返信内容にありました、ビデオカード拡張スロットやグラフィックボードとか
の機能や働きをよくわからないもので、もしよろしければご教授願います。
CPUはどうやらデュアルで良さそうですが・・
ご紹介いただいた店舗は全部ではありませんが近隣にありました。
ちょっと覗いてみようかと思います。

書込番号:8695522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/26 22:58(1年以上前)

>ゲームをバリバリにはたぶん、ならないと思ってます。
もし、やる予定のゲームがあれば推奨環境を確認した方が良いですよ。無料ゲームとかなら大してパワーはいりませんが、「Crysis」のような重いゲームをやるんならスリムタイプにすると後悔します。

>映像処理、ネット動画の視聴に比重がかかると思ってます。
基本的にオンボードグラフィックでもいけると思いますが、増設する場合はゲームの事を考えなければGeForce 9400 GTかRadeon HD 4550位がトータルバランスが良いかと思います。増設自体は不足を感じてからで十分ですけどね。

>返信内容にありました、ビデオカード拡張スロットやグラフィックボードとか
>の機能や働きをよくわからないもので、もしよろしければご教授願います。
拡張スロット自体は標準的(PCI-Express x16)なものですが、スリムタイプなので背の低いグラフィックボード(ロープロファイル)しか付けられないという話です。一般的なフルハイトの物に比べると選択肢が少なく、多少高くなります。選択できるボードも性能的にはオンボードグラフィックと同等って製品が大半で、ミドルクラスの下位モデルが限度。また、排熱に限界があるので、ゲームをやることが解ってる場合はあんまりお勧めできないです。設置スペースに余裕があるならフルハイトのグラボの入るタワー型をお勧めします。又、同程度の性能の場合、スリムケースはタワー型よりも騒音が大きくなる傾向に有るのでその点も注意が必要ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%ABPCI

>CPUはどうやらデュアルで良さそうですが・・
まぁ、使用頻度次第ですね。「DVで撮った映像の処理」がHDVの場合はQuadが欲しくなるかも知れませんが、編集ソフトがQuad対応でなければ意味はないですから、その辺も要チェックですね。DVD作成自体はDualで十分だと思います。鳥坂先輩さんお勧めのショップブランドであればCPU交換も比較的容易なので、サポート等が不要ならお勧めです。

書込番号:8696023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/27 23:12(1年以上前)

Cinquecentoさん、詳しく解説して頂き誠に有り難うございました。
無知なものですが、何となくわかってきました。
様々なことを考えるとタワー型がよろしいようで・・
ただ、サポートも必要な気もするので・・
格安なのかな、って思い飛びつかず、もう少し吟味していきたいと思います。
いろいろ有り難うございました、勉強してみます。

書込番号:8700585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング