
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年11月1日 18:18 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年10月24日 06:33 |
![]() |
3 | 4 | 2008年10月23日 20:13 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年10月26日 14:10 |
![]() |
1 | 17 | 2008年10月31日 03:13 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2008年10月28日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

こんばんは、 パソコン大好き!!!さん
付属のアプリは
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/specs/m9380jp_ct_intel_quad_model.htmlに書かれていますが・・・
書込番号:8547400
0点

返信ありがとうございます。しかし、どうやって、ディスクに文字を書き込むのでしょうか?
書込番号:8549550
0点

こんばんは、 パソコン大好き!!!さん
こんな感じかな?
http://www.sd-dream.com/pasocompass/Review/TouchSmartPC/TS_LightScribe.html
書込番号:8551471
0点

こんばんは、便乗して、
質問させてもらっても良いでしょうか?
HPのLightScribeと富士フイルムのLabelflashが
似た様な機能ですが両方の専用DVDはどちらでも、
使えるんでしょうか?
メディア的には富士フイルムの対応DVDの方が、
良く見かけます。
宜しくお願いします。
書込番号:8582058
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
シーゲートのST31500341AS(1.5TB)を先日購入し、増設いたしました。
SATAポート2に接続し、BIOSでも認識しています。
ディスクの管理画面で「未割り当て」と表示されているので、ウイザードどおりに初期化しようとしても、最後の完了ボタンを押すと、「ディスクが初期化されていないため、操作を完了できません。」と表示されて初期化出来ません。
どうしたら初期化できるでしょうか?
0点


ありがとうございました。
まず初期化してからフォーマットという事だったんですね。
助かりました!
書込番号:8544085
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
パソコン初心者です。よろしくお願いします。
先日このPCを購入しました。
モニターを接続しようとした際に、本体側にHDMIコネクタの差込口が見当たらなかったので、VGA接続にやむを得ずしました。
本来あるべき場所が塞がれているような気がします。
これはそういった仕様なのでしょうか?
あと、アナログテレビも見れません。
TV IN の端子が無いように思います。
ちなみに
OPでグラフィックボード付き
モニターは24インチのHDMI対応タイプです。
申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
0点

自分は9600GSなんで、普通にHDMI端子ついてますが、9800GTを選ばれてましたら、DVI→HDMIの変換アダプタが付属していませんか?
テレビの方はちょっとわかりません。すいません。
書込番号:8541707
1点

>ちなみにOPでグラフィックボード付き
その種を記載しましょう。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/product_01.html?jumpid=reg_R1002_JPJA
を見ると何種類か有る中から選択のようですが・・
=抜粋==
出力端子は以下のとおりです。
NVIDIA® GeForce® 9800GT 選択時(DVI端子(デュアルリンクDVI-I端子x 2、DVI→VGA変換アダプタ、DVI→HDMI変換アダプタ付)
NVIDIA® GeForce® 9600GS 選択時(DVI端子(デュアルリンクDVI-I端子x 1、VGA端子x 1、HDMI端子x 1)
NVIDIA® GeForce® 9500GS 選択時(デュアルリンクDVI-I端子x 1、VGA端子x 1、HDMI端子x 1 )
===
このように選択枠が有るために
該当・非該当製品があります。
非該当の場合は塞がれてしまいます。
書込番号:8541721
1点

コチラのスペック表中段にある「外部インターフェイス」内の「モニタ」を見て下さい
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/specs/m9380jp_ct_intel_quad_model.html
OPで選んだグラボは9800GT・9600GS・9500GSのどれでしょうか?
もしも9800GTだったのならDVI⇒HDMI変換アダプターが同梱されてたはずですので(無ければ連絡をして下さい
とりあえず変換アダプターを使用しないとHDMIでの接続は出来ませんよ
9600GS・9500GSを選択されているなら
スペック表を見る限りグラボ標準でHDMI端子が搭載されているはずなので
あまり聞いた事は無いですが・・・キャップでも付いてるのかも(外せそうですか?
現在、モニターの接続がDVIであれば
HDMIとの映像出力的な違いは無いと思いますが(解像度・コントラストなど
これから先PCを介してのHDCP(著作権保護技術)に対応した映像を見るのであれば(地デジ・BDビデオなど
HDMIでの接続が必要になると思われます
出来ればOPで選んだグラボ情報や接続環境(Dsub・DVI)などもカキコしてもらえると
詳しくアドバイスできる方も訪れると思いますので
書込番号:8541765
1点

早急なアドバイス、本当にありがとうございます。
私の購入したグラフィックボードは、
NVIDIA® GeForce® 9800GT でした。
説明不足で申し訳ありません。
皆様がおっしゃられるように、DVI→HDMIの変換アダプタが付属していましたので
これから接続しなおしてみようと思います。
大変わかりやすく教えていただき、とても助かりました。
感謝申し上げます。
書込番号:8541859
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
来月あたりに初めてパソコンを買おうと思っています。
用途は3Dゲーム・ネット・iPODの編集や動画等です!
ゲームはMHF・クライシス・FF11・コールオブデューティー4等をやってみたいのですが動作は問題ないでしょうか?
あと動作しても快適にはできないでしょうか?
0点

>>パソコン大好き!!!さん
返信ありがとうございます!
Crycisは微妙ですか…
でもだいたいのゲームが出来るみたいで良かったです!
書込番号:8548671
0点

あらためて詳しく調べてみるとクライシスもぎりぎりいけるかもしれません。
書込番号:8555065
0点

こんにちは、καzさん
クライシスを快適にするのでしたら、もっと高性能なグラフィックがいるのでは?
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_cwh_2.html
書込番号:8555082
0点

Crycisはプレイヤー泣かせのホント重たさ
でも自作erが喜ぶ要求スペックの高さ。
CoD4は8600GTクラスでもそれなりに動きます。
書込番号:8555114
0点

>>パソコン大好き!!!さん
>>空気抜きさん
レスありがとうございます!
クライシスはかなりの高スペックが要求されるみたいですね…
全くのPC初心者なのでサポートの方が心配なのでBTOやショップブランドは避けようかと思っています…
現在GATEWAYのFX4710かこのm9380jpかですごい悩んでいます。
デザインはこちらの方が好みですがサポートやカスタマイズ後の値段が気になりますね。
書込番号:8555118
0点

>>綿貫さん
レスありがとうございます!
自分はコアなゲーマーという訳ではないのでクライシスは諦めようと思います!
PCで3Dのゲームができたらいいな程度なので(^-^)
初心者は国内の大手メーカーがサポートもいいのでオススメだよと言われましたが折角PCを買うのにCOD4やMHFなど3Dゲームが快適に出来ないのもなと思い、とりあえずm9380jpとFX4710に絞りました。
書込番号:8555168
0点

FX4710ってこれ?
Gateway FX4710-JB002A
http://kakaku.com/item/0010XA20259/
もしそうならCrycisも遊べるスペックですよ。
書込番号:8555189
0点

>>綿貫さん
FX4710はクライシス出来るんですね!
m9380jpは注文する時にCPUはQuad9550にしてビデオチップはGeForce9800GTにしようと思っています(^-^)
書込番号:8555226
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
初めて投稿します。
このたび色々なPCをデザインや価格などから選別し、一番気に入ったのがm9380jpで、注文しようと思っているのですが未だ決めきれずに居ます。
使用用途は主に少し重めの3Dゲーム(リネージュ2、モンスターハンタ)、インターネット、趣味でのWEB作成などです。
とりあえず、以下のカスタムで注文する予定です。
・ HP Pavilion Desktop PC m9380jp ベースユニット
・ Windows Vista Home Premium with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9550(2.83/12/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)
・ 【人気爆発】500GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ NVIDIA(R) GeForce(R) 9600GS(768MB)
・ 地デジチューナなし
・ HP w2448hc 24”ワイド液晶モニタ(webcam/HDMI/DVI_D/USBx3)
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP PS/2日本語キーボード/PS/2光学マウス(ホイール付)
・ Realtek High Definition Audio準拠(チップセット内蔵、8チャンネルオーディオまで対応)
・ 【人気爆発】Office Personal 2007 with PowerPoint 2007 SP1
・ Norton Internet Security(TM) 2008 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ できるHPパソコン
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償サポート
・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
・ 電子版登録案内レター
そこでご質問なのですが
@CPU、GPUはもう少し↑にするべきなのか↓にするべきなのか…
ARAID0、1の選択はどうするべきなのか…
B3年間引き取りサービスには加入すべきなのか…
C地デジチューナーはPC購入時に一緒に付けるべきなのか…
すでに購入されている方にご意見いただければ助かります。
他にもこれは+しておくべき!とかございましたらご教授お願いします。
0点

1 GPUはもう少し上を狙った方がいいと思います。
(自分で後で変えるなら安いので)
2 RAID1はバックアップさえちゃんと取ればいらないと思います。
RAID0の方がゲームに向いてます。
3 保険で入ってもいいでしょう。
(中身いじって自分で対処出来るならいらないと思います。個人的見解。)
4 PCで地デジ見るなら・・・。
後から自分でいれれるならいらないのではないかなと思います。
引き取り修理の時は外さなければいけないかも?しれません。
(問題ない時もありますけど)
オフィスは使わないなら無しでいいと思いますが、人気爆発か…・。
書込番号:8534701
1点

早速のレス感謝です><
@CPUはQ9550で十分ですかね?GPUは後から自分で変えると高くつくと言う事ですよね?となると9800GTを選択すべきなんですね。
ARAIDは0にする事にします。
B5000円強なのでやっぱりあまり知識が無い自分は入っておくべきですね。
C実際、勉強不足なので後に導入した方が良さそうですね。
オフィスに関しては仕事で使ったりするので必要なんですよね。結構高いので本当は入れたくないんですが(汗)人気爆発してますし・・・。
GPUは9600GSから9800GTにすると14000円弱高くなるのですが、やはりその差は歴然としてるんですかね?
他に注意点などありましたらぜひお願いします。
書込番号:8534808
0点

1 Q9550で十分ですよ。現段階ではハイエンドの部類のCPUです。
GPUは後から自分で高価なものに変えるなら、最初は安いのでも良いと思いました。
ゲームする人はどんどん変えますからね…。
Ge9600でも十分速いですがそのうち満足しなくなるかも知れません。
(あなたの性格しだいなわけで…・)
2 RAID0のメリットとデメリット(特にこちら)をよく熟知して決めてください。
3 5K円は安いですね。入って損では無いですね。
4 自分で付けるのが難しそうなら最初に一緒に付けてもらう方がいいでしょう。
GPUの96と98は自分の満足感の所があると思います。
差はありますが書いてるゲームでは9600GSOでも間に合うかも。
でもそのうちもっと重たいゲームが出た時にはより高性能のVGAが欲しくなると思います。
(先に書いた通りであなたの性格至大なところが大きいです。)
僕はゲームしないけど86GTから96GTに乗り換えました。
自己満足してます。
書込番号:8534835
0点

ご丁寧なレス本当にありがとうございます。
とりあえず、予算の関係上、GPUは後に変更を念頭に入れて9600にすることにしました。
RAID設定については実はほとんど理解していないので、ググって勉強して決めますね。
初めてのカキコで、そんな質問するな的な返事だったらどうしよ…とか心配だったのですが、グッゲンハイムさんのご親切な対応に大変感謝しています。
ありがとうございました。
また、PCが届いたら不明なこと出てきそうなので、その時はよろしくお願いします><
書込番号:8535596
0点

>RAID設定については実はほとんど理解していないので、ググって勉強して決めますね。
RAID 0 は実に速いですよ。 ムチャクチャ 快適です。
( OS や データ は 壊れやすいですが.......... )
人気爆発 は 今ひとつ 意味不明 ですね ..............
CPUは Q9550 でも E8600 でも 性能的には、充分でしょうね。
( CPUとしては これ以上のものは、今の現状で、ほとんどない状態ですから........ )
ゲーム中心なら、CPUは E8600 のほうが、よりいいかも ?
( メーカーの CPU の選択肢の中にあるのか どうかは、よくわかりませんが........... )
ゲーム中心でいくなら、その快適性は、ほとんど、グラボで決まるでしょうね。
どうか ちょっといいもの をお付けくださいね............
書込番号:8543895
0点

本日届きました。
結局、皆様のご意見を採用させていただき、大変満足しております。
また質問なのですが、今やっとセットアップが終わり、自分に必要な物を少しずつせていしていこうと思っているのですが、これは必ずしておくべきことはありますか?
書込番号:8565393
0点

こんばんは のあ〜 さん
>また質問なのですが、今やっとセットアップが終わり、自分に必要な物を少しずつせていしていこうと思っているのですが、これは必ずしておくべきことはありますか?
質問が、いまいち、意味不明 !!!( 日本語のまちがい ? )
自分に必要な物を少しずつせていしていこうと → 自分に必要な物を少しずつ のせて いこうと
自分に必要な物を少しずつせていしていこうと → 自分に必要な物を少しずつ せってい していこうと
上に書いた どちらか が正しいのですか ?
書込番号:8565632
0点

ブラックトレノさんレスありがとうございます。
少しずつ設定していこう…です(汗)
なれないキーボードで打っていたらおかしなことになっていましたね><すみません。
書込番号:8566493
0点

結局 Pavilion m9380jp/CT を買ったんですよね。
メーカー製PC なら、名前を入れたら、すぐに使えるのでは ?
書込番号:8566679
0点

のあ〜さん 黒トレノちゃん こんばんわです。
PC購入おめでとうございます。
まず・・・・
現在はインターネットに接続しないと何もできません。。
1 ウイルス スパイウエア対策のソフトを起動。
(入ってんの??お試し版でもOK)
2 インターネット設定。
3 インターネット接続。まずウイルス対策ソフトの更新。
4 MSアクティベーション
5 メール設定。
6 DVDが動くかテスト。
7 WEBコンテンツが見れるか?。
以降僕の場合。
窓の手
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
B'sGold
HwMonitor
http://cowscorpion.com/CPU/HWMonitor.html
HD TUNE
http://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html
HDHEALTH
http://www.xucker.jpn.org/pc/hddhealth_install.html
UserPrifileHiveCLEANUP
GovetteRAMDisk
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/1.html
KB896256マルチコア用MSのパッチ
フォトストーリー3(これはVistaでは動かないかも?)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b286e6d-8912-4e18-b570-42470e2f3582&displaylang=ja&Hash=%2bWPBsJipFZ5PfENezkqF6NpQzVHCB3cULZZBT7n5X9Sf4IFSwYsdCfQ75cOaqSiWMSVRRQuoUdVGYet8dBtU1g%3d%3d
などを最初に入れます。
リンく繋がらなかったら、つないでね。
書込番号:8566906
0点

おひさです。 セキスイハイム いや グッゲンハイム+ さん
( どうも 失礼を 致しました。)
おこもりからの復活 まことに おめでとうございます。その後、お元気でしたか ?
書込番号:8567027
0点

ブラックトレノさん、グッゲンハイムさんいつもいつもレス感謝です><
グッゲンハイムさんが添付していただいたソフトはすごく便利そうなのでインストールします。インターネットは問題なく接続できました^^
もう少し色々勉強しないとですね…(汗)がんばります!
定期的にするべきデフラグ?などはどん位を周期にすればいいのですか?他にもこれを定期的にしなさい!とかありましたらご教授お願いします。
いつも質問ばかりですみません。
書込番号:8568374
0点

デフラグは人によって意見が違いますが、
昔はHDDへのアクセスも転送速度も遅いため、少しでもアプリの起動、アクセスを
早めるために重要でしたが、現在ではHDDの内容が大きく変わったとか、少し遅くなった、
または検査した時に最適化をしてくださいという表示が出ない限りはしなくてもいいと思います。
HDDへの負担になるだけですからね。
後は定期的に1ヶ月に1度ぐらいウイルススキャンでOKなんじゃないですか。
後はVistaの自動更新。とお使いの各アプリにUPデートが出てないか?
それぐらいですね。
書込番号:8568851
0点

こんばんは のあ〜 さん
私の場合は、グッゲンハイム+ さん とは、ちょっと、意見が分かれるのですが、
デフラグについては、暇が、あれば、頻繁にするべきである........と考える人間です。
( 私の場合は、最低 一週間 に 一度 は必ずします。 実際には、もっと、頻繁にしている と思いますが........ )
HDD に それなりの負担がかかるのは、事実だと思いますが、
PC の 快適性 ( つまり、PC の 動きの速さ ) を維持してゆくには デフラグ は 必須だと 考えているからです。
デフラグソフト には、フリーソフト の中にも 色々ありますが、
ちなみに 私は ソースネクスト の 驚速 For Windows Vista の中に入っている、驚速デフラグ2 が オススメ です。
( 驚速 For Windows Vista の中には、驚速 For Windows Vista と 驚速仮想メモリー と 驚速デフラグ2
...............................の 3本のソフト が入っています。 )
驚速デフラグ2 は本当にいいソフト ですね。 ....これを使うと、もの凄く 速くなります。
CPU で 一ランク 上げて 一万円余分 に使うんだったら、
これひとつ買って、マメ に ディスクの情報の断片化 をなくして使う方が よっぽど 効果がありますね。
( たぶん、¥3980− だった と思います。)
それから、PC は レジストリ も 整理しないと 快適にならないですよ。
( これについては 私も あまり 詳しくないですが..... )
レジストリ については フリーソフト で ccleaner と言うのと、NTREGOPT というのを ダウンロード して使っています。
これも、いいですね。 今のところ 使って不都合はない ですよ。
ccleaner
↓
ディスククリーンアップ ( OS の中に入っています。 )
↓
驚速デフラグ2
↓
驚速仮想メモリー
↓
驚速 For Windows Vista
↓
NTREGOPT
私は、この上に書いた 6つ の ソフトを PC を速く動かす ビタミン剤 6点セット だと考えていて、
私の持っている、すべての PC に入れています。
( ただし、私の PC は、すべて XP なので、当然 驚速 For Windows Vista は
驚速 For Windows XP に 置き換わりますが .......... )
グッゲンハイム+ さん の ご意見 と 私の意見 の 両方を ご参考になり、
のあ〜 さん が こちらの方がいい と考えるほうを ご選択なさるのが、ベストだと思いますよ。
どうか、これも ご参考になさって下さいね ..........
書込番号:8570271
0点

のあ〜さん とれのちゃん こんばんわ・
>私の場合は、グッゲンハイム+ さん とは、ちょっと、意見が分かれるのですが、
そうですよね。
人によって考え違うものってありますもんね。
これはこうだと決めつける人がいますが、
それぞれの考えで自分なりのPC環境作ればいいですもんね。
と言うことでのあ〜さんのオリジナルのPC環境が出来上がることを願っております。
書込番号:8570346
0点

こんばんは グッゲンハイム+ さん のあ〜 さん
まぁ〜 今の HDD であれば、デフラグぐらいでは、
それほど、簡単に壊れないでしょう というのが、私の意見だ ということです。
( 水につけたり、5Fから 落とせば 簡単に壊れるでしょうが.............................)
書込番号:8570630
0点

スレの回答が終わったのですが、
デフラグで思いだしました。
通常のデフラグはHDDの最適化です。
ばらばらのデータを綺麗に並べるタスクです。
それとは別にBOOTオプティマイズのデフラグがあります。
これはバックグラウンドで60時間(記憶あいまい)毎に、
HDDの外周部、つまり1番早い部分に起動に関するデータを集めて、
OSの起動と終了を早くさせるタスクです。
しかしこれはバックグラウンドで行われるため気付かずに電源を切ってしまう事もあります。
ですので早くさせたい人はTUNE XPを使う人が多いです。
http://cowscorpion.com/system/tunexp.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036290/tunexp.htm
注意点
http://blog.hushlogue.com/?eid=455644
1.TuneXPを起動する
2.いわゆるWindowsフォルダを聞いてくるので設定する
3.「Memory and file system」メニューから「Ultra-fast booting」を実行する
4.ブート時に読むファイルを再配置している旨を示すダイアログが表示される
5.プログレスバーが伸びている間は再起動してはいけない。
6.プログレスバーが最後まで達したら、DOSプロンプトが開いてデフラグが始まる
7.メッセージボックスが出る(「OK」押下)
デフラグが終わるのは少し時間がかかります。
HDDのアクセスランプが消えれば完了。
書込番号:8575937
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

多分付くと思う。PCの側面のカバーはずして200mmぐらい余裕があれば付くけど、こんな電源つかうぐらい増設するの?
書込番号:8533187
1点

すみませんが、常時カバーをはずして使用するのですか?。もしそうだったら、悪いんですけどカバーを付けて使用できる1000wタイプの電源を探してもらえませんか?。お願いします。
書込番号:8546110
0点

ああ、ごめん側面はずして中、確認してみてっていいたかったのに、
随分いい加減な文章に・・・
PCの中開けて今電源が付いてる部分から200mmぐらい余裕があればつくよ。
でも1000wもいるの?
構成しだいだけど普通いらないきが・・・
書込番号:8547425
0点

私もまだ、このコンピューターは購入してません。でも将来もう少しいいグラフィックボードを付けたりしたいので1000wタイプの電源が付くか聞いています。
書込番号:8549589
0点

この製品はM-ATXの筺体だし、どの程度のグラフィックカードが収まるのか考えるのが先だと思うよ。現状で選べるのはGeForce 9800GTまでだから230mm位まではいけるんだろうけど…
その上で、一番電気食いなGeForce GTX 280(全長268mm)が収まったとしても推奨推奨電源は40Aの12Vラインを持つ550W以上。SLIにできるわけでもないし、600W(余裕を持たせて700W)で十分じゃないかなぁ?
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx280/index.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/tawada143.htm
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
書込番号:8550384
0点

確かに入るのだったらSS-700HMでいいと思います。このパソコンは、裏に電源スイッチがありません。教えてくれた電源は裏に電源スイッチがありました。
書込番号:8550428
0点

>確かに入るのだったらSS-700HMでいいと思います。
HPの写真を見た感じだと電源は普通のATX規格みたいだから収まると思う。実際には購入後に現物確認した方が良いと思うけどね。GeForce GTX 280に関しても中の配線類をうまく整理すれば収まるかもしれないけど…ちょっときついかな。
ただ、過去スレを見た感じだとBTOでGeForce 9500GSを付けとけば十分な気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100520497/SortID=8547071/
ハイエンドが良ければとりあえずGeForce 9800GTを付けておいて、不満が出たら電源交換・グラボ交換を考えれば良いんじゃないかと。それと、SS-700HM(2.1万)を考える位なら最初から自作かショップブランドにする方が良いと思いますよ。以下リンクにゲーム向けのショップブランド品がありますから、ゲームタイトルごとの推奨PCをチェックして、どの程度のスペックなら満足できそうか参考にしてくださいな。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_2.html
書込番号:8550568
0点

とりあえず、このパソコンを購入する予定ですから、買った後またパワーが足りなかったら電源をを考えていこうと思います。
書込番号:8551149
0点

どの電源を付けるのはともかく、このパソコンは電源を交換出来るのでしょうか?
書込番号:8565188
0点

>このパソコンは電源を交換出来るのでしょうか?
ATX規格であればね。私はメーカーHPの写真での判断なので、最終的には現物で確認してください。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_01.html
書込番号:8565272
0点

このパソコンの裏に付いている緑色のスイッチみたいなのは何でしょうか?もしやそれが電源スイッチなのでは。このパソコンを購入して現物があるという方教えてさい。返信の際に内部の写真などをつけてくれるとありがたいです。あとこのパソコンの電源規格はATXでしょうか、それならば、「Seasonic SS-700HM」が付くかどうか教えてくれるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:8566406
0点

まず何に悩んでるか知りませんが、買う前に悩むのもいいことだと思いますが、
拡張性を求めてPC買いたいのであれば、SHOPブランドPCのほうがいいです。
買う前に悩んだほうがいいことと今悩んでることは違うような気がします。
書込番号:8566553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





