HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カスタマイズに迷います

2008/10/21 17:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 F・Sさん
クチコミ投稿数:54件

今使っているパソコンが古くなってきたので、デザインもよく総合的に性能もいいPavilion m9380jp/CTを購入予定なのですが、カスタマイズ時にCPU・メモリ・ハードドライブ・オプティカルドライブなどそれぞれ選択できると思いますが、正直どれを選べば良いのか決めかねます。
パソコンの用途は今のところ、iTunes、Office、ネット観覧ぐらいしかありません。はっきり言ってこの程度しか使わないのにPavilion m9380jp/CTを購入するのは物凄いもったいないと思ったのですが、まあ3・4年以上は使っていくし、ある程度のスペックが無いと出来ないような事(漠然としてますが)もやって行こうと思うのでこのパソコンに決めました。

そこで皆様にお聞きしたいのが、先ほどにも書いたように3・4年以上(多分壊れるまで)は使っていこうと考えているのでこの場合は、CPUやメモリは一番いいやつを選択すれば間違いないでしょうか?(CPUの交換やメモリの増設等はよっぽどのことが無い限りする気はありません)ちなみに現在4種類選択可能ですが処理能力などはそうとう差があるのでしょうか?

ハードディスクは500GB選択予定で、RAIDについては個人的に、外付けのハードディスク等にバックアップを取っていけば必要ないと思うのですがどうなんでしょう?

オプティカルドライブについては、最初はDVDスーパーマルチドライブで考えていたのですが、この先ブルーレイが主流(既にもうなってますが)になると考え、ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ(LightScribe対応)を選択したほうが良いでしょうか。こちらも後になって交換したりといったことは多分しないと思います。

予算の上限は15〜16万とかに収まればいいかなと考えています。
いろいろ長くなってしまいましたがよろしくお願いします。


書込番号:8532262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2008/10/21 18:17(1年以上前)

> パソコンの用途は今のところ、iTunes、Office、ネット観覧ぐらいしかありません。

であれば、RAID5とかのネットワークサーバーでも用意すればNormal+Serverで予算達成?
外付けHDDに入れれば安心でもないですしね。 安心できる外付けに保存できないと。
まぁでも、ファイルサーバーも安くなってるようなので、相場はご自分で調べてみて下さい。

書込番号:8532339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/21 19:15(1年以上前)

>CPUやメモリは一番いいやつを選択すれば間違いないでしょうか?

CPUは1番いいやつは無駄に高いので、2番目か3番目のコスト対効果が高いと思います。
メモリは迷い無く4GBですね。なおRamPhantom3というソフトで、OS管理外メモリも使えます。

RAIDは、0の場合はバックアップ目的ではなくスピード目的です。
バックアップは外付けのメディアドライブ等で取るのがよいと思います。
本体のHDDと外付けのHDDが同時に壊れるとしたら、天災くらいですかね。。

ブルーレイ記録は、動画編集とかするならあった方がいいと思います。しかも安いし。

あとは目的から、Office 2007 ですかね。
ちなみに「IME 2007」の修正プログラムがMSから公開されました。すぐ適用しましょう。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/20/news040.html

参考まで。

書込番号:8532542

ナイスクチコミ!0


pocchakkoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/21 19:18(1年以上前)

コスパを考えると9550じゃないでしょうかねぇ

書込番号:8532550

ナイスクチコミ!0


スレ主 F・Sさん
クチコミ投稿数:54件

2008/10/21 22:10(1年以上前)

皆様返答ありがとうございます。

皆様のご指摘どおりCPUは2番目にいいやつの9550を、メモリは4GBで検討してみようと思うのですが、メモリの場合、4GB DDR2 SDRAM (800MHz,2DIMM)と4GBDDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM) の2つ4GBがありますがどちらがいいのでしょう?
ブルーレイはあって損は無いと思うのでつける方向で考えて見ます。
RAIDは付けない方向で行きたいと思います(ちょっと迷ってるけど)

ちなみにグラフィックボードやサウンドボードも予算に余裕があり、長い間このパソコンを愛用していくと考えるなら、いい奴にしたほうが正解でしょうか?

http://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame;sid=2ILOI7cv5IjaN__SC5xxE18gGWn0SdHZ2lk=?CatalogCategoryID=R7cQbktI6boAAAEbML452Cp3&ProductID=dO4P6DC7w_4AAAEcDIKimrsv

書込番号:8533428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/22 00:02(1年以上前)

4GBのメモリーを選択した場合の表記の違いについてですが、
2DIMMは2GBが2枚、4DIMMは1GBが4枚ということでしょう。
性能に差はありませんので、4DIMMでよろしいかと思います。
サウンドボードについてはよく分かりませんが、グラフィックボード
は余裕があるならばGeForce9800GTにしておいて損は無いと思います。
私もグラフィックボードをどれにしようか相当迷いましたが、
今は9800GTを選んでおいてよかったと思っています。

書込番号:8534184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ゲーム

2008/10/19 09:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

このパソコンでゲームはできるで私は、だいたいネット、dvd、cd、ゲームくらいなので。

書込番号:8521287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/10/19 09:54(1年以上前)

毎度のことですが、、、、ゲームしだい。

ソリティアくらいなら余裕でできる。

デビルメイクライ4とかの重めの3Dゲームだと無理かと、、FF11くらいならいけるかな?

書込番号:8521307

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/19 12:23(1年以上前)

質問のしかたをもうちょっとうまくしたほうがいいですね。
日本語として変です。
ゲームができるかどうかの話なら鳥坂先輩さんの言うとおりです。

書込番号:8521840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/19 13:47(1年以上前)

すまない、日本語が・・・読めんy

ゲームが出来るのかを聞きたいのであれば、具体的なゲーム名がなければ回答がでません。

GeForce 9500GSだと、65nmか55nmで差が出てきますけど、8600GT並と考えればハイエンドでなければある程度は遊べるかと

書込番号:8522110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/10/19 20:29(1年以上前)

ゲームと言っても、スペシャルフォース、ウォーロックくらいです。

書込番号:8523664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/10/20 18:11(1年以上前)

ゲームの名前は、スペシャルフォース、ウォーロックです。

書込番号:8527628

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/20 18:18(1年以上前)

結局ゲームができるかどうかが知りたいの?
質問はわかるようにしましょう。
パーシモン1wさんもいってますが質問なのかなんなのかがわかりません。
とりあえずそのゲームならどっちでも快適にできるはず。

書込番号:8527665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/10/20 20:43(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:8528302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

聞きたいです。

2008/10/17 20:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

hpのホームページをみたんですが、「HPポケット・メディア・ドライブ」や「HPパーソナル・メディア・ドライブ」はオプションで買えないのでしょうか?

書込番号:8514231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/17 22:47(1年以上前)

買えますよ。結構わかりずらいんですよね〜

今、携帯からなのでうろ覚えですが、
個人向けで注文できるページで、左サイドバーから、「オプション」→「デスクトップパソコン」→「m9000系」を選べば、出てくるはずです。

間違ってたらごめんなさい。

書込番号:8514914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

知恵をお貸しください。

2008/10/15 12:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

クチコミ投稿数:9件

構成で迷っています。
用途はネット、音楽と動画の編集、鑑賞です。ゲームはしません。
3〜5年ぐらいは使いたいと思っています。
候補は
その1
・ Pavilion Desktop PC m9380jp ベースユニット
・ Windows Vista Home Premium
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9400(2.66/6/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)
・ 320GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ NVIDIA(R) GeForce(R) 9500GS(512MB)
・ HP w1907 19”ワイド液晶モニタ(DVI)
その2
・ HP Pavilion Desktop PC v7580jp ベースユニット
・ Windows Vista Home Premium
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9400(2.66/6/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,2DIMM)
・ 320GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ DVDスーパーマルチドライブ
・ NVIDIA(R) GeForce(R) 8400HD(256MB)
・ I・O DATA 19型ワイドTFTモニタLCD-AD191KXB
その3
・ HP Pavilion Desktop PC v7580jp ベースユニット
・ Windows Vista Home Premium
・ インテル(R) Core(TM) 2 Duo E8400(3.0/6/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)
・ 320GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ DVDスーパーマルチドライブ
・ NVIDIA(R) GeForce(R) 8400HD(256MB)
・ 三菱 20.1型TFTモニタ RDT201WLM-R
なのですが、オーバースペックでしょうか?
どれぐらいの構成で快適に使用できるのでしょうか?
はじめてこのような購入方法をするので、迷っています。
富士通やSONYよりは安くてスペックの高いものが購入できそうなのでここを選びました。
どうか知恵をお貸しください。

書込番号:8503728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/15 14:04(1年以上前)

動画いじると320GBぐらい、すぐ使い切っちゃうよ。
外付け予定してるなら別ですけど、とりあえず500GBにしておくことを勧めます。

モニタもどんどん安くなってるんで、もうちょっと大きいやつの方が・・・
近くで実機を見られるPCショップがあるといいんですけどね。
私、PC暦10年ですけど 15→(17)→19→24ワイド って成長しました。

書込番号:8504050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/15 15:35(1年以上前)

3〜5年使用するのであれば、CPUが一番高スペックなものを選択された方が良いですよ。

グラボやメモリ・HDDは後から簡単に増設・変更ができますから。
ですので、候補の中では「その3」がよろしいのでは。

オーバースペックかどうかは、使用する内容が詳細ではないので
判断しかねますが。

書込番号:8504250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/15 16:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9400(2.66/6/1,333)
より
インテル(R) Core(TM) 2 Duo E8400(3.0/6/1,333)
がいいというのはクロック数が上だからですか?
コア数よりクロック数を重視した方がいいのでしょうか?

書込番号:8504447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/15 20:43(1年以上前)

用途のうち、ネット・音楽・動画鑑賞に関してはさほどCPUパワーは必用無いのでどちらのCPUでもOKです。CPUパワーが必用なのは動画編集位ですが、ソフトがQuadに対応してればQ9400の方が高速に処理できますが、そうでない場合はクロックの高いE8400の方が高速です。以下リンクにベンチマーク結果がありますから参考にしてください。
http://www.dosv.jp/feature/0805/05.htm

書込番号:8505274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Dドライブの中身

2008/10/12 22:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 ktmuさん
クチコミ投稿数:34件

この機種を10日くらい前に購入しました。
パソコンはあまり詳しくないので、お教えいただきたいのですが
Dドライブの空き容量を確認すると、0.98GB/7.53GBと非常に少ないのですが
こういうものなのでしょうか?

書込番号:8491485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/10/12 22:59(1年以上前)

こんばんは、 ktmuさん

リカバリー領域ですね。
それが普通だと思いますよ・・・

書込番号:8491627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/10/19 09:45(1年以上前)

いっかいデフラグをしてみては、どうでしょうか?

書込番号:8521281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDの選択について

2008/10/11 18:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 puigさん
クチコミ投稿数:4件

m9380の購入を検討しています。
HDDは500GBを考えていたのですが、カタログで調べると「標準搭載のハードドライブは、
Cドライブおよびリカバリー用パーティションDドライブをNTFSにてフォーマットして出荷
されます。お客様がパーティション構成を変更された環境での動作は保証されません。」
となっています。
システムとデータは別パーティションにと考えていたのですが、保証の点からVISTAで
パーティション操作が出来ないとすると、標準搭載のHDDを160GB程度として、別に内蔵
500GBを増設、そちらにデータを置くといった使い方のほうが良いのでしょうか?
そんなことは考えずに、普通に500GBのCドライブで使用し、増設した内蔵HDDか、外付け
HDDにこまめにバックアップをとったほうが良いのでしょうか?

書込番号:8485645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/12 23:12(1年以上前)

「別に内蔵500GBを増設、そちらにデータを置く」としても、結局バックアップは必要です。
システムとデータを物理的に分けても、壊れた側は戻らないので。

バックアップとは別の観点で、安定性やパフォーマンスの為にCドライブを小さくしたいというのは
あります。私の場合は自己責任で、1つの大きなHDD(実際はRAID0)のパーティションを分けました。
(Vista機能では制限があったので、結局パーティションコマンダー11にて・・。)

なので、puigさんの迷っている「システムとデータを物理的に分けるべきかどうか」は、
1.パーティションサイズを注文時点で(保証内で)設定しておきたいかどうか
2.万が一の故障時の影響度・リカバリ作業を少なくしたいかどうか

には関係しますが、以下はまた少し別の問題になると思います。
3.ドライブ全体の故障率が下がるかどうか
  ⇒ 大きな1台と、小さな2台の合計故障率は、どちらが大きいとは言えない。
4.バックアップについて
  ⇒ システムとデータを物理的に分けるかどうかに関わらず、両方バックアップは必要。
5.パフォーマンス
  ⇒ 本PCの場合、I/Oが一番高速なのは、標準HDDでのRAID0。

私の場合は5のパフォーマンスを優先した為、基本的にメインHDDに全て記録していますが、
バックアップは別のHDD(HPポケットメディアドライブ)に保存してます。
リカバリ方法の例も、前述の「ドライブ増設」スレッドに参考情報を載せておきました。

人によって何が最適かは異なりますが、参考になれば幸いです。

書込番号:8491731

ナイスクチコミ!0


スレ主 puigさん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/13 12:27(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。大変参考になりました。

そうですね、確かにいずれにしてもバックアップは必要ですね。
大きな1台と小さな2大の合計故障率もその通りですね。本PCもD社やE社のように
注文時点でパーティション設定ができると良いのですが。もう一度考えて見ます。

ところで、パーティションコマンダー11にてパーティションを分けられたとのことですが
リカバリー領域(D)はそのままで別にパーティションを作成されたということでしょうか?
(リカバリーディスクを作成することは当然とした上で--)

もう一つ、バックアップ用のHDDですが、あらためて標準搭載のHDDを500GBとすると
して、内蔵のHDDを増設(500GB)してバックアップ用にする(RAIDは使用しない)というのは、
あまり意味のないことなのでしょうか?外付けHDDも手持ちがありますが250GBしかない
ので不足かな、それなら高速な内蔵HDDもありかなと。(ただ内蔵だと何かあったとき
面倒ですが。)今までのパソコンに比べあまりに高速、大容量なのでとまどっています。

度々の質問ですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:8494048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/14 12:07(1年以上前)

puigさん

>リカバリー領域(D)はそのままで別にパーティションを作成されたということでしょうか?

私はそうしました。削除することもできますが、当面データ容量不足にはならないのと、
リカバリスピードがDVDよりも速いので。(もちろん物理的に壊れたらDVDからですが。)

私はCボリュームを「C、F、G」に分けたのですが、Dボリュームはいじっていないので、
物理的な位置としては、Dボリュームが最後尾のはずです。
ちなみに、15in1スロット用に初期設定されているドライブ文字は先に変更しています。
(確か、F・G・H・I ⇒ H・I・J・Kへ移動し、F・Gを空けておいた。)

>内蔵のHDDを増設(500GB)してバックアップ用にする(RAIDは使用しない)

ありだと思います。私もその構成と迷って、結果、RAID0を選択しました。
私の場合、用途が家庭用ハイビジョン録画の編集等で大きなサイズのファイルを使うのと、
バックアップ自体は、編集前も編集後も外部メディアに残せるからです。それ以外の一部の
細かいデータは、時々、ポケットドライブに差分バックアップしています。

話は変わりますが、メモリは3GB以上をオススメします。後付けは高いです。
私の場合、常時2GBちかく消費してますが・・重いIE7も、メモ帳のようにサクサクです。
あと付属のNortonは2008でしたが、ネット経由で無償で2009にアップグレードできます。
2009は2008よりかなり軽くなっているので、これもパフォーマンスアップにつながります。

書込番号:8498862

ナイスクチコミ!0


スレ主 puigさん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/14 18:49(1年以上前)

エル・ローライトさん

再度丁寧な回答ありがとうございました。参考になりました。
パーティション操作は少し難しそうなので、もう少し勉強してみます。
またメモリは後で増設してもと考えていたのですが、初めから多めに付けていたほうが良さ
そうですね。

ところで同じことで、ハイビジョン録画の編集等を考えれば、初めからそれなりのハードを
つけていた方が良いのでしょうか。地デジモデルはビデオカードがどれもGeforce(R)9800GT
になっていますが、私自身は最新のゲームまでしたい訳ではないので、9600GSで良いだろう
と考えていました。ただ先々地デジのカードも入れられたら良いのかなとも考えています。
当面の用途はWeb、写真、仕事(大きなファイルは扱います)等ですが、この掲示板等を見て
いたら少々夢が膨らんできたようです。
CPUさえ選べば、このスペックなら9600GSでも十分かなとも思うのですが。

宜しくお願いいたします。

書込番号:8500103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/15 02:32(1年以上前)

そういった用途であれば9600GSで十分と思いますが、逆にどれ以上の作業で9800GTにすべき、
という明確な基準は私も分かりません。ただ、いつの時代も「1つ型落ち」でいっきに値段が
落ちるので、既に9800GTとの価格差が小さければ、それなりに価格対効果は高いと思います。

特に最近の動画編集やその他の画像機能では、CPUではなくGPUの力を借りて高負荷な処理を
するものも広まりつつあるので、CPUはそれほど食いません。参考↓
http://jp.nvidia.com/object/geforce_9800gt_jp.html
http://legacy.cyberlink.com/jpn/press_room/view_1836.html

ちなみに地デジモデルについては、今ある地デジ録画機としての性能は最高レベルですが、
そもそも地デジの制限自体がアナログ放送よりはるかに厳しいので、悩ましいです。
規制の元であれば、家電のBlue-rayレコーダーの方が手軽だと思います。

せっかくPCでやるなら、一部の違法スレスレの機器を使って自由に・・・これ以上はノーコメント。。

書込番号:8502714

ナイスクチコミ!0


スレ主 puigさん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/15 18:45(1年以上前)

エル・ローライトさん

色々とアドバイスありがとうございます。
地デジの件も含めじっくり考えた上で、結論を出したいと思います。
(ビールでも飲みながらの、楽しい悩みになりそうです。)
本当にありがとうございました。

書込番号:8504776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング