
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年10月29日 19:08 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月10日 18:52 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2008年10月11日 01:19 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月6日 23:53 |
![]() |
2 | 5 | 2008年10月5日 16:28 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月4日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion s3540jp/CT

最近、MHF用に購入したばかりですが、
耳元に設置しているため、ファンの音はそこそこ聞こえてきます。
(感覚的にいうと35dbほどかな?)
当然ですが、3Dゲーム中には更にうるさくなります。
静音タイプPCとはいえないですね!
書込番号:8569569
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion v7380jp/CT (モニタセット)
このパソコンって、マザーボード名何になるんでしょうか?
いま悩んでるのは、このパソコンってクアッドコアの何番まで積めるのかってことなんですけど、どう調べてよいかすら分かりません。
Q6600、6700とかは大丈夫だと思うのですが、8000、9000台になるとよく分かりません。
んで、マザーボード名さえ分かればいけると思ったのですが…
どなたか教えて頂けないでしょうか?
0点

チョット検索しただけで
結構情報が出てきましたね
まずはマザボの情報から
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/08/news040_2.html
この文章の中に「ASUSTeK製の「IPIBL-LB」(HP内部名:Benicia-GL8E)」とありますが
型番で検索しても詳しい情報は見つけられませんでした
しかし「Intel GMA 3100を統合したIntel G33 Express」との記述から調べると
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/g33/
インテルのチップセット概要から解るように
45nmのCPUにも対応してるとの記述がありますから
8000・9000番台のCPUも積めるのではないかと思われます
後はマザボとの相性問題がありますが
多分この辺が近いマザボだと思われますので
レビューやコメントを参考にしてみては如何ですか
http://kakaku.com/item/05402013051/
あくまで推察の域を出ない情報で済みませんが
購入前の情報として参考になればと思いましたので
まぁ〜一番良いのは実際に積み替えを行なった方のコメントですので
書込番号:8480928
0点

探せばでますね。http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01324212&lc=en&dlc=en&cc=us&product=3686671
一応動くみたいですよ。
書込番号:8480967
0点

こんなに早くレスいただけるとは感激です。
簡単に分かるものなんですね…恥ずかしい限りです。
有難うございました。もう少し調べて使用を検討します。
書込番号:8481120
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
本機種の購入を検討しています。そこで一つ確認したいのですが、dvdドライブの増設あるいは入換は可能でしょうか?また、素人にでも容易にできるものでしょうか?
今のところ、1ドライブで後々に増設、入換を考えています。
現pcはショップのBTOを使用しており、ドライブ増設、入換をしたことがある程度です。
0点

こんばんは。
メーカーサイトに下記項目が記載されていました。
ドライブベイ 5.25インチ×2(オプティカルドライブにて1台または2台を使用)、3.5インチ×3(ハードドライブにて1台または2台を、HP Pocket Media Drive bayにて1台を使用)※9
ドライブは二台装着可能の様です。
詳しくはメーカーサイトにて。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/specs/m9380jp_ct_intel_quad_model.html
書込番号:8473063
0点

早速のご回答ありがとうございます。ホームページを詳しく調べてみます。
もし交換、増設された方がおられれば是非、体験談を教えていただきたいです。
書込番号:8477967
0点

私はRAID0なのでハードディスク障害があった場合のリカバリ方法について調べていたのですが、
ハードディスクの交換については、英語版の以下のサイトがとても参考になります。
ここで、前面部分が簡単に開くことも分るので、ドライブベイの追加・交換にも役立つと思います。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01176906&lc=en&cc=us&dlc=en&product=3758913&rule=17393&lang=en
話がそれてしまいますが、せっかくなので、「RAID0障害のリカバリ方法」について、
1.ハードディスクの交換(上記)
2.PC起動時 F10 でBIOS確認(HDDが認識されているか、SATA1モードが[RAID]か)
3.PC起動時 Ctrl+I でRAID設定画面起動⇒[1.Create RAID Volume]⇒[RAID0]
4.リカバリディスクからの復旧
5.必要なら、デフラグ⇒パーティション構成変更(Vista機能or市販ツール)
6.ネットワーク設定+OSやドライバ、VirusScanソフト等のアップデート
7.個人バックアップの復旧(Ultimate機能or市販ツールor手作業)
※保証でhpに直してもらう以外の構成変更作業は自己責任なのでご注意を。。
まずはリカバリディスクを作っておきましょう。(同梱の冊子に載ってます。)
書込番号:8479861
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
最近、HP社のパソコンが気になっているのですが、
このパソコンの静音性って、どうなんでしょうか?
レビューでは結構静かとあるのですが、
HP社のサイトを見る限りでは静音性を売りにしている訳でもなさそうです。
使用者の方でどなたかお答えいただけると助かります><
私は音には神経質な方でして…
0点

神経質ならちゃんと店頭などで実物見れるもののほうがいいと思いますよ。
音は人それぞれ聞こえ方も違いますから神経質ならなおさらです。
店頭はまあ周りも五月蝿かったりして大変だとは思いますが、
実際に自分でみたほうが言いと思います
書込番号:8463847
0点

季節やカスタマイズのスペックにもよるかもしれませんが、非常に静かです。(あくまで主観)
起動時に数秒、大きなファンの音がしますが、それ以降はほとんど聞こえません。
耳をすますと、一部のファンはかなり低速で回っているのかな、という感じはします。
逆に中が熱くなっていないか心配なくらいです。
デフラグ時等の高負荷なディスクアクセスは、静かですが多少音は聞こえます。
余計なハードディスクアクセスを避ける為に、メモリは4GB一杯まで積んどく事をオススメします。
私のもハイスペックにしていますが、めちゃ重いIE7が一瞬で起動します。
近い将来、大容量SSDがハードディスクに取って変われば、また少し変わるかもしれませんが、
一般的にこのマシン音で我慢できない場合、どうしようもないかも。。です。
書込番号:8464263
0点

パソコンの音はファンとHDDが一番気になるところですね。
どのような用途でお使いか判りませんけど、PC購入後、
気になる部分を自分なりに改善してくのも楽しみ方ではありますね。
まぁそれなりに出費はありますけども。
書込番号:8464303
0点

とことん静音に拘るなら、ちょっと高いけどOLIOSPECのショップブランドって手も有りますよ。カタログスペックでは有るけど20dB以下とNECの水冷よりも静かなのも存在するんで、チェックしてみてはいかがでしょう。
http://www.oliospec.com/index.html
http://www.oliospec.com/windows/minip180.html
http://www.oliospec.com/windows/micronsk3400.html
書込番号:8464379
0点

CPUやグラフィックカードにもよるし、人によって感じ方はそれぞれだけど。
参考までに自分はCPUはQ9300(もう選べないみたいだけど)、グラカは9600GSですが、静かな部屋で作業してても気になりません。
ほとんど音がしてない(と感じる)時が多いです。1日つけっぱなしで、いるとファンの音がしますが、自分は全く気になりません。
神経質ということですが、絶対無音なPCなどありませんし、実際自分で確認してみるしかないですね〜。店員さんに聞いてみるては?
書込番号:8465712
0点

たくさんのお返事ありがとうございます。
色々参考になりました。
基本的な用途はネットと画像や動画の保存、編集。
ゲームはやったことないですけど、今後やってみたいなぁとか。
現在はDEllなんですけど、ファン?なのでしょうか。
ネットを見てるだけで掃除機のような音量が…。
やっぱり、実際に確認したり、直接聞くのが一番良いですよね。
OLIOSPECも考えていました。
ただ、最近HP社のパソコンの存在に気がつきまして、安くて良い感じだなぁ…と。
「気になる部分を自分なりに改善」というのも楽しそうでいいですね。
パソコンは只今勉強中です。まだまだ勉強していかないとダメですけど…><
総じてPavilion m9380jp/CTは静かという印象も受けました。
もう少し悩んでみようと思います^^
書込番号:8465944
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
はじめまして
m9380jpのHDDをSATA1T×1で購入して自前のSATA1Tを増設しようと
したんだけれどうまくいかないので誰かわかる方教えてください。
SATAポート0にはもともと入っていた1Tが接続、
SATAポート1にはDVDマルチが接続されていたので
SATAポート2に増設するHDDを接続してみたら立ち上がらなくなってしまいました。
その後ポート0は変えずに、ポート1へ増設するHDDを接続
ポート2へDVDマルチを接続したら不具合検索モードで立ち上がり
結局原因不明でシャットダウンしてしまいました。
追加したHDDを外すと普通に起動します。
追加しようとしているHDDはシーゲイトST31000340AS-BOXです。
HPのサポートにTELして聞いてみたらBIOSをリセットしてみてくれと
いわれたのでやってみたら一応は起動しHDDを認識するものの 立ち上が
るまでに5分くらい時間がかかるようになってしまい立ち上がり時に
今まで出てこなかった表示が出たりといまいちです。
HDDの相性がよくないのでしょうか?ちなみにm9380jpに組まれていたHDDは
SAMSUNG HD103UJでした。
BIOSリセットしたせいでノートンの無料期間が一瞬にして終わってしまった(T_T)
どうしたらまともに立ち上がるかわかる方いたら教えてください。
0点

noatanpeさん こんばんは。 ユーザーではありません。
電源容量の問題で立ち上がらないのかも知れませんが、BIOSのBoot順を調べてみてください。
増設した後に、1st BootがOSの入っている最初からあるS-ATAになっていればOKの筈です。
書込番号:8456088
0点

さっそくありがとうございます。
ブート順番を調べましたところ
FDDグループ→DVDグループ→HDDグループ
になっていましたのでHDDを先頭にし変えてみましたところ
立ち上がり時間はかなり短縮されました。
添付のメッセージは相変わらず消えませんが
なんとかなりました。
ありがとうございました。
書込番号:8457290
1点

メッセージはRAID関係ですね?
m9380jpはRAIDも組めるようになっているのかな?
RAID組まないのであればRAIDドライバーを削除すると出なくなりそうです。
http://www.rbbtoday.com/news/20080930/54470.html
豪華装備の良いパソコンですね。
書込番号:8457538
1点

hpの出荷時にRAIDを0か1で組んでくれるそうなんですが
RAID0で1TBにしようとすると500G×2でしか選べずまたRAIDなしで
1TB×2の仕様にするとむちゃくちゃ高くついてしまいます。
そんなんで今回のような事態に・・
hpは増設や内部部品の交換方法とかマニュアル等で記載していないので
今までノートユーザーだった私には大変でした。
でも結構気に入って使ってます。
BRDさんありがとうございました。
書込番号:8458515
0点

RAID0は高速アクセス、RAID1はデータ二重同時書き込みして保護します。
既に組み込まれているINTEL RAIDドライバーを削除できるのか不明ですが、面倒なら放置されても差し支えないでしょう(BIOSでDISABLEにするだけかも?)。
1TバイトHDDが1万円以下で売られるようになりましたね。
その内、2Tバイトが出てくるかも知れません。
(RAIDについて私のホームページに解説したURLを集めてあります。)
書込番号:8458782
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
手持ちのPCカード型の無線LANカードを、このm9380で使いたいと思っています。
(以前使っていたデスクトップPCにはPCカードスロットがあり、そのまま使えていた。)
そこで、PCカードが使えるように、ラトックシステムの「REX-CBS40」を購入しました。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs40.html
で、早速これをPCIスロットに挿したところ、PCが起動しなくなりました。。
(ファンだけが回って、モニタにすら何も信号が来ない状態。)
でもスロットから外すと、また通常通り起動します。
この増設ボードが、初期不良なのか相性不良なのか分かりません。
どなたか、同じ(または同類の)PCカードアダプタを使用できている方はいませんか?
あるいは他メーカーの拡張ボードでもよいので、PCカードアダプタを内蔵している方はいませんか?
もしうまくいっている方がいれば、その製品名を教えてください。
PCカードをデスクトップで使おうと思っている人自体、どれほどいるか分かりませんが。。
0点

とりあえずLANカードが対応してるか確認を。コレガの製品のいくつかが動作しないようです。
http://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/pccard_cbs40.html#lan
あとは…ショップかメーカーに相談したほうが良いんじゃないでしょうか。大概のショップは初期不良は一週間以内ってなってると思いますから、ここで返答を待ってると返品や交換をしてもらえなくなりますよ。
書込番号:8453705
0点

Cinquecentoさん、早速のお返事ありがとうございます。
とりあえず事象としては、無線LANカード自体はこの表だと対応しているのですが、
その無線LANカード以前に、PCカードアダプタを内蔵した時点で起動しなくなるのです。
(つまり、PCカードを何も挿さない空のPCカードアダプタ自体がうまく動作しません。)
おっしゃるとおりまずは初期不良を前提にショップに確認しますが、個人的な予想では
相性(またはBIOS等々のバージョン)の問題の可能性が高いのではと予想しています。
もし同じような拡張を実施している方がいらっしゃいましたら、事例を教えて下さいませ。
書込番号:8453772
0点

takajunさん、ありがとうございます。
残念ながら、PCIスロットは1基しか空きがありません・・
(PCI Expressは2基ありますが、そこには刺さらないので。)
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/specs/m9380jp_ct_intel_quad_model.html
⇒ 拡張スロット欄
ちなみにモデルは「DOS/V POWER REPORT 編集部お勧めモデル」です。
書込番号:8454379
0点

そうですか。残念ですね。
http://www.takajun.net/pc/story020924.htm
で Desktop にPCカードを装着してましたが問題なく動いていました。
初期不良の可能性がありますね。
書込番号:8454441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





