このページのスレッド一覧(全2069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2021年11月20日 14:54 | |
| 2 | 5 | 2021年11月14日 06:54 | |
| 7 | 8 | 2021年11月12日 17:59 | |
| 6 | 9 | 2021年11月12日 14:10 | |
| 3 | 3 | 2021年11月3日 19:15 | |
| 0 | 6 | 2021年12月13日 09:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > ENVY Desktop TE01 価格.com限定 Core i7 10700F/GTX1660 SUPER/512GB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/DVDドライブ/Windows 10 Pro搭載モデル
何で調べないの?
横着してんじゃないの
書込番号:24454389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロックを押すだけなんだけど。。。
必要に応じて割りばしを用意するくらいかな?
【グラボの交換手順】で検索したらいっぱい出て交換手順が出てきたので参考にすればいいと思う。
https://game.sukecom.net/gpu-exchange/
書込番号:24454397
0点
PCカバ^ーのサイドを外します。
以下レビュー参照。
https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1528.html
ビデオカードの爪の外し方の方法。
https://www.sycom.co.jp/faq/fdtl.php?qno=266
書込番号:24454408
1点
ロックの構造はモノによって違うからわからないんじゃないの。
書込番号:24454698
0点
皆様有難うございました。
よくよく覗いて見たところ、ロック機構は
なく、外すときに外れた止めを手前に引くだけ
の状態でした。単純な作りでした。
お騒がせしました。
書込番号:24454774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > HP > ENVY Curved All-in-One 34-b170jp パフォーマンスモデル
最近、たまたま気づいたのですが、本体(台座部分)ですが、左右の外側が上に沿ってきていて、過度の4か所のゴム足が机に設置していないy状態であることに気が付きました。
本体(台座部分)裏側の中央側にある4つのゴム足のみで全荷重を支えている状態です。
なので、画面もって左右に振ってみると、まるで回転機構がついているディスプレイのように本体ごとするっと左右に向いてくる感じです。
もしかして。。。ディスプレイを本体(台座)中央部につながる1本の支えのみで支持しているので、荷重が本体中央に集中する=左右が浮き上がってきているという感じなのでしょうか・・・・?
今のところPC動作には影響ありませんが、同様の感じになっている方はいらっしゃいますでしょうか?
参考までに紙を本体下に差し込んだ動画アップしておきます。浮いていてゴム足が設置していないので、紙がすっと入ってします状態です・・・・
0点
荷重の集中と言うより、熱の収縮で基板関係の熱が真ん中辺りと、
周辺部での温度差により起きたことじゃないでしょうか。(と予想です)
書込番号:24444404
0点
今更でしょうけど、実は最初からその状態だったに一票
書込番号:24444478
1点
下の本体は筐体が金属ですね。
経年劣化で歪むことも考えられないので、>男・黒沢さんのように最初からそうなっていたかと。
ノートPCでは本体が歪んでいるとタイピングで違和感で直ぐ分かりますが、一体型デスクトップPCで置いているだけだから最近分かったのでは。
書込番号:24444506
0点
動画を見て分かる事は前後4ずつの計8個のゴム足の内、前列の両端が浮いていて中の2個は接している。これだけです。
図で書くと(文字ですが)こんな感じです。
後方
????
×〇〇×
前方
?の部分については動画では分かりません。
あと、机が曲がっている可能性は?
書込番号:24444570
0点
この製品の横からの写真を見ると、支柱は中央より少し後ろに立っています。
荷重のかかり具合を考えると台座の成形具合とによっては紙1枚分ぐらい浮くこともあると思いますけど。
このくらいはパソコン以外でもあったりしますよ。
大きくガタガタしなければ適合品として判断されると思います。
書込番号:24444718
![]()
1点
デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7
リカバリメディアを作る形ですね。簡単に作れますよ。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c05318900
あとはWindowsにある「回復ドライブの作成」でも作れます。
場所や作り方は検索してみて下さい。
ストレージにリカバリ領域があっても物理的な破損だと機能しなくなる恐れがあるので、リカバリメディアを作るのが無難なんです。
書込番号:24442209
2点
回復機能を使用してUSBメモリーに回復ドライブを作成して、リカバリーすることが出来ます。
(過去スレの再掲)
ユーザーガイドによるリカバリメディアの作成方法
ユーザーガイド(PDFファイル)29ページ参照。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06952767.pdf
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-prodesk-405-g6-small-form-factor-pc/38230306/manuals
>Windows ツールを使用したバックアップの作成
>初期セットアップ後すぐに情報をバックアップすることをおすすめします。このタスクは、外付けUSB ドライブを使用したローカルでの Windows バックアップまたはオンライン ツールで実行できます。
これは回復ドライブの作成を意味します。
>[HP Cloud Recovery Download Tool]を使用したリカバリ メディアの作成(一部の製品のみ)
>[HP Cloud Recovery Download Tool]を使用して、起動可能な USB フラッシュ ドライブ上に[HP Recovery](HP リカバリ)メディアを作成できます。
これは皆さんが書かれているとおりです。
私は実機を持っていないので、HP Cloud Recovery Download Toolを使ったことは有りません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001324361/SortID=24069893/
書込番号:24442220
1点
>あずたろうさん
>キハ65さん
>ハル太郎さん
どうもありがとう。なるほど、HP謹製のリカバリUSB作成ツールがあっったのですか。
だったら、わざわざ4400円も取って、しかもWinPro必須(8800円追加)でないと動作しないリカバリメディア売りつけるのは止めてほしいな。少なくとも、注文画面で「こういう手もある」ことを教えてもらいたかった。
書込番号:24442234
0点
リカバリメディアはあくまでオプションで、自作するのが面倒な人用、あるいは「やらかしちゃった人」への救済策です。
別に誘導はしてないと思うけど、、、説明足りないねw
確かに初心者さんにはわかりづらいと思うけど、もう、国際的には常識になっちゃってるんで、そういうものという理解でどうぞ。
書込番号:24442256
2点
>ムアディブさん
私は20年くらい前から、ショップブランドかBTOしか使ってこなかった人なので、リカバリメディア作成という技法を知らないんです。最初からメディアがついてるWinPCしか使ったことがない。
かつてLenovoのノートPC使ってたのですが、あれにはリカバリレスキューボタンを押すと、ストレージのリカバリ領域から書き戻せる神機能がありました。
書込番号:24442281
0点
その機能の弱点はドライブが壊れるとどうしようもなくなることです。
だからこそマイクロソフトが主導してその方法を廃しOSを新規インストールする方法に変更したのだと思います。
利点は作っておけば他のPCでも使えることです。
「〜用リカバリーディスクは何処に仕舞った?」みたいな問題がなくなるのです。
しかもドライブが壊れて交換したからリカバリー領域がないみたいな問題も解消されます。
書込番号:24442501
2点
Microsoftの回復オプションのまとめです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-31ce2444-7de3-818c-d626-e3b5a3024da5
書込番号:24442514
0点
デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7
私はWindowsとドライバのみで、メーカー独自のプレインストがない状態が一番管トラブル少なくていいと思っているのですが、この機種の場合はどうなのでしょうか?
どうやら、リカバリメディアは入っていないし、工場修理で再インストした場合は否応なしで入ってしまうらしいから、クリーンインストールを指定する意味はあまりない気がする。2200円余計に払うのもバカバカしいし。
0点
ご自身が「ベスト」と思える方法でやればいいんじゃない
それが一番良いこと
考え方は人それぞれだしね。
書込番号:24442173
2点
Office付いてないから、MSからダウンロードしてインストールすればいいのでは?
>メーカー独自のプレインストがない状態が一番管トラブル少なくていいと思っているのですが、この機種の場合はどうなのでしょうか?
それがわかるころには陳腐化してると思いますけど。
書込番号:24442178
0点
そういう検証が趣味とかいうのでなければ、思い込みでやるしかないってことです。
書込番号:24442180
1点
>>どうやら、リカバリメディアは入っていないし、工場修理で再インストした場合は否応なしで入ってしまうらしいから、クリーンインストールを指定する意味はあまりない気がする。2200円余計に払うのもバカバカしいし。
Windowsの回復機能を使ってUSBメモリーに回復ドライブの作成し、これでリカバリー(初期化)出来ます。
回復ドライブの作成を怠ったり、PCの不調時には回復ドライブは作成出来ないので、この場合はOSのクリーンインストールしか方法はありません。
書込番号:24442230
1点
システムリカバリのほうでも書きましたけど、
実質的にはクリーンインストールのほうが、めっちゃ早く終わります。
(要らぬことOS各部を弄ってなければですけどね。)
書込番号:24442235
0点
2200円は、「めんどくせぇから」ってのもあるけど、セキュリティソフトとかのバックマージン分も含まれてますんでね。
色々入ってるのは、広告費もらってるからです。その方が製品が安くできるから。
書込番号:24442261
1点
開梱直後にSSDを交換してクリーンインストール。
または、ブータブルメディアで起動してSSDのクローンを作成するか、
ディスクイメージバックアップを作成しておくと、何かのときに役立つ。
オリジナルSSDのCドライブ直下にプリインストールアプリ、ドライバーが
格納されたフォルダがあるので、それを抽出。
※メーカーサイトで入手不可のものが含まれているかも。
書込番号:24442268
0点
>>どうやら、リカバリメディアは入っていないし、工場修理で再インストした場合は否応なしで入ってしまうらしいから、クリーンインストールを指定する意味はあまりない気がする。2200円余計に払うのもバカバカしいし。
この2200円は意味ないですね。
>Windows 10 クリーンインストール
>詳しくはこちら
>HP独自のセキュリティ・管理ソフトウェアをプリインストールせずに出荷するオプションです。
>当オプションを選択した場合でも、出荷後にお客様にてサポートサイトよりソフトウェアをダウンロード・インストールは可能となります。
>(出荷後、リペアセンターでOSイメージのリカバリが発生した場合、クリーンインストールにはならず通常の出荷イメージとなります。)
書込番号:24442282
0点
>ムアディブさん
あー、なるほど。2200円が広告費ね。
ノートPCで、メーカー謹製のツール使って得したことがないんです。
購入後に要らないツールをアンインストールすればいいんだが、きれいにいかないことがある。
プリンタドライバCDすら、インストールすると、要らないツールを山ほど仕込んできて動作が遅くなる。
書込番号:24442284
1点
デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22 価格.com限定 Pentium J5040/128GB SSD+1TB HDD/8GBメモリ/DVDドライブ/21.5インチIPSフルHD非光沢/タッチ機能/Windows 11 Home搭載モデル
用途はソフト入れて青色申告とたまにエクセルを使うくらい。あとたまにネット検索
今使ってるPCは10年前のWindows7です。笑
インテル Pentium Silver J5040(Gemini Lake Refresh)ってあまりきかないんですが、価格重視で考えています。
このPCで十分ですよね?!
1点
能力的には足ります。
先々で快適性を求めるなら、急に不満が募るかもですが。
書込番号:24427647
1点
>24.comさん
液晶一体型、メモリ8GB、Windows11搭載 という条件では、一番安いPCですね。
CPUスコアが3000以上あるので、事務処理は問題なくこなせるでしょう。
十分かどうかは、快適さをどこまで求めるかで変わりますが。
SSDが128GBと少ないので、ソフトをいろいろ入れることは難しいです。
青色申告ソフトとエクセル程度なら大丈夫です。
それから、このPCにはエクセルが入っていないので、別途用意する必要があります。
書込番号:24427707
0点
HPを見ると、「Windows 11へ無料アップグレード予定」となっていますから、Windows 10がサポート終了の2025年以降も引き続き使用できるので宜しいのではないでしょうか。
また、スレ主さんの用途では、必要十分な性能のPCです。
書込番号:24427835
1点
デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i7 10700KF/RTX 3080/1TB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル
停止コード:WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR
デバイスマネージャーも不明なUSBデバイス(ポートリセットの失敗)となっています。
OS再インストールしても同じなんですが同じような方いますか?
0点
これ?
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?123415-Maximus-13-and-Rocket-Lake-The-Rules-have-Changed
書込番号:24413733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのエラーはハードウェア起因の可能性が高いです。修理に出さないとどんどん壊れていく可能性もあります。
書込番号:24413825
0点
>でんむしむしさん
自作機じゃないんだからね、ここで相談しても意味がない。
購入店舗ならびにメーカーに修理依頼ですよ。
ハードウエアの故障に関するエラーみたいですからね
古いパーツじゃないから まだ保証期間残ってんのじゃないのかな?
さっさと 連絡して 対応もしくは 代替えのPC貰得るように交渉でしょう。
書込番号:24413845
0点
HPの診断結果問題なしとの判断でした。
なんかのアプリが原因じゃない?とのことでした。
デバイスマネージャーはこの状態で正常とのことです。
昨晩OS再インストールしてからは落ちていません。
デバイスマネージャー同じなんですが。。。
様子見します。ありがとうございました。
書込番号:24416410
0点
このPC結構電気喰いそうですが、電源電圧が落ちているなんてことはありませんか?うちも来週これが来る予定なのでどの程度電気喰うのか心配です。
書込番号:24491715
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







