このページのスレッド一覧(全2069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2021年10月11日 00:03 | |
| 0 | 2 | 2021年9月28日 20:01 | |
| 11 | 15 | 2021年9月20日 06:03 | |
| 0 | 4 | 2025年5月7日 18:18 | |
| 3 | 8 | 2021年9月14日 00:10 | |
| 3 | 3 | 2021年9月11日 09:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 27-d1002jp パフォーマンスモデルG2 S7
この機種の解像度:2560 x 1440の場合、
TV視聴の時、1920×1080のデータを拡大して表示すると思うのですが、
解像度:1920×1080のディスプレイと同等にきれいに表示されるものでしょうか?
ボケて表示されますか?
0点
理屈で言えば仰るとおり、等倍拡大で無い限りはボケますが。そもそもボケてないTV画面という物がありませんので。ここの差は気にする必要は無いと思います。
PCの用にドットで表示ならともかく。映像はドット単位まで細かくないですし。ドット単位で細かいとしたらジャギだらけで見られたもんではありません。
書込番号:24375192
![]()
2点
まったく問題ありませんよ。
自分はモニターWQHDですが、ピクセラチューナーでTV見ています。
全画面時でも綺麗に視聴可能です。
また、デスクトップの拡大縮小で、TV子画面化した際も大きさが変わって映されます。
書込番号:24375194
![]()
1点
一点だけ。
録画は一番高画質モードで行ってください。
全画面時に画質の違いは、大きくわかってきます。
書込番号:24375197
0点
>>TV視聴の時、1920×1080のデータを拡大して表示すると思うのですが、
>>解像度:1920×1080のディスプレイと同等にきれいに表示されるものでしょうか?
文字のようなフォントは影響が有りますが、動画や静止画では表示は気にすることは有りません。
書込番号:24375370
1点
皆さん、回答ありがとうございました。
文章を読んで、納得出来ましたが、
画像を見て、迷いが生じましたww
価格コムの仕様で、画像が1024 x 576に成っているようですね。
価格コムには最大、4K、せめてFHDで表示できるようにして欲しいw
書込番号:24389778
1点
デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i9 10850K/RTX 3090/1TB SSD+2TB HDD/64GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル
このパソコンで、マイニングしてる人います? ハッシュレート出てます? RTX3000シリーズは規制され始めていると聞きました。このパソコンのRTX3090はまだ規制されてないですか?
0点
「OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i7 10700KF/RTX 3080/1TB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル」でのレビューが有りました。
https://review.kakaku.com/review/K0001328210/ReviewCD=1496786/
書込番号:24368135
0点
Part 2 - HP Omen 30L RTX 3090 Ethereum Mining (120MH achieved!!)
https://www.youtube.com/watch?v=RQ8pI7WkQx4
全くRTX3090そのものです。 動画で確認ください。
書込番号:24368357
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0071jp 価格.com限定 Core i7/1TB HDD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックレスエディション
今ふと気が付いたのですが「Dドライブ」が見当たりません・・・。
元から無かったのか 消えたのか よく覚えてません^^;
元から無い仕様でしたっけ??
ちなみに データ類は全部Cドライブに保存されてるみたいです・・。
0点
1TBのHDDに対してCがそれだけあるのであればもとから存在しなかったんでしょう
自分で分ければDを作ることもできますよ
書込番号:24351949
![]()
1点
元々1TB HDDだけのモデルです。
M.2 SSDを増設できるようですし、最初からそういう仕様のものもあります。
その場合は256GB がC ドライブ。 1TBが Dドライブになっています。
書込番号:24351956
1点
>データ類は全部Cドライブに保存されてる
なら、他の方が書いてる通りパーティションがCしか無いんでしょう。
今は簡単にパーティション分割出来るけど1TBを分割してもあまり意味ないしね。
後日、M.2 SSDを追加した時で良いんじゃないでしょうか。
それか、外付けHDDやUSBもメリーを接続すればDになりますよ。
書込番号:24351971
1点
>ねこさくらさん
PCは あまり詳しくないので
「デスクトップ」は必ず C D 別れてるのかと思ってました^^;
なので「消えたのか??」「不具合か??」と焦ってしまいまして・・・
ネットでもDトライブ消えたで検索すると
色々 トラブルの元みたいなことが書いてあったので ビビってしまったんです。
書込番号:24352004
0点
>> やはり「最初から存在しなった」という認識で大丈夫ですよね^^;
ストレージが2台体制になっており、起動ドライブはC、Dと最初から2つには分けず、Cドライブ1つだったのでしょう。
書込番号:24352044
0点
訂正します。
「ストレージが2台体制になっており、起動ドライブはC、Dと最初から2つには分けず、Cドライブ1つだったのでしょう。」は削除します。
ディスクの管理を見ると、Cドライブの横に回復パーティションがあり、これは購入時からの構成でしょう。
書込番号:24352052
![]()
1点
>キハ65さん
あ、ディスク1は 今たまたま刺さってるUSBメモリースティクです^^
最近は「Cドライブだけ」が主流なんですか?
昔のデスクトップは容量がそれほど大きくHDDだけでも
必ず「C」「D」って別れてたてた様な気がするんですけど
書込番号:24352060
0点
1つしかストレージ無いものは、2つに分けた仕様はカスタマイズ時に注文してないと行ってくれません(有料です)
いつの時代の物を言ってられるか知りませんが、自分は見てるのは、ワンドライブ ワンパーティションです。
書込番号:24352072
1点
分けたほうがいいという人と、同一ドライブであれば耐障害性に影響ほぼないから意味がないという人がいます。
はっきり言って好みです。
個人的には中途半端に分けられたら使い勝手が悪くなるので、1ドライブ1パーテション派です
パーテション分けされていると再インストールのときとかデータ退避の必要がなくなるんで楽なんですけどね
書込番号:24352131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スロットバックさん
ということは僕は常に外付けHDDにデータのバックアップを取っているので
(いまはHDDの電源落としているので表示はされていません)
このままCドライブのみで全く問題ない
むしろ下手に別けるより効率的と思って問題ないですよね^ー^
書込番号:24352134
0点
>このままCドライブのみで全く問題ない
>むしろ下手に別けるより効率的と思って問題ないですよね^ー^
考え方次第ですが、ユーザーであるスレ主さんがそう感じるのであればその認識でいいと思います
分けるとなるとどうしても無駄や、微妙に足りないといったバランス問題がでますから
書込番号:24352136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TONY55さん
>ということは僕は常に外付けHDDにデータのバックアップを取っているので
このままCドライブのみで全く問題ない
その認識で良いと思いますよ。内臓ストレージはあくまで一時的に置く場所。
大事なデーターなどは外付けHDDなどに置いておいて使う時だけ繋ぐ方が
効率は良いと思いますよ。
書込番号:24352174
![]()
2点
うちの5年半前のHP製ノートパソコンもCドライブ(D:はリカバリー領域)のみなので、
1.リカバリーメディアを作成
2.リカバリー領域を削除
3.Cドライブを縮小
4.Dドライブを作成
を、購入直後に行いました。
※出荷状態+初期セットアップ直後(リカバリーメディア作成前)のイメージバックアップ
を作成しているので、復元すれば一度しか作成できないリカバリーメディアの再作成
もできます。
現在は、HDDをSSDにクローンして運用中。
私は昔からシステム(OS)ドライブとデータドライブを分けています。
デスクトップパソコンは、SSD(OS)、HDD(データ)の二台構成にしています。
当然、バックアップ用の外付けHDDもあります。
自分が使いやすいと思う方法で、パーティション分割やSSD(HDD)の
増設を行えば良いと思います。
書込番号:24352196
1点
デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 800 G4 DM/CT Bモデル
最近、リースアップした中古の EliteDesk 800 G4 DM を購入したんですが、HDD しか載っていいないので M.2 SSD を増設しようと思っています。
ところがネットで調べてみると元々 M.2 SSD の載っていない構成だと SSD 固定用のネジが付いていないようで、自前で用意する必要があるのかなと。(まだ中を開けた訳ではないのですが)
この機種シリーズの G1 だと #0 のインチネジじゃないとだめだとか、Amazon で M.2 SSD 固定用ネジのレビュー見ると全然合わなかったとか、特に規格が統一されている訳ではないようなので、どのネジ用意すればよいのかわかりません。
つきましては先達の方がいらっしゃったらどんなネジを使用されたかご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
自己レスですいません。
ここのやりとり見てると、 Amazon のレビューではいわく付きの M2 ネジでいいように思えてきました。
https://community.spiceworks.com/topic/2267498-nvme-pcie-m-2-screws
試してみて結果は追々報告いたします。
書込番号:24345548
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B077BQW6FX/
ネジの規格は、その名の通りM2 (2ミリ)です。
https://www.ragemax.com/2019/01/hp-elitedesk-800-g4-dm.html
書込番号:24345561
![]()
0点
>あずたろうさん
早々にレスいただきありがとうございます。
M2 で試してみます。
いわく付きの Amazon のレビューというのは正にご提示の 商品のことですね。
ネジ4本で240円は高いのか安いのか。
廃棄予定のノートパソコンがあるのでそれらしいネジがないか探してみるつもりです。
書込番号:24345915
0点
4年半ぶりの返信ですが、その後あずたろうさんにご提示いただいた ainex のミリネジを購入しまして、無事 SSD を固定できております。
書込番号:26171921
0点
デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Desktop GT12 価格.com限定 Core i7 10700K/RTX 3070/512GB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル
フォートナイトやコンカラーズブレードなどのゲームを遊んでいるとCPU温度が98度まで上がってカクツキます。
ファンは轟音を立てながら回るのですが温度がなかなか下がらないので、きりのいいところで終わるようにしています。
OMEN Gaming Hubのファンコントロールをパフォーマンスにしても変わらないので、この状態が正常なのかどうか気になっています。
なにか良い対処法や改善策があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
こういうメーカー製PCで、枕の保護ビニールの歯がし忘れってあるのかしら?
自分でばらしてみてグリスの塗り直しと取り付けの確認をするのが一番ではありますが。それで保証がなくなるというのなら、メーカーサポートに相談を。
書込番号:24339004
0点
着荷時不良で相談されてはどうでしょうか。
>着荷時不良
>お届け時点での製品の破損・不具合については各製品の修理窓口にご連絡ください。修理窓口の連絡先は各製品ごとに同梱されている保証規定に記載されています。修理窓口ではトラブル切り分けを行い、修理手配を行います。
https://jp.ext.hp.com/directplus/personal/guide/henpin/
書込番号:24339029
0点
>焼たらこさん
このモデル通りならば・・・
問題無さそうですが・・・
確認の為 水冷クーラーでRTX3070モデルですよね!
冷え切れ無ければ側面の透明分を外しても冷えませんか?
それでも駄目ならばメーカーで状態説明かな?
SPEC的には問題無さそう感じです!
書込番号:24339043 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
正常ではないでしょうね。
まあ、保証の件もあるので、サポートにご連絡ではないですかね?
メーカー製の場合は自分で修理というのは保証期間終了してからなので、それまではサポートに確認して必要があるなら修理依頼ですよね
書込番号:24339052
0点
ケースの冷却性能が乏しいのだと思います。同じ問題を解決するためにFANを増設した人もいます。
https://h30434.www3.hp.com/t5/Gaming-Desktops/Hp-Omen-25l-overheating/td-p/8083791
書込番号:24339083
![]()
0点
以前にBTOの フロンティア製PCの方が、クーラーのビニール剝がし忘れをここで紹介ありました。
出荷前テストでも、動作テスト程度でしょうし、温度テストまで行ってるかは分かりませんが。。
自分なら許可なくやっちゃうでしょうけど、建前的にはメーカー問い合わせ後がよろしいでしょう。
書込番号:24339084
0点
簡易水冷CPUクーラーで たま〜にある,エアー噛み ・・・?
水冷 枕辺りから カリカリ音が出ていませんか ?
書込番号:24339700
0点
皆さんアドバイスありがとうございます!
ケースのガラスカバーを外して中を確認しましたが、保護シートのはがし忘れはなさそうです。
モニターでCPUやGPUの温度ばかり見ていましたが、ケース内の温度が逃げていない可能性も確認した方がいいみたいですね。
時間があるときにガラスカバーを外して検証してみようと思います。
もう少しいろいろ試してからベストアンサーを選ぼうかと思ったのですが、予想以上にたくさんの方にアドバイスいただけたので一旦締めさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24340921
2点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 27-d1002jp パフォーマンスモデルG2 S7
Core i7 11700TのPassMarkのCPUスコアは、20990らしいので、
現状、TV機能付きPCとしては最速CPUなのかな。
TV機能の使い勝手、安定性を教えて欲しい!
0点
TVチューナーはピクセラのOEMチューナーが搭載です。
Xit画面操作は、こちらの紹介説明と同じです。
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd110w/
自分は このTVチューナーを長く使ってますが、
その時々のOSアップデート後に、突如として操作が不調になることもあります。
書込番号:24335258
2点
Wチューナー搭載で、2番組同時録画可能ですし、テレビを視ながら裏番組の録画が可能だそうです。
書込番号:24335449
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




















