このページのスレッド一覧(全2069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2021年12月14日 14:44 | |
| 13 | 8 | 2021年8月5日 07:50 | |
| 4 | 5 | 2021年5月25日 00:12 | |
| 6 | 5 | 2021年5月29日 17:44 | |
| 8 | 6 | 2021年5月29日 18:25 | |
| 6 | 22 | 2021年5月31日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i7 10700KF/RTX 3080/1TB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル
メモリを増設したいのですが、こちらで使用されているのと同じメモリはこちらであっているでしょうか?
調べたのですが詳しく型番まで出てこなくて気になりました・・・。
書込番号:24158651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アセロラくりーむさん
全く同じメモリーかは分かりませんが、規格は同じですから付くと思いますよ。
昔ほど今はメモリーの相性問題もそう聞かないので増設は可能だと思います。
書込番号:24158672
2点
>ねこさくらさん
お答え頂きありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24158676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>詳しく型番まで出てこなくて気になりました・・・。
既に付いているメモリを外して写真をUPしてみましょう。
あと、背の高いメモリの場合、物理的に入るのか?も確認を。水冷なら大丈夫かとは思いますが、念のため。
書込番号:24158725
0点
でも、これXMPメモリーなんですよね。。。(所謂OCメモリーというメモリーで通常のメーカー製やBTOに使われるJEDECのメモリーより高性能だけどタイミングがシビアなメモリー)
一応、レイテンシまで合わせて銘柄も近いのしてるので、ダメな可能性も無くはないけど、やるなら相性保証を付けて購入するしかないとは思います。
まあ、3200のCL16なので超高速メモリーでもないので、動作する公算はそこまで低くもないのですが(電圧かければ普通のJEDECでも大抵動作するレイテンシ程度に抑えられてる)やるのなら一応、つけておいた方が良いでしょう。
書込番号:24158842
1点
無駄に考えることにと思うよ
俺の動画見たら、大体理解できると思う
しかも世の中のことがな!
ぜひ、口コミランキングでもいい感じの人に見てほしい
書込番号:24163515
0点
スレ主さんは増設どうされたのでしょうか?
全く同じことを悩んでおり、経過が気になります!
書込番号:24334464
0点
>y300cさん
HPにメモリの型番を聞いたのですが教えてもらえずで困っていました。
自分で色々と調べたのですが、最終的にはこちらの画像を参考に、同じ型番のものを購入しました。
ほぼどこも売り切れでAmazonで40,000円が残っているのみのようです。
半導体不足の昨今の状況を鑑み、私は30,000円で残っていたお店で購入しました。
今日到着し、使ったら無事に認識・作動しました!ありがとうございました!
書込番号:24493859
0点
デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7
>拡張ベイ☆1 外部スリムラインベイ×1、外部SDスロット×1、内部 3.5/2.5インチ×1
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/405g6sf_cto.pdf
内部 3.5/2.5インチ×1が1つあるので、増設しようとしたらできます。
書込番号:24155852
1点
3.5インチベイ、2.5インチベイの説明が下記サイトに有ります。
クセが有りそうです。
https://little-beans.net/review/prodesk405-g6/
書込番号:24155909
2点
M.2 SSDのみの構成で購入して、手持ちの2.5インチSSDを後から追加しようと考えています
この場合増設HDD/SDD用のSATA電源ケーブルは付属しているのでしょうか?
このモデルはSATA用電源は電源ユニットからではなく、、添付写真のようにメインボード上に専用ケーブルを接続するようになっているみたいですので、付属していなくて入手困難なケーブルだったら困るなと思いまして…
M.2のみの構成で購入して、あとから増設された方や、ご存知の方おられましたらご教示いただけると大変ありがたいです
よろしくお願いします
書込番号:24165197
1点
>おならリスさん
先日M2SSDのみ付属の構成で購入し、3.5インチHDDを増設しました。
>HDD/SDD用のSATA電源ケーブルは付属しているのでしょうか?
はい、HDDを搭載しない構成の場合は、SATA電源の残りが一つありました。
SATAケーブルやネジは付属しないので用意する必要があります。
ケースのシャドウベイは3.5インチ用なので、
2.5インチSSDをちゃんと固定したい場合は別途マウンタが必要です。
シャドウベイへの固定手順は下記の形です。
1.HDDを固定するのに、ケースで元々使われているネジが適しているので、
電源を固定してるネジなどを市販のネジと交換して拝借
2.HDDの前後左右の4箇所にケースのネジを付ける
3.シャドウベイの矢印の案内に沿ってネジをはめ込む
書込番号:24269527
5点
>koaguraさん
ご返信、ご教授誠にありがとうございます。
HDD/SDD用のケーブルがあること、承知致しました。
また3.5”HDDのシャドウベイへの固定のためのネジに関する情報シェアも大変有益だと思いました。
今のメイン自作PCはTPMが載っておらずWin11非対応になる見込みなので、買い替え気運は高まっているのですが・・・
このマシンのカスタマイズのページを見ると、一部のオプションが半導体の供給不足で納期が数ヶ月先になる、という不穏な記述があり、おまけに今週末にはRyzen APUの次の5000Gシリーズが発表される予定です。
さてどうしようか・・・と楽しく悶々としております。
書込番号:24273392
1点
デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Desktop GT12 価格.com限定 Core i7 10700F/GTX1660 SUPER/256GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/空冷クーラー搭載モデル
RTX3080にアップグレードしたいのですが、このケースに入るでしょうか?
確かRTX3080はファンが3つついているようですが・・
素人質問ですみません。
よろしくお願いします。
0点
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_25l_30l/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc
サイズ的には大丈夫だから3090まで入った機種も販売されてるのでしょう。
但し、そのれりの電源に換える必要はあると思いますが。
書込番号:24153748
1点
詳細スペック表を見ると、RTX3080、3090搭載モデルは、電源が750W ATX電源になっています。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/omen_30l_0000jp.pdf
内蔵500W ATX電源からの強化が必要です。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/omen_25l_0000jp.pdf
書込番号:24153764
1点
>よんちくさん
の全長が320mmです。どうのモデルで3070まで
乗っているので入るとは思いますがどう念のため
ケース内寸を確認ください。電源がギリかなと思います。
グラボは20万以上です。今買うべきかは、判断を鈍らせると思います。劇的に上がりますが、ワット数は半端で無いの
注意してください
書込番号:24153770 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさん早々のご回答ありがとうございます。
電源を見落としておりました‥。確かに今の500Wは厳しそうですね‥。
サイズ的にはギリギリいけそうな感じでしょうか。
30Lモデルであれば問題ないと思いますが、25Lモデルなので不安で・・。
サイズもちゃんと確かめてみます!
書込番号:24153788
0点
デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen7 PRO 4750G/16GBメモリ/512GB SSD C8
2つあるDPが1.4なので、HDMIは2.0の可能性が大ですね。
DPが1.2ならHDMIは1.4でしょうが。
確実にはカスタマーサービスで訊かれることです。
書込番号:24152334
![]()
1点
>どらえぴょんさん
おはようございます。
私はこのデスクトップPCに28型4KモニタをHDMI接続しています。
モニタのメニューボタンを押すと HDMI 3840×2160@60Hz
と表示されます。
ご安心ください。
書込番号:24152339
![]()
2点
DisplayPortならいけると思います。 2.0でないとHDMIはダメみたいです。 モニターは高いです。
書込番号:24152393
1点
英語のスペック表を見ると、
>(1) DisplayPort 1.4 or HDMI 2.0 or VGA port
https://support.hp.com/ie-en/product/hp-prodesk-405-g6-small-form-factor-pc/38230306/document/c06951523#AbT9
HDMI 2.0なので、4K@60Hzの出力解像度でしょう。
書込番号:24152471
![]()
1点
>キハ65さん
>からうりさん
>bsdigi36さん
>あずたろうさん
出来ましたー(買いましたー)!!!
有り難うございましたー!!!!!
書込番号:24161536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen7 PRO 4750G/16GBメモリ/512GB SSD C8
誰も判らないんじゃないでしょうか?
(^_^;)
書込番号:24148130
1点
>さくら1Qさん
こんにちは。
納期については、特に長くなるといった記載は見当たらなかったように思えますが、気になるのでしたら直接問い合わせてみられた方が確実だと思います。
個人のお客様向け コールセンターのご案内
https://jp.ext.hp.com/directplus/personal/contact/
お電話
0120-111-238
音声ガイダンス「1」をプッシュしてください
受付時間
月曜日〜金曜日 9:00〜19:00
土曜日・日曜日 9:00〜18:00
※祝日、年末年始、5月1日は休業
(⌒▽⌒)
書込番号:24148141
1点
>さくら1Qさん
こちらの製品ですよね。
【価格コム限定キャンペーン】HP ProDesk 405 G6 SFF/CT - AMD Ryzen7 PRO 4750G / 16GB / 512GB SSD 【C8】
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForBusiness-Frame?CategoryName=SERI:6151&ProductSKU=BASE:27956
>【東京生産モデル】 台数限定2,000台限り!
と書かれています(海外生産モデルではないようです)し、納期に時間がかかるパーツはもさそうですので、それほど時間はかからないのでは?と予想しますが、確実なのは問い合わせてみることだと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:24148156
1点
>CwGさん
>入院中のヒマ人さん
ご回答いただきありがとうございます。
明日にでも電話してみます。
書込番号:24148306
2点
カスタマイズしても、5/24に発注で5/29で納品確定でしたー
書込番号:24156061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別の製品だったか、HPは確定後にキャンセルされたって話も見かけましたが。。。
私は、今日↑の予定通り来ましたよー。
書込番号:24161627
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0071jp 価格.com限定 Core i7/1TB HDD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックレスエディション
トリプルモニターにしたいのです。
しかし グラフィックレスモデルのために HDMI×1 VGA×1 あとはUSB-Aしかありません・・。
なので選択肢は VGAをHDMIに変換 USBをHDMIに変換しかありません。
となると どのモニターに割り当てるか
一番大きな視聴用の40インチにHDMIを持ってくるのは当然として
あとは23.8インチがデュアルであります。
一つはメインの作業用 もう一つはサブ
メインにVGA→HDMI を持ってくるか それともUSB→HDMIを持ってくるか
どっちのほうが画像や反応速度は良いのでしょう?
それともVGAもUSBも変わらないですか?
0点
USB からの変換だと、動画系はきつく無理です。
静止画用途の使い方のモニターが良いです。
書込番号:24146152
0点
>TONY55さん
添付写真の様に HDMI(パソコン) 1入力⇒2出力 のパターンも有りかな と思います。
https://www.amazon.co.jp/LinkS-4330119358-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF1-x-2-HDMI-Splitter/dp/B0732MD43P/ref=sr_1_18?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=VGA%E2%86%92HDMI+2%E5%88%86%E9%85%8D&qid=1621498656&sr=8-18
書込番号:24146185
0点
DVIx1、HDMIx1、DisplayPortx1の最安ビデオカードを増設する。
https://kakaku.com/item/K0001353906/
DVI → HDM、DisplayPort → HDMI 変換アダプターは探せばいくらでも有ります。
書込番号:24146244
1点
>USBをHDMIに変換しかありません。
それは変換じゃなくてUSB GPUの増設だと思いますよ。
折角デスクトップなんだから素直にグラボ入れたほうが良いと思いますけど。
USBは内部バスとは比べ物にならない程細いので、マッタリしか動きません。
内部バスの中でもCPU〜GPU間は、特別なインターフェースで、他のIOの合計の数倍の帯域を用意するようなものなので、USB接続は邪道と思ってください。
書込番号:24146255
![]()
0点
みなさん 沢山のアドバイスありがとうございます。
あくまでも「ついで」で それほどのガチ勢ではないので
ビデオカードやグラボを追加するまでには至らないんですよね・・・^^;
モニター3つ持ってるので できればトリプルにしてみたいな程度の話なんです。
>JAZZ-01さん
その形でHDMI分岐させてPCは「モニター2つ」と認識してくれるんですか?
たぶん、同じ画像が2つのモニターに流れる形になってしまいますよね
それだと僕の使用目的には合わないんですよ あくまでも「複製」ではなくて「表示画面の拡張」ですので
USBは「まったり・・・」ですか^^;
それならば まだVGAのほうが良いんですかね?
一応 いま現在デュアルでVGAで繋いでる方のモニターは
普通に動画も観れてるんですよね
解像度は1280の1024程度の話ですが^^;
書込番号:24146293
0点
VGAからの接続なら画質さえ気にしないなら動画も行けます。
USBは・・まぁやってごらんなさいよ。
書込番号:24146441
0点
3モニターにするんなら、ガチにやっておいた方が
後悔少ないと思います。グラボも1030で1万円です。
USBタイプは三千円くらいで販売されておりますが
繋げれれば良い感覚です。解像度、色調、反応は
期待しないでください。
グラボでしたら色やモニターに合わせた
リフレッシュレートがPC側で設定できます。
書込番号:24146515 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>TONY55さん
主のやりたい事が分かりました。
とすると、グラフィックスカードを挿すのが一番かなぁ
書込番号:24146583
1点
>TONY55さん
グラボ派が多い様ですね。
もしUSBー画面出力を試して見たら
感想レビューに結果投稿を
検討ください。
書込番号:24146857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぐいすーさん
そうですね、グラボ入れるに越した亊ないんですけど
モニター増やす経緯と目的が
「新しいモニター買ったので 壊れたわけじゃないから捨てるのも勿体ないし トリプルにしてみようかな?」
「作業時の物置&株取引時の気配板 チャートの表示」程度なので映れば良いかな?とも^^;
USB変換機は安価なので試してみてみるだけ試そうかな・・・
もちろん試したら結果報告はここでします!! ^^
映像出力のスペック順番で言うと HDMI > VGA > USB と思って良いんですよね? USBが最下層ですよね?
書込番号:24147149
0点
うーん、、、そこまで言うなら買ってみたらいいのでは?
USBはVRAMの操作をするだけなので、解像度には関係ないです。
VGAは映像を通すので解像度に関係します。
全然別の話です。
書込番号:24147434
0点
>ムアディブさん
おはようございます。色々調べるとこのPCはGPU増設凄い簡単そうなので
激安GPUを増設するのも有りかな?とも思ったんですけど
「NVIDIA GeForce GT 710」などだと本機内臓のIntel UHD Graphics 630よりも
GPU性能が下回っているので意味無いですよね?
それでもVGA出力にHDMI切り替え端子つけるよりはマシですか?
(当方のモニターにはHDMI2.0とDPの入力端子しかないのです)
書込番号:24147534
0点
>あずたろうさん
そうですね
価格も4000円前後なので色々ケーブルやコネクタ買いそろえるのと変わらないなと思い
GPU増設に心が動いてきました♪
ちなみに「 GF-GT710-E2GB/HS」 の1GBでも 当方の目的は果たせそうな気もしますが
どうでしょう?2GBがあったほうが無難ですかね?
それでもUSB出力に比べれば段違いですよね?VGA出力と比べるとどうでしょう?
書込番号:24147804
0点
途切れました。。
映像見る程度なら、1GBでも問題はないですね。
書込番号:24149488
1点
みなさん 沢山のアドバイスありがとうございました!
みなさんのおかげで
「USBからのモニター出力は暴挙」
「思いのほかグラボ増設は簡単」
「格安グラボが存在する」
という事が判りまして(ゲーミングのイメ^ジしかなかったので安くても15000円以上はするのかと思ってました^^;)
みなさんが進める「グラボ増設」に決めました♪
グラボも安価の「 GF-GT710-E2GB/HS」ですが発注しました!
これで背面ポートにも大分余裕が出来ました^−^
色々調べていくうちに「えーーい!面倒くさい 高スペックグラボ搭載PCに曲面モニター買った方が早いかな」
という衝動にも駆られたのですが みなさんのアドバイスのおかげで
一番無難で節約できる答えにたどり着くことが出来ました♪
ありがとうございます^−^
書込番号:24149800
0点
みなさん!思いの外簡単にグラボは増設できたのですが・・・。
グラボを追加したらPCに元からあった
HDMIのポートもVGAのポートも何も映らなくなってしまいました。
追加したグラボのポートは映ります。
なぜでしょう??
ちなみに付属のドライバーは未インストールです。
これだとトリプルモニターに出来きません。
もしかしてSUBx1/DVIx1/HDMIx1全てを使えという意味ですか?
出来れれば 元からPCにあるポートも併用したいのですが・・・。
書込番号:24163207
0点
ビデオカードを付けた場合、CPU内蔵グラフィックは自動的に切られます。
両方使いたい場合には、BIOSにそう設定する必要があります。
Advanced > System Agent Configuration > iGPU Multi-Monitor > [Enabled]
Advanced > System Agent Configuration > Initiate iGPU > [Enabled]
等の設定項目がないか、探してみてください。
書込番号:24163277
1点
>KAZU0002さん
BIOSで設定変更するんですね。
ただ注意書きに
「グラフィックスカードの代わりに、オンボードのモニター出力のポートを使用する場合は、グラフィックパフォーマンスの低下につながる可能性があります」
と ありますが、これは全体のパフォーマンスが下がってしまうと言う亊ですかね?
それとも「グラフィックスカードの方がスペック高いんだから、オンボードのモニター出力にするとパフォーマンス下がるよ」
って意味なんですかね?
今回は単にHDMIポートを増やしたいだけだったので スペック自体はグラボ「GeForce GT 710」よりマザーボード内臓のGPU「Intel UHD Graphics 630」のほうがスペック高いので後者の理由ならば問題ないのですが・・・。
書込番号:24163353
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)























