HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードの交換

2020/12/08 16:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC h8-1360jp/CT 価格.com限定 エントリーグラフィック搭載モデル

古いPCの質問ですみませんがまだ現役で使用中です。
元々AMD RadeonHD7450が積んでありますが4kやブラウザゲームでカクツキます。
この機種でグラボ交換するなら1万以下だとどのあたりが使えますか?GT1030というのがいいのでしょうか?

書込番号:23837313

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/12/08 16:54(1年以上前)

グラフィックボードを入れ替えしたとしてもあまり変わらないと思います。
やはりPCを用意した方が良いと思います。流石にCPUも世代が違いすぎます。Windows7もサポートも
終わっていますし、最近のBTOパソコンをお薦めします。
自作パソコンは組んでも動かない可能性もあります。トラブルを楽しむのであれば、問題ないですが。

書込番号:23837345

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/12/08 17:01(1年以上前)

>>この機種でグラボ交換するなら1万以下だとどのあたりが使えますか?GT1030というのがいいのでしょうか?

ベンチマークの数値は約10倍となるので、交換のする効果は有ると思います。

書込番号:23837353

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2020/12/08 17:10(1年以上前)

ブラウザゲーと4K(動画再生かな?)なら
CPUとメモリとストレージ速度がボトルネックになってるんじゃ?
グラボに投資しても大して改善されないと思うけどなぁ。

書込番号:23837362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/08 17:16(1年以上前)

残念ながら 上の方が言われた事と同様に、あまりの古い機種なのでグラフィックカードを交換しても変わらりません。

4Kのゲームするには最低でも GTX 2070クラスのグラフィックカード(GPUと呼ぶ)が必要で、そのHPのパソコンには電源の容量が足りない他CPUが弱すぎるため入れる事ができません。

尚、4K見るには同時に4K対応のモニターも必要です。

書込番号:23837367

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/08 17:18(1年以上前)

[買い物]新PC・h8-1360jpとGeForce GTX670」
https://blog.goo.ne.jp/sasakamapanda/e/113f2777c8cbc536c9082243dbf76e91
上記のブログの投稿によるとGeForce GTX670を搭載した方がいますね。
ただ電源がどうなのか分からないのと16000円を超えてしまいますが。

書込番号:23837368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/12/08 18:52(1年以上前)

3770はうちでは現役、、、

>4kやブラウザゲームでカクツキます。

うーん、youtubeの4kなら4コアあれば見れてますけどね。
回線じゃないですかね。

ゲームは良くわかんないな。モノはなんですかね。
結局どの程度の性能が必要なのかはゲーム依存なので、ゲームを明示しない限り「あてもの」の回答しか返ってこないですよ。

ちなみに、メイン機はちょっと前の最新CPU+GPUですが、3Dゲームや動画編集をするとき以外は3750Kで間に合ってますよ。

遅いから換えようとか思わないです。

というか、軽いゲームなら、3750K+650Tiで遊んじゃいます。静かだし。

書込番号:23837509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
rtx2070相当以上のグラボの運用
【重視するポイント】
性能の向上
【比較している製品型番やサービス】
グラフィックレスエディションを購入
【質問内容、その他コメント】

【質問内容、その他コメント】
rtx2070相当のグラボをつけたいので電源交換を検討しまいですが、150×140×86(mm)のATX電源はこちらのPCに取り付け可能か?

通常のATX電源、すなわち奥行き140の電源がギリギリつくか否かのケースサイズだと思うのですが
干渉せずに取り付けられるかが心配です。
試された方はいますか?

書込番号:23836110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2020/12/07 23:29(1年以上前)

電源ユニットのサイズが以前に、マザーボードへのコネクタが規格外のような。
一度開けて調べてみましょう。

書込番号:23836120

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/12/07 23:58(1年以上前)

マザーボードが専用設計なので、市販の電源ユニットは使えません。
マザーボードの電源コネクタが、市販マザーボードとは全然違います。
ちょろの。さんのレビューがわかりやすいです。
https://review.kakaku.com/review/K0001233738/ReviewCD=1339698/

対応しそうなグラボはこちらが参考になるかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001233738/SortID=23494075/
2070Sは難しそう。

書込番号:23836175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/08 04:54(1年以上前)

上の方と同様にHP公式ウェブサイトで似た質問に対しての回答です。

電源ユニットは独自仕様なので使えないとの事。

今のパーツを使って新しいパソコンを組む場合、最低でも以下のパーツが必要になる。。。
1)新しいマザーボード
2)新しいケース
3)新しい電源
4)新しいOS  (OSのライセンスはマザーボードに結びついているので既存の物は使えない)

新しいOSを再インストールするので、データは全てバックアップする必要があります。

あくまで私個人の意見ですが、このパソコンをサブ機として使い続け、新たにもっと性能が良いパソコンを買うか、自作する。

書込番号:23836375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/12/08 08:29(1年以上前)

なるほど、どうしてもアップグレードするならもう一台PC作ったほうがよさそうですね。無難に500Wのままパフォーマンスエディションのrtx2060sを乗せたほうがよさそうですね。

書込番号:23836553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/12/08 08:33(1年以上前)

>何でも水冷オヤジさん
>脱落王さん
>KAZU0002さん

無難にrtx2060sを買う決心がつきました、ありがとうございます!

書込番号:23836557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について。

2020/12/05 11:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jp 価格.com限定 Ryzen 7/Radeon RX5700XT/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ アドバンスプラスモデル

クチコミ投稿数:1402件

500W電源で5700XT動かしても大丈夫なんでしょうか?

AMDのサイトには600W必要と書いてありました。

ちょっと心配です。

書込番号:23830285

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/12/05 11:24(1年以上前)

「Ryzen 7 3700X」とASUS「ROG-STRIX-RX5700XT-O8G-GAMING」でのテスト結果です。
>アイドル時の消費電力は60W程度で、高負荷時の最大値は350W程度と比較的高めだが、スペック的には妥当なところ。400Wを超えない範囲に収まっているので、昨今のスタンダードと言える容量600Wクラスの電源ユニットであれば、問題なく扱えるだろう。
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_obelisk_875_200_amd/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc

上記テストでは400W以内で収まっているので、500W電源でも大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:23830312

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/05 11:25(1年以上前)

それは電源の効率が良い部分での使用範囲を言うからです。

自作用PCなら、電源ユニットの一番効率が良いのは40〜60%の出力で使うのが良いわけです。
(電源自体にも大きな負荷とならずにファンが全開で回ったりもしません)

Lenovoなどメーカー機では、そこを60〜70%近くまで見越してる感もあります。
連続での長時間使用なら当然に電源寿命も短くなるでしょう。
また使用される電源の質も、コストダウンされた安価なものです。
自作者で良く知ってる方なら、使いたくない電源です。

書込番号:23830316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/12/05 11:26(1年以上前)

ありがとうございます。

大丈夫なんですね。

書込番号:23830317

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/12/05 11:30(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/05 11:39(1年以上前)

効率だけのことでなく、瞬時に供給できる電力は余裕も然り、その追従反応の良さがカギとなります。
これが劣る安価な電源は、CPUのVRM電源も間に合わず、動作的にも問題が出てきます。
これはCPUだけでなく、GPUも全く同じでゲーム中に突然ブラックアウトしたりなど不具合も起きやすくなります。

安価な電源を無理な稼働状態で使い続けるリスクを考えないと、PC全体としての悲惨な最期が考えられます。

書込番号:23830341

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/05 11:42(1年以上前)

保証期間の終わる1年辺りで高い修理代、買い替えを勧めるのがメーカーとしてのありがたい顧客です

書込番号:23830346

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/05 11:51(1年以上前)

500Wの電源で、 350W程度(70%)で収まってるから大丈夫でしょうなんて
言ってる方は故障しても、貴方のPCを保証する訳じゃない適当なこと言うだけのGood Answer 欲しいだけです。

書込番号:23830363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2020/12/05 13:50(1年以上前)

返信に気づかずに解決済みにしてしまいました。

コストダウンした電源なんですね。

安いけどちょっと心配ですね。

書込番号:23830574

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/12/05 14:01(1年以上前)

『第3世代RyzenとRadeon RXを搭載したコンパクトゲーミング、HP「OMEN Obelisk Desktop 875-0208jp」』のレビューです。
>ベンチマークテスト:消費電力
>アイドル時の消費電力は55W、「3DMark Time Spy」ストレステスト実施中の最大消費電力は312Wとなった。電源ユニットの出力に対して消費電力が高すぎると、電源ユニットが発熱しファンも回転数を上げるためノイズの発生源にもなりかねない。搭載されている電源ユニットは500W出力と十分な余裕があり、安定した運用がなされている。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0215/337233/8

書込番号:23830601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2020/12/05 14:30(1年以上前)

あずたろうさん、文句言う前に、ならば代わりのなる選択肢を提示するのが良いです。
RX5700XTのライバルならRTX2070S(ソフトによってはRTX2060S)です。
ただ、同等スペックでは、この機種が最安値ですので、予算を増やせるかどうかです。
ただし、各パーツごとの確認できる、指定できるとなると、かなり上がります。

この機種のマザボは、独自規格のため後から市販のPC電源に交換は出来ないようです。
欠点とするならそれくらいです。メーカーPCではあるあるですが。
搭載電源は、卑下されるような悪いものでは無いです。普通といえば普通かと。
自作が安いと言われたのは過去の話、今はこだわりもって組む人が多く、より高い質を求めるためそれとの比較には向きません。

1日48時間の廃ゲーマーなら別にして、そこまで酷使しするようなことなければ、大丈夫です。

>AMDのサイトには600W必要と書いてありました。
どのような構成や電源を使用されるかわからないので、少し多めに見積もられています。
そのビデオカード使うなら、一般的にはこのくらいかな?と想定はした上ですが。
また、PCの電源効率は50%前後が最もよく、そのあたりが最大負荷となるようにと考慮されます。

書込番号:23830653

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/05 20:51(1年以上前)

前期種のHP OMEN by HP Desktop 880

http://www.lowprice-pc.com/p-desk-OMEN-by-HP-Desktop-880/index.htm

最大GTX1080Ti(要求600W)積んで、電源は750W PLATINUM仕様

片やこちらは、最大2080Ti(650W要求)積んで、500WBronze仕様。

あからさまなコストダウン機種です。
750W PLATINUMをそのまま継承なら何も言いません。

書込番号:23831426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/12/06 10:10(1年以上前)

使っても大丈夫だけど余裕があればもっといい電源の方がいいという
ことで納得しました。

これで終わりにして下さい。

質問してすいませんでした。

書込番号:23832417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/10 16:10(1年以上前)

このpcは電源の交換は出来ないのですか?

書込番号:23841133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2020/12/10 21:04(1年以上前)

不可能です。

書込番号:23841568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーのアップグレード

2020/12/03 22:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション

スレ主 popandremさん
クチコミ投稿数:9件

先日NVIDIA GeForce RTX 2060 Super搭載モデルを購入しまして、とあるAAAゲームをプレイしていましたところCPU温度80度付近に張り付いてしまいました。ということで、CPUクーラーの交換を考えています。冷却性能がデフォルトクーラー以上のおすすめクーラーがあれば教えてください。なるべく設置に手間のかからない品だと助かります。よろしくお願いします。

書込番号:23827682

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/03 22:25(1年以上前)

>なるべく設置に手間のかからない品だと助かります。よろしくお願いします。

マザーを外さないと取り付けれないPCケースです。
手間がかからないは安物クーラーで冷えも良いどころか、確実に取り付けれたかも確認できないです。

PCケース幅が確か155mmなので、トップフロークーラーで行くのが良いでしょう。
その場合、高さ130mm迄で選ぶしかないです。
https://www.scythe.co.jp/product/cpu-cooler/scct-1000/
これ辺りがお勧めです。

書込番号:23827702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/03 22:30(1年以上前)

マザー裏面から、プッシュピンの嵌り具合を確認しておく必要があります。
嵌りが甘いと冷えないことになります。

画像はプッシュピンが良好に嵌った状態です。

書込番号:23827712

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/03 22:49(1年以上前)

このPCはこちら側の面は外せませんので、正面より左側面側からの作業しかできません。
依ってマザーは外しての作業となりますね。

HPは使用ネジがトルクススクリューと言って、通常とは異なるネジを使用です。
マイナスドライバーでも仮使用はできますが、ネジをなめたりして壊しやすいので、
正しい専用ドライバーを使われるのをお勧めです。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01786730

以上から、HPは面倒ですよ。。

書込番号:23827750

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/03 22:50(1年以上前)

外せない側面

画像忘れ

書込番号:23827751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/04 05:17(1年以上前)

>popandremさん

まぁ 超天で普通なら冷やせるCPUだと思うんですけどね。
大体 きっちりと取り付けれて〜 きっちりとグリスも塗れてるってのが最低条件。
これが 出来てないってのも〜よくある話です。

超天ですけどね〜
取り付けはね 指が大きいと非常に困難になる。
フィンとプッシュピンの隙間にね 指がはいらんのですよ。
ワタシ的には〜
プッシュピンは、ネジ止めよりも難しい(きっちり取り付けれてるか?)
私はどんくさいので・・大嫌いであります(なにもかも バックプレートで取り付けです)

できればネジ止めにして、なおかつグリスの広がり具合とかもきっちり確認ができるようにして〜
超天が本来の力が出せるようするのが先決です。

(超天での他のスレですが 本人はきっちりと取り付けできてるつもりだったけど 冷えない・・・。)

で・きっちりと取り付けれるようにって〜
ネジ止めにしたら 一気に温度下がって 驚いてるようなスレもありましたから。

基本 CPUクーラーで〜たくさんのサイトでデーター出してますけどね〜
まぁ そんなこんなで あまり当てにならんかったりします(大笑い)

しかし この時期で、たかがゲームでCPUが80℃ってのも・・・すさまじいですね。

書込番号:23828058

ナイスクチコミ!2


スレ主 popandremさん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/04 07:00(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。PC初心者なのでとても参考になります。よろしければ参考画像、動画などをどんどん張り付けてくれるととてもありがたいです。全部見ますし読みます。PC玄人の方のぜひお願いします!!

書込番号:23828108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2020/12/04 21:52(1年以上前)

>popandremさん

CPUクーラー交換の可否については過去スレにも情報があります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001233738/SortID=23751661/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001233738/SortID=23472573/

jun55さんが写真で情報を提供されていますが、取り外し出来ないバックプレートがCPUクーラー固定用のネジ穴まで覆っている
ので、プッシュピンタイプのCPUクーラーは使用出来ないと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001233738/SortID=23472573/ImageID=3399968/

書込番号:23829511

ナイスクチコミ!3


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2020/12/04 23:11(1年以上前)

これの下位モデルを買ってCPUとケースのファンを注文したところです。
適当に買ったので付くかわかりませんが・・・

「SE-914-XT Intel&AMD用CPUクーラー」
「CFY-90S ケース用」

書込番号:23829681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/12/04 23:26(1年以上前)

バックプレート装着タイプのCPUクーラーは後々面倒な事になるから
確固たる理由がない限りはやめた方がいいです。

>よろしければ参考画像、動画などをどんどん張り付けてくれるととてもありがたいです。
そんなんより、売れ筋上位のクーラーから選べば十分だと思う。

サイドフロー型CPUクーラー売れ筋順
https://kakaku.com/pc/cpu-cooler/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2

書込番号:23829704

ナイスクチコミ!1


スレ主 popandremさん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/06 23:19(1年以上前)

>Cafe_59さん

ありがとうございます。できれば、ご報告してもらえれば大変助かります。よろしくお願いします

書込番号:23834107

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2020/12/09 20:37(1年以上前)

今日、PC到着しました。CPUクーラーはヨドバシで注文後1日で到着。

HPのCPUバックプレートはCPU押さのネジ3個を外したら外れました。

バックプレート探すの面倒だったので流用。
元々あったバックプレートにあるネジは軽くハンマーで叩けば下に抜ける。
購入したバックプレートを上から被せてからCPUクラー用のステーとネジを手で絞めてから、クラーを取りつけて終了。

全部ばらしました。交換は30分程度ですね。

>バックプレートが取り外せないので
これ、嘘でした。CPUソケットのネジとったら外れた。

core i5-10400Fにて、CPU-Zで100%稼働をさせて時の温度は40℃です。室温20℃
アイドル時は28℃前後ですね。

CPUクーラーの高さは問題なく、ケースもちゃんと閉まりました。

結局、上でレスしている誰の意見も参考にならなかったよ。

書込番号:23839697

ナイスクチコミ!5


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2020/12/10 02:34(1年以上前)

バックパネル外した状態、ただのねじ止め。CPU裏のブラケット?は売られてないので流用しかないですね。
CPUクーラーのバックプレートと既存のバックプレートを合わせた状態(ネジ部は除去)。

元のクーラーより10℃低い結果となりました。

書込番号:23840301

ナイスクチコミ!2


スレ主 popandremさん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/10 06:31(1年以上前)

>Cafe_59さん

すばらしい結果ですね
私も独自に調べたんですがサイドフローのクーラーとケースファンの風向きを合わせるのはかなり効果的みたいですね
しかもコストは4000円以下、これは試す価値がありそうです。

けれど、他スレで報告があった大手裏剣参を購入してしまいました…まだ設置はしていないんですがデフォルトクーラーよりましかなと思います。SE-914-XTより値は張るんですけれど。Cafe_59さんの方式は夏になったらぜひ試したいです。

あと、TG01っていうこの商品、サイドパネルを外して重いゲームをデフォクーラーでプレイしてみたらCPU、GPUともに平均5℃ほど温度が下がったんですよね。剥き出し運用は埃がたまるっていう問題は承知していますけど手入れをかかさず長時間高負荷をかけるときだけパネルを外すのもありかと。室内暖房しないで冬の時期っていう限定的な環境の話ですが、これから熱問題に困った人のためになればいいなと思います

書込番号:23840365

ナイスクチコミ!0


Gr.SUSさん
クチコミ投稿数:3件

2020/12/10 23:01(1年以上前)

>Cafe_59さん

こんばんわ。別のスレで大手裏剣参の取り付けを書き込んだものです。
有用な情報ありがとうございます。
バックプレートは外せるのですね。マザーボードを外す勇気がなかったため、確認できませんでした。
「SE-914-XT」なんてドンピシャなクーラーが出ていたのですね。
来年の夏の温度をみて、検討したいと思います。


>popandremさん

大手裏剣参をつけるにあたり注意点です。
付属のバックプレートを使用せず、純正のバックプレートを流用する場合、
M3のボルトでマウンティングプレートを取り付けることになります。
付属バックプレートのシャフトに比べ、M3ネジは細いため多少遊びが出てしまいます。
取り付けの際にはマウンティングプレートの位置を微調整しながら、クーラーを取り付けるようにしてください。
Cafe_59さんのように純正バックプレートを外して、付属バックプレートを使用すれば問題はないと思います。

また、大手裏剣参に付属の15mm厚ファンから25mm厚ファンに交換することで、
より冷えるらしいのでこれもどこかで試してみたいと思います。
(ファンのコネクタを抜き差しするのに、CPUクーラーを外さなくてはならないため”いつか”やります・・・)

書込番号:23841801

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2020/12/10 23:37(1年以上前)

>Gr.SUSさん
なかなか特殊な仕様で苦労しますねー。
バックプレートってどこかで買えないのでしょうかね??、探しても全く見つけられなかった。まあ切削する機械あるから自分でプレートにタップたててやればいいんだけどね。

あと、CFY-90S ケース用に替えていたのですが回りませんでした。ファン余ったので夏の課題としてデュアルファン化してみます。ファンの固定金具があと1セット付属しているので。

書込番号:23841859

ナイスクチコミ!0


jun55さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件 Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディションのオーナーPavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディションの満足度4

2020/12/21 18:24(1年以上前)

CPUバックパネル外れるんだ?
もうマザボ裏のパネル外れない時点で諦めた俺
FANは高さきついので常時開放という選択しました ワイルドだろー?

電源増設きつい(手間)、マザボ交換不可、グラボ限られてる
今となっては軽く後悔です、自分で組めば良かった。

そろそろ皆さん
改造する時期でしょ?
メモリ増設、グラボ性能向上
ちなみにM.2のSSD 容量アップする方いませんか?

書込番号:23861994

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:6件

購入して2日、キーボードの電源スイッチがわかりません。マウスにはスイッチが付いていますが、キーボードには見当たりません。

どなたか教えて下さい。

書込番号:23825420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/02 20:31(1年以上前)

付属品の中にキーボードとマウス用のUSBレシーバーはなかったでしょうか。
あれば本体に挿してみて下さい。

書込番号:23825470

ナイスクチコミ!1


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/02 20:35(1年以上前)

「 ワイヤレスキーボードの電源が入らない。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084151/SortID=23314781/
上記のクチコミは参考になると思います。

書込番号:23825482

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/12/02 20:51(1年以上前)

ユーザーガイド35ページより。
>無線キーボードやマウスが動作しない、または検出されない
>● 無線キーボードまたは無線マウスを USB レシーバーの受信範囲内で使用していることを確認します。受信範囲は、通常の使用時は約 10 m、初回セットアップ時または再同期時は 30 cm以内です。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06584312

USBレシーバをPC本体のUSBポートへ挿して下さい。

書込番号:23825514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/12/02 20:58(1年以上前)

アドバイス有難うございます。

マウスもキーボードも普通に使えます。PCを使用しないときはマウス、キーボードともに電源OFFにしようと思いまして。
キーボードのcaps lockボタンがスイッチになっているようですが、そうなのでしょうかね?

書込番号:23825532

ナイスクチコミ!6


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/12/02 21:24(1年以上前)

キーボードに電源スイッチがなければ、電池が入っていればキーボードは常に電源オン状態でしょう。
画像左側URL https://support.hp.com/jp-ja/document/c04604888
画像右側URL https://aozla.exblog.jp/30642653/

書込番号:23825600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/12/03 12:40(1年以上前)

電池が入っていれば常時onかもしれません、テレビのリモコンのように。

色々と有難う御座います。

書込番号:23826619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

このグラボ着きますかね?

2020/11/26 16:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション

https://kakaku.com/item/K0001174061/
ELSA GeForce RTX 2060 Super S.A.C GD2060-8GERSS [PCIExp 8GB]

書込番号:23812395

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/26 16:18(1年以上前)

2060Superは 要求550W電源。

そしてこのPCの電源は、+12Vの部分が320W MAX.


お止めになった方がよいです。

書込番号:23812417

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/11/26 16:19(1年以上前)

ELSA GeForce RTX 2060 Super S.A.C GD2060-8GERSS [PCIExp 8GB]の仕様表から。
>電源容量 最小:定格出力550W以上の出力が可能な電源
>推奨:定格出力600W以上の出力が可能な電源
https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/elsa-geforce-rtx-2060-super-s-a-c/?tab=specification

Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jpの電源容量は500Wですが、詳細スペックを見るとNVIDIA GeForce RTX 2060 Super搭載モデルが有り、同一電源なので使えるでしょう。
詳細スペック
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_tg01_0000jp.pdf

書込番号:23812421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2020/11/26 16:21(1年以上前)

素早い返答ありがとうございました。
危なかったです。
このPCに搭載可能で最強スペックのグラボを探しています。

書込番号:23812425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/26 16:21(1年以上前)

GTX1650Super辺りが安定的に使える感じです。

書込番号:23812427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/26 16:31(1年以上前)

ヤフオクにある、こちらのタイプなら使っても大丈夫と考えます。

「新品 HP DPS-500AB-20A 849655-003 内蔵電源ユニット」で検索を。

書込番号:23812447

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/11/26 16:31(1年以上前)

>>このPCに搭載可能で最強スペックのグラボを探しています。

パフォーマンスプラスモデル(TG01-0722jp)がGeForce RTX 2060 Superです。
電源が内蔵500W電源、80PLUS GOLD 相当で、「パフォーマンスモデル グラフィックスレスエディション」と同一です。

書込番号:23812448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/26 16:41(1年以上前)

>ダンディたかやまさん
ダメ元でもHPに問い合わせてください。
電源換えるのも、別途でグラボ積むのもメーカー保証に引っ掛かるかもです、
まさか、HPのOEMグラボじゃないとダメですとか言わないとは思いますが。。

書込番号:23812461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/11/26 18:53(1年以上前)

>あずたろうさん
いろいろ細かくありがとうございます!
そうですねダメ元でHPに問い合わせてみます。

書込番号:23812708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/11/26 18:55(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます
だめかなーと思っていましたが2060Superが現実味帯びてきました。
サイズ的にもこのエルザのものは小さそうなので行けそうな気がしています。

書込番号:23812712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/27 10:25(1年以上前)

>ダンディたかやまさん
このPC利用中のものです。
搭載可能な最強クラボは、スペックから言えば、RTX3070ファウンダーズエディションです。
RTX3070ファウンダーズエディション
 TGP 220W,パワーリミット 320W
 サイズ 242mm×112mm×2スロット
TG01-0720の電源ユニット901759-013
グラフィック系に供給可能な電力は、
 VG1 16A
 VG2 16A (最大定格320W)
ということで、サイズ的にも電力的にも搭載可能です。私は技術屋なので、一般的な方と見解の違いが大きいですがデータシート上はいけることになっています。ファウンダーズエディションに近い市販品だと、
GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC
がありますが、Ventus OCは、ブーストクロックがベースクロックは同じですが、ブーストクロックがファウンダーズエディションより30MHz高い(パワーリミットも高い)ため、最大定格越えになり無理です(定格越えで利用したら保証も何もありません)。
限界狙わないなら、もう少し待ってRTX3060Tiを購入されるのが、良い選択肢になるのではないかと思います。

書込番号:23813910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/02 10:52(1年以上前)

>ダンディたかやまさん

RTX3060Tiでましたね。
オーバークロックモデルでないものなら、サイズさえ合えば搭載できると思います。
https://www.zotac.com/jp/product/graphics_card/zotac-gaming-geforce-rtx-3060-ti-twin-edge#spec

nVIDIA社のRTX 3060Tiリファレンスの推奨電源は650Wですが、これはCore i9-10900Kのピーク消費電力(350W弱に)、グラフィックボードのパワーリミット足した値から出ているもの(HPに注記がある)なので、本機種のCPU(i7-9700でピーク消費電力は150W弱)からすれば、500Wクラスの電源でも(グラボ系の電源能力が足りていれば)搭載できることを意味します。
先の投稿のとおり、本機種搭載の電源は定格320Wなので、問題ないと思います。

ピーク消費電力が50%負荷になる電源が推奨という意見が自作PCの世界にはありますが、そのクラスを搭載すると稼働時のほどんどが極端に低い負荷(軽負荷モード)になるので、エコも含めた電源効率からいうと推奨できないなと技術者視点では思います。

書込番号:23824505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2020/12/03 03:29(1年以上前)

>きりんこきりんさん
>あずたろうさん
>キハ65さん

いろいろとありがとうございました
問題なく取り付けることができ安定して動作しています。
値段も妙に値上がっていますが4万円前半で買うことができて満足です。

書込番号:23826131

ナイスクチコミ!3


popandremさん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/11 22:52(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=A6smx98BLU0

これを見たんですが、似たような寸法のRTX3060Tiの取り付けはぎりぎりみたいですね。
ASUS DUAL-RTX2060S-O8G-EVOより玄人志向のRTX3060Tiは寸法が小さいですが
もしかすればHDDの取り外しをしないといけないかもしれません。
私はこの商品の2060super搭載モデルを10月に購入したんですが、高性能であまり価格が変わらない3060Tiが2か月足らずで発売して泣きそうですw

書込番号:23843529

ナイスクチコミ!2


popandremさん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/27 23:02(1年以上前)

すみません。RTX3000番台の取り付けは少々困難になりそうです。何らかの工作がいる可能性が非常に高いです。それが許容できるのならいいのですが…私はこの商品のRTX2060super搭載モデルを購入済みなのですが、このグラフィックボードはファンが一つのショートタイプです。日本で流通しているものではないようです。そして、先日の私の返信の動画リンクはまったく参考になりません。電源とマザーボート間に意味不明な突起があって4センチ以上のグラフィックボードの取り付けを阻害します。曲げれば可能かもしれませんが…さらに長さ23センチ以上のグラフィックボードの接続だとマザーボードの電源コネクタがあり、そこに干渉しそうです。ZOTAC GAMING GeForce RTX 3060 Ti Twin Edgeでしたらぎりぎり入りそうな気もします。しかし確定ではないです。RTX3070なんてもってのほかです。よってマザーボード、電源、ケース、三つの要因を鑑みますと、RTXグラボへのアップグレードはあまりおすすめできるようなものではありません

書込番号:23873629

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2021/02/23 21:30(1年以上前)

>RTX3000番台の取り付けは少々困難になりそうです

3070の取り付け
https://www.youtube.com/watch?v=fO_JK7Jrmk0

書込番号:23984839

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング