HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > HP Desktop Pro A G3 AMD Ryzen5 PRO 3400G/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデル

スレ主 kakaku1038さん
クチコミ投稿数:13件 HP Desktop Pro A G3 AMD Ryzen5 PRO 3400G/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデルのオーナーHP Desktop Pro A G3 AMD Ryzen5 PRO 3400G/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデルの満足度4

こちらの機種は3.5 インチハードディスクドライブ増設のスペースはありますか?

書込番号:23732189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kakaku1038さん
クチコミ投稿数:13件 HP Desktop Pro A G3 AMD Ryzen5 PRO 3400G/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデルのオーナーHP Desktop Pro A G3 AMD Ryzen5 PRO 3400G/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデルの満足度4

2020/10/17 17:59(1年以上前)

持っている方よろしければ教えてください

書込番号:23732194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/17 18:23(1年以上前)

G3もG2も筐体は同じみたいですね。
内部を見ると3.5インチHDDの増設場所はないみたいです。

https://hyzstudioblog.com/technology/5153/

書込番号:23732243

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2020/10/17 18:26(1年以上前)

有ります。
Maintenance and Service Guide 25ページ参照。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06175608

言語でEnglishを選択すれば、色々なマニュアルが出てきます。
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-desktop-pro-a-g3/31268965/manuals

書込番号:23732245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2020/10/17 18:26(1年以上前)

・HP Desktop Pro A G3 仕様
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/a_g3_spec.pdf

M.2スロットにSSDを追加し、SATA SSDをそれにクローンすれば、
SATA SSDの入っていた場所に3.5インチ HDDが入れられますね。

書込番号:23732246

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/17 18:28(1年以上前)

あと、マザーボードのSATA端子が2つしか無く、1つがDVDドライブ、もう1つがSSDです。

書込番号:23732252

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2020/10/17 18:34(1年以上前)

9.5mmスリム光学ドライブ(DVDドライブ)を外してはどうでしょうか。

書込番号:23732261

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2020/10/17 19:18(1年以上前)

DVDドライブを外すのは流石に無謀なので、2-port SATA3 拡張カードを増設し、2.5インチSSDを外した場所に3.5インチHDDを増設する。
取り外した2.5インチSSDは、ネジ留め出来る場所が有れば良いですが、ないでしょうからマジックテープなどで適当な場所に固定する。
SATA電源ケーブルが不足するなら、SATA分岐ケーブルを使用する。
>ANBE SATA 3.0 SATA 6Gb/s 拡張カード 2ポート Windows 7/8/8.1/10 Mac Linux 対応 PCI Express x1 X4 X8 X16 用
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X9T4GS7/
>オウルテック 電源分岐ケーブル 15cm OWL-CBPU015
https://www.amazon.co.jp/dp/B0028WIEVK/

書込番号:23732365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2020/10/17 19:36(1年以上前)

AMDモデル

Intelモデル

マザーボードです。
E、FがSATAコネクター。
M.2 ソケットが見えますが、ワイヤレスLANカード用です。

書込番号:23732403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2020/10/17 23:31(1年以上前)

>キハ65さん

>M.2 ソケットが見えますが、ワイヤレスLANカード用です。

情報サンクスです。仕様を見落としていました。

>kakaku1038さん

M.2 SSDの追加はできないことが判明しました。
代案として、DVDドライブを外付けにし、SSDをDVDドライブの場所に移動。
3.5インチ HDDの増設が可能になります。
↓(例)の機器を使用します。
・KKmoon PCラップトップ ノートブック 超スリムポータブルUSB 3.0 SATA 9.5mm外付け光ディスクドライブ ケースボックス
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V3FLV6L/
・Zheino 2nd 9.5mmノートPCドライブマウンタ セカンド 光学ドライブベイ用 SATA/HDDマウンタよりCD/DVD CD ROM HDD CADDY に置き換えます
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRD3PQ8/

私は、後者のマウンタをノートPCで使用しています。

書込番号:23732916

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakaku1038さん
クチコミ投稿数:13件 HP Desktop Pro A G3 AMD Ryzen5 PRO 3400G/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデルのオーナーHP Desktop Pro A G3 AMD Ryzen5 PRO 3400G/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデルの満足度4

2020/10/18 16:23(1年以上前)

皆さんありがとうございました。大変参考になりました。多分使わないであろうDVD を外して3.5インチハードディスクを追加したいと思います。

書込番号:23734094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボのNVencみたいな機能はありますか?

2020/10/15 09:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jp 価格.com限定 Ryzen 7/Radeon RX5700XT/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ アドバンスプラスモデル

クチコミ投稿数:1402件

タイトルの通りなんですが、AMDのグラボにNVencみたいな
機能はありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:23727036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1402件

2020/10/15 10:01(1年以上前)

RyzenのAPUですが、そっちの方ではhandbrakeでVCEというのが
選べるんですけど、グラボは使ったことがないのでわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:23727121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2020/10/15 10:03(1年以上前)

>freedom4790さん

AMDのグラボには、VCEというハードウェアエンコーダーが付いています。
NVencにしてもVCEにしても、ソフトが対応していないと使えません。

書込番号:23727126

Goodアンサーナイスクチコミ!6


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2020/10/15 10:45(1年以上前)

あるにはあるのですが、QSVやNVEncの様な普及率ではありません。
対応ソフトが少なくて実質ないも同然...

書込番号:23727199

Goodアンサーナイスクチコミ!6


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/10/15 11:42(1年以上前)

>freedom4790さん

VCEの機能がありますね。
正確に言うと現在はRMEの一部になるのかな

一例としてHandbrakeやOBS、Adobe Media Encorder、TMPGEnc Video Mastering Works、他多数のソフトで利用可能です。
大抵は対応していますね。

書込番号:23727262

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1402件

2020/10/15 14:36(1年以上前)

ありがとうございました。たいへん参考になりました。

書込番号:23727569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2020/10/15 14:46(1年以上前)

対応してても品質が固定なんで、バンド幅に制限があるなら品質を確認してからにした方がいいですよ。

自分がみた感じでは、NVENC > QSV >>> VCE みたいな感じでした。

まぁ、エンコする対象にも依るとは思うけど。

書込番号:23727597

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/10/15 15:11(1年以上前)

>対応してても品質が固定なんで、バンド幅に制限があるなら品質を確認してから

大抵のエンコーダは詳細まで設定可能。
ちなみにただのローカルのエンコードだと品質に差は殆ど無いね(or 同一品質程度に調整できる)

ストリームでは極端なレート下げをしない限り差はほぼ無い

AMF & VCE on NAVI: Quality Analysis vs NVENC, X264 & RX 580! RX 5700 & RX 5700XT H.264 Encoder
https://youtu.be/CLqpVImLPGE?t=702

書込番号:23727636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2020/10/15 17:23(1年以上前)

>ストリームでは極端なレート下げをしない限り差はほぼ無い

それは差が無いとは言わない

書込番号:23727847

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/10/15 17:29(1年以上前)

>それは差が無いとは言わない

じゃ、ただの粗探しレベルってことだな。

書込番号:23727862

ナイスクチコミ!7


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/10/15 17:46(1年以上前)

ちなみに1080p 60fpsで配信、及びリアルタイムでストリームする場合最大限画質重視で詳細設定詰めても最低5500Kbpsは必要で理想は6000Kbps以上。
これ以下の場合どのエンコーダでも動きの強い場面で結構強烈なブロックノイズが発生する。
つまり実用で使い物にならないレベルで差という話ではない。

書込番号:23727902

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

足について

2020/10/14 20:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0150jp 価格.com限定 Core i5/2TB HDD+128GB SSD/8GBメモリ/タッチ搭載 スタンダードモデル

クチコミ投稿数:2件

このタイプを購入予定ですが、野良レビューで足がついたまま梱包されているのを見ました。
高さが邪魔なので、なるべく小さい一体型は選択肢があまりないためこちらを考えましたが
足はネジ止めで外れるでしょうか?
溶接()されているとは考えにくいですが、最悪分解すれば足を外すことは可能でしょうか?
なるべくネジ外して足だけ外したいんですが。。。
現在ASUS PT2001使用で最高に使い勝手が良いですが、もう2年前からデンパ不能でサシモノしたり
(USBに刺してるアレの名称が今頭に浮かばず「デンパとサシモノ」としか書けずすみません)
頻繁に青歯が不能でBIOS修正せざるを得なかったり、急逝が心配で代替機をこれと考えています。
足を外してサンワサプライ ノートパソコン スタンド DH-316を加工して(裏面少し穴をあけて)使えたらと考えています。
ご教授くださいませ

書込番号:23726073

ナイスクチコミ!0


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/10/14 21:04(1年以上前)

ネジ止めならいいのですが、
もし分解や穴開けとなると
保証対象から外れてしまう可能性があると思います。

>もう2年前からデンパ不能でサシモノしたり

内蔵の無線LANが使用不能なために
無線LANアダプタをUSB端子に挿しているという事でしょうか。

書込番号:23726273

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2020/10/14 21:09(1年以上前)

筐体が同じであろうHP All-in-One 22-c0016jpの以下の書込を参考にして下さい。
>スタンドの取り外しは可能でしょうか?
(引用)
https://www.youtube.com/watch?v=x5GRa7eXtGs
動画の初めのほうで脚を外してます。
(引用終わり)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084151/SortID=23370641/

書込番号:23726286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/10/14 21:28(1年以上前)

>キハ65さん
うわー出来そうですね!
出来ないわけないしなぁと思ってはいたので少し安心しましたっ!
納期が長いらしいので後日また結果を報告できると良いなと思っています
おかげで商品到着楽しみになりました。ありがとうございましたっ!

>BLUELANDさん
それです(笑
他に時々稼働中に♪ぶぶぼん♪と軽やかな音で青歯が死にます。
それを補って余りあるほどサイズや使い勝手が良いので本当は19型のマシン欲しいんですけどね
仕事中にいきなり来られると困ってしまうのでサブにNECaioにSSD乗せて使ってますがサイズが今一
このヒューパカに期待大しています。ありがとうございました!

書込番号:23726339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 モニターについて

2020/10/13 19:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Desktop M01-F0109jp 価格.com限定 Ryzen 5/256GB SSD+2TB HDD/8GBメモリ/DVDドライブ/キーボード&マウス モデレートプラスモデル

スレ主 shoooonさん
クチコミ投稿数:2件

144Hzのモニターを接続したいのですが、モニターを購入する際に確認しなくてはいけないことを教えて頂きたいです。
接続端子はアナログRGBミニD-sub15ピンとHDMIと書かれていました。
よろしくお願いします。

書込番号:23723934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/10/13 20:25(1年以上前)

入力端子にHDMI端子があるのは必須ですね。
もしスピーカーを別途購入する予定がないのならスピーカー付きで。
用途がゲームならタイトルを書かれるといいかと思います。

書込番号:23724016

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2020/10/13 20:37(1年以上前)

内蔵Radeon RX Vega 11 GraphicsのHDMI接続でリフレッシュレート144Hzは期待しない方が良い。
60Hzで十分です。

書込番号:23724039

ナイスクチコミ!0


スレ主 shoooonさん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/13 20:53(1年以上前)

>キハ65さん
コメントありがとうございます!
用途は動画を見るのといらない部分のカットなどの軽い動画編集なのですが、60Hzだと動きや画質などに支障はないでしょうか?

書込番号:23724086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2020/10/13 21:14(1年以上前)

>>用途は動画を見るのといらない部分のカットなどの軽い動画編集なのですが、60Hzだと動きや画質などに支障はないでしょうか?

リフレッシュレート120Hz、144HzのPCモニターはゲーム用に使うのであって、動画編集用には通常の60Hzで十分です。
また、144Hzの高リフレッシュレートの低価格のPCモニターは、TNパネルが多く、発色が悪い、色域が狭い、視野角が狭い欠点が有りますので、動画編集用のPCモニターにはIPSパネルで選択して下さい。

>120Hzモニター、144Hzモニターとは?メーカーの選び方と機能の解説
https://nukkato.com/120hz-144hz-monitor-choose/
>動画編集用パソコンで最適な液晶モニターの選び方
https://jmplanning.net/2518.html

書込番号:23724134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2020/10/14 11:06(1年以上前)

>用途は動画を見るのといらない部分のカットなどの軽い動画編集なのですが、60Hzだと動きや画質などに支障はないでしょうか?

制作したものを144Hzのゲーミングモニターで見るなら、あるいは、、、

60Hzのモニターで再生するなら、60Hzで作成しないと、意図通り再現できないことになりますよね。

ちなみに、動画を144Hzで撮影/再生は (その規格が普及してないので) できないと思いますが、高速なパネルで見ると、動きはシャープに見えます。

つまり、144Hzで制作して60Hzで再生すると「制作品質が悪い」と評価されるかもしれません。

書込番号:23725179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/15 12:12(1年以上前)

一般的に最終視聴環境となるTVの再生性能が、60iか30pとなりますので
撮影動画の保存形式や、作成も基本的に、これに倣います。
(「60i 30p」←そのままネット検索してみてください)

>60Hzだと動きや画質などに支障はないでしょうか?

なので、全く問題ないと言っても良いです。

動画制作だけなら144Hzモニターは必要ありません。

書込番号:23727302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/16 11:59(1年以上前)

追記

動画編集目的なら、作業表示領域が広い方が便利ですので、

4Kや、ウルトラワイドなど表示域が少しでも広いモニターのご検討をお勧めします。

書込番号:23729363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信48

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルースクリーンの原因

2020/10/12 22:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル

スレ主 borimeguさん
クチコミ投稿数:26件

【困っているポイント】
マウス、キーボード以外のUSBデバイス接続時、ブルースクリーンが頻発する

【使用期間】
1年半(症状が出たのは購入後11ヶ月目)

【利用環境や状況】
メーカーにてHDDの交換修理対応してもらい、返却された当日からUSBデバイスを接続するとブルースクリーンが発生するようになりました。

ネットであらゆる対策を調べて試してみるも解決しないため再度修理に出したものの、メーカーでは症状が再現されないと言われそのまま未修理で返却。

使用しているUSBデバイスは、液晶タブレット、USB 3.0 to HDMI変換アダプタ、USBメモリー(×2)です。
iPadをapple純正のUSB Type-Cケーブルで繋いだ時もブルースクリーンになりました。
マウスやキーボードは最初ブルースクリーンを確認できませんでしたが、徐々にこの2つのみ接続中にもブルースクリーンが頻発するようになり、3度目の修理に出しました。

返却後、修理報告書には症状が再現したということでマザーボードの交換対応と、SMARTエラーが確認されたのでHDDを交換したと書かれていました。
しかし、液晶タブレットを繋いで6時間ほど経ったらまたしてもブルースクリーン。
USBデバイスは全てPC本体購入時からずっと使っており、最初のHDD交換前まではブルースクリーンが出たことはありませんでした。古いノートパソコン(Windows7)では問題なく使用できることから、Windows10に原因があるのでは…と思い、古いバージョンに戻して使用してみましたがやはりブルースクリーンに。

エラーコードは毎回変わるのですが、「CRITICAL PROCESS DIED」「SYSTEM SERVICE EXCEPTION」あたりは複数回見ました。

ひとまずマウス、キーボード以外のUSBデバイスの使用を諦め、ドライバも全てアンインストールして1ヶ月ほど平和に使用していたのですが、動画を見ている最中や、音楽CDを読み込んでいる最中にブルースクリーンになり始め、これは…と思い4度目の修理に出しました。
しかし先程、やはり修理センターでは症状が出ないと電話が来て、困り果てています。

ブルースクリーンが発生する頻度や間隔はバラバラですが、USBメモリーを接続している(ファイルのコピペや移動などはしていない)状態でYou Tubeの動画を開くと、数秒でブルースクリーンが発生します。


【質問内容、その他コメント】
何か考えられる原因や試せそうなことがあれば、アドバイスを頂ければと思います。

PCは小学生の頃から数えて4台目ですが、HDDが使用不可レベルで壊れたのもブルースクリーンも初めてで、何が何やら…な状態です。
とりあえずPCが返ってきたら、何も繋がず電源だけ入れてしばらく放置と、使用するコンセントを変えてみようかと思います。

書込番号:23722388

ナイスクチコミ!0


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/10/12 23:22(1年以上前)

この製品のレビューを見ましたが、
初期に電源が突然落ちるというトラブルが多くあったようですね。
BIOSアップデートによって改善したようなので、
borimeguさんの690-0070jpで
その辺りがどうなっているのか確認されてはどうでしょうか。

書込番号:23722452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:44件

2020/10/12 23:50(1年以上前)

ビットレート

>borimeguさん
1.その時メモリ使用量は余裕がありますか?
2.関係ないかもしれませんが、、
音声再生時のビットレートは16ビットになってます?24ビット?

書込番号:23722502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/13 04:08(1年以上前)

「HDDの交換作業をしてから」と言うところが引っかかりますね。
USB端子は、フロントとリヤに有りますが、どこに刺してもブルースクリーンになるのでしょうか?
「フロントに刺すとNGだがリヤならOK」なんて事はありませんか?
もしもフロントに刺してNGならば、マザーとケースをつなぐUSBケーブルの接続不良か断線しかかっているかだと思います。

書込番号:23722701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/13 10:37(1年以上前)

>borimeguさん
1.ブルースクリーンの情報を知りたいので、ブルースクリーンが発生した時の画像を見てもらえないでしょうか。
2.Win+Rキーでeventvwr.mscを入力し、ブルースクリーンが発生した時のエラー情報が残っていると思うので、その情報をいくつか提示してもらえないでしょうか。
「(症状が出たのは購入後11ヶ月目)」の直前でソフトやハードの変更を行っていれば、変更内容を教えてもらえないでしょうか。
3.USBハブを使用していれば、USBハブを外したらどうなるのか試してもらえないでしょうか。

書込番号:23723041

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/13 11:03(1年以上前)

>borimeguさん

こんにちは。

>USBメモリーを接続している(ファイルのコピペや移動などはしていない)状態でYou Tubeの動画を開くと、数秒でブルースクリーンが発生します。

とのことですので、この状況ならばメーカーでも確実に再現できるのではないでしょうか?

この手順をメーカーに伝えて再現するか確認してもらってはどうですか。

もしメーカーでは再現しないと言われた場合、もっと詳細に具体的な YouTube 動画のURL(どの動画を見ていたのか)を伝えたり、問題が発生するUSBメモリーを追加で送って、どこのポートに挿したときに発生します。と伝えてみてもいいと思います。

なお、この方法でメーカー側で再現した場合、再度マザーボード交換や HDD 交換などが行われるかもしれませんが、パーツ交換が終了した状態で、もう一度この手順と同じ操作をやって頂いて、ちゃんとブルースクリーンにならなくなったことを確認してもらったほうがいいと思います(念を押しましょう)。

(⌒▽⌒)

書込番号:23723079

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/13 11:31(1年以上前)

>borimeguさん

補足しますが、ブルースクリーンになる原因は大きく分けて2つあります。

1)ハードウェアの不具合によるもの

2)ソフトウェアの不具合によるもの

今回のケースでは、メーカーによる HDD 交換後にブルースクリーンが発生し始めたとの事ですので、第一印象としてはソフトウェアの不具合よりもハードウェアの不具合の方が可能性としては高い気がします。

もちろん、 HDD は初期化されて(工場出荷時の状態で)戻ってきたと思いますので、OSの初期設定や必要なソフトウェアなどをインストールなさったあとでブルースクリーンが発生するようになったと思います。

その際に、例えばレジストリを書き換えたり、新しいソフト(または以前よりも新しいバージョンのソフトやドライバーなど)をインストールしたとか、以前とは環境が違っているかもしれませんので、ソフトウェアの不具合であることも捨てきれませんが、もしハードウェアによる原因だった場合、それをメーカー側に納得してもらわなければ修理してもらえないと思います。

つまり、メーカー側でもブルースクリーンの発生を再現させることがまずは重要だと思います。

もし、どうしてもメーカー側では再現せず、そのまま返却となった場合、遠回りになるかもしれませんがソフトウェアの不具合の可能性を一つずつ検証していくしかないと思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:23723125

ナイスクチコミ!0


スレ主 borimeguさん
クチコミ投稿数:26件

2020/10/13 17:48(1年以上前)

BIOSの件は、私もクチコミを読んでアップデートしています。
そのおかげか、突然電源が落ちることはありませんでしたが…

書込番号:23723702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 borimeguさん
クチコミ投稿数:26件

2020/10/13 18:24(1年以上前)

すみません、上の返信は>BLUELANDさん宛でした。


>1991shinchanさん
メモリに関しては、初期化してほぼ空っぽの状態でもブルースクリーンになりますね。
普段も4分の1程度しかメモリは使ってないので、余裕のはずなんですが…。
音声再生時のビットレート、PCが戻ってきたら確認してみます!


>でぶねこ☆さん
前も後ろもどこに挿してもブルースクリーンになるんですよね。
そういえば修理センターの方にも同じこと聞かれましたが、大分おかしい状態なんでしょうか;

書込番号:23723760

ナイスクチコミ!0


スレ主 borimeguさん
クチコミ投稿数:26件

2020/10/13 19:01(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ごめんなさい、ブルースクリーンの画面は何枚か撮っていたのに消してしまってこれしか…
3度目の修理前は日本語だったのですが、修理後は何故か英語になってました(と言っても毎回停止コードしか情報が表示されないのですが)
ソフトウェアは初期化してすぐの、何も追加でインストールしていない状態でもブルースクリーンが出たので、恐らく原因は別にあるのかなと。
ハードに関しては、保証期間内なので本体内部は弄ってませんし、周辺機器も一切変更なしです。
USBハブは使っていません。

エラー情報はPCが戻ってきたら、またご返信させて頂きます!

書込番号:23723847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/13 19:19(1年以上前)

>borimeguさん
ブルースクリーンの画像ありがとうございました。
これまでの情報を総合すると、電源が怪しいような気がしますね。
それと、気温が高かったり長時間使用すると可笑しくなりやすいという事は無いでしょうか。
もしそうだとすれば、問題がある電源が発熱するとブルースクリーンになりやすい可能性も有り得ると思います。
修理から帰って来てもブルースクリーンになるようなら、ブルースクリーンになる時の傾向やブルースクリーンの情報等を詳細にメーカーに伝える事をお勧めします。

書込番号:23723885

ナイスクチコミ!0


スレ主 borimeguさん
クチコミ投稿数:26件

2020/10/13 19:45(1年以上前)

>CwGさん
ブルースクリーンが出るときの状況は何度か詳しく聞かれて、思い出せる限り全部話してるのですが、果たして同じことをやってくれてるのか疑わしいんですよね…。
USBデバイスに関しては動作保証対象外とか言われたのですが、これだけいろいろ使えないのに逆にどれなら使えるの!?と思ったので(これが分からないと買い替えもできない)、一体どういうテストをしているのか、どんなデバイスを使ったのか聞いてみます。
USBメモリを一緒に送るのも、提案してみようと思います!

もちろん、自分でも何度も初期化を試して、追加でドライバやソフトウェア等を入れてない状態でもブルースクリーンになるのを確認しています。
マウスやキーボードを外して、液晶タブレットのみ繋いでもブルースクリーンになるので、マウスやキーボードにも原因はないはずです。
なので、完全に八方塞がりで…。
メーカーからPCに問題ないと言われて、自分に問題があるのかと思うと申し訳なくて控えめに受け答えしていましたが、台風の日ですらPC返しに来てくれる佐川さんにも申し訳ないんですよね。
なんとしてでもブルースクリーンを再現させる!という気持ちで、原因究明してもらえるようにもう少しこちらからいろいろ言ってみようと思います。

書込番号:23723929

ナイスクチコミ!0


スレ主 borimeguさん
クチコミ投稿数:26件

2020/10/13 20:09(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
お早いレスポンス、ありがとうございます!
電源ですか…一応、本体を触ってみても熱いと感じることはないんですよね。
電源を入れてすぐにブルースクリーンになることもあるのでイマイチはっきりしませんが、USBメモリを挿して動画を開かない状態だとブルースクリーンになりにくい印象があるので、もしかしたら使用時間も関係あるのかもしれません。
この件を、メーカーに聞いてみようかと思います。

書込番号:23723976

ナイスクチコミ!0


スレ主 borimeguさん
クチコミ投稿数:26件

2020/10/13 20:21(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、ブルースクリーンになる直前は必ず急に、プツンと電気が途切れたようにファン(の音だと思われる)が静かになるのですが、ブルースクリーンってこういうものなんでしょうか?
ブルースクリーンにならなくても起こりますし以前は気にしていなかっただけだと思うのですが、ブルースクリーンが出てからというもの、時々PCが急に静かになると身構えてしまいます…

書込番号:23724001

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/13 20:25(1年以上前)

>borimeguさん

こんばんは。

下記の情報ですね(文字起こししてみました)。

---< ここから >---

Your PC ran into a problem and needs to restart. We're just collecting some error info, and then we'll restart for you.

30% complete

For more information about this issue and possible fixes, visit
https://www.windows.com/stopcode

If you call a support person, give them this info:

Stop code: UNEXPECTED STORE EXCEPTION

---< ここから:翻訳 >---

PCで問題が発生したため、再起動する必要があります。 エラー情報を収集しているところです。再起動します。

30%完了

この問題と可能な修正の詳細については、次のWebサイトをご覧ください。
https://www.windows.com/stopcode

サポート担当者に電話する場合は、次の情報を提供してください。

ストップコード:予期しないストアの例外

---< ここまで:翻訳 >---

この情報から分かるのは

UNEXPECTED STORE EXCEPTION

というエラーコードだけです。

そして、このエラーの原因となる可能性は複数あるようですが、ソフトウェア的な問題が考えにくい(可能性が低い)事を考えれば以下の可能性が高い気がします。

・HDD の接触不良・故障

Windows10 - Unexpected_Store_Exceptionエラーが出る原因と対処法
https://itojisan.xyz/trouble/15417/

ブルースクリーン UNEXPECTED STORE EXCEPTIONが頻発 → SSDを交換、リカバリしたら収まった
https://fluentlife.jp/unexpected-store-exception/

つまり、メーカー側での HDD ケーブルの接続が甘い、あるいは最初から不良品である可能性がありますね。


>ブルースクリーンが出るときの状況は何度か詳しく聞かれて、思い出せる限り全部話してるのですが、果たして同じことをやってくれてるのか疑わしいんですよね…。

なるほど。

>USBデバイスに関しては動作保証対象外とか言われたのですが、これだけいろいろ使えないのに逆にどれなら使えるの!?と思ったので(これが分からないと買い替えもできない)、一体どういうテストをしているのか、どんなデバイスを使ったのか聞いてみます。
>USBメモリを一緒に送るのも、提案してみようと思います!

よろしくお願いします。

>もちろん、自分でも何度も初期化を試して、追加でドライバやソフトウェア等を入れてない状態でもブルースクリーンになるのを確認しています。
>マウスやキーボードを外して、液晶タブレットのみ繋いでもブルースクリーンになるので、マウスやキーボードにも原因はないはずです。
>なので、完全に八方塞がりで…。

一応ハードディスクのエラーを修復してみるという方法もあるにはあるのですが、これって新品の HDD なんですよね?
それならばエラーを修復するのではなく、新品交換してもらうべきだと思います。

そうしないと、仮にエラー修復で直ったとしても最初から不良品をつかまされるというのはどうかな?という気がします。

最終的に(どうしても)メーカーが HDD 交換に応じてくれなかった時に、エラー修復を試みるというのでいいような気がします。

>メーカーからPCに問題ないと言われて、自分に問題があるのかと思うと申し訳なくて控えめに受け答えしていましたが、台風の日ですらPC返しに来てくれる佐川さんにも申し訳ないんですよね。
>なんとしてでもブルースクリーンを再現させる!という気持ちで、原因究明してもらえるようにもう少しこちらからいろいろ言ってみようと思います。

こちらもよろしくお願いします。

あと気になるのは USB機器を接続した場合にだけ発生しているという点ですね。

USBを差し込むとブルースクリーンになってしまいます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1319746553


ところで、状況としてはどうなっているのでしょうか?もうメーカーはスレ主さんにPCを発送済みなのですか?それともまだ検証中なのでしょうか?

まだ検証中なのであれば、上記のように必ず問題が発生するUSBメモリを送って検証してもらうという方法が使えるかと思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:23724014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/13 20:43(1年以上前)

>borimeguさん
>ブルースクリーンになる直前は必ず急に、プツンと電気が途切れたようにファン(の音だと思われる)が静かになるのですが、
というのが間違いなければ、この事がヒントになるかもしれないですね。

>ブルースクリーンってこういうものなんでしょうか?
違うと思います。

私のPCではファンは回りっぱなしなので、「プツンと電気が途切れたようにファン(の音だと思われる)が静かになる」という様にはならないですが、PCが返ってきてもブルースクリーンになるなら、よく観察したほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23724056

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2020/10/13 21:52(1年以上前)

>USB 3.0 to HDMI変換アダプタ
これは、単にコネクタの形を変えるだけの変換アダプタではなく、USBに接続するビデオカードみたいなものです。個人的には、これが一番妖しいかなと思います。
液タブとの兼ね合いもあるでしょうが。いったんこれを使わない状態で検証できないでしょうか? または安いHDMI付きビデオカードを使ってみるとか。

あと。USB HUBは使われていますか?USBメモリやマウスキーボードはともかくとして。USB 3.0 to HDMI変換アダプタはPCのUSB端子に直結しておきたいところです。 USBメモリも外しておきましょう。

>ファン(の音だと思われる)が静かになるのですが、
ファンが止まるのではなく低回転になるのなら、負荷がかかっていた処理が全部止まってCPUが冷えただけです。
ただ、CPUが過熱してブルースクリーン…という可能性はあります。こういうソフトで、CPU温度をチェックしてみてください。
>Open Hardware Monitor
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se492148.html
85度以下なら問題無いです。90度超えなら何か対策したいところ。100度張り付きなら異常。
あと。特に何もしていないときにCPUファンがうるさいようなら、タスクマネージャーでCPU負荷をかけているソフトを確認してみてください。ブルースクリーン前後でファンが静かになることが確実なら、その時にCPU負荷をかけているソフトが原因とも思われます。

メーカーがほぼそのまま返してきたということは、メーカーがするようなテストの範囲では問題なかったということで。「その後にユーザーがしたこと」が原因と考えるのか゛道筋です。ひとつずつ検証するしかありません。

書込番号:23724239

ナイスクチコミ!1


スレ主 borimeguさん
クチコミ投稿数:26件

2020/10/14 19:40(1年以上前)

皆さん、沢山アドバイス頂きありがとうございます。

先程修理センターから連絡があり、再度検査したもののやはり異常が見つからないとのことでした。
普通のUSBメモリを接続して動画や音楽を再生してみたとのことで、私が伝えた内容と同じようにテストしてくれたようなので、一度こちらで引き取ることに了承しました。
その際に、やはりPCに異常があると感じた場合は私が使用しているUSBデバイスを一緒に送らせて頂くことを提案しました。
17日に届くので、コメントで頂いた検証を試してみたいと思います!


>CwGさん
エラーの内容を調べて頂きありがとうございます。
新品のはずなんですよね…。でも流石に2度も(1度目も1年保たなかったので3度?)不良品を掴まされるとは考えにくいので、HDDに問題があるとすれば接触不良の方かな?と思います。
USBデバイスに関しては、音楽CDを読み込んでいる際にもブルースクリーンになったことから、もしかしたらUSBデバイスには直接原因がある訳ではないのかも…という気もしてきました。
突然複数のデバイスが正常に使えなくなるというのも気になるんですよね。
ひとまずPCが返ってきてブルースクリーンが出ましたら、また写真を載せようと思います!


>とにかく暇な人さん
全てのブルースクリーンで起きるものかと思っていましたが、そういう訳ではないのですね…。
必ず突然静になった数秒の後にブルースクリーンが発生するので、なにか大きすぎる負荷がかかっているということでしょうか。
PCの音の変化に気をつけて使ってみたいと思います!


>KAZU0002さん
USB 3.0 to HDMI変換アダプタに関しては、こちらに画面を繋がず単体で繋いでいるだけでもブルースクリーンになるため、私も怪しいと思い取り外してドライバもアンインストールして使っておりました。
ですが、液晶タブレットを直接PCに繋いでもブルースクリーンになり、ならばこの2つに原因があると考え完全に使用を止めているのですが、やはりブルースクリーンが出てしまうのです。
USBハブは、使用していません。
USBメモリも外して使用していたのですが、音楽CDを読み込んでいる最中にブルースクリーンが出てしまったんですよね。
液晶タブレットのみ接続した際にブルースクリーンが出たことから、マウス・キーボードが原因ではないことは検証済みです。
熱暴走は考えたことがあったのですが、手で本体を触っても全く熱を感じなかったので可能性から外していました…。
CPUの温度とタスクマネージャー、チェックしてみます!

書込番号:23726024

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/14 21:12(1年以上前)

例えばこんな感じです。

>borimeguさん

こんばんは。

>新品のはずなんですよね…。でも流石に2度も(1度目も1年保たなかったので3度?)不良品を掴まされるとは考えにくいので、HDDに問題があるとすれば接触不良の方かな?と思います。

そうですね。あるいは製造ロットによっては不良が出やすいものなどもありますので、HDD の修理用在庫が残っている限り、同じ製造ロットの製品が使われている可能性は否定できない気もします。

>USBデバイスに関しては、音楽CDを読み込んでいる際にもブルースクリーンになったことから、もしかしたらUSBデバイスには直接原因がある訳ではないのかも…という気もしてきました。

なるほど、ではUSBデバイスにはこだわらない方がいいかもしれませんね。

>突然複数のデバイスが正常に使えなくなるというのも気になるんですよね。

そこなんですが、1度目も1年保たなかったとの事ですが、最初の時もブルースクリーンが発生したのでしょうか?

その時1回目の HDD 交換という対応となり、今回再びブルースクリーンが出るようになるまでの間は、全てのデバイスが問題なく使えていたという事でしょうか?

そして、購入後11ヶ月目で2回目のブルースクリーンが再び出るようになって、今メーカーへ送っているのが現在の状況という事でしょうか?この辺りを教えて頂けませんか。

>ひとまずPCが返ってきてブルースクリーンが出ましたら、また写真を載せようと思います!

よろしくお願いします。

なお、その際に、スタートボタン → Windows 管理ツール → イベントビューア を起動して

Windows ログ → システム を開くと、「重大」、「エラー」といったログが記録されていると思います(ブルースクリーンが発生した時間帯に記録されるログです)。この情報についても教えて頂けませんか。

例えば添付ファイルのように、「重大」のログ情報と、その前の時間帯に出力されている「エラー」ログの情報(「全般」タブと「詳細」タブ(System))の情報をコピペして、こちらに貼って頂けますと助かります。「エラー」ログが複数ある場合は全部。

できればその画面のスクショも貼って頂けると助かります(情報は多い方がいいので)。

(⌒▽⌒)

書込番号:23726295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:44件

2020/10/14 22:24(1年以上前)

原因の切り分けが大事
まずはマウスとキーボードのみで様子見
電源かもしれないし、USBハブかもしれないし、
1つづ追加しながら様子見

書込番号:23726466

ナイスクチコミ!0


スレ主 borimeguさん
クチコミ投稿数:26件

2020/10/15 18:00(1年以上前)

>CwGさん
なるほど…ロットが同じなら、確かに可能性はありますね。
最初の修理は、急激にパソコンが重くなり操作不能になったことが理由で、ブルースクリーンが出たのは1度目の修理から返却された後です。
手元に届いて起動している最中に、ブルースクリーンが出ました。
この際液晶タブレットを繋いでおり、一旦取り外してみたら無事に起動できたものの、再度繋ぐとブルースクリーンに。
散々ネットで調べたり検証したりと粘ったものの原因が分からず、2度目の修理という流れです。

箇条書きにすると…

昨年4月購入→正常にUSBデバイス使用可

今年3月→HDD破損で操作不能・修理から返却後の起動中ブルースクリーン発生、USBデバイスが正常に使用できなくなる

5月→2度目の修理に出すも、ブルースクリーン再現不可により未修理で返却

8月→USBデバイスを接続しなくてもブルースクリーンが頻出するようになり、3度目の修理・HDDとマザーボードを交換したが、USBデバイス接続でブルースクリーンの出現は直らず

現在→音楽CDの読み込み途中でブルースクリーンが出現したため、4度目の修理に出すもブルースクリーン再現不可で未修理で返却

…という感じです。
ログの情報のスクショ、分かりました!

書込番号:23727922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

TV視聴について

2020/10/12 21:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:58件

このパソコンでTVの視聴は可能でしょうか?
別売等で機器を購入して接続すれば視聴は可能でしょうか?

書込番号:23722175

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2020/10/12 21:27(1年以上前)

別途USBの外付けTVチューナーを接続してください。
https://kakaku.com/pc/pc-1seg/itemlist.aspx?pdf_Spec104=3&pdf_Spec105=1

書込番号:23722186

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/10/12 21:32(1年以上前)

USB接続の外付けTVチューナーを使えば視聴可能です。
ただ個人的にはTVチューナー内蔵タイプの機種か
別にテレビを購入された方がいいかと思います。

書込番号:23722202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/10/12 21:44(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます!
ワンセグではなくマンションのアンテナ線に繋いで地デジは見られますか?

書込番号:23722233

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2020/10/12 21:48(1年以上前)

マンションのアンテナ線を繋げる必要のあるTVチューナーをPCな繋げれば地デジが見られるでしょう…という当たり前のことしか書きようがなくて、逆に戸惑う…

書込番号:23722248

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/12 21:50(1年以上前)

IODATA
GV-MVP/AZ
Windows 10に対応したUSB接続のシングルテレビチューナー
https://kakaku.com/item/K0001056227/
\10,260

↑例えばコレとか。
マンションのアンテナ線に繋げば地デジみられます。
BS/CS来てればそれも見られます。

書込番号:23722252

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2020/10/12 21:53(1年以上前)

Xit Brick XIT-BRK100Wはアンテナ線を接続するようになっており、3波対応(地上デジタルテレビ放送、BS / 110度CSデジタルテレビ放送)です。
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brk100w/spec.html
https://kakaku.com/item/K0001063021/

書込番号:23722258

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/10/12 22:24(1年以上前)

kokonoe_hさんが挙げられたGV-MVP/AZを使っていますが、
これで本格的にパソコンをテレビ代わりにするのは避けた方がいいです。
番組表がきちんと更新されなかったりするので。

書込番号:23722342

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/13 01:51(1年以上前)

テレビとPC(本体だけ)を別々に購入して、テレビはアンテナに、PC(本体だけ)はHDMIケーブルでテレビに繋げば(テレビをモニターとして使用)テレビ兼PCになります。
レコーダー付ければ録画も出来ます。

書込番号:23722644

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング