
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 15 | 2020年2月17日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2020年2月15日 17:00 |
![]() |
0 | 1 | 2020年2月15日 04:26 |
![]() |
13 | 11 | 2020年2月14日 18:10 |
![]() |
7 | 10 | 2020年2月23日 21:46 |
![]() |
3 | 8 | 2020年2月14日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 600 G5 SF/CT スタンダードモデル
下記のアプリケーションを実行すると「サウンドデバイスの初期化に失敗しました。」と出ます。
原因わかりますでしょうか。
https://www.gigafree.net/media/record/desktoplevelmeter.html
Desk Top LevelMeterというアプリケーションです。
よろしくお願いいたします。
0点

あずたろうさん。
返信ありがとうございます。
別のlenovoのノートPCでは問題なく動いているのです。
ちなみに、本機のドライバは、「Synaptics HD Audio」ってやつです。
書込番号:23234775
0点

>龍虎。さん
私のPCはRealtek Audioですが、正しく動作したので、「Synaptics HD Audio」との相性の問題ではないでしょうか。
他にも同様なフリーソフトがあるので、別のものに変えたほうが良いと思います。
書込番号:23234784
1点

>龍虎。さん
こんにちは^^/
構成の異なる3台のPCで試してみましたが、何事もなく起動しました^^;
一応、録音デバイスのステレオミキサーを有効にしたらいけたいう話もあるので、試してみてはいかがでしょうか?
https://twitter.com/pumitom/status/939015208806137856
ちなみに、うちのは無効でも起動します^^;
書込番号:23234841
2点

>龍虎。さん
保証は出来ないですが、
https://www.darkwooddesigns.co.uk/pc2/meters.html
とかいかがですか。
「Download Digital Level Meter Version 1.90 installer」からダウンロードして私のPCでは正常に動作しましたし、私のノートンのウイルスチェックには引っ掛かりませんでしたので。
書込番号:23234856
1点

とにかく暇な人さん。
FUU0415さん。
ありがとうございます。
上記のソフトを実行してみましたが、
結果は、ダメでしたね。
起動すると、サウンドカードが利用できないか、
入力チャンネルが別のプログラムで使用されている可能性があります。
設定されたデバイスはデフォルトにリセットされます。
のポップアップが出ますね。
録音デバイスは、Synaptics HD Audioは有効になってました。
書込番号:23234923
0点

>龍虎。さん
後は、サウンドドライバーの再インストールぐらいしか思い当たりませんが、サウンドドライバーの再インストールを行う場合は、自己責任でお願いします。
書込番号:23234963
1点

とにかく暇な人さん。
サウンドドライバの再インストールでもダメでした。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:23235017
1点

>龍虎。さん
お力添えが出来なくて済みませんでした。
書込番号:23235079
1点

>龍虎。さん
こんばんは^^/
>>録音デバイスは、Synaptics HD Audioは有効になってました。
ちょっと気になったので、念のため確認。
「録音デバイスのステレオミキサー」ってのは、画像の一番下のやつのことなんですけど、大丈夫かな?
ただまぁ、別のソフトを探したほうが良いような気はします^^;
書込番号:23235084
1点

とにかく暇な人さん。
いえいえ、ありがとうございます。
FUU0415さん。
その画像のところで問題ないです。
ちなみに、表示は「ステレオミキサー」ではなく、
「ステレオミックス」となっております。
書込番号:23235220
1点

>龍虎。さん
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4520288/windows-10-fix-sound-problems
に、「7.オーデュオの拡張機能をオフにする」というのが有りましたので、確認をお願いします。
書込番号:23235395
1点

とにかく暇な人さん。
ありがとうございます。
12.のマイクの問題〜の所の設定を変更したところ、
問題なく動作しました。
誠にありがとうございます。
大変助かりました。
書込番号:23235652
1点

>龍虎。さん
解決おめでとうございました。
私も勉強になりました。
書込番号:23235719
1点

皆様
ありがとうございました。
BAについては、決定打になった とにかく暇な人さんに
させていただきました。
書込番号:23237618
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop 590-p0123jp 価格.com限定 Core i3/2TB HDD/8GBメモリ/DVDドライブ エントリーモデル

595はありますが590にはありません。
ストレージ参照↓
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_590_595_p000jp_d.pdf
書込番号:23232574
0点

>JTB48さん
早々のご返信ありがとうございます。確認できました。
考え直します。
書込番号:23232588
0点



デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 705 G5 SF AMD Ryzen7 PRO 3700/16GBメモリ/256GB SSD/Radeon RX 550X 価格.com限定モデル

電源がプラチナ規格なのは発熱も少なめでよいが180Wなのが残念。
そしてRX550X積んですでに拡張性はない。
現状のまま使うなら何も問題なさそう。
書込番号:23231505
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
本製品はCPUのRyzen5にGPUが内臓されており、使用されるメモリもCPUとGPU共有となっています。そうなるとFPSなどのゲームを楽しむにはメモリが不足するため、メモリを増設して16GBとしていました。これで大方のゲームは画質を少し落とせば遊べるほどにはなるのですが、一部のゲームでGPUメモリの不足が起きることがあります。調べてみると本製品ではCPUとGPUで共有されるメモリの内、GPUで使用できるのは2GBに固定されていることが原因でした。これを変更しようと設定やBIOSを弄ってはみたのですが、どうにもならず困っております。どなたかお力をお貸しいただけないでしょうか?
4点

マザーボードのBIOSがいじれても最大2GBしかメモリは割り当てられないと思います。
自作のマザーボードGA-AB350M-Gaming 3では最大2GBになっています。
メーカー製PCでもそれほど設定は変わらないように思います。
画質の設定をもっと落とすか、グラフィックボードを追加するのが妥当かと思います。
書込番号:23230215
3点

HPのマザーBIOSからは変更不能だと思います。
Lenovoもありません。
書込番号:23230218
1点

>ふーれつぱっかさん
こんにちは。
ビデオカード(グラフィックボード)を追加なさるのがいいと思います。
以下のURLからビデオカードを検索すれば色々見つかります。
https://kakaku.com/specsearch/0550/
例えば、検索条件にメモリ容量 4GB 以上と指定すれば、指定した条件に合致したものが見つかります。
(⌒▽⌒)
書込番号:23230239
1点


>あずたろうさん
>電源がひ弱な180Wなので無理はさせられないですよ。
おお〜、確かにそうですね(気付きませんでした)。電源の交換も・・・となると、ちょっと敷居が高くなりますね。
書込番号:23230264
0点

皆さま返信ありがとうございます。
>EPO_SPRIGGANさん
ということはこれはBIOSではなくGPU内蔵のryzen5の仕様的な問題ということになるのでしょうか...?
>CwGさん
グラボを疑似的ではありますが2枚挿しとなると同じチップの物を探すことになるのでしょうか?それとも内蔵GPUは諦めて別の物を挿すということでしょうか?
>あずたろうさん
そうですね、電源に加えてPCケースも小型なのでちょっと難しいかもしれないですね...
書込番号:23230281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふーれつぱっかさん
>一部のゲームでGPUメモリの不足が起きることがあります
まず一部のゲームとはどのようなタイトルなのか提示した方がいいでしょう。
VRAM 2GBですと設定落とすのは前提ですが仮に増やしても内蔵GPUの性能的にモダンなタイトルであれば一般的な高・最高設定ではゲームプレイ自体が困難なレベルになるかと思われます。(フレームレートがあまり出ない)
現状VRAM 2GB確保内で設定を詰めるしかないと思いますよ
書込番号:23230284
0点

>ということはこれはBIOSではなくGPU内蔵のryzen5の仕様的な問題ということになるのでしょうか...?
Ryzen5 2400Gに内蔵しているadeon RX Vega 11の制限なのか資料が見つからないので不明です。
マザーボード側の仕様と両方の問題かと思います。
書込番号:23230300
0点

>ふーれつぱっかさん
>グラボを疑似的ではありますが2枚挿しとなると同じチップの物を探すことになるのでしょうか?それとも内蔵GPUは諦めて別の物を挿すということでしょうか?
内蔵GPUは諦めて(もっと性能のいい)別の物を挿すということになります。
GPU が2つになりますが、基本的にはどちらか片方しか使われませんので問題はありません。
ですが、180W という電源の容量が問題ですね。
ザックリ調べてみたのですが、このPCで 180W 以内で収まるビデオカードは GeForce GT 1030 くらいになりそうです。
GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB]
https://kakaku.com/item/K0000965888/
ですが、このビデオカードは性能はあまり高くなく、今や内蔵 GPU にも劣る性能のようです(専用メモリも 2GB ですし)。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
つまり、今の構成が(現時点では)限界なのかもしれません。将来的に消費電力が低くて高性能なビデオカードが出てくれば別ですが。
電源ユニットを、もっと容量の大きいモノに交換しなければ、(このマシンでは)これ以上の性能アップは難しい気がします。
以下は参考までに。
電源容量計算 システム構成選択
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main
電源容量計算機
https://jp.msi.com/power-supply-calculator
(⌒▽⌒)
書込番号:23230326
2点

表示に使う分は500MB〜1GB程度です。
残りはテクスチャーに使われています。
テクスチャーを沢山使うゲームではメモリー帯域が足りないのでお話になりません。
増やしてもゲームにはならないものでしょう。
何しろ今時のビデオカードで使われているGPUとメモリーの速度は200GB/s以上になることも当たり前になっています。
それを精々1枚で20GB/s(デュアルチャネルにしても倍)程度では意味がないのです。
例えば最新RADEONの最下層、RADEON RX 5500 XTですら224GB/sもあります。
書込番号:23230336
1点

>ということはこれはBIOSではなくGPU内蔵のryzen5の仕様的な問題ということになるのでしょうか...?
いいえ、マザーボードのBIOSの問題です
マザーボードのBIOSに依存するので、自分が持ってる「GIGABYTE B450 AORUS」のように
UMA Specifiedの「UMA Frame buffer Size」を弄れて最大 16GB 割り当て(メインメモリ32GB総容量の場合)
というチートができるような特殊環境でない場合は「仕方ない、GPU購入するか」という選択になると思います。
そこで問題になるのがケースの大きさや形、電源の容量なのです。
メーカー製品の場合、電源容量は必要最小限の安物コンデンサー搭載180wなので余力がありません
で、いざ拡張だ!と思った時に電源が駄目だったりケースが小さくてガッカリします。
この手のパソコンは「拡張しないでよね」という性格があるので仕方ありません。
BTOなんかは自作に近い形で余裕があるので良いんですけどね〜
どうしましょうかねぇ・・・マザーボード変更するにはケースも変更する必要あるし
GPU変更するなら電源も買わないと。でもケース変えないと駄目だろうし
我慢してお金が準備(9万円ぐらい)できるまで待つか、イジるか、でしょうか。
9万円あればRyzen 3600 + GTX 1660辺りの編成で組めるんですけどね
単純にビデオメモリ確保したい、メインメモリのVRAM領域を拡大したいというのであれば
BIOS解析して相当開所書き換えてみて効果あるか試すしかないですね。
(ICクリップで書き換えられる構造なら・・・)
書込番号:23230531
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 24-xa0170jp Core i7/8GB/タッチ機能/TVチューナ内蔵 価格.com限定モデル
こちらのモデルのメモリを増設しようと裏蓋を開けようと
ユーザーズマニュアルを参考にネジを外そうとしましたが、
裏蓋の真ん中のネジが外れず 裏蓋を取り外すことが出来ません。
みなさん どの様に裏蓋を外したのでしょうか
是非 具体的な方法について 教えていただきたく、宜しくお願いします
0点

真ん中のネジだけではさっぱりですが(写真をUPしてくださいな)
この辺は参考になりませんか?
>【HP Pavilion 24 レビュー】分解・SSD換装・メモリ増設方法
https://setting.jp/hp-pavilion-24-a173jp/
書込番号:23229174
1点


アップグレードガイドの画像をアップしました。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06111214
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-24-xa0000-all-in-one-desktop-pc-series/23302609/model/25249657/manuals
書込番号:23229199
2点

みなさん 早々にレスを頂き有難う御座います!
説明不足で大変申し訳ありません
真ん中のネジというのは
キハさんのアップしていただいた画像の 5の@のネジになります
このネジを回して緩めることはできるのですが、外して抜くことが出来ず
裏蓋を外せません
こちらのネジを外すには特殊な工具等が必要なのでしょうか
外した方はどの様にして外したか教えていただきたく 宜しくお願いします
書込番号:23229421
0点

外してはいけない、あるいは外れないネジもある。
書込番号:23230608
1点

精密ドライバー(マイナス)でコジ上げつつ(磁石で浮かすと楽)、普通のプラマイドライバで緩めると取れる。
書込番号:23230645
1点

ネジやまが特殊のものかは問題のところをアップしてみれば
だれか回答してくださるかも。。
なお、
自分が先に記載したURLでは、金属カバーは
ネジを全て外しても取れないとの記載がありますね。
-----------------
HPのホームページからマニュアルを参照にカバーを外しました。
カバーはヘラをうまく使って外れましたけど、肝心の金属カバーが取り外しがマニュアルと若干違って(日本仕様は恐らくTVチューナー内蔵されているため)ネジをすべて外しても取れないのと、補償対対象とするか否かの取り扱いをするためか、テープがやたらと貼ってありました。
書込番号:23230738
1点

返信遅くなり申し訳ありません
問題のねじはこの写真のねじです
ねじは緩むのですが、引き抜くこともできません
このネジが引っかかって裏蓋が外れないようです
どなたかこちらのネジの外し方を教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:23246912
0点

以前メモリ増設にチャレンジして断念した者です。
記憶定かではないですけど、
ネジを回すと「パツン」「パツン」と音しながらカラ回りしたような・・・
引っ張りながら何とか取れた気がします。
まあ開けて唖然・・・テープばっかでメモリまでたどり着けませんでしたけど。。。
書込番号:23247391
0点

みなさん ありがとうございます
結論から言うと 何とかメモリ増設できました
写真のネジを緩めた状態で、裏蓋を下の方へスライドすると
裏蓋を外すことが出来ました。
あとは、マニュアルの通りネジを外し、テレビチューナーと思われる基盤を
外し、テープをはがし、細めのフラットケーブルを外すことで、
やっとメモリスロットへアプローチできました。
皆さん、色々アドバイス頂きありがとうございました
深く感謝いたします
それにしても、この機種って分解難しすぎませんか?
書込番号:23248291
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp パフォーマンスモデル グラフィックスレスエディション
ほぼスペックの変わらない 前の機種「Pavilion Gaming Desktop 690-0071jp」より
4万近く高くなってるじゃないですか!! おどろき^^;
なんでだろう???? パッと見「4K出力」が増えて外見が変わったくらいしか変更点見当たらないのに
良かったー 去年末690買っておいて^^
0点

>TONY55さん
コロナウィルス絡みじゃないですかね、単純にパーツが来ないとか
組み立てが出来ないとか
書込番号:23223914
0点

>>なんでだろう???? パッと見「4K出力」が増えて外見が変わったくらいしか変更点見当たらないのに
当初のご祝儀相場???
直販モデルだから、売れなければ下げるでしょう。
前機種でも4K出力は、可能です。
書込番号:23223932
0点

バレンタインデーが近いのでチョコっとだけ上げたんですよ。お金持ちの彼女に買ってもらえればいいですね。
書込番号:23223954
3点

SSDの有無は、影響が大きいかと。
また、背面みるとレイアウト変わってるので、マザボも変更あったようです。
それらも合わさって、価格が変わったものと考えられます。
書込番号:23223958
0点

>キハ65さん
前の機種でできる4K出力はHDMIなのでフレームレート30ですよね
今回は「4K出力」と謳っているのでいるので「HOMI2.0」か「ディスプレイポート」がついて
レートが60になったのでは!!! と思ったら
・・・いまメーカーサイトで背面確認したら前機種と同じで
HDMI×1
VGAポート×1
しか出力端子ないんですね^^;
じゃあ 何も変わってないですね^^;
書込番号:23223983
0点

>パーシモン1wさん
あー本当だ SSD搭載されてたんですね^^;
見落としてました・・・。
本当だ 背面よく見たら変わってますね。
HDMIとVGAの位置が入れ替わってるし
USBポートが大幅に減ったし3.1が無くなっている・・・。
ここは「退化」じゃないんですかね?^^;
書込番号:23224000
0点

これより性能が上のBTO Ryzen 3600パソコン(8万円台)よりも高いね・w・`;;
以前のモデルと中身変わりませんね〜
う〜ん、米国企業が中国から撤退するから、その分値段上がりますよ価格?
ニュース:新型肺炎で多くの米企業が中国から撤退意向、日韓台進出へ
6,7万円程度の価値にしか見えないんだけどなぁ・・・
Ryzen搭載 PS5とかApple Macが出てきたら一気にIntelマシンの価値下がるから
今のうちに安く処分しておくのが良いのに・・・。
まぁ、インフレになって「自作の価値がある」時代に戻るならそれもよし
書込番号:23230610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





