HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2065スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i7 10700KF/RTX 3080/1TB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル

スレ主 Ekusuy !さん
クチコミ投稿数:8件

OMEN30Lを購入後すぐにWindows11にアップデートし、問題なく使用いているのですが、ふと違和感を感じました。
タスクバー右下の通知領域にバッテリー残量表示があり、100%の表示になっていました。
デスクトップPCですから、当然、電源はコンセントからなので、常に100%表示です。
別のWin11デスクトップPCはそういう表示はありません。
色々、電源関係の設定を見ましたが、表示を消す方法がわかりませんでした。
これが、Win11の問題なのか、OMENの問題(ノートPCとして認識している?)なのかわかりません。
原因もしくは表示を消す方法がありましたら、どなたかお教え頂けたらと思います。

書込番号:24498482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/12/17 15:10(1年以上前)

>Ekusuy !さん
レジストリいじれば消せるように思いますけど、
ググると出てきますが、
失敗すると被害拡大もあり得るので、
調べられないレベルならリカバリーを試す位ですかね。

回復じゃ消えないように思います。

書込番号:24498514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/12/17 15:23(1年以上前)

因みに他のワイヤレス機器等の電池の表示の勘違いってことはないですよね?

書込番号:24498534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ekusuy !さん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/17 15:53(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
早速の返信、ありがとうございますm(_ _)m

>因みに他のワイヤレス機器等の電池の表示の勘違いってことはないですよね?
はい、一応Bluetooth機器も付いてまして、そちらのバッテリー残量表示は別に表示されています。
設定→システム→電源&バッテリー画面のバッテリーレベルが100%って表示されています。

ちなみに、別のWin11デスクトップPCでは「電源&バッテリー」ではなく「電源」のみとなっており、バッテリーレベル表示もありません。
つまり、OMENデスクトップPCがノートパソコンとして認識されているのではないか?と考えた次第です。
使用上に問題があるわけではないので、敢えてレジストリをいじることもないかなとは思いますが、何か気持ち悪いですよね・・・。

購入直後のWin10から、特に意識せず指示通りにWin11にアップデートしたので、そもそものWin10時がどうだったかも、覚えていませんが、同じような症状の方がいらっしゃるかも知りたいです・・・。

書込番号:24498568

ナイスクチコミ!0


Siva30さん
クチコミ投稿数:1件

2024/02/06 14:20(1年以上前)

UPSつなげてると出たよ。

書込番号:25612157

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 VGAコネクタの蓋が外せない

2024/01/28 01:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02-1076jp パフォーマンスプラスモデル [マイカシルバー]

スレ主 pandakkoさん
クチコミ投稿数:2件

ディスプレイ繋げたいと思いVGAコネクタを確認したところ、「Do Not Remove」と書かれた黒い蓋が2本のネジで固定されていました。

●これは外してはいけないのでしょうか。
 だとしたらどのようにしてVGAコネクタを使用すればよいでしょうか。
●外せる場合、ネジの形に合うドライバーを用意して開けるしかないのでしょうか。
 それとも他の方法があるのでしょうか。

書込番号:25600399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/28 02:10(1年以上前)

グラボのHDMIかDPでしか接続できません
末尾FのCPUなのでマザー側の出力端子使えないのでふさいであるんだと思います

書込番号:25600402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pandakkoさん
クチコミ投稿数:2件

2024/01/28 02:58(1年以上前)

>kiyo55さん
早急にご回答いただきありがとうございます。
確かにシャーシパネルを開けて中を確認したら、蓋の付いている端子(VGA端子と側にあるHDMI端子)はどこにも繋がっていませんでした。
下の拡張カードブラケットにあるグラボに繋がっている端子を使うということですね。
HDMIかDP端子を用意して繋いでみます!

書込番号:25600412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/01/28 09:45(1年以上前)

なぜVGA端子が必要に駆られる事態になったのか気になりますが

Do not Remove (撤去するな)

で、VGA端子はアナログ信号なので最近のAPU,iGPUから出力される事は無いと思います
(DVIでもデジタルとアナログがあります)
DPやHDMIは全てデジタルです
2015年以降のPCにはVGAは実装されていません。

HDMIやDPから昔のテレビに変換アダプタをかまして接続しても映らないので頭の中に記憶しておいてください
VGAは完全に別系統です

書込番号:25600613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/01/28 10:40(1年以上前)

端子そのものがついていないので蓋をしているのだと思います。外れたとしても接続はできないと思います。

書込番号:25600695

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/01/28 17:03(1年以上前)

VGAコネクタをオプションで追加できるPCもありますすが、本機には無いようです。
他のPCとバックパネルが共用なのでしょう。

書込番号:25601132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ハードディスクの追加できますか?

2024/01/25 19:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02 Core i5 13400F/RTX 4060/512GB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [マイカシルバー]

クチコミ投稿数:2件


【質問内容、その他コメント】
初のゲーミングで、
今安くなってるこれを買いたいのですが、唯一、ディスクが、ssd512しか無いので、あとから自分で足せるか?
一応、一つ上のランクだと2tbのhdd付いてるので、スロット余裕あるのは分かるのですが、注意書きでグラボを外さないといけない場合が有るような記載があったので、どんな具合か、わかる方いれば教えてほしいです。

可能なら、今使ってるPCから付け替えたいが、難易度高そうだと、躊躇してしまいそう。メモリー増設とか、拡張ボード足したりくらいは経験ありますが。自作は経験無しです。

書込番号:25597388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/01/25 19:29(1年以上前)

こまめブログを見れば、

>グラボを外す場合はまず留め具を外してから、スロットから取り外します
https://little-beans.net/review/victus15l-2023/

画像の引用は禁止されていますので、詳しくは上記URLをクリックして下さい。

書込番号:25597407

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/01/25 19:57(1年以上前)

>>7注意書きでグラボを外さないといけない場合が有るような記載があったので、どんな具合か、わかる方いれば教えてほしいです。

HDDベイへアクセスするのにこまめブログや公式のアップグレードガイドを見る限り。グラフィックボードは必ずしも外す必要はないと思いました。
スペック表の注意書きには
>なお、お客様自身でメモリを増設する場合は、製品の設計上、工場出荷時に装着済のグラフィックカードの脱着が必要となる場合がございます。
なので、メモリーの増設・換装時はグラフィックボードの脱着が必要ですが、HDDベイへのアクセスには必要ないでしょうが、問題はマザーボード上のSATAポートの位置でしょうね。

公式アップグレードガイド
https://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c08015284.pdf

書込番号:25597452

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/01/25 20:36(1年以上前)

>藍犬野郎さん

こまめブログに載っている写真のマザーボードを観察すると、メモリの右側に白い空きのSATAスロットが有りました。
SATAケーブルをマザーボードのSATAスロットに接続するには、グラフィックボードを外した方が作業上楽そうです。

書込番号:25597507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/01/25 22:14(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
なんとかなりそうですね!
最悪はブログ参考にすれば出来そうですね。

書込番号:25597650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3

無線ランを使用するためワイヤレスカード(AX210NGW)を購入しましたが、カードに同梱されていたネジは、HP285のM.2 ワイヤレスランソケットとサイズがあわず、ネジを使ってカードを設置することができませんでした。
M.2 ワイヤレスランソケットに使用可能なネジのサイズを教えていただけますでしょうか。

書込番号:25582530

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/01/13 17:21(1年以上前)

英語版のMaintenance and Service Guide 80ページから。

>7. Remove the Phillips M2.0 × 3.0 screw (2), and then pull the module out of the socket (3)

https://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c07070929.pdf
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-285-pro-g8-microtower-pc/2100617014

書込番号:25582591

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/01/13 17:24(1年以上前)

図をアップするのを忘れていました。

書込番号:25582596

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2024/01/13 17:26(1年以上前)

ネジが合わないのではなく、スタンドオフがないのでは?
マザーボードから一定の隙間を確保する部品です。

ネジ
Wi-Fi基板
スタンドオフ(これがないのでは?)
マザーボード
となっています。
若しくは位置が違うとかもあり得ます。
複数サイズに対応する為にスタンドオフを移動可能なものもあります。

M.2用ネジは一般的にこれだと思います。
https://www.ainex.jp/products/pb-044/
もしスタンドオフがないならこちらになると思います。
https://www.ainex.jp/products/scm-05a/
但し一般的なものが合わないこともあるので注意が必要です。

書込番号:25582600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/01/13 17:38(1年以上前)

マザーボードをアップしておきます。
https://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c07730666.pdf

M2×3.0のネジは、
>ステンレス/SSブラック (+) スリムヘッド小ねじ M2×3 (5本入り)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2ZBYCZ8/

書込番号:25582623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/01/13 17:42(1年以上前)

同梱のねじはM2です。

これはM2の規格で決まってます。
HPのことだからスタンドオフまでケチったとか?

書込番号:25582628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/01/13 18:09(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。

同梱されていたネジをノギスで確認しましたが、サイズはM2.0×3.0のようです。
添付いただいた画像と同じように、マザーボードにスタンドオフは設置されているように感じました。
ただ、スタンドオフの内径がM2.0より大きいようで、同梱のネジを差し込むとスカスカな状態になります。

書込番号:25582660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/01/13 18:13(1年以上前)

合わせてみるしかないかと、インチねじの可能性もあるけど。2.5mmと3mmで確認してみたら良いのでは?

書込番号:25582664

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/01/13 18:56(1年以上前)

スタンドオフにM2ネジがすかすか状態なら、>揚げないかつパンさんの方法のように一回り径の大きいネジで試してみるとか、ネジでの固定は諦めて、強力なテープで固定するとか、無茶な方法とは思いましたがスタンドオフのネジ穴に瞬間接着剤や2液混合タイプのエポキシ接着剤など金属を接着出来る接着剤を流し込み、その中へM2ネジを入れて接着剤が固まるまでは強力なテープで仮止めする。

書込番号:25582717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/01/13 21:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

スタンドオフの内側の寸法を測ろうとしたのですが、手持ちの玩具程度のノギスでは難しく、2.5mm〜3.0mm位ではないかなと思う程度でしか測れませんでした。
いくつかのサイズのネジを購入し、試してみようと思います。
ネジの長さについても、3mmより長くても使用できそうでしたので、少し長いものにしようかと思います。

また、試しましたら、結果を報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:25582915

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/01/14 22:22(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08CBV1DYQ/

少し高い!?ですが、↑のようなセット品があると便利です。

書込番号:25584452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/01/14 23:41(1年以上前)

本日、ヨドバシカメラのPCコーナーで、インチネジを含めて何種類かのネジを購入しました。
結論としては、M3×4のネジで無事に固定することができました。
いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:25584562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

Mac miniより性能いい?

2024/01/11 00:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop TP01 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/DVDライター/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [スノーフレークホワイト]

クチコミ投稿数:3件

「M2」チップ搭載、8コアCPUと10コアGPU採用の、メモリー8GB、ストレージ256GB SSDのデスクトップPC「Mac mini」と本パソコンはどちらの方が性能がいいですか?

想定作業としては、簡単な動画編集や簡単な画像編集、大量のウェブサイト同時閲覧をします。

iPhoneやiPadを使っているので、連携操作性の良いというMacに変えようか迷っています。

お力添えお願いします!

書込番号:25579729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/01/11 03:03(1年以上前)

CPU性能はベンチマークを比較すると、アップした図のようにシングルコアは同じらいかCore i7 13700が若干上、マルチコアは倍以上または倍近くの差があります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/4992vs4922vs5186/Intel-i7-13700-vs-Apple-M2-8-Core-3500-MHz-vs-Apple-M2-Pro-10-Core-3480-MHz

書込番号:25579756

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/01/11 03:14(1年以上前)

>>想定作業としては、簡単な動画編集や簡単な画像編集、大量のウェブサイト同時閲覧をします。

以下は、M2チップを搭載しているMac miniの実機レビューがなかったの、Apple M2(8コアCPU/10コアGPU)搭載のMacBook Pro 13インチ M2の実機レビューで代用します。

クリエイターソフトの処理時間を見れば、DaVinci Resolve Studio 18 Betaによる書き出し時間やAdobeのアプリの比較を見ると、処理時間はCore i7-12700Hの方がApple M2(8コアCPU/10コアGPU)より速いです。

書込番号:25579757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/01/11 08:47(1年以上前)

ご丁寧に教えていただき大変ありがとうございます!
CPUは圧倒的に本パソコンの方が良いのですね。

一方で、GPUやその他を総合的に考えるとどうなのでしょうか?本パソコンがこの価格でこれだけ良いCPUを積んでるということは、どこかを切り詰めてる気がしてなりません。。

そもそも、簡単な動画編集程度の作業であれば大して気になる差ではない感じですかね。

ご意見よろしくお願いします!

書込番号:25579908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/01/11 09:24(1年以上前)

TP01-4000jpのおすすめポイントは、メーカーホームページで、

> 自宅でのあらゆる用途をカバーするパフォーマンス
> 第13世代 インテル® Core プロセッサー※を搭載した安心のパフォーマンス。動画の配信サービスやオンラインショッピングはもちろん、オンライン学習や在宅ワークなど、ご家庭でのどんな用途にもお使いいただけるマルチな1台です。

と家庭用で何でも使えるデスクトップPCであり、動画処理や画像処理、ゲーム用に特化したものでは有りません。
また、内蔵電源容量が350Wですから、高性能なグラフィックボードは出来ないので、高画質、長尺物の動画処理に向いていないかと思います。

書込番号:25579941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/01/11 10:54(1年以上前)

Core i7 13700 16コア。 実質8コア (2023年1月3日発売)
Average CPU Mark rating 38136
Single Thread Rating: 4139

APPLE M2(8CPU/10GPU) 8コア。実質4コア (2022年6月発売)
Average CPU Mark rating 15407
Single Thread Rating: 3941

CPU単体の性能だけだとえげつない差ですね。

>一方で、GPUやその他を総合的に考えるとどうなのでしょうか?
>本パソコンがこの価格でこれだけ良いCPUを積んでるということは、どこかを切り詰めてる気がしてなりません。。

正解
UHD 770はRadeon Vega 8 Graphicsの半分近い性能です

Apple M2 (10 Core GPU)は大雑把に言えば Radeon Vega 7 Graphicsの2倍になります。

UHD770 にできない事はDirectX9のネイティブ動作が省かれているので、その辺りのゲームとの互換性がありません。

9万出すなら5万目安で5700Gで自作して「間」を取りますが、グラフィック重視なら迷わずApple M2で

Ryzen 8000G発表がありましたが、値段不明で最新機種なのでまぁお高いんでしょう。

書込番号:25580010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2024/01/11 12:01(1年以上前)

13700と13700Kは違うCPUです。
世間の評価は13700Kに対するもの。13700は定格ではすぐスピードダウンしてしまいます。

あるいは、DIY用のMBなら、クーラーと電源強化してリミッター開放してやれば同等性能になります。
ベンチに登場する13700(無)は多分こっち。
けど、HPでそれが出来るような気がしない、「数字だけチューン」の可能性が高いと思います。
熱設計は物理に根差した直感が必要で、初心者さんにとっては一番厄介なところでもあるので、改造前提でメーカー品買うのって単なる無駄遣いかと。

M2 MAXはGPUが意外なほど速いんで、このPC素のままだと全然届かないと思います。
ツールに何使うか次第だけど、4070くらいは積んでないとダメだめだと思いますけどね。

M2の凄いところは、GPU並みのメモリーバンド幅をCPUが共有しているってところなので、そこを活かせるソフトだともうIntelアーキテクチャは追いつかないわけで。

>どこかを切り詰めてる気がしてなりません。。

まぁこの辺のキーとなるチップはある意味幾らでも付加価値が付くんで、コストベースで考えない方がいいと思いますけど。
そもそもMacは価格競争しない方針だし。

一応、M2は先進的な技術でチップ統合して性能出してきているので、低電力という高い付加価値があります。
CPUと高性能GPUとメモリ統合したらチップが巨大になって歩留まり低下して、コストは級数的に上がっていきます。
チップはある程度分割するとしても、今度はインターポーザーというチップ間を結合するためのチップでコストが上昇します。

それゆえ、コンシューマ用のGPUではnVIDIAも採用していません。
AI用の高付加価値なチップでは採用してるのかな? 利益率10倍とかですからね。コスト度外視できるわけです。
それに比べればMacは安いんですけど、コスト積み上げの価格では無いように思うんですけどね。

まぁ、コスト構造は兎も角、落とし穴としては、上記した13700と13700Kは違うという点、dGPU乗ってないのでお話にならないという点、あと消費電力(≒騒音)が違う。

ソフトがGPU使わないソフトなら同等ですけど、今から始めるのにそんなの今更使いますかね。

書込番号:25580068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2024/01/11 12:06(1年以上前)

ちなみに動画編集でP8コア以上が効果があるというベンチ結果は見られないのと、Eコアでもある程度仕事できるので、13600K〜13900Kは性能ほぼ変わりません。

多コア用ベンチ走らせたら速いんだけど、実用上はたいした意味はないです。

それでもAMDよりは速いので、13600K以上にすることは推奨です。(無印はお勧めしません)

書込番号:25580074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2024/01/11 12:08(1年以上前)

連投スイマセン。↑の「多コア意味ない」ってのは、コンシューマ向けのフォーマットに限ります。
プロ用の低圧縮フォーマットの場合は、効いてきます。

書込番号:25580075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/01/11 12:41(1年以上前)

13700と13700Kは違うCPU!?
衝撃的な見解を頂きありがとうございます。

難しいことはイマイチわからないのですが、少なからず「ベンチマークは下がる」わけですよね。どれくらいまで下がるのか検証してる方いないですかね?

調べてみると、Excelやweb閲覧も意外とgpuに頼っているようですね。ゲームしないからgpuはいいかなーと思っていたので、とても想定外でした。apple製品の操作感が滑らかなのはgpuも大きく関係してそうですね。

どうしよう。Macに傾いてきました。笑

書込番号:25580107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2024/01/11 14:04(1年以上前)

ベンチマーク取らないと分からない程度のCPU性能の僅差に一喜一憂する必要はあまりありません。
13700と13700Kでやく13%の性能差…ではありますが。この差も水冷クーラーなど冷却に力を入れて初めて出る差です。空冷クーラーなら、出せる性能はどちらも同じような物でしょう。
まして、そこまでしてもベンチマークを走らせて差が出る程度で。使っていて違いが分かる人など最初からまずいないです。

それよりも、メモリ1枚だけというところが気になります。
最近のCPUはメモリ2枚ペアで倍速動作するようになっていますので。同じ16GBでも、8GBx2と16GBx1では、倍のメモリ性能差がありますし。これはビデオカードを積まない場合のCPU内蔵グラフィックの性能に大きく影響を与えますので。カスタマイズなり自分で買うなりして、16GBX2にした方が良いでしょう。
メモリが多いと、動画編集にもファイルキャッシュが効いて(一度読んだファイルを高速で再読込できる)有利になります。

ただまぁ。
WindowsかMacか。別のOSとなると、使い勝手や作法が大きく異なってきます。
今までパソコンは使ったことがないということなら、周囲で使っている人に合わせるというもアリですね。
iPhoneとの連携というのが具体的に何をしたいのかにも寄りますが。大抵はWindowsとも連携取れるようになっているんじゃ無いですか?(でないと不便すぎですから)。
倍程度のCPU性能の差よりは、どらのOSを使うのか?の方が重要かと思います。

書込番号:25580188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/01/14 13:02(1年以上前)

メモリスロット修復

DDR4 PC4-25600なので1枚だけだとシングルチャネル動作なので(DDR5は1枚でサブチャネルがあるのでデュアルで動く。2枚だとなんとクアッドチャネル!)

内蔵GPUの速度はここに大きく左右されるので(スコア700程度のものがデュアルだと1200程度になったりする)
でもそれを指摘するとMac miniの搭載SSDのチップ数も見なければならなくなる
1枚だけだと遅いけど2枚乗っかってるやつだと物凄く早く仮想メモリ使う場合でもあまり気にならなくなる。

値段を抑えたいとなるとここも考慮する必要が出てきて、ミニのボードは一体型なので「CPUだけ変えたい、メモリだけ変えたい、GPUだけ変えたい、SSDだけ変えたい」という後から出てくるわがままに対応する場合、基盤ごと交換(つまり商品ごと交換)になるという事です。

後で付け加えたくなる可能性を考慮するならMacやメーカーPCは止めておいて自作をお勧めしますが
自作に素人が手を出すと状況次第ですが、かなり苦労します(苦労が楽しみになるぐらい)

自分でサポートとか修理申請とかできない場合はMacやメーカーPCで我慢しましょう。

書込番号:25583646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PC故障の原因

2023/05/08 02:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3

スレ主 liberty23さん
クチコミ投稿数:6件 HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3のオーナーHP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3の満足度3

使用開始から数か月で故障。
電源を入れてもモニタは暗いまま(モニタは故障していない)。
どのような原因が考えられますか。
修理の依頼はしばらく先になりそうですが、無料でできそうですか
(1年間 翌営業日オンサイト(訪問修理)サービス)。

(モニタ)Acer KA220HQbmidx

(経緯)

ZERO ウイルスセキュリティでウイルス検査。数十分、その場を離れる。
戻るとモニタが暗くなっている。マウス、キーボードを操作しても反応なし。
PCのランプは点灯(点滅ではない)。外付けハードディスクのランプは消灯。
PCの電源を切り、周辺機器を取り外し、モニタを接続し直し、電源を入れる。
PCのランプは点灯、ファンによる風は出ているが、モニタは暗いまま。
モニタの電源を入れ直しても信号なし。

このモニタを数か月前まで使用していた別のPC(Windows 8.1)に接続し、
電源を入れると、モニタは暗いまま。
PCの電源ランプは点灯、ハードディスクのアクセスランプは消灯。

このモニタを接続したことがなかった別のPC(Windows XP)に接続し、
電源を入れると、黒背景に白文字が表示されたが、
F1キーを押すとWindowsが起動し使用可能。

(備考)

使用開始当初から時々、カラカラ?と音がした。
故障の約3週間前と約1週間前にリカバリ(不具合があったわけではない)。
故障の約1週間前(リカバリの翌日)、Web閲覧・動画視聴中、
突然、Windowsが再起動(その前後に通知なし)。
別のモニタ(KOORUI 24N1A)を接続しても信号なし。

https://review.kakaku.com/review/K0001501050/ReviewCD=1712301/
レビュー後半にリカバリ手順。

書込番号:25251933

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/05/08 05:30(1年以上前)

弄り壊すと無償修理できなくなることがあるので、
何もせずに修理に出しましょう。

修理に出すのが遅くなって、異常無しで戻ってきた場合、
再発したときに保証切れになっていると目も当てられない
ので、保証期間を長く残すために速攻で修理依頼を。

書込番号:25251956

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2023/05/08 06:57(1年以上前)

>liberty23さん

>どのような原因が考えられますか。

1.CPUの過熱によるオーバーヒート(冷やし切れていない)
2.過熱による基盤(マザーボード)の損傷、出力系の異常。
3.過熱による電源の故障(出力低下)か不安定化。

上記のうちどれかがおそらく完全には壊れていないが、壊れかかっている可能性もあります。

それから、ZERO ウイルスセキュリティでウイルス検査、数十分というのは、PCに負荷がかかるため止めた方が良いです。
購入時のパソコンにはウイルスはもちろんゼロですし、Windows11には標準でウイルス対策が入っていますから、改めて
別のウイルス対策をする必要がありません。Windows11に任せておけば勝手にある程度までのウイルス対策をしてくれます。

書込番号:25251975

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2023/05/08 07:12(1年以上前)

自分で検証や修理をするのでもないのに、可能性を論じたところで意味はないと思います。

PCって訪問で直るもんなのかしら? ユーザーのポカミスで動かないだけなんてパターンにしか対応出来なさそう。 本当に故障なら、単に引取りに来るだけになるのでは?
とっとと送るべきかと思います。

書込番号:25251981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2023/05/08 08:56(1年以上前)

他の電化製品なら出張修理で基盤交換や部品交換で治るかも知れませんが、PC系はストレージ交換してOSの再インストールやら動作確認していたら当日中では済まないでしょう。
早々に修理依頼して指示に従いましょう。

書込番号:25252049

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2023/05/08 09:08(1年以上前)

>>(1年間 翌営業日オンサイト(訪問修理)サービス)。

折角の保証期間内なので、自分で要らんことはせず、早速HPへ連絡して修理依頼して下さい。

書込番号:25252066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2023/05/08 09:56(1年以上前)

>どのような原因が考えられますか。
総合的に見て本体のハード故障みたいにみえるけど、、、

なんかモニターの動作も怪しいようなので、ケーブル含めてそっちかもしれない。イマドキFHDで考えにくいけど旧いケーブルとか使ってるとありうる。

>ZERO ウイルスセキュリティでウイルス検査。
これがUEFI壊したって可能性も考えられるかな。
あんまり怪しいもの入れない方が良いですよ。

>無料でできそうですか
特に変なことしてなければ。
可能性として高いわけじゃないけどZEROウイルスを自分でインストールして壊してたって事になると有料になるかもね。

>KAZU0002さん
>PCって訪問で直るもんなのかしら? ユーザーのポカミスで動かないだけなんてパターンにしか対応出来なさそう。 本当に故障なら、単に引取りに来るだけになるのでは?

そんなわけない。
PCなんてパーツ交換するだけなんだから、いくつか持ってくればいいだけ。

書込番号:25252115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/08 13:15(1年以上前)

>ムアディブさん

>ZERO ウイルスセキュリティでウイルス検査。
>これがUEFI壊したって可能性も考えられるかな。
あんまり怪しいもの入れない方が良いですよ。

これこそ、ありえない。

書込番号:25252304

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2023/05/08 19:24(1年以上前)

>PCなんてパーツ交換するだけなんだから、いくつか持ってくればいいだけ。
壊れているところが分かれば、そりゃそこ交換すれば済む話だけど。
どこが壊れているかを判断するのがまず大変というのは、経験した人なら知っている。

書込番号:25252588

ナイスクチコミ!4


スレ主 liberty23さん
クチコミ投稿数:6件 HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3のオーナーHP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3の満足度3

2023/05/09 07:03(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。PC故障・修理もHP製品も初めてなので
その辺の事情に詳しい方のご見解を引き続きお待ちします。
現物を見てみないと正確にはわからないと思いますが、
可能性が高そうな原因は何かという質問です。

ハードウェア的な問題が有力かなとも思いますが、
技術力がないので自分で直そうとは思っていません。
前機(Windows 8.1)が似たような状態になるのも引っかかります。
数か月前まで使えていたのに、ちょうど寿命が尽きたということでしょうか。

ZERO ウイルスセキュリティの可能性もありますが、
前々機(Windows XP)、前機(Windows 8.1)と使用して
トラブルはありませんでした。
ZERO ウイルスセキュリティがドライバか何かを削除?
性能は価格なりの評価がみられますが、未知のウイルスがPCを破壊?

ウイルス検査はPCと外付け2台で、
前機は1時間半程度かかりましたが、当機は10何分ですみました。
(PCのスペックの差と思いますが、きちんと検査できているのか?)
「数十分」というのは家事にかかった時間です。

営業日に在宅できるのはいつかという問題で
修理の依頼は1、2か月先になりそうです。

書込番号:25253026

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2023/05/09 08:42(1年以上前)

>>可能性が高そうな原因は何かという質問です。

失礼とは思いましたが、クイズでしょうか?

書込番号:25253091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2023/05/09 09:22(1年以上前)

HPの出張修理は出張費33,000円+部品実費となってますけど、保証期間内だと無料なんですかね?

書込番号:25253124

ナイスクチコミ!2


スレ主 liberty23さん
クチコミ投稿数:6件 HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3のオーナーHP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3の満足度3

2023/05/10 06:39(1年以上前)

可能性を論じたところで意味はないというご指摘もごもっともと思います。

PCも家電も壊れるときは壊れるものですが、
5万円以下の低スペックPCでさえ8年以上故障せず使えたのに
たった数か月で、なぜ? なぜ? なぜ? と疑問が渦巻いています。

すぐ修理に出して「正解」を知るのがベストですがそうもできない状況で、
気持ちの整理・気休めや後学のためにこちらで質問しました。
また、今後、このスレッドがどなたかの参考になればとも思いました。

他社製品を含め同じような故障を経験された方や
HPの修理サービスを受けたことのある方がいらっしゃれば、
何が原因だったのかや無料で修理できたのかなどを伺いたかったです。
直接経験された方に限らず、その方面に詳しい方を含みます。

購入時に有料オプションは選ばなかったので、PC標準保証
「1年間 翌営業日オンサイト(訪問修理)サービス」が適用されるようです。

訪問修理を受けなければならないと思い込んでいましたが、
下記にある預り修理を頼んでもよいということですか。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/repair/flow/sendback_repair/

対象製品
法人向けパソコン(すべて)
個人向けノートブックパソコン
とありますが、
個人向けデスクトップパソコンの修理についてはこちら
からのリンク先でしょうか。

下記の販売ページには、「個人のお客様もご購入いただけます」
「ビジネス向けスペック・機能」などとありますが、
当機は、法人向けパソコンということでしょうか。
https://jp.ext.hp.com/desktops/business/hp_microtower_285_g8/kakaku/

>>失礼とは思いましたが、クイズでしょうか?

ハードウェアの故障か、ソフトウェアの故障か、
可能性はいろいろ考えられるかもしれませんが、
このケースで一番該当しそうなものがあれば、
それを挙げてくださいという意味です。

クイズと捉えていただいてもかまいません。
正解者の中から抽選でGoodアンサーを選びます。
なお、「ハードウェアの故障」のような
抽象的すぎる回答は正解とみなしません。

HPの修理サービスについて有益な情報をお寄せいただいた方の中からも
Goodアンサーを選ぶ場合があります。

価格.comは以前から参考にしていましたが、登録はしていませんでした。
価格.com限定モデルを購入したので、
レビューを投稿して還元しようと登録しました。
購入以前の私の参考になるような内容なので、
参考になる方は少ないかもしれませんが。
突然の故障でこのスレッドも作る羽目になりました。

書込番号:25254171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/10 08:55(1年以上前)

>liberty23さん
>PCも家電も壊れるときは壊れるものですが、
5万円以下の低スペックPCでさえ8年以上故障せず使えたのに
たった数か月で、なぜ? なぜ? なぜ? と疑問が渦巻いています

はずれ品だから

書込番号:25254266

ナイスクチコミ!4


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2023/06/01 06:31(1年以上前)

>liberty23さん
> PCのランプは点灯、ファンによる風は出ているが、モニタは暗いまま。

前面にある電源ライト("the power light on the front of the computer")は通常の点灯ですか。それとも、赤色の点滅("blinking red")でしょうか。もし後者であれば、点滅のパターンをHP の窓口に伝えることで不具合箇所の特定が進むかもしれません。

# 「Maintenance and Service Guide」によると本機は POSTコード(音) の代わりに電源ライトの点滅で不具合を知らせるようです。

https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-285-pro-g8-microtower-pc/2100617014/manuals

> (モニタ)Acer KA220HQbmidx

本機とは VGA あるいは HDMI で接続できるようですが、どちらに繋いだときも画面への出力はなされないでしょうか。

> このモニタを数か月前まで使用していた別のPC(Windows 8.1)に接続し、
> 電源を入れると、モニタは暗いまま。

この挙動が気になります。ディスプレイの VGA あるいは HDMI のいずれかが故障したということは考えられないでしょうか。

書込番号:25282483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/25 08:27(1年以上前)

そろそろ修復を終えて帰ってきてるところだろうか

・マザーボード上の電源レギュレーターの損傷、燃焼、割れ(ATX電源からの12vや5v、3.3vをCPU電圧やメモリ、BIOS(UEFI)の電圧に変換、変圧する機能をもつ)

・もしくはRyzen 5650G内臓GPUのVegaが損傷、破損(たまーにある)

・もしくはメモリの初期不良(初期動いてるのであまりないが)

動画を見ていたなら5650Gの内臓GPUのコーデックもしくはデコーダーを利用して視聴していたはず
であれば負荷がかかるとすれば(そんな大した負荷ではないが)この3カ所

初期不良で可能性の高いのは5650G内臓GPUの損傷
マザーボードの電圧レギュレーターの損傷

ハズレを引けばどちらも可能性としては十分

クイズであれば正解を答えないといけない。
5650Gの内臓GPUの損傷。つまりCPU(APU)交換されて戻ってくるとみている


どうだろうか

書込番号:25315765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 liberty23さん
クチコミ投稿数:6件 HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3のオーナーHP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3の満足度3

2024/01/08 16:02(1年以上前)

○PC修理・故障の原因

修理に何週間かかるかわからず、新しいPCを購入(懲りずに同機種)。
修理は先送りになっていましたが、ようやくできました。

修理内容は、CPU交換でした。
なぜCPUが故障したのかを知りたかったのですが、修理報告書に記載なし。

初期不良でCPU内蔵GPUが損傷という、きとうくんさんの返信が
最も納得がいくので、正解とみなしGoodアンサーに選びました。

皆さん、返信ありがとうございました。

書込番号:25577012

ナイスクチコミ!0


スレ主 liberty23さん
クチコミ投稿数:6件 HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3のオーナーHP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3の満足度3

2024/01/08 16:07(1年以上前)

○HP修理事情1/2(文字数の関係で2件に分割)

家電も修理に出したことがなく修理事情に疎かったので
面倒そうでしたが、意外とスムーズにできました。
訪問修理、引取修理、センドバック修理(自分でPCを送る)から選べます。
引取修理を選び、PC引取から返却までちょうど1週間でした。
通常、リペアセンター到着後、1〜2週間程度のようです。
他機種で4週間近く返却されないというクチコミ投稿もあり、
部品の在庫状況等にもよるようです。
引取は申し込みの翌々日以降で、申し込みから返却まで11日。
保証期間内で修理・配送とも無償でした。

HP LIVEサポートナビ
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/

当機側面のラベルにあるQRコードでアクセスできるこのページの
「Web修理受付」で申し込めますが(最近知ったので)以前の投稿に書いた
預り修理のページの「オンライン修理受付」で申し込みました。
どちらでも修理申し込み画面は同じです。

まず、HPアカウントのサインイン画面が表示されます。
アカウントを新規作成すると、そのまま修理申し込み画面へ。
アカウントの作成に必須なのは、姓名、メールアドレス、パスワードです。

修理申込台数を選択。次へ。

シリアル番号(10桁の英数字)を入力。
シリアル番号は、当機背面のシリアルポート付近に記載されています。
PCが使用できる状態であれば、ctrl+alt+Sキーを押して表示される
HP System Information画面からコピーできます。

シリアル番号欄右の虫眼鏡を押すと製品情報が表示されます。
製品保証開始日が故障したPCを使い始めた日になっています。
当機にはHP Support Assistant等がインストールされており、
使用データが取得されているようです。
PC購入から1か月余り後に使い始めましたが、
購入日ではなく使用開始日から1年間保証されるのか。
新しいPCは、配送日になっています(不在で受け取り・使用開始は翌日)。

障害内容を選択。「その他、お試しいただいた事や、エラーコード等」に
このスレッドの最初に書いたような経緯を記入しました。次へ。
障害のきっかけ、発生頻度、再現させる条件等については、
後の画面「修理品情報」に記入欄があります。

ご依頼内容として次の三つから選択。
訪問修理/引取修理/センドバック修理(自分でPCを送る)
訪問修理を選択した場合、希望日の項目はなく、
後で電話があって訪問スケジュールを調整するようです。

ご連絡先情報を入力。

引取修理の場合、集荷先(引取先)情報を記入(連絡先と異なる場合)。

集荷(引取)希望日、時間帯を選択。翌々日以降で土日祝日も選択可能。
年末年始も毎日選択可能でしたが、その後、選択できなくなり、
12月30日〜1月8日分は最短1月11日と記載されました。
ゴールデンウィークも同様ではないかと思います。
希望どおり対応できない場合、電話があるようです。

梱包箱の必要・不必要を選択。希望すると箱を持ってきて梱包してくれます。
同じ箱で返却されます。配送は、日本通運のパソコンポでした。

障害内容に関する画像があれば、アップロードできます。

コメントは、電話があると都合が悪い時間帯等を記入する欄ですが、
ローカルアカウントはパスワードを設定していない旨も記入しました。
Windowsのサインインパスワード(PINではない)を解除するか、
123123に設定していない場合、パスワードを知らせる必要があります。
ここに記入してよいのかわかりませんが、ほかに記入欄はありません
(下記の修理依頼票にはパスワードやPINの記入欄あり)。

修理サービスに関する注意事項を確認し、同意、承諾。
有償修理で、PCを預けてから修理をキャンセルした場合、
修理キャンセル料5500円(税込)を請求。引取修理は配送料2750円(税込)。
着払いでの送付は受けていないが、その場合、実費か2750円の高い方を請求。
有償修理の支払い方法は、個人は代金引換(例外あり)、法人は銀行振込。

修理依頼票を書面で作成するか、オンラインで入力するかを選択。次へ。
書面で作成を選択した場合、次は修理申込内容の確認画面。
訪問修理の場合、この項目はなく、次は修理申込内容の確認画面。

ご返却先情報を記入(連絡先、集荷先(引取先)と異なる場合)。

OSリカバリー(初期化)等に同意。次へ。

先述の修理品情報。障害のきっかけ、発生頻度、再現させる条件等を記入。
同梱品、平日ご連絡のつきやすい時間帯を選択。次へ。
基本的にPC本体と電源コードだけ送ります。
保証書、マウス、キーボード等は送りません。

修理申込内容の確認。「修理申込」を押すと修理申込完了。
同時に修理申込完了メールが届きます(修理依頼票についても記載)。
注意事項を確認したりで申込完了まで1時間程度かかりました。
長時間操作しないとリセットされ、また最初からになることがあります。

書込番号:25577017

ナイスクチコミ!2


スレ主 liberty23さん
クチコミ投稿数:6件 HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3のオーナーHP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3の満足度3

2024/01/08 16:10(1年以上前)

○HP修理事情2/2

修理申込完了日、修理担当からメール。修理依頼票を書面で作成しない場合、
このメールにある修理受付番号を記載した紙をPC上面に貼付しておきます。
修理受付番号は、問い合わせの際にも必要です。
修理申込完了メールにあるWeb修理申込番号とは異なります。

引取希望日に玄関でPCを渡し、外で気泡緩衝材(プチプチ型)で包んでから
箱に梱包してもらい、伝票にサイン。所要時間7、8分程度。

引取3日後、修理品受領メール。
本日到着とありますが、修理状況を検索すると入荷日は前日。
修理報告書の修理受付日は本日。前日に届いたが、正式な受付は本日か。

引取5日後、修理にあたって検証等をしているという自動配信メール。
同日、修理品発送メール。

引取6日後は不在で翌日に返却。梱包箱はP-8(大型デスクトップ用)。
PC購入時に梱包されていた箱の倍程度、2台入りそうな大きさで、
開梱場所の確保等に手間取りました。気泡緩衝材(プチプチ型)で包まれ、
エアー緩衝材(気泡が大きいエアピロー型)で隙間が埋められており、
引取時より丁寧な梱包でした。エアー緩衝材は簡単につぶせました。

次のA4・3枚が同梱。
修理品ご返却にあたってのご案内
(修理完了品受け取り後の確認、OSリカバリー後に必要な作業等)
修理品ご返却後の顧客満足度アンケートについて
(紙ではなくメールが配信された際に0〜10の11段階評価)
日本HPリペアセンター修理報告書
(ご申告障害内容、診断結果、修理内容、交換部品詳細等)

返却2日後、PCは正常かと修理担当からメール。

返却4日後、カスタマーサポートアンケートの自動送信メール。
回答しないと、返却7日後も自動送信メール。

後日、返却されたPCの動作確認。
リカバリはされておらず、デスクトップ等は以前のままでした。
ZERO ウイルスセキュリティの履歴を見るとウイルス検査が終わらないうちに
数回、再起動したようです。Windows起動直後に起動するので、
故障直前にWindowsが数回再起動した可能性があります。
Cドライブのフォルダの更新日時から引取5日後に修理担当が動作確認。

アンケートは、medallia.comにアクセスして回答する方式。
1週間余り後にアクセスすると有効期限が過ぎていて回答できませんでした。
上記の紙によると、11段階評価は、不満足0〜6、普通7・8、満足9・10。
修理・配送には満足したので9にするつもりでした。
情報提供等には不満があり、下記に織り込んでいます。

また、修理申し込み画面の項目は、なぜこんな並び順なのか疑問で、
障害とそれに対する対処状況等の修理に直接必要な項目、
修理にあたっての注意事項とそれに対する同意を得る項目、
連絡先・訪問先・集荷先(引取先)・返却先と連絡等の希望に関する項目に
分類・整理すれば、すっきりすると思います。

昨年暮れから何時間もかけてまとめたこの投稿も
Goodアンサーに選びたいができないのか。

(HP修理関連情報)

『HP Desktop PC サービスおよびサポートを受けるには』
故障したPC、新しいPCとも3版(2016年5月)同梱。
アクセスできないURLが記載されているなど
内容が古くなっている部分があります。

公式サイトは情報量は多いですが、現状と異なる記述があったり、
重複があったり、必要な情報を見つけづらかったり、質には難があります。
(レビュー後半に書いたリカバリ方法もしかり)

修理申し込み
https://cs-apj-dse.ext.hp.com/cs-dse/jp-repair/jp/normal.html
ここが直接の入り口。

日本HPリペアセンター修理状況検索
https://cs-apj-dse.ext.hp.com/cs-dse/jp-repair/jp/maintenanceQuery.html
サインイン、修理受付番号とシリアルナンバーが必要。

HP カスタマー・ケア - ナレッジベース
Notebook PC シリーズ - 修理の申し込み方法
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02703107
修理依頼票の記入方法、修理サービスに関する注意事項もあり。
デスクトップPCでも同様。修理申込完了日のメールにあった
修理担当の肩書きは「法人向けノートブックPC修理受付メール担当」。

重要なお知らせ
https://jp.ext.hp.com/info/whatsnew/hpi/index_hpi/
サポート遅延に関して
https://jp.ext.hp.com/info/whatsnew/hpi/fy2023/info_serviceparts/
2023年7月28日更新。6月下旬から修理件数が急増、欠品となる部品が増加。
8月末までに通常稼働を目標。

Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02のクチコミ掲示板
修理対応・修理部門が完全にリソース不足(従業員教育も怪しい)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001571135/SortID=25521390/#tab
2023/11/26スレッド作成。

書込番号:25577023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/01/11 08:02(1年以上前)

手間のかかる修理依頼ですね
HPはお勧めされない方(サポート悪い)が多いのも納得です

マザーボード上の半田クラック。これは別に発熱が原因とかではないです。当たりが悪いと
時間経過とともにポロポロはんだクズが落ちてくるものです。
半田を流し込む時の「流し込まれる側の温度が低い」とか、状況が悪いと、その周辺ではクラックが多発します(赤丸で示す部分)
この問題があるスロットで機器を動かそうとしても動きません

APUの損傷の場合はそのままAPUごと交換しかないですね。修理お疲れさまでした
故障の原因は記載しても素人が見ても混乱するだけなので記載しないのでしょう。
APUの中身は知りませんが、クラックの可能性もあるかもしれませんし、メーカーの凡ミス(不正な取り付け方)の場合もあるかもしれません

書込番号:25579866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング