HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Gaming Desktop GT15 価格.com限定 Core i7 12700F/RTX 3060/1TB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro

スレ主 takoyakiDXさん
クチコミ投稿数:1件

最近のAI生成イラストブームでstable diffusionにはまり、最新のグラボに付け替えたいと思い始めました。
RTX4070tiかRTX4070を検討しているのですが、この機体に取り付け・交換することは可能でしょうか。
もしなにかほかのパーツ交換などが必要であれば教えていただきたいです。

書込番号:25248017

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2023/05/05 03:03(1年以上前)

PCお持ちなら、まず電源の型番を見てください。
電源:Cooler Master 内蔵500W ATX電源、80PLUS Bronze
としかわからず、国内販売で500Wモデルは無いため、瞬間最大で500Wというなら450W電源となります。

RTX3060Tiが搭載可能というのであれば、RTX4070無印なら可能かもしれません。ともに、消費電力200Wとなっております。
RTX4070Tiは、285Wです。
i7-12700Fは、PL2で180Wのため、GPUで200Wなら450W電源でカツカツです。

書込番号:25248031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/05/05 09:25(1年以上前)

RTX4070Tiが希望なら電源の交換も必要と思います。

HP 25Lとかは電源ユニットの交換ができたと思います。(750Wくらい)

RTX4060はRTX3060Tiと同じくらいのTGPだけど、どうなるかは分からない。
500Wでは不安だから電源替えてもとは思うのだけど。。。
※ 保証期間が過ぎてるならだけど

書込番号:25248265

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/05/05 10:25(1年以上前)

電源交換を説明しているサイトです。

>HP OMEN 25Lのパーツ交換を画像で解説【CPUクーラーと電源を交換】

>電源ユニットを交換する(大容量化)
>HP OMEN 25L付属の容量500 W電源で、基本的に出力は足りています。

>しかし、高負荷時のファン動作音は若干大きいので、電源ユニットを大容量モデルに交換して静音化を狙います。大容量に交換すると、より上位のグラフィックボードへアップグレードも可能です。

https://chimolog.co/bto-hp-omen-25l-custom/

書込番号:25248353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

キーボードからの電源投入について

2021/04/14 20:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 DM 価格.com限定 Ryzen5 PRO 4650GE/8GBメモリ/256GB SSD C8

スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

キーボードより電源投入をしたいので、次のとおり設定しました。

電源ON後、[F10]キー押下
詳細設定(Advanced)
└電源管理オプション(Power Management Options)
 └キーボードコネクションからの電源投入(Power On from Keyboard Ports)を、ON
  S5最大省電力(S5 Maximun Power Savings)は、OFF(デフォルト)

キーボードを次のURLのキーボードの絵が記載されている背面(9)に接続。

https://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_405_g6_dm/kakaku/?jumpid=st_cm_p_af_kkc#contents_view

設定後、いろいろなキーを押してみましたが、キーボードより電源投入されません。
BIOSを工場出荷時に戻して再設定したり、USBのポートを変えてみたりしましたが
電源投入されませんでした。

この機種をお持ちの方で、キーボードから電源投入ができている方いますでしょうか。
いらっしゃいましたら、設定方法を教えてほしいです。

書込番号:24080931

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/14 20:46(1年以上前)

抑々スリープからの復帰や、電源OFFくらいには対応できるけど、電源ONは無理でしょう。

書込番号:24080942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2021/04/14 20:53(1年以上前)

>khkkkさん

このPCは使っていませんが、シャットダウン操作で電源OFFになった後で、何かキーを押したらONになりませんか。

書込番号:24080971

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2021/04/14 20:59(1年以上前)

下記のブログでも、
>またBIOS設定を変更するとキーボードから電源を入れられるとのことらしいのですが、設定を変えても付属のキーボードでは電源を入れられませんでした。
https://little-beans.net/review/prodesk-405g6-dm/

書込番号:24080988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/14 21:04(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B082VRV99P

こういうの買われるほうが確実です。

書込番号:24081010

ナイスクチコミ!1


スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

2021/04/14 21:09(1年以上前)

>あずたろうさん
>あさとちんさん
>キハ65さん
Lenovo ThinkCentre M75q-1では、電源OFFから
Alt+Pで電源ONできていましたので
技術的には可能かと思いましたので
この機種もできるのか、質問させていただきました。

書込番号:24081019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/14 21:25(1年以上前)

NECのPCも可能なようです。
但し、対応したキーボードがあるということです。

書込番号:24081059

ナイスクチコミ!0


スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

2021/04/14 22:12(1年以上前)

>あずたろうさん
NECはLenovoのOEM製品ですかね。
Lenovo ThinkCentre M75q-1では
logicoolの無線キーボードで
Alt+Pで電源ONできてました。
技術的にはHPでもできそうなんですがね。。。

モニタ裏のVESAマウントにPCを背負わせているので
PC起動のたびに、電源ボタンを押すのもおっくうなんで
キーボードで起動できたらと思いきいてみました。

HPのサポートに問い合わせる前に
この機種のユーザーの方で成功した方がいるかと思ったのですが。。。
サポートに聞いてみようと思います。

書込番号:24081166

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/15 22:11(1年以上前)

>khkkkさん
PC にはお詳しそうなので既に確認済みとは思われますが、最新の BIOS(02.02.00 Rev.A) でも状況は変わらないでしょうか。

https://support.hp.com/soar-attachment/169/col101910-vc-266841-1-vc-266841-1_sp112242_releasedoc.html
https://support.hp.com/soar-attachment/582/col101910-vc-266841-1-vc-266841-1_sp112242_releasedoc_ja_jp.html

"Power On from Keyboard Ports" で HP Community を検索してみても、他のモデルでのポストは見つかるのですが、残念ながらこのモデルに関するポストは見つかりませんね。

https://h30434.www3.hp.com/t5/Desktop-Boot-and-Lockup/Power-On-from-Keyboard-Ports/td-p/6244074

> サポートに聞いてみようと思います。

知り合いもモニターに背負わせるつもりらしいので興味があります。結果が分かったら教えていただけると助かります。

書込番号:24082971

ナイスクチコミ!0


スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

2021/04/16 08:37(1年以上前)

>木賃宿さん
回答ありがとうございます。
BIOSアップデートは試していませんでした。
工場出荷時は02.02.00(2020/12/28)
アドバイスいただいた、次のBIOS(Revアップ)にアップデートしました。
02.02.00 Rev.A(2021/1/29日)
しかし、BIOSのバージョン表記変わらず。02.02.00(2020/12/28)のまま。

BIOSバージョンアップできない件についても
あせて、サポートに確認しようと思います。

書込番号:24083465

ナイスクチコミ!0


スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

2021/04/17 11:05(1年以上前)

>木賃宿さん

サポートに問い合わせた回答は次のとおりです。→は回答に対する私のコメントです。
・BIOSアップデートでバージョン表記(今回はRevアップ)が上がらない件(02.02.00(2020/12/28)→02.02.00 Rev.A(2021/1/29))
 バージョン表記は上がっていないが、実際はBIOSアップデートされている。

→私でBIOSアップデートしたとき、更新内容に含まれるUSB関連のFW更新はされていたようでした。
 BIOSアップデートされたことはどうやって確認するかの問い合わせは、失念しました。

・キーボードから電源投入できない件
 今までの問い合わせ内容から推察すると、キーボードから電源投入の設定項目がBIOSにあるが機能していない。
 現時点では、キーボードから電源投入できない。次回のBIOS更新で改善されるのを待つしかない。

→検証機がないとのことで、状況による回答でした。(私とサポートのやり取りから推察するにとのこと。)
 販売している製品なのだから、今後のためにも実機確認できるよう検証機の用意してほしい旨をお伝えしました。
 次回のBIOS更新の内容に、「キーボードからの電源投入」をメーカー(US側)に伝えていただくよう、お願いしました。
 なお、キーボードからの電源投入ができたとして
 キーボードは付属のものでなくてよい(一般的なキーボード)でよく、キーは特定のキーでなくどのキーでも電源起動とのことでした。

現時点では、キーボードから電源投入できないので
次のアプリでWake On Lanで起動することにしました。(運用で回避)

Wake On Lan
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.uk.mrwebb.wakeonlan

ちょっと残念な結果でしたが、以上となります。

書込番号:24085435

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/18 00:24(1年以上前)

>khkkkさん
サポートセンターとのやりとりの共有、ありがとうございます。

なるほど、状況の改善を待つしか無いということですね。

特別なキーボードを用意しなくて良さそうなことが分かったのは収穫です。

# PS2接続のキーボードの時代は専用のキーボードが必要だったので気になっていました。

> 次のアプリでWake On Lanで起動することにしました。(運用で回避)

うまい方法を思いつかれましたね。

私は OS の [電源オプション] の [シャットダウン設定] で "スリープ" を電源メニューに表示するようにして、「スリープ」で代用しようと考えていました。これなら、キーをたたけば復帰します。

https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/405g6dm_cto.pdf

マニュアルによれば消費電力は通常でも 10W とあり、これは手元の液晶ディスプレイのスタンバイ電力(5W)のたかだか倍なので利便性を考えて許容かなぁと思っています。

書込番号:24087114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/05/10 15:45(1年以上前)

これで上手くいくのでは?

『背面側のUSBコネクタの一つに、キーボードのマークがついたものがある。これは付属のUSBキーボードを差すためのもの。「F1」キーを押すと本体の電源を入れることができるため、キーボードと本体を離して設置した場合には便利な機能だ。』
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1512/18/news107_2.html

書込番号:24739687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZUYA_Mさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/14 06:17(1年以上前)

つまり付属のキーボード以外では、F1キーでの電源オンができないということですかね。
面倒くさっ!
NUCやM715qは普通にできるのに…購入したかったけどパスかな。

書込番号:24922087

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:23件

2023/05/02 02:10(1年以上前)

>khkkkさん
> キーボードを次のURLのキーボードの絵が記載されている背面(9)に接続。
> 設定後、いろいろなキーを押してみましたが、キーボードより電源投入されません。

最新の BIOS(S27 Ver.02.11.00 12/20/2022) でも試してみましたが駄目でした。残念です。

書込番号:25244187

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

2代目PC

2023/04/22 09:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C4

クチコミ投稿数:4件

パソコン初心者の父です。
以前、子供がゲーミングPCが欲しいと「Lightning AH5 Ryzen 5 4500/GTX 1650/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB/DVD K/11315-11a」を購入しました。
最初は、兄弟仲良く使っていたのですが、1人がほぼ独占的に使うようになり「もう1台欲しい」ともう1台購入することになりました。
同じPCを買おうかとも思いましたが、この製品を見つけてゲーミングPCを買うならどちらが良いのか迷っています。
素人目にはどちらも同じように見えますが、ゲームをするのに違いはあるのでしょうか。
子供たちがしているゲームは、原神・ヴァロラント・マイクラなどです。

書込番号:25231408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/04/22 09:55(1年以上前)

ゲームをするならグラボは付いてる方が良いです。
どちらが良いかと聞かれたら、ゲームだけをするなら最初の方ですかね。
また、どっちが速いとかなると面倒な気がします。

書込番号:25231424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2023/04/22 09:56(1年以上前)

これはゲーミングPCでは有りません。

現在ゲーミングPCは高騰が続いており、私が3年前に購入したゲーミングPCと同等レベルを今買うと17万くらいします。
私が買ったときは11万しませんでした。このモデルはスレ主さんのスペックとほぼ同じものです。

つまり、もう一台同等のパソコン買うなら17万くらいするということになります。

同等性能のパソコンじゃないと、兄弟喧嘩になりませんかね。

書込番号:25231425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/04/22 10:36(1年以上前)

これにはグラボがついてないのですね。
ゲームをするのならグラボを追加で購入しないといけないということでしょうか。

書込番号:25231459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/04/22 10:41(1年以上前)

ゲーミングPCでは、ないのですね。
独占している下の子が自分より性能が良いとブータレそうですが、性能が同程度以下なら文句はなさそうです。
下すぎるなら上の子がブータレそうですが同じくらいなら大丈夫です。
でも、ゲームをする用と考えたらこれではない方が良いということですかね。

書込番号:25231468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/04/22 11:54(1年以上前)

これにグラボを追加しても良いですが、電源は要チェックです

書込番号:25231552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/04/22 12:02(1年以上前)

なるほど、了解です。
供給が大きい電源を用意しないといけないということですね。
ドスパラのPCでは450wがついてましたので、同等以上が必要ということですね。
グラボと電源を買って取り付けて・・・価格が安いと思ってHPのPCを比較対象にしてましたが、これなら普通にドスパラのを買ったほうが金額的にも取り付け的にも良さそうですね。

書込番号:25231561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/04/22 13:42(1年以上前)

>キムワサビさん
失礼ながら、調べず聞くレベルなら、
そのまま使える(グラボ入り)ものを買ったほうがリスクが少ないかと。

メーカーが450Wで動く組み合わせ選定された組み合わせで売っているのと、
どこのか分からない450W電源のパソコンに適当にグラボ増設するのは、
似て非なるもの。

書込番号:25231694 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/22 14:42(1年以上前)

>キムワサビさん

同じPC買ってあげた方が良いよ。

書込番号:25231781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2023/04/22 23:27(1年以上前)

>独占している下の子が自分より性能が良いとブータレそうですが、

欲張ったらどうなるかというお勉強。

新しいPCが速いのは当たり前なんで、現代的なスペックで買えばよろしいかと。

書込番号:25232414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2023/04/24 09:14(1年以上前)

>キムワサビさん

ちょっと失礼勘違いしてました。

お使いのPCのスペックがノートPCに感じたのですが、デスクトップPCでしたか、、、それなら当時でも11万はしなかったでしょうね。
私のはほぼ同じスペックのノートPCです。

ですので、今お使いのPCと同等の最近のモデルというと、この辺じゃないですかね?HP製限定で考えると、、、
https://kakaku.com/item/K0001503306/

これならば喧嘩にはならないと思いますよ。

書込番号:25234139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3

スレ主 nobu159さん
クチコミ投稿数:5件

無線lan接続するためTP-LinkのArcher TX50Eを購入しwifiについては問題なくできたもののBluetoothを接続するための10-1ピンといわれるusb2.0ポートがみつかりません。
マザーボードで空いていそうなのはrear-usb2という12-1ピンコネクタかps2の20-1ピンかその横にある8-1ピン、その横にある2ピンのコネクタがあります。
変換ケーブル等サイトを見ても見当たらずどうすれば接続できるかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
接続するであろう箇所の画像を添付します

書込番号:25227054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2023/04/18 21:28(1年以上前)

HPとかDELLでは、一般的自作PCの規格ではないコネクタを使っているので。この辺「無いものは無い」な話ではあるのですが。
ピンアサインが分かれば、一本ずつ接続するという方法もありますが。分かったとしてそれをするスキルがありますか?(間違って結線したら壊れる可能性も)

こんな製品でリアのUSBコネクタから引っ張ってきた方が簡単かも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B656PF9B
(高すぎて、私なら自分で自作するところ)

書込番号:25227088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/04/18 22:04(1年以上前)

こちらが安い?

>USB A - 9ピン オスケーブル USBヘッダー 9ピンマザーボード オスコードケーブル USBオスプラグtoマザーボードUSB 9ピン USB Type A オス ケーブル コード エクステンダー アダプター 変換ケーブル 24 AWG USB A - 9ピンUSBヘッダー 9ピンオスから外部USB AオスPCボード内部データ拡張ケーブル線長20 cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNBG4M4Z/

書込番号:25227150

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nobu159さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/19 00:12(1年以上前)

KAZU0002さん、キハ65さん
さっそくのご返答ありがとうございます
なんとか内部で収めたいところですが・・・
1本ずつを買って接続するのは
ちょっと敷居が高いのでusb接続で検討してみます。
ちなみに中から外への接続は拡張スロットのカバーを外す方法が普通でしょうか?

書込番号:25227318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/04/19 00:34(1年以上前)

筐体の外し方は下記 Maintenance and Service Guideを参考にして下さい。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c07070929.pdf
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-285-pro-g8-microtower-pc/2100617014/manuals(English選択)

拡張カバースロットの外し方は下記サイトを参考にして下さい。

>というワケで「HP 285 Pro G8 Microtower」でした〜
>途中にもチラっと書きましたがケース背面の拡張スロット部分、PCIパネルの枠を外すのが結構大変です、一度深みにハマると捻り倒して結局こじらないと外せなくなります。
https://imakara.blog/device/hewlettpackard-hp-285-pro-g8-microtower/

書込番号:25227340

ナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2023/04/19 03:04(1年以上前)

>rear-usb2という12-1ピンコネクタ

多分、そこが使えると思います。
その12ピンコネクタって、日本向けには提供されていない背面USB2.0ポート追加用のピンヘッダなんですよね。
添付画像のような配置になっているピンのうち、赤枠で囲った部分が使えるはずなので試してみては?

ただ、通常のUSB2.0ピンヘッダの横に余計なピンが2本ほど増えているのが気になります。
もしかしたら、増えてるピンがUSBポートの有効/無効を切り替えるようなスイッチになってるのかも……


https://www.amazon.co.jp/dp/B01986D6DE

他の方法としては、空いてるPCI-Express x16スロットに上記のようなボードを追加するって方法もあります。
変換ケーブルを買うよりは割高になりますが、ルネサス製のコントローラチップを使用したちゃんとした製品ですし、USB3.0ポートも2つ増やせるので無駄にはならないかと。
USBハブでポートを増やした場合、パソコンとUSBハブの相性、USBハブとUSB機器の相性と、2段階で相性の心配をする必要があるため、パソコン直結の方が安心ですし。

ちなみに、PCIスロット用のボードも売ってはいるんですが、需要が無いから種類が少なくて割高なためおすすめ出来ません。
安価な中華メーカー製でも2〜3千円はするし、内部ポートが普通のUSBポートって製品ばかりなので、USBポート→ピンヘッダの変換ケーブルも必要になります。

書込番号:25227388

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nobu159さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/19 08:52(1年以上前)

>ktrc-1さん
>キハ65さん
ご返答ありがとうございます
拡張スロットカバーの外し方のご教示ありがとうございます。また外す場合参考にします。

rear-usb2は海外バージョンみたいな感じなんですね。
差し込みできるか確認したところサイズが合わなかったため入りませんでした。

>他の方法としては、空いてるPCI-Express x16スロットに上記のような>を追加するって方法もあります。
ちょっと理解できてなくて申し訳ないのですがこれを差し込めばこれにusb2.0が接続できるということでしょうか。見たけどなさそうなのですが・・・。

書込番号:25227530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2023/04/19 09:29(1年以上前)

>rear-usb2は海外バージョンみたいな感じなんですね。
>差し込みできるか確認したところサイズが合わなかったため入りませんでした。

なるほど、配列は同じっぽいですがピンのピッチ(間隔)を変更して、汎用コネクタとして使えないようにしているのか……


>>他の方法としては、空いてるPCI-Express x16スロットに上記のような>を追加するって方法もあります。
>ちょっと理解できてなくて申し訳ないのですがこれを差し込めばこれにusb2.0が接続できるということでしょうか。見たけどなさそうなのですが・・・。

すみません、ちょっと見落としがありました。

私が紹介したボードの場合、内部ピンヘッダがUSB3.0なのでUSB3.0→USB2.0の変換コネクタを使用することで接続可能になります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0814F262P

上記のような変換コネクタを使ってください。
無駄に2種類がセットになっていますが、Amazonに登録されている中ではたぶん最安値です。

書込番号:25227570

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobu159さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/19 17:39(1年以上前)

>ktrc-1さん
ありがとうございます。また、皆さんのお力添えいただいたおかげでだいぶ見通しが見えてきました。
拡張スロットカバーをケーブル通すものをつけて外部のUSB端子へ接続するか
ktrc-1さんのおっしゃる通り拡張ボードと変換ケーブルをそろえてつなげる(拡張ボードの内部ピンヘッダがUSB2.0があれば一番かな)
この2択かなと思いました。
色々やさしくご指導いただきありがとうございました。

書込番号:25228114

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2023/04/19 18:04(1年以上前)

>拡張ボードの内部ピンヘッダがUSB2.0があれば一番かな

探してみたけど、USB2.0の内部ピンヘッダがあるのは中華メーカー製の怪しいボードくらいしか見付かりませんでした。
値段的にも私が紹介したボード+変換コネクタの方が安いので、あえてそちらを選ぶ意味は無いと思います。

そもそも、USB2.0の拡張ボードって昔からそんなに種類が無かったみたいなんですよね。
USB2.0のポートって大抵のパソコンには最初から付いていて、増やしたい場合もボード増設よりUSBハブの方が簡単ですから。
また、内部ポートが付いた製品も多くは普通のUSBポートになっているのでピンヘッダのある製品となるとさらに少なくて……
中古品を含めて最もスマートな接続をすることは無理っぽいので諦めた方がよろしいかと。

書込番号:25228151

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu159さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/19 18:37(1年以上前)

>ktrc-1さん
調べていただきありがとうございます。
なるほどそれだとusb3.0でやるしかなさそうですね・・・
この機種外部のusb3はたくさんあるのでそれをふまえて検討いたします

書込番号:25228195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2023/04/22 10:52(1年以上前)

もうBluetoothは、別途USBトングルタイプを買った方が良いと思います。

書込番号:25231480

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか迷っています

2023/04/19 22:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C4

スレ主 たか0707さん
クチコミ投稿数:6件

本製品と、下記のDELLのどちらにしようか迷っています。

Inspiron デスクトップ Core i5 12400・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
https://kakaku.com/item/K0001417214/

素人目には、スペックはそれほど差がないように思います。
メーカーとしてはDELLが好きなのですが、15000円ほどHPより高いので悩みどころです。

主な作業は下記で、動画編集とかゲームはやりません。LANは有線で使用できます。
・インターネット閲覧
・YouTubeAbemaTV鑑賞
・表計算ソフトの使用

よろしくお願いいたします。

書込番号:25228556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/19 22:44(1年以上前)

その用途でしたら悩むこともありません。
お好きなデザイン、お好きなブランドで選んで後悔もしないでしょう。

書込番号:25228567

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/04/19 23:14(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001501051_K0001417214&pd_ctg=0010

>>・YouTubeAbemaTV鑑賞

動画再生支援能力が優れているIntelの内部GPUのInspiron デスクトップ Core i5 12400・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデルが良いのではないでしょうか。

書込番号:25228611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/19 23:45(1年以上前)

4Kや8Kのav1コーデックの動画を見ない限りは必要にないことだと思います・
普通一般のはvp01コーデックです。

書込番号:25228642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/20 00:07(1年以上前)

たぶん現在は8K以上の動画でのみav1は使われてないと思いますよ、ここ1年くらいは4Kでは見たことないコーデックです。

書込番号:25228660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/20 00:25(1年以上前)

このような環境動画をよくご覧になる方ならIntelで良いですけどね。
(私はテスト的にしか見ません)

書込番号:25228672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2023/04/20 09:18(1年以上前)

DELLの側のスレでも書きましたが、3910は、HDMI出力がフルHDまでという今どき信じられない落とし穴があるので、その点は要注意です。
(職場に2台あり確認済みです。)

書込番号:25228888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2023/04/20 13:40(1年以上前)

こっちにも貼っておきますね。

▼ Inspiron 3910 セットアップと仕様
『NOTE: HDMIポートの解像度は最大1920 x 1200です。』
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-3910-desktop/inspiron-3910-setup-and-specifications/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC?guid=guid-baeb2c7b-2928-44bf-b1e6-ef89606ea4ce&lang=ja-jp

▼ HDMIを使用して1920 x 1080または1900 x 1200に制限されている外部モニターの解像度
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000126548/resolution-on-external-monitor-limited-to-1920-x-1080-using-hdmi

書込番号:25229143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GeForce RTX 3060 StormX 8GB 付けられますか?

2023/04/12 22:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 11700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 11 Home搭載モデル

クチコミ投稿数:15件

こんばんは
お世話になります。

このPCにパリットのGeForce RTX3060 StormX 8GB 装着可能でしょうか?

スペックurl
https://www.palit.com/palit/vgapro.php?id=4668&lang=jp&pn=NE63060019P1-190AF&tab=sp

補助電力コネクター8-pin x 1とありますが 対応しているのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25219476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/12 23:08(1年以上前)

https://little-beans.net/review/pavilion-gaming-tg01-intel/

こちらに内部画像あります。 この機種は電源500Wのモデルなので、電力的にも大丈夫です。
取り付け位置などは写真をご覧ください。

書込番号:25219486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/04/12 23:14(1年以上前)

HP Pavilion Gaming Desktop TG01-2000jp 詳細スペック
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_tg01_2000jp.pdf
インテル Core i7-11700F プロセッサーモデルはNVIDIA GeForce RTX 3060 Ti搭載。


1世代前の「HP Pavilion Gaming Desktop TG01(インテル)レビュー:ゲーム以外の用途でもお買い得な高性能デスクトップPC」のレビュー
>電源ケーブルは8ピン×2
https://little-beans.net/review/pavilion-gaming-tg01-intel/

GeForce RTX 3060 StormX 8Gのカードの長さは17cmで19cm以内に抑えられているし、電源ケーブルは8ピン×2用意されているので、取り付けることができます。

書込番号:25219490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/04/12 23:19(1年以上前)

>チェムチャモンさん
チェムチャモンさん
ありがとうございます。

8-pinは、パネルの裏に隠れているんですね。
内部画像のご紹介助かります。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました<(_ _)>。

書込番号:25219497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/04/12 23:26(1年以上前)

>キハ65さん
キハさん
参考URLありがとうございます。

GWにゲームしようと考えまして・・・しばらくPCから離れていましたが
おかげさまで安心購入できます。
ありがとうございました<(_ _)>


書込番号:25219502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/04/13 01:01(1年以上前)

そのグラボ、高さ大丈夫かな?

書込番号:25219555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/04/13 21:28(1年以上前)

格納写真

>揚げないかつパンさん
ご心配くださりありがとうございます。
無事に入りました。


>キハ65さん

>チェムチャモンさん

感謝いたします。<(_ _)>

書込番号:25220527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング