このページのスレッド一覧(全2069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2022年5月25日 18:24 | |
| 5 | 12 | 2022年5月24日 21:23 | |
| 3 | 2 | 2022年5月18日 23:32 | |
| 5 | 7 | 2022年5月17日 18:49 | |
| 17 | 12 | 2022年5月17日 09:37 | |
| 2 | 12 | 2022年5月14日 01:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 DM 価格.com限定 Ryzen5 PRO 4650GE/8GBメモリ/256GB SSD Wi-Fi5搭載モデル C6
>>電源延長ケーブルが付いていたりしますか?
65W ACアダプター、電源コードとの組み合わせ。
画像引用URL
https://little-beans.net/review/prodesk-405g6-dm/
書込番号:24454762
0点
Lenovoのm75qと同様に背面のロゴの付いたUSBポートにキーボードを繋いでのALT+Pキーで起動できます。
書込番号:24457948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>つぬさん
ALT+Pキーで起動できているとのことですが
設定方法を教えていただけないでしょうか?
2021/3発売のWi-Fi6搭載モデルですが、次のとおりいろいろ試してうまくいきませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001335365/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24080931
BIOSを現時点で最新と思われるVer.02.08.00に上げてみましたが
うまくいきませんでした。
以前使用していたThinkCentre M75q-1では、ALT+Pキーで起動できていたので
この機種でもできるとうれしいです。
書込番号:24761092
0点
キーボードのUSB受信器を、指定のポートに挿していますか?他のポートでは起動しません。
書込番号:24761095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MacMacQqさん
キーボードを次のURLのキーボードの絵が記載されている背面(9)に接続しています。
https://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_405_g6_dm/kakaku/?jumpid=st_cm_p_af_kkc#contents_view
BIOSの設定は、次のとおりです。
詳細設定(Advanced)
└電源管理オプション(Power Management Options)
└キーボードコネクションからの電源投入(Power On from Keyboard Ports)を、ON
S5最大省電力(S5 Maximun Power Savings)は、OFF(デフォルト)
MacMacQqさんは、キーボードから電源投入できているのでしょうか?
できていたとして、どのキーから電源投入できていますでしょうか?
書込番号:24762227
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
SSD256GBを512GBに換装しようと考えています。
EaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンSSDを作成する方法を見つけましたが、
手順がいまいちよくわかりません。
CドライブがSSD 256GB
DドライブがHDD 1TB
となっています。
CドライブのクローンをDドライブに作る
電源を落として
CドライブをSSD 512GBに換装
これでは起動できないと思います。
詳しい方教えてください。
書込番号:23517295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
かみさんさん おはようございます。512GB SSDをパソコンに USB接続します。
EaseUS Todo Backup Freeを立ち上げて、クローン元とクローン先を指定します。
パソコンのCドライブが ドライブ0。 ドライブ1が512GB SSD。
クローン成功したら 電源を切って、SSD 256GBと512GB SSDを入れ替えて起動します。
HDD・SSDをUSB接続する方法
https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/0731/
EaseUS Todo Backup
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
書込番号:23517358
0点
M.2 SSD (PCIe NVMe) のクローンには,新しいM.2 SSD (PCIe NVMe) を取り付ける,
ソケットやケースが必要になります(本件PCにそれらがあるか否かは未調査です・・・)。
クローンでなく,SSDを丸ごとバックアップし新M.2 SSD (PCIe NVMe)に復元させる・・・・
方法なら多少の時間が掛かりますが可能です。
書込番号:23517417
1点
ただ単に普通にPCを使ってる状態でUSBに新しいSSDを接続、その状態でクローン(USBのHDDにコピー)を作って終わったらHDD/SSDを入れ替えるだけだよ
Cドライブ:OS他
Dドライブ:データなど
USB:新しいSSD
↑↑この場合、USBで繋いだSSDにCドライブのクローンを作って終わったらCドライブとSSDを入れ替えるだけなんでDドライブは関係ない
書込番号:23517418
0点
USB(外付け)じゃなく、先にSSDを内蔵させてそれにクローンを作る(コピー)って手もあるけど、当然内蔵ポートの空きがあることが必要、SATAだったら1個くらい余ってそうだしSATA SSDなら問題ないと思う(場合によっては一時的にDと入れ替え)けど、M.2SSD→M.2SSDでM.2スロットが1個しかなければ取り付けできないのでこの場合は一旦外付けしてクローン、最後に入れ替えしかないね
CからDにクローン、Dドライブから起動できる状態にしてCを新しいSSDに入れ替え、起動のDドライブをC(新しいSSD)にクローンってのも出来なくはないか…
書込番号:23517437
0点
外付け USB M.2 SSDケースが必要ではないでしょうか。
https://www.google.com/search?q=%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91+USB+M.2+SSD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&oq=%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91+USB+M.2+SSD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8
参考
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06425327
書込番号:23517509
0点
Windows 10 の標準機能で可能です。
1.SSDのシステムイメージバックアップをDドライブに作成。
2.システム修復ディスクの作成は光学ドライブが必要なので、
代わりにUSBメモリに回復ドライブ(システムなし)を作成。
3.SSDを交換する。
4.回復ドライブからブートし、Dドライブに作成したシステム
イメージバックアップをSSDに復元。
5.電源入れ直しで新SSDから起動。
6.SSDの空き領域を使用目的に合わせて操作する。
Cドライブを拡張したい場合は、パーティション操作ソフトを使用。
ディスクの管理のスクリーンショットを添付して、どうしたいか質問を。
書込番号:23517584
1点
みなさまありがとうございます。
SSD512GBは、KIOXIA EXCERA NVMe SSD SSD-CK500N3/Nを調達済みです。
今付いている256GBを今後外付けSSDとしてUSB接続で使っていく方法は良いでしょうか?
書込番号:23517660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今付いている256GBを今後外付けSSDとしてUSB接続で使っていく方法は良いでしょうか?
それ自体は問題ないけど持ち運びするモバイルPCで外付けSSDってのはそれなりに有効だけど、デスクトップPCで256GBの外付けSSDってあんまし出番あるとも思えないってのが正直なところかと…
書込番号:23517668
0点
>どうなるさん
単に追加ドライブとの思いです。
USB外付けということで本来の速さは期待できないんですね。
書込番号:23517703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>単に追加ドライブとの思いです。
>USB外付けということで本来の速さは期待できないんですね。
今だったらUSB3.0だろうからそれなりの速度なんで外付けディスクとして特に不満が出るような遅さにはならないだろうけど、内蔵が512GB(SSD)+1TB(HDD)のPCだとすると、外付けディスクとしても64GBあたりのUSBメモリとかの方が使い勝手よさそうに思う
書込番号:23517715
0点
>今付いている256GBを今後外付けSSDとしてUSB接続で使っていく方法は良いでしょうか?
クローン作業に必要?だった,「外付け USB M.2 SSDケース」と共に活用していく方法もあり・・・
この程度の容量なら,いざと言うときのためにそのまま保管しておくのが宜しいかと。
本体に不具合が出たときや,OSが可笑しくなったときの為に・・・・・但し,保証対象外となるかは ???
書込番号:23517716
0点
>かみさんさんさん
猫猫にゃーごさんの記載されている方法が一番うまい方法だと思います。「回復ドライブ」の作成手順は以下の Youtube の投稿(14分18秒あたり)が参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=q8C4XJw1opQ
注意点は、USBメモリーは初期化されること、サイズ的には32GBは必要であることでしょうか。
SSD の内容を引き継ぐ必要が無ければ、「HP Cloud Recoveryツール」で工場出荷状態にする方法もあります。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_4424628-4385040-16
> EaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンSSDを作成する方法を見つけましたが、
> 手順がいまいちよくわかりません。
> CドライブをSSD 512GBに換装
> これでは起動できないと思います。
Todo Backup Home(有料) にある「USBのBootable Systemの作成」機能が使えないので、作業は繁雑になりますね(多分、一度 HDD にクローニングしてこいつから起動)。
書込番号:24760944
0点
デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7
購入時にカスタムで16GBのメモリの選択ができなかったので、1年半ほど前に買ったRyzenシリーズに刺さっていた8Gメモリをマザーボードに刺したのですが、電源を入れるとエラーがでて使えませんでした。
8Gのメモリを増設したいのですが、DDR4 PC4-25600(基本スペックから抜粋)ですと、どのようなメモリが対応しているのでしょうか?
こちらのPCに元々刺さっていたメモリは、サムスンの PC4-3200AA という型番でした。
0点
PC4-3200AA は、ネイティブ3200MHzメモリーと言うメモリーです。
それに合わせるなら、こちらのメモリーなら大丈夫です。
https://review.kakaku.com/review/K0001370948/#tab
挿し込み時は強めにしっかり挿してください。
書込番号:24743181
2点
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=1&pdf_so=p1
ここからDDR4 SDRAMというもので選べば規格上は使えます
数字は速度を示しますが、正直あまり体感差はないかもしれません
大きければいいというものでもないですし。。。今までのものと同じ数字(DDR4-3200ですかね)のものを選べば大丈夫でしょう
ただ、メモリは相性がとても出やすい製品なので、できることなら2枚セットで交換したほうが良いような気がします
合計で16GBにしたいなら8GB追加するのではなく、もったいないかもしれませんが8GB×2枚交換にしたほうが不具合が出る可能性は減ると思います
もちろんあくまで可能性の話ですし、勿体ないから8GB1枚しか追加したくないというのであれば止めませんが・・・
書込番号:24743194
0点
詳細スペックから。
>メモリ容量(最大容量)※3 PC4-25600 (3200MT/s) : 4GB(4GB×1) / 8GB(8GB×1) / 16GB(8GB×2) / 32GB(16GB×2) (最大64GB)
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/405g8sff_cto.pdf
規格:PC4-25600(DDR4-3200)のメモリーです。
以下からどうぞ。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=40&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
書込番号:24743210
0点
みなさま、お早い返信と詳しく教えていただき、ありがとうございます。
メモリの相性などもあるとのことなので、2枚セットのを買ってみようかとおもいます(2枚セットだと安くなるみたいですし
速さとコスパを考えると、こちらの商品がよさそうなのですが、これを買っておけば大丈夫でしょうか?
CFD Selection W4U3200CM-8GR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001324095/
書込番号:24743227
0点
Amazonでセールの時に、3420円で買いました。
TD48G32S822-VC(ASIN:B08Y55M9M1)
1枚追加ですが、問題なく使えてます。
最悪Amazonは使えなければ返品出来ますしね。
書込番号:24750835
1点
>ガトチュさん
2毎セットを並べました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001363421_K0001324095_K0001344416_K0001155280&pd_ctg=0520
書込番号:24750885
2点
デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7
困るような使い方をしなければ困ることはありません。
どのような意味か、じっくりお考え下さい。
書込番号:24748430
![]()
3点
困る困らないは用途次第です。
何なPCを使うんですか?
書込番号:24748441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
用途がわからないと、必要かどうかも判断できません。
ビデオカードつけたくとも、210Wしか無いようでは、下位クラスしかつけれません。
もし、ゲームなどで必要だというなら、PCの選定をやり直した方が良いですね。
書込番号:24748449
2点
通常でも4K@60Hzの解像度が出来る仕様だし、そもそもゲームをする目的のPCでないので、グラフィックボードを増設しなくても何ら困らない。
書込番号:24748681
![]()
0点
PC本体にビデオカードを付ける程の余力がないから心配いらないぜ、ヨロシク
書込番号:24748704
2点
各位殿
ご教授ありがとうございます。使用目的はゲームはしないことです。ヨロシクお願いします。
メモリは16gbに上げる予定です。
書込番号:24749604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラーフィーク ボード
なんていう製品はありません。
書込番号:24749635
3点
すみません。
グラフィックボードの間違えです。
書込番号:24749792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーるきーるさん
ゲームしないけどグラボの恩恵はあるかという質問です。
書込番号:24749822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーるきーるさん
失礼ですけど揚げ足とるのやめてもらえますか?
書込番号:24749892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
教えて下さい。ゲームしないけどグラボの恩恵はありますでしょうか?
書込番号:24749893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゲームしないけどグラボの恩恵はありますでしょうか?
ちょっとググればわかるけど
「グラボはこんなときに必要」
https://www.appbank.net/gamingpc/310
書込番号:24750212
1点
デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Gaming Desktop GT15-0765jp パフォーマンスプラスモデル S2
置場所の問題で奥行き40cm未満(短いほど良い)のゲーミングPCを探してこれに辿り着きました。
去年から目を付けてて、本当は先代モデルの簡易水冷RTX3070が欲しかったんですが、値下げやポイントサイトのポイントアップのタイミングを見計らっていたら一時取り扱い中止→完売となってしまいました。。。
1年待ってリニューアルした25LにRTX3070が無くなってガッカリしましたが気を取り直して去年の二の舞にならないように早速注文しました。
プレイしたいゲームはエルデンリングでネットで調べてみると、3060tiのグラボだと快適と書いてあったり、とりあえずプレイできれば良い位のスペックだと書いてあったりどっちなんだろう?と疑問に思ってます。
メモリは32GBに増設するつもりですが既にある8GB×2に更に8GB×2足すのと16GB×2にするのとどちらが良いのでしょうか?
メモリを増設してもやはりこのpcではスペック不足でしょうか。
自力でRTX3070に換装してみようかなぁ。。。。
1点
>>プレイしたいゲームはエルデンリングでネットで調べてみると、3060tiのグラボだと快適と書いてあったり、とりあえずプレイできれば良い位のスペックだと書いてあったりどっちなんだろう?と疑問に思ってます。
ベンチマークは1割しか違わないので、RTX 3060 Tiで良いかと思います。
>>メモリは32GBに増設するつもりですが既にある8GB×2に更に8GB×2足すのと16GB×2にするのとどちらが良いのでしょうか?
メモリを増設してもやはりこのpcではスペック不足でしょうか。
16GB×2枚の方が安定性がいいかと思います。
なお、ゲーマー向けスペック・おすすめ動作環境は、
>CPU Intel Core i7-11700
>メモリ 16GB
>GPU GeFoce RTX 3060
https://www.alteil.jp/eldenring/
無理にメモリーを増設すつ必要はないでしょう。
書込番号:24744872
![]()
0点
エルデンリングは60fps縛りのゲームで割とGTX980でもちゃんと動くみたいです。
推奨もGTX1070なのでRTX3060Tiなら問題ないみたいです。
当然ですが、RTX3060Tiの方がかなり速いので問題ないです。
https://www.youtube.com/watch?v=maGVvRLvvws
メモリーに関しては16GB2枚の方が問題なく動作することは多いですね。
書込番号:24744884
0点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
3070にしてもそんなにかわらないんですね。
ネットでは4kでやるには3070以上みたいなことが書いてあったのでスペック不足なのかと思いました。
メモリの方は録画とか同時にするも知れないので増設しようとは思っています。
出費は痛いですが16GB×2の増設でやってみようと思います。
書込番号:24744923
1点
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
それなら3060tiでもしっかり動きそうですね。
ネットのエルデンリングのユーザーコメントを読むと3060tiでもちょっと厳しそうな感じだったので。。。
エルデンリングが60fps縛りなのは知りませんでした。
4kの液晶テレビがモニター代わりなのでそもそも60fps縛りではあるんですが(^^;
メモリは安定性が良いと言うことなので、出費は痛いですが16GB×2の増設でやってみようと思います。
書込番号:24744926
0点
>なるみのさん
4Kでプレイではないですよね?
あくまでもFHDの話をしてるので、それ以上の解像度の話ならちょっと違うかも。。。
それでも、DLSSが使えるみたいなので何とかなりそうだけど
書込番号:24744930
0点
MSIの3060Tiの推奨電源も600Wだし、OCモデルでも無いから個人的にはメーカー製ならこんなものかな?とは思うけど
書込番号:24744954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
4k液晶テレビでFHDの設定って出来るんですかね?
レイトレはもちろん無理だと思ってますが、4k液晶テレビでプレイは難しいですか?
書込番号:24744956
0点
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
これでも改善されたんですよ( ノД`)
先代の25L i7 10700F 3060tiモデルは80PLUS BRONZE 500Wだったんですよ。
さすがに買う気になれませんでした。
そういえば最後まで売れ残ってたなぁ。。。。
書込番号:24744961
0点
4KでFHDの設定は出来ます。
また、DLSSも使えるので設定次第ではOKです。
書込番号:24744968 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
なるほど、設定は出来るんですね。
ネットの書き込みを見ると2k辺りまで出来るとあったので、頑張って設定を工夫してみます。
何度も回答ありがとうございました。
書込番号:24744972
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










