このページのスレッド一覧(全2069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2021年3月20日 17:00 | |
| 2 | 5 | 2021年3月19日 11:10 | |
| 3 | 6 | 2021年3月19日 00:06 | |
| 15 | 8 | 2021年3月17日 18:40 | |
| 3 | 8 | 2021年3月15日 23:55 | |
| 15 | 6 | 2021年3月15日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 800 G2 SF T6A09PA#ABJ
https://kakaku.com/item/K0001126363/?lid=20190108pricemenu_hot
普通にはこれで十分ですが距離があったり、途中にドアなど遮蔽物があるなら、アンテナ付きのものへ。
書込番号:24032191
1点
アンテナ付き:
https://kakaku.com/item/K0001069444/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown
書込番号:24032195
![]()
1点
>ラッキーはな7さん
FYI
USB 3.0* Radio Frequency Interference on 2.4 GHz Devices
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/docs/io/universal-serial-bus/usb3-frequency-interference-paper.html
書込番号:24032203
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 24-xa0174jp 価格.com限定 Core i5/2TB HDD+128GB/8GBメモリ/TVチューナー/タッチ搭載 スタンダードモデル
購入を考えています。
こちらは起動に要する時間はどのくらいですか?
また、TVを見るだけのときの起動方法は、いったんPC立ち上げてからですか?
それともTVだけで起動できるのでしょうか?
ご教示ください。
0点
>>こちらは起動に要する時間はどのくらいですか?
実機レビューより。
>ウィンドウズの平均起動時間は13.3秒でした
https://little-beans.net/review/hp-pavilion24-xa0000/
>>また、TVを見るだけのときの起動方法は、いったんPC立ち上げてからですか?
>>それともTVだけで起動できるのでしょうか?
実機レビューより。
リモコンからTVの電源をオンできるそうです。
>TV付きモデルに付属するリモコン。本体やソフトを操作しなくても、リモコンからPCやTVの電源をオンにできます。
>電源オフの状態からTV画面が表示されるまでの時間は平均23.6秒 (リモコン使用時)。
書込番号:24023958
1点
ただ、
>また、テレビチューナー内蔵モデルにはTV視聴用のソフトとしてピクセラの「Xit(サイト)」がインストールされています。
https://pcguide-ad.net/review/hp-pavilion-aio-24/
PC起動してからTV視聴用のアプリは起動しないので、TVだけで起動はしないです。
書込番号:24023968
1点
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
起動時間は私にとっては充分そうです。
TV視聴に関して、PC使用後にそのままの流れでは見られない、一旦Windowsを終了してTVリモコンで起動させるという解釈でよろしいですか?
書込番号:24024525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>TV視聴に関して、PC使用後にそのままの流れでは見られない、一旦Windowsを終了してTVリモコンで起動させるという解釈でよろしいですか?
実機を持っていないので正確には分かりかねますが、PCを起動してからTVのアプリを起動させるのではないでしょうか。
書込番号:24024573
0点
Windows使用中も、テレビは小さな画面で観られるみたいですよ。
https://worktoolsmith.com/hp-pavilion-aio-24-xa0000jp-review-1/
テレビ機能は、あくまでWindows上でチューナーソフトが動く仕掛けだと思います。
書込番号:24029656
![]()
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
こちらの製品はグラフィックボード「Radeon Pro WX 3200 4GB RP32-4GER」は付けられますか?
または、Radeon Pro WX 3200 4GB RP32-4GERが付けられるかを判断するためのポイントを教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24029120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや、取り付けられるんですが、なぜRadeon Pro WX 3200 4GB RP32-4GERなんですか?
Radeon PROといえば聞こえはいいですがPolaris世代のRX560よりやや低い性能のグラボなんですが
ポイントとしてはPCI-E X16スロットが空いてれば電力も50Wだし補助電源も要らないので特には無いと思うのですが
まあ、ブロアーファンなので熱がこもらなくていいけど
書込番号:24029144
![]()
1点
WX 3200の最大消費電力(TBP)は50Wでビデオカードとしては省電力、Pavilion Gaming Desktop TG01の電源ユニットは500Wでゲーム用のビデオカードNVIDIA GeForce RTX 3060 Tiを搭載しているモデルが有るので、大丈夫でしょう。
書込番号:24029154
0点
早速ありがとうございます。
AutoCADを入れるにあたり、認定グラフィックボードの中から3万円くらいのものを探していて「Radeon Pro WX 3200」に辿り着きました。
https://knowledge.autodesk.com/ja/certified-graphics-hardware
書込番号:24029157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クリエーター用途で購入ならよいと思います。
ゲームじゃ無理ですが。
書込番号:24029159
0点
みなさま
ありがとうございました。
グラフィックボードが取り付けられるかどうかのポイントは電源にゆとりがあるかという事なのですね。
書込番号:24029166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i7 10700KF/RTX 3080/1TB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル
2021/2/24注文
2021/3/1正式受注
その後チャットボットにて、納期が5月中旬以降の表示を確認。
2021/3/8 痺れを切らしてカスタマーサポートへ電話問い合わせ。
受付した方は最初は5月中旬以降は流石にないと思うと言っていたが、詳細をバックヤードにて確認した後やはり5月中旬以降となりそうとトーンダウン。
2021/3/11 一転、納期確定のメールが届き、納品スケジュールは3/17の表示。
2021/3/16 12:26 メールにてヤマト配送番号の連絡
2021/3/16 18:26 システム不具合により関連処理に遅延が生じたため納期が遅れる。お詫びにアマゾンギフト1,000円を進呈するので許してとのメールが届く
ヤマト配送番号が発行されたのにシステム不具合で納期遅延とは??甚だ理解不能で混乱していますが、どなたかお分かりになる方おられますか???
購入検討されている方の参考になればと思い情報共有させて頂きます。
書込番号:24024944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
HPの受注管理システムが故障していて、システムの記録と
実際の在庫がアンマッチに見えますね。
たな卸しやっているのか疑わしい。
横にいるHP社員はシステムが返してくる情報を、そのまま垂れ流しでしょう。
これは、外野の推測です。
書込番号:24024989
1点
HP内部が一番混乱していた時期に注文してしまったためでしょう。
https://jp.ext.hp.com/directplus/informations/20210225_information/
多分、顧客と注文を取り間違える等のミスが発生したのだと思います。システムの不具合自体は2月中旬に解消しています。
書込番号:24025023
1点
3/16 は今日起きたことですね。
>システム不具合で納期遅延とは??
実際には倉庫にモノがないのにあることに
なっている。システムの不具合は直したが、
在庫データが狂ったままでしょう。
書込番号:24025048
0点
>rinotaberuさん
私も主様と同じく3/17納入予定で
本日、昼に伝票番号の案内が来て
18時ごろに納期遅延の連絡が来ました。
ですが、先程ヤマト運輸から受け取り日程、場所の通知メールが届き発行された伝票番号を追跡で確認したところ本日16時に荷物受付→発送になっておりメール内に記載されていた品名もコンピュータとなっておりました。まだ、Amazonギフト券の可能性も
大いに考えられますが明日届いてから
再度こちらで連絡いたします。
長々と失礼しました。
書込番号:24025388 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>konata57さん
私もkonata57さんと同じくその後ヤマトより配達日時指定の連絡が来て、本日朝時点で最寄りの拠点に保管されている記録になっております。
中々最後まで安堵出来ませんが、夕方指定になっておりますのでまた結果ご報告いたします。
書込番号:24025638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rinotaberuさん
先程無事届きました!!
最初は5月中旬を覚悟しており
色々と不安はありましたが
現物が届き安心しました。
rinotaberuさんも無事
届いていることを願っています!
書込番号:24025905 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
私も無事届きました。
ただ、HP倉庫の扱いなのか運送業者の扱いなのかわかりませんが段ボールに大きな破損があります。
最後までモヤモヤです。
皆さま色々とお騒がせしましたが、”一応”届きましたことをここにご報告いたします。
書込番号:24026570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 DM 価格.com限定 Ryzen5 PRO 4650GE/8GBメモリ/256GB SSD C8
IIYAMA製モニタ(ProLite XUB2493HS-3)に
パソコン取付用ブラケット(BRPCV03)を使用して
このPCをモニタへ搭載を検討しています。
このPCをを横置きにした場合の底面にねじ穴があるようですが
このねじ穴の位置はVESA規格(100mmx100mm)でしょうか?
2点
https://www.youtube.com/watch?v=rUwQObNtRJQ
これと同じような位置関係の穴なら100x100ではないので、一旦ブラケットを介してのVESA変換になると思います。
書込番号:24023475
0点
失礼。 定規充てて算出したら、100x100でした。
書込番号:24023482
![]()
0点
https://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_400_g5_dm/?jumpid=st_cm_p_sh_gg_bra_dsabpc
同系の前機種なので同じと思われますよ。
書込番号:24023491
0点
Maintenance and Service Guide 3ページを見ると、VESA規格のネジ穴が見られ、筐体寸法が177 x 175 x 34.2 mmだから、比率計算すると、100×100mmになります。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06955885.pdf
書込番号:24023503
![]()
0点
https://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_405_g6_dm/
やはり別売のマウントキットが要るようでした。
再三の不手際失礼しました。
書込番号:24023525
1点
>あずたろうさん
実機で測って頂き、ありがとうございました。
>キハ65さん
比率計算までして頂き、ありがとうございました。
お二人のおかげで、疑問点解決しました。
書込番号:24023533
0点
>あずたろうさん
パソコン取付用ブラケット(BRPCV03)取付クイックガイド
https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/support/download/manual/option/MDBRPCV03_04-quickguide-jp_outline.pdf
外形寸法図(BRPCV03)
https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/products/option/BRPCV/image/Bracket3-dim.pdf
上記資料を見ると、PC側にVESA規格(100mmx100mm)のねじ穴が切ってあれば
マウントキットなしで搭載できそうです。
書込番号:24023551
0点
そうですか、 別途パーツ不要なら何よりです。
書込番号:24023557
0点
デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7
【使いたい環境や用途】
ブラウザを複数開き、デイトレの為の板を開きます。売り買いもします。
同時にストリーミングの動画(gyaoやアマプラ)を小窓で開き見たいです。
今までは安さ重視でできることが限られていたPCライフなのですが、スペック的に大丈夫なことは最大限トライしたいです。
【重視するポイント】
そこが何か定まっていないです。すみません。
【比較している製品型番やサービス】
@HP 280 G5 SFF Windows 10 Home/Core i5 10400/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデルC4
https://kakaku.com/item/K0001292994/
と
AHP ProDesk 405 G6 SFF/Windows 10 Home/価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7
【質問内容、その他コメント】
ひょんなことから両機手元にあります。どちらか一方を手放します。よりよい方を選びたいです。何を調べたり比較したら良いかわかりません。
※静音性は@よりAの方が良い気がします。@はカチッって音がします。
※拡張性はHDD(SATA)を入れてみました。どちらも入れられましたがAは大変でした。なぜなら、@は画像のようにドライブゲージが取り外せるのに対しAは取り外しができず、ねじ止めをしてから引っかける手法でした。(別の質問者様参照)
※私が使用するモニターは1920×1080でHDMI×1とアナログRGB×1の端子がついています。古いPCに付いていたモニターはVGA端子のみです。@にはHDMIとVGAがありますがAにはVGAがありません。逆にDisplayPortは@には無くAにはあります。
※@はSDカードリーダーがついていますがAにはありません。私はiphoneで家族にガラケーがいます。今までのPCに無かったのであると良いのかわかりません。
※電源ユニットが@180WでA210Wです。@の方が省エネってことでしょうか?
CPUの良し悪しでと思いパーツ屋さんに聞きました。一見@のCorei5 10400よりAのRyzen5 PRO 4650Gがスコアが良く見えるが内蔵グラフィックが良いのでスコア値が高く出ているだけ。むしろ大事なのはキャッシュだと聞きました。
そして比較サイト等で調べて自分が引っかかった点を下記に挙げますと、
※L3キャッシュ(?)は@12MBでA8MBです。
※2次キャッシュは@記載なしA3MBです。
※CPUクーラーは@はついてるっぽくてAはついていないぽいです。
※CPU直結PCIEレーン(?)はどちらもPCIE3.0で@16でAは16+4らしいです。
ここら辺がよくわかりません。
自分で決めねばと思い私なりに調べてみましたが、これらの違いがどの様に影響し、またどこに優先度を置いて良いかわかりません。
VGAの端子がないと不調時にモニターか本体か問題点を切り分けらず困るでしょうか?
ドライブの入れづらさは、その後温度や掃除などに影響するでしょうか?
そんなことは些細なことで重要なことはCPUでしょうか?キャッシュはどちらが良いのでしょうか?
申し訳ありません。皆様の知識や感覚をお貸しいただきたいです。上記※印に書きました違いでなにかお気づきの点や留意するべき点、対応策が安易な方、よい判断材料などがあればお教えください。また、そのほか調べ方でしたり、この作業をしてみて比較してみたら?なんてお言葉がいただけますと大変ありがたく存じます。『私はこっち』っていう意見歓迎です。できましたら理由を聞かせてもらえると本当に助かります。自分の直感が信じられない昨今ですので、論理的に定める方法・理由が知りたいです。
駄文長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。
1点
VGAの端子は企業用しかありません。 だんだんつかなくなっているマザーがほとんどです。 アナログよりデジタルがいいと思います。
書込番号:24022005
2点
微妙な性能差に拘るより、それぞれを使いたいソフトで使ってみた感じの印象をメモ書きでもして
あとで比較検討のほうがよいかと思います。このイメージ感が大事です。
接続性については、例えばHDMI → DP VGA → HDMI など探せばありますし、
古いモニターも更新されるなら、また変わってきます。
消費電力の差は、7W/68W と14W/62Wと書かれてます。気にするような差でもないです。
書込番号:24022040
0点
>>そこが何か定まっていないです。すみません。
要はCPUが第10世代 インテル Core i5かAMD Ryzen 5 PRO。
また、出力端子がVGA×1 、HDMI×11( プロセッサー内蔵グラフィックス)、Displayport×2(プロセッサー内蔵グラフィックス)。
スレ主さんの用途ならCPUはどちらでも宜しいでしょうし、デイトレをしているならデュアルディスプレイを構成しているでしょうから、変換アダプター(又はケーブル)で汎用性の大きいDisplayPort端子の方が良いと私は考えます。
内部構成をともかく、上記の観点から、私はProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7を選択します。
一応価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001292994_K0001324360&pd_ctg=0010
書込番号:24022163
3点
巷ではAMDマザーにてUSBが認識消えたりで問題が起きています。
そしてようやくこの月末辺りには改善された? BIOSファームウェアが配布されるとかです。
勿論すべてのAMD機で起きてる訳でなく、数%のオーダーなのかそれ以上かも分かりませんが、
自分はPCからカードリーダー使ってEdyのチャージ等行ってます。
もし不安定なUSBで途中見失ったらと思うと、とても怖くてAMDさんは使えませんね。
PCは性能も大事ですが、安定性がさらに大事だと思いますよ。
書込番号:24022332
3点
USBについてはIntelとそのお仲間たちのものなので仕方なしですね。
AMDは未だ蚊帳の外みたいだし。
USBを多用するのであればIntel、頼らないのならAMDで良いんじゃなかろうか…?
書込番号:24023273
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)
















