HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性

2021/03/14 23:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7

クチコミ投稿数:12件

ProDesk 405 G6 SFFの静音性(ファンの音)はどれほどのものなのでしょうか?

LENOVO ThinkCentre M75s Small Gen2とProDesk 405 G6 SFFのどちらを買おうか非常に悩んでおります。Ryzen 7 Proの方ですが。

当方の決め手として音の静かな方にしたいと思っています。

ぜひ情報提供をお願いします!

書込番号:24021772

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/14 23:20(1年以上前)

電源ファンの音より、煩く聞こえるのはCPUファンのほうだと思いますよ。

Ryzen 7 4750G はCPU バルク販売なので、 CPUクーラーはPCメーカーの指定のものです。

幅が95mmしかないスモールPCなら、ファンの高さも50mm未満のものです。
どちらもそんなに変わるものではないでしょう。

幅が大きなThinkCentre M75t Tower Gen2 でも、使われるCPUファンは同じものです。
ただPCkエースが大きい分、音は少し静かにはなるでしょう。

書込番号:24021803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2021/03/15 00:30(1年以上前)

メーカースペックは「43-dBA maximum sound pressure level」で音量としては一般的かと思います。

あと、コンパクトPCや静音性が高いPCはパフォーメンス・発熱で問題が生じる可能性もあります。Ryzen7のようなパフォーマンス重視のCPUを選ぶべきではないと思います。

書込番号:24021898

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスカード固定ネジ

2021/03/14 20:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7

クチコミ投稿数:12件

M.2のWi-Fiワイヤレスカードを自分で取り付ける場合、このカードの固定ネジって本体に付いているのでしょうか?

書込番号:24021527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/14 20:53(1年以上前)

無いです。 普通のM.2固定ネジと同じで、2mmのをホムセンやアマゾンで買いましょう。

https://www.amazon.co.jp/dp/B086HSTH6F

書込番号:24021544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/14 20:59(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B08T8ZCSCG/

このようなものならセットに含まれてるようです。

書込番号:24021551

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2021/03/14 21:09(1年以上前)

自分が購入したワイヤレスカードには付属していました。
>インテル Intel Wi-Fi 6 AX200 AX200NGW Wi-Fi 6 802.11ax + Bluetooth 5.0 M.2/NGFF ワイヤレスカード
>M2取り付けネジ1本付属,並行輸入・バルク品簡易包装
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SH6GV5S/

書込番号:24021570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

VESAマウント について

2021/03/14 02:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 DM 価格.com限定 Ryzen5 PRO 4650GE/8GBメモリ/256GB SSD C8

クチコミ投稿数:43件

ディスプレイの後ろに引っ掛けるの規格がVESAマウントの認識です。

HP X24ih 23.8インチゲーミングディスプレイとの購入を考えていますが、どのオプションを追加すれば良いのでしょうか?
・モニターマウントキット +¥5,000 (税抜)
・HP Quick Release 2 +¥3,000 (税抜)
・B300 マウントブラケット +¥3,000 (税抜)
・B250 マウントブラケット +¥3,000 (税抜)

教えてください。よろしくお願いします

書込番号:24020021

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15320件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2021/03/14 06:19(1年以上前)

そのモニタの製品サイトを見る限り、
モニタスタンドがVESAマウントに取り付けられているように見えるんだが。
VESAマウントにPC付けちゃうとモニタを固定する方法がなくなるんじゃね?

書込番号:24020097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/14 06:46(1年以上前)

VESAマウントが元々スタンドが取り付けてあったところのくぼんだところにあるので、PCを取り付けるオプションはそのまま取り付けるのは無理でしょう。
やるなら・・・
くぼみにスペーサーなど入れてHP Desktop Mini Security Dual VESA Sleeve V2 を取り付けてから、別のモニタスタンドやアームを取り付けてから位しか無いかと。
この場合、元々のスタンドは使わないようになりますけど。

書込番号:24020115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/14 07:40(1年以上前)

VESAに関係するのは、HP Quick Release 2
ブラケットはモニタースタンドにつけるタイプみたいだからVESAは関係ない

https://jp.ext.hp.com/campaign/business/desktops/dm_accessory/

どれが良いかは、普通は対応表が記載されている。
見つけられなければ、サポートに聞くのが確実、

つけられるものしか使えない。

書込番号:24020167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2021/03/14 08:41(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:24020242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリのOCについて(DDR4-3600以上)

2021/03/13 22:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 DM 価格.com限定 Ryzen5 PRO 4650GE/8GBメモリ/256GB SSD C8

スレ主 林檎77さん
クチコミ投稿数:19件

ノート用のOCされたメモリ(DDR4-3600以上の高クロック数)は増設して使用できますか?

書込番号:24019778

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2021/03/13 23:01(1年以上前)

メーカー製のPCにさすがに過度なOC機能はついてないと思いますよ?

書込番号:24019796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/13 23:03(1年以上前)

おそらくクロック設定の項目は無く、ポン付けでのクロック動作になると思われます。
メーカーPCでは、そういったものです。 X.M.Pボタンもありません。
3600MHz一発動作は厳しいので、精々3200MHz辺りなら行けそうだと思いますよ。

書込番号:24019802

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2021/03/13 23:04(1年以上前)

下位互換でDDR4 3200MHzで動作し、増設出来ます。

書込番号:24019805

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオチップについて

2021/03/06 23:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 DM 価格.com限定 Ryzen5 PRO 4650GE/8GBメモリ/256GB SSD C8

スペック表でRadeon Graphicsと記載されていますが、Intel UHD Graphics 630と比べて性能的にどうでしょうか?

書込番号:24006412

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2021/03/07 00:04(1年以上前)

PassMArk GPU ベンチスコアで、
 Intel UHD Graphics 630 1443
 Ryzen 5 PRO 4650GE with Radeon Graphics 2087
で、Intel UHD Graphics 630の約1.4倍。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/Intel-UHD-630-vs-Ryzen-5-PRO-4650GE-with-Radeon-Graphics/3826vs4289

書込番号:24006446

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/07 00:13(1年以上前)

その差は何を行うでも大した差にはならない。
寧ろYoutubeを見る際に vp9に対応してないとCPU負荷が異常に高くなって
ただYoutube見るだけでファンは煩く回ることになりますよ。

書込番号:24006460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2021/03/07 00:45(1年以上前)

有難うございます。参考になりました。

書込番号:24006503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/03/07 00:50(1年以上前)

それは、Radeon Graphicsがvp9に対応しておらずが、Intel UHD Graphics 630は対応しているということでしょうか?

書込番号:24006511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/09 14:03(1年以上前)

https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-amd_ryzen_5_pro_4650ge-1646
これを見る限りちゃんとvp9対応してるっぽいよ。

書込番号:24011278

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2021/03/13 04:41(1年以上前)

>いけどどさん
ありがとうございます。対応しているということで安心しました。

書込番号:24017901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 外部インターフェースの選び方

2021/03/07 16:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7

スレ主 nkuroさん
クチコミ投稿数:8件


この機種を買おうと思っているのですが、いくつか選択しなければいけなくなっていて、分からないので、教えていただけますでしょうか?
特にゲームや動画編集とかはしません。普通にwebや動画を見る程度に使う予定です。

@外部インターフェース
標準でdisplayportが2つ付いているのですが、追加でVGA、HDMI、USB typeCを付けられます。HDMIかtypeCか迷っています。何か映像の質に大きな違いとかあるのですか?
Aグラフィックカード
標準では付いていないのですが、付けた方がいいものですか?あるいは付けないとダメなものですか?

とても初歩的な質問ですみませんが、教えていただけると助かります。
どうぞ、よろしくよろしくお願い致します。

書込番号:24007768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/07 16:42(1年以上前)

@ 一般にはモニター側の端子にも依りますが、HDMIとDPがあれば十分でしょう

A このPCでその用途なら、グラフィックボードは不要です。

書込番号:24007776

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2021/03/07 16:44(1年以上前)

>>@外部インターフェース
>>標準でdisplayportが2つ付いているのですが、追加でVGA、HDMI、USB typeCを付けられます。HDMIかtypeCか迷っています。何か映像の質に大きな違いとかあるのですか?

最大解像度
 VGA 2,048×1,536
 HDMI 4,096×2,160@30Hz
 USB Type-C 4,096×2,160@60Hz

書込番号:24007784

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2021/03/07 16:48(1年以上前)

>>Aグラフィックカード
>>標準では付いていないのですが、付けた方がいいものですか?あるいは付けないとダメなものですか?

このデスクトップPCでゲームをしたいなら付けて良いでしょう。

>特にゲームや動画編集とかはしません。普通にwebや動画を見る程度に使う予定です。

上記の用途では不要です。

書込番号:24007792

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/03/07 16:54(1年以上前)

「Can APU run GTA V in 4K? | AMD Ryzen 5 Pro 4650G | iGPU Benchmark」

https://www.youtube.com/watch?v=JXz5e16Ujpk&t=19s

このくらい程度の描画も出来て4K設定でも遊べてますね。

書込番号:24007807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2021/03/07 17:08(1年以上前)

@ については、DPが2つついてるなら他にはあまり要らないけど、HDMIはついてて困ることはないし、テレビなどにつなぎたい時には有ってよかったと思う。
Type-Cはモバイルモニターをつなぐとか、Type-Cのモニターをつなぐ時には重宝するけど、なくても困る時は少ない。

A R7 430や550Xがあってもゲームもすごくできる訳でも無いので、特には必要ないとは思う。
LPカードしかつけられないとしても、なんか中途半端なグラフィックオプションだから要らないと思う。
これつけるくらいならメモリーを増やした方が良いくらいだと思う。

書込番号:24007847

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2021/03/07 17:26(1年以上前)

Aの補足。
Ryzen 5 Pro 4650G with Radeon Graphics(内蔵グラフィック)とAMD RadeonTM RX550Xのベンチマーク(PassMark)を比較しました。
AMD RadeonTM RX550Xが負けています。
付けても意味ないな。金の無駄使い。
上記のAの回答は撤回します。

書込番号:24007889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2021/03/07 17:32(1年以上前)

>nkuroさん

@モニターにDP入力がついているなら不要です。
 DP-HDMI変換ケーブルを使えば、HDMI入力のモニター(テレビなど)にも接続できます。

ARyzen5 PRO 4650Gはグラフィック機能内臓なので、グラフィックカードがなくても画面表示できます。
 ゲームと動画編集をしないなら、内蔵グラフィックで問題ありません.

書込番号:24007899

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2021/03/07 17:37(1年以上前)

確認したんですが、HDMIは無料でついてくるので無料ならついててもかまわないです。Tyoe-Cアダプタは1000円なので付けても良いかな?って思ったんでしょう。

書込番号:24007910

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング