HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2065スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

家庭用に購入しても大丈夫ですか?

2025/02/09 11:42(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:55件

オールブラックのコンパクトの筐体がスタイリッシュで気になっています。

このモデル、「法人用」と表記されていることが多いですが、個人が家庭用に使っても特に問題ないでしょうか?

書込番号:26067851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/02/09 12:05(7ヶ月以上前)

どこのメーカーのPCでもそうですが、法人用を個人用として購入するのはありです。

書込番号:26067880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2025/02/09 13:51(7ヶ月以上前)

>トミー2トーンさん

この手のマイクロタワーPCは、ビジネス用途が多いです。
「HPはビジネスに Windows 11 Pro をお勧めします。」とあるように、HPもビジネス用途をメインに考えているのでしょう。

でも標準OSはHomeだし、個人が家庭で使っても何ら問題はありません。

書込番号:26068011

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2025/02/09 15:55(7ヶ月以上前)

別に個人がPro使っても (便利で) いいんだが、、、

法人向けのPCは通常、情シスが管理する前提なので、懇切丁寧な初心者向けのサポートとかは期待したらダメですよ。

Dellは法人向けで評判が良くて伸びたブランドですが、個人からは散々な評判でした。

書込番号:26068182

Goodアンサーナイスクチコミ!5


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2025/02/09 17:08(7ヶ月以上前)

HPサイトからです。

>Q 個人ユーザーが、「法人のお客様」向けサイトや「官公庁、教育/研究機関、医療機関のお客様」向けサイトで製品を購入することは
できますか?

>A 可能です。個人のお客様でも、「法人のお客様」向けサイトで通常通り製品をご購入いただけます。
https://jp.ext.hp.com/hp-information/faq/#:~:text=%E9%A0%98%E5%8F%8E%E6%9B%B8%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A1%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD,%E3%81%A8%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

上記のように法人向けモデルを個人のお客さま「が購入することは可能です。

書込番号:26068307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2025/02/09 18:42(7ヶ月以上前)

法人向けPCの購入画面の一例をアップします。

最初に「ご利用用途」で「個人」を選択。

以下、お客様情報を入力。

書込番号:26068454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2025/02/21 05:59(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>あさとちんさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
皆様ありがとうございました(^^)

書込番号:26083039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

Ryzen 5 3400G等へCPU交換された方居ませんか

2025/02/13 05:55(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル

スレ主 hirpさん
クチコミ投稿数:11件

WIN11対応のPC購入を検討していましたが、年齢のせいかPCのデータ移行等が面倒になり、CPU交換で
対応が出来ないかと考えています。
WIN11に、OSを変更する為にCPUをRyzen 5 2400GからRyzen 5 3400G等へ交換した方は居られませんか
教えてください。

書込番号:26072954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/13 07:35(7ヶ月以上前)

>hirpさん
メーカーPCでは面倒ですよね。
やるならマザーは買い変えるくらいでやらないとダメかもです。(*^◯^*)

書込番号:26073005

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2025/02/13 08:15(7ヶ月以上前)

BIOS更新があるならまずは最新にしてみて、CP'UZで多分AGESAのバージョン確認からですかね。

やった方が現れたら良いですけどね。

書込番号:26073038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/02/13 08:38(7ヶ月以上前)

BIOSは昨年の2月の更新があるみたいですが動く保証は無いですけどね。

書込番号:26073070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/13 09:07(7ヶ月以上前)

Cドライブにデーター保存がなくその他のドライブ例えばEドライブに全部保存されている状態ならバックアップソフトでEドライブのバックアップを取ってそれを新たなパソコンのEドライブまたは新しいドライブに復元すれば簡単に移行ができます。

Cドライブにデーター保存されていると時間はかかりますね。Cドライブにはできるだけデーター保存しないことが後々有利になります。

CPU交換をするなら筐体を流用してマザーボードを交換したほうが良いように思います。CPUもBIOSが対応していないと使えないからです。
RYZENの5000番台のボードなら割と安く手に入るのではと思います。使っているマザーボードに新しいBIOSの提供がなされているかどうかを調べることが先決と思います。すべてはそれからです。

これからはwin11ですがなんせ設定がwin10に比べ面倒だと感じます。しっかりチェックしないととんでもないことになる可能性があります。特に24H2に搭載のビットロッカー機能にはご注意ください。設定に注意しないといけない項目です。

書込番号:26073107

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2025/02/13 09:41(7ヶ月以上前)

HP Desktop - 190-0204jpの「ソフトウェアとドライバーへようこそ:」サイトを除いたのですが、OSがWindows 10しかないのが気がかりです。

https://support.hp.com/jp-ja/drivers/hp-desktop-pc-190-0000a/model/26407145

書込番号:26073134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/02/13 10:30(7ヶ月以上前)

https://h30437.www3.hp.com/pub/softpaq/sp150501-151000/sp150704.exe

2024年2月のファームウェアになります
種類:
BIOS
バージョン:
F.14 Rev.A
オペレーティングシステム:
Windows 10 (64 ビット)
リリース日:
2024年2月20日

なので AGESA 1.2.0.A AGESA 1.2.0.B ぐらいのものになるかと。
AGESA 1.2.0.CやAGESA 1.2.0.Ccではないと思います。どちらにせよ3400GはSinkCloseには対応していません
Windows11はギリギリの範囲のサポートになりますが、CPUの脆弱性に対するファームウェアサポートは今後は無いと言われてますので、アップグレードするのであればZen2 Zen3の 4300G 5400G辺りをお勧めします

このPCは2400Gの搭載機なのでメーカーサポートはWindows10までです。
マザボやチップのドライバ関連がWindows10までのものしか無いので、Windows11 22H2 以降の23H2 24H2では使えない可能性もあるかもしれません。2400G環境で24H2を入れてましたが、チョコチョコ動作がおかしいです。(サウンドドライバは無いので汎用ドライバのみ。)

データ移行が面倒であればPCショップで相談するとか(お金はかかります)
若い人を見つけて「お小遣い上げるからかわりにやってー」って頼むとか。
若い頃の話で時効ですが、2万円に釣られた事があります。仕事中に頼まれて、休日に行きましたよ。
ケーキも出て最高でした

なので若い人に頼むのが良いかと思います

書込番号:26073178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/02/13 10:37(7ヶ月以上前)

それと、ハードディスクも平均的な寿命を迎えるので、SSD換装とかも後々必要になって来ます
データのバックアップとかもしなきゃいけない時期だと思うので、データ移行というかバックアップは
やっておいた方が良いです。つい今朝、2400Gを載せたPCのHDDがお亡くなりになりました。
ディスクの読み書きが遅くて100%常時になっていたのでおかしいなと思っていたのですが
中には大したものは入れてませんでした。
HP Desktop 190-0204jp を購入されたhirpさんと同時期のものなので、その辺りも考慮しておいたほうが良いと思います。

書込番号:26073189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2025/02/13 11:26(7ヶ月以上前)

AMDは販売中のCPUでも平気でサポート切ってくるので、旧いCPUは買わない方がいいです。

昨年の騒ぎでは、1年前まで売ってて保証は切れてない個体があるハズなのに切ってきました。
AMDが何言ってるのか良くわからなかったんだけど、次の世代が出て3年経ったらサポートを切るということのようです。

このCPUの後継は4000Gだと思いますが、2020年7月21日発表だから、このCPUは既にサポートが切れてます。

AMDはIntelと比較して脆弱性の発見能力が弱く、後から社外で発見されるケースが多いのと、上記サポートの極端な短さにより、修正されない脆弱性が多数存在しますし、今後も発見されると思います。

発表された脆弱性をメーカが塞がないと、犯罪者側が一方的に有利になります。

Win11 (が走るCPU) にMSが切り替えを促している大きな理由は、CPUのセキュリティ強度です。
大概の人はサポートの切れるWin10は危ないから従うのだと思いますが、AMDのCPUはそれどころじゃない短期間でサポートが切れるので、せめて最新のCPUにしておいたほうがいいです。(もちろん何もしないより良いですが)

ちなみに5000Gの次は8000Gだと思いますが、これは2024年2月2日に発表なので、5000Gなら2027/2/2までサポートされるハズです。

安いものには安いなりの理由があるということで。

書込番号:26073228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/02/13 15:29(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん
Ryzen 5000Gは2020年Zen3の次の年の発売です(2021年8月がRyzen 5 5600Gの発売日です)
2024年ではないですので念の為。。。 4300Gが2023年3月発売ですが、売れ残りのような物です
壊れても店舗に交換品があるか無いかのレベルでなければ返金対応でしょう。
2024年2月発売の5500GT,5600GTは新製品!ではなく売れ残りのようなものです。
2024年12月のパッチも今の所SocketAM4マザーボードメーカーのファームウェアアップデートは見当たらないです。SocketAM5は出ていますね。

インテル比較(´・ω・`)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/content-details/839172/select-12th-generation-intel-core-i9-i7-and-i5-processors-product-discontinuance-end-of-life.html

Discontinued=販売終了 Core i3 8100
Launched=販売中 Core i5 8500
サービス・アップデート終了日 Monday, June 30, 2025 =全てのファームウェア提供終了
生産出荷終了日から大体5年後がファームウェア提供終了の目安。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/126688/intel-core-i38100-processor-6m-cache-3-60-ghz/specifications.html

インテル® プロセッサーの生産終了日 (サポート終了) を確認する方法
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000026065/processors.html
関連製品
本記事は、108 製品に適用します。

さて、ムアディブさんの怒りの対象
AMD RYZEN 5 3400G 2019年7月発売(3400Gは世代的には2000シリーズと同じZen+コア)
AMD RYZEN 5 2600 2018年4月発売 脆弱性のSinkClose CVE-2023-31315(2024年8月)にZen1,Zen+は対応せず

3400G Adrenalin 24.9.1(2024年10月)が最後のドライバ
5600Gは現在も対応 Adrenalin 25.2.1 (Optional 2025年2月リリース)
・・・しかし
GIGAZINE「IntelがAMDとNVIDIAには大量の脆弱性がある」と発表」
https://gigazine.net/news/20250212-2024-intel-product-security-report/

AMD製CPUにセキュリティ上の脆弱性があることをGoogleが報告
「問題が根深く、再構築するのに時間がかかる」
AMD: Microcode Signature Verification Vulnerability
対象:Affected versions
Zen 1-4 CPUs ← !!

Zen2も、Zen3も、マザーボード超えてZen4も駄目となると、オフライン最強かな?
となると2400G ->3400Gへの換装も物理的破損リスク(慣れてない人だと引っこ抜いてしまう)
を考えると換装無しの方が良いのかもしれないですね

コツとしては電源を入れてCPUを温めてグリスの温度をあげてから、電源落として
CPUクーラーの4箇所を外して、ドアノブを回すようにゆっくりグリグリっとやってから
横方向にスライドさせてCPUとグリスとヒートシンクの密着密度を減らして
外すやり方になります。(先にCR2032電池とメモリーは外してください)

書込番号:26073483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

久しぶりに購入を検討しています

2025/01/12 09:25(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル

スレ主 麦飯さん
クチコミ投稿数:51件

10年近く前のデスクトップパソコンから買い替えを検討しています。

最近はノートの性能も上がってるそうですが
同じ価格ならやはりデスクトップのほうが
上なのは以前と変わりませんでしょうか?

画像編集、動画閲覧程度の使い方しかしません
このスペックで適当でしょうか?

出来るだけ安く買いたいと思っています

書込番号:26033439

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/12 09:43(8ヶ月以上前)

CPU性能は、スペック情報のところにCPUスコアが書かれていますので。それを参考に。
検索するときにも、CPUスコアで条件設定が出来ます。

>画像編集、動画閲覧程度の使い方しかしません
この辺の性能でも十分でしょう。

同程度の性能のCPUを搭載したノートなら、6万円くらいからあります。
デスクトップPCならモニターやマウスキーボードを別途用意する必要がありますので。その辺の費用を考えれば、ノートの方が安いと言えるかなと思いますが。
ノートPCはせいぜい15インチ。もっと大きいモニターが使いたいのなら、デスクトップ一択となります。


今使われているPCの正確な型番仕様を書けば、そのPCの何倍の性能といった話が出来ます。

書込番号:26033464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/12 09:48(8ヶ月以上前)

>麦飯さん

> 久しぶりに購入を検討しています

画像編集、動画閲覧は、こちらでも充分できます。
拡張性があるK/15152-11aの方が良いかも。
パーツ の追加も出来ますよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001664584_K0001637608&pd_ctg=0010&spec=101_2-1_3-1-2-3-4_8-1-2_22-1_4-1-2-3-4-5_21-1_23-1,106_14-1-2-3-4-5-6,102_6-1,104_10-1-2-3,109_18-1-2-3-4-5,105_11-1_12-1,107_13-1-2-3-4-5-6,111_20-1-2,110_19-1-2

書込番号:26033471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2025/01/12 09:52(8ヶ月以上前)

64,000円から67,000円7の価格帯で抽出しましたが、ノートPCは液晶ディスプレイやキーボードのようなデバイスが組み込まれる関係
上、CPUやメモリ容量はElite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリと見劣りする結果となっています。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_so=Spec311_d&pdf_pr=64000-67000

ただ、Elite Mini 805 G8は法人向けのミニデスクトップPCの立ち位置にあるので、決して高性能なPCではありません。

>>画像編集、動画閲覧程度の使い方しかしません
>>このスペックで適当でしょうか?

動画編集には不向きですが、画像編集、動画閲覧程度の用途なら良いでしょう。

書込番号:26033478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 麦飯さん
クチコミ投稿数:51件

2025/01/12 17:50(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
>湘南MOONさん
>KAZU0002さん

アドバイスありがとうございます。
ノートも進歩しているようですが
やはり画面の小ささがネックです

大画面が良いのでデスクトップ一択になりそうです
昔より少しお高くなってるようですが致し方ないですね汗

とても分かりやすい内容で現在の状況が
おおよそ理解出来ました、返信くださった方々
どうもありがとうございました!

書込番号:26034150

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/12 18:08(8ヶ月以上前)

>昔より少しお高くなってるようですが致し方ないですね汗
製品はピンキリですので、値段もピンキリですが。
価格当たりの性能は段違いに上がっていますし。モニターは1枚1万円台からと格安です。6万円台でこの性能なら、むしろお得かと。

書込番号:26034181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 09:43(8ヶ月以上前)

>麦飯さん
デスクトップで低価格という事であれば
Macminiも良いかもですよ(*^◯^*)

書込番号:26034902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/14 20:00(8ヶ月以上前)

ノートPCに外部モニターを接続する手もありますよ。デスクトップ一択なんてことはありません。
逆に、画像編集をどのレベルでやるのかが問題です。もしプロやハイアマチュアのように仕上がりに高いレベルを要求する場合、モニターの発色の正確性のほうが問題になります。ノートPCにせよ、安価なモニターにせよ、個体によりてんでバラバラですから、ベストな仕上がりにしたつもりで、別PCで表示したら全然良くなかったというのはありがちな話。
外部モニターでなく、テレビに表示させる手もあります。きちんとしたメーカーの製品であれば、テレビ用として、安価なモニターよりはマシな、ある程度の発色のコントロールはされているように感じます。ただ、逆にテレビで正確に発色させるための設定が面倒だったりします。あとPC入力設定があるかも要確認。AV用の入力設定だと色が狂ったり滲みがでるとかあります。
パソコンの性能については、どれだけのことをやりたいか次第ですが、プロとかプロ並みでなければ、いま販売しているPCならどれでも問題ないかと。昨年、N100という低性能CPUを搭載した低価格パソコン(新品なのに16000円)を試しに買ってみましたが、私レベルではなんら問題ない。さすがに動画はきついですが。

書込番号:26037047

ナイスクチコミ!1


スレ主 麦飯さん
クチコミ投稿数:51件

2025/01/15 12:08(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>うーむ。。。さん
>KAZU0002さん

引き続きアドバイスありがとうございます!
素人の趣味レベルなので今のパソコンなら
問題なさそうということが分かりました!
これからOSの更新期限までゆっくり決めたいと
思います、返信頂いた皆様ありがとうございました!

書込番号:26037911

ナイスクチコミ!0


スレ主 麦飯さん
クチコミ投稿数:51件

2025/01/15 12:12(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>うーむ。。。さん
返信頂いた方全員にグッドアンサー出来ないので
こちらのほうで、改めてありがとうございました!
大変勉強になりました!

書込番号:26037914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2025/01/17 23:47(8ヶ月以上前)

画像編集の内容次第ですがGPUは有った方がいいです。

クリエイター志望の人からの相談なら、8GBVRAM程度のGPUを搭載しておいた方がいいとアドバイスします。
標準として使われているツールがGPUを要求するようになってきているので。
さらに写真なら、出来るだけ速いGPUの方が良いです。12GBくらい欲しい。
今のところ劇的なのはノイズリダクションくらいなので、高ISOで撮影しないなら高性能のGPUは要らないかもしれませんけど、他にも使うので無しは止めといたほうがいいかと。

みなさん何を想定しているのかわからないけど、画像編集/現像ソフトで今GPU使わないツールが何かわからないです。

そうするとノートは性能の割に高くつく買い物になります。

自分が何をやりたいか分かってないなら、ノートは向いてません。ノートはきっちり自分が必要とする要件を規定してサイジング出来る場合のみ、過不足のない選択ができます。
ノートは1箇所でも要件を満たさないと買いなおしになります。

DIYパーツで構成されたデスクトップなら、後から拡張できますのでスモールスタートで自分の道を見つけてからも調整ができます。
選択ができるならデスクトップをお勧めします。
ノート限定なら買っては買い替えをするしかないでしょう。

動画視聴に関しては、4kでなければCPUに負荷はほとんど掛からないので気にする必要はないです。GPU内蔵の再生支援が低電力でデコードしてくれます。
4kも観るならP4コア以上の性能のものを。Core〜やRyzenから選んでおけば問題ないと思いますけどね。

書込番号:26040825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデルのオーナーElite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデルの満足度5

2025/02/04 14:19(7ヶ月以上前)

モニターとキーボードやマウスがあるのであればデスクトップをおススメします。
以前わたしも20万程度のデル製ノートを使ってましたが5年ほどで
@モニターを開閉する付け根のところのプラ部品が経年劣化で割れた
Aキーボードの一部が反応しなくなった
Bトドメはモニター画面が駄目になったのでデルから液晶画面交換の見積もり取ると超高額だった
この後からデスクトップに変えました

デスクトップの利点
@キーボードが壊れても数千円で交換可能
Aモニターが壊れても1万数千円も出せば買える
B机の上はキーボードとマウスだけだから広々と使える

書込番号:26061809

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

800G8TWの Nvmeスロットについて

2025/02/01 06:01(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 800 G8 TWR/CT スタンダードモデル S1

スレ主 Katsuy001さん
クチコミ投稿数:8件

800G8TWの Nvme ドライブスロットについて

ドライブ用スロットとして Nvme が2枚差せる仕様で、
ひとつが ”PCIe4.0” もうひとつが ”PCIe3.0” となっています。

@・Aのどちらが ”PCIe4.0用” かを
『既に知っている方がいらっしゃれば教えて下さい』
宜しくお願い致します。

・実働させてソフトで計測すれば良いとの”アドバイスは不要”です。
・質問は800G8のTW(タワー)です。ミニやSFFではありません。
・Wifiスロットの事ではありません、ドライブ用が2個あります。
・”G5”迄は、HP公式からシステムボード図入マニュアルPDFを入手できますが、
 ”G8 TW”のシステムボード図入マニュアルがありません。

書込番号:26057561

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Katsuy001さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/01 06:17(7ヶ月以上前)

PCIe仕様

PCIe仕様についての画像を追加します。

書込番号:26057563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/01 07:31(7ヶ月以上前)

2だと思いますが。
普通はマーカーのサポートなりに聞くべきでしょう。

書込番号:26057597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/02/01 07:50(7ヶ月以上前)

HP Grobalサイトのサービスサイトで型番を入力してメンテナンスガイドを見ると記載があると思いますが

書込番号:26057607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Katsuy001さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/01 08:13(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>かぐーや姫さん
素早い回答ありがとうございました。

当方記載の通り、既知の方にお尋ねしております。
「思います」のお考え、および調査方法のアドバイス有難うございました。

書込番号:26057637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/02/01 09:02(7ヶ月以上前)

サービスサイトはきちんと有りますが、そもそも型番を記載してください。
それでNVMeの記載がないので、自分で調べてと記載したし、型番がないのであるかどうかも分からないので【思います】と記載しました。

書込番号:26057669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Katsuy001さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/01 09:23(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
頂いたアドバイスを元に公式内を探索しましたが、
私では『PCIe ”4.0” スロットの装着個所』に辿り着けませんでした。

「EliteDesk 800 G8 TWR/CT 」のクチコミページだった為、
型番は1種類だけど思い込み記入しませんでした。

型番=27P59AVAICC となります。有難うございました。

書込番号:26057686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/02/01 09:58(7ヶ月以上前)

Product #じゃないのかな?
ごめんなさい、調べられませんでした。

サイトはこちらです。
https://support.hp.com/bg-en

書込番号:26057726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Katsuy001さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/01 10:17(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
重ねての返信ありがとうございます。

記載頂いたURLから飛んだ先も質問投稿前に探索致しましたが、
「システムボードのマニュアル」には辿り着けず、
投稿画像の@Aのうち、どちらのソケットが Nvmeドライブ(m.2端子) を
PCie"4.0"のバス規格 で通信させられるのか?には至れませんでした。

前述したように過去製品の"G4やG5"頃までは容易に
システムボードマニュアルへとたどり着けたのですが、
現在は困難となっているために「既知の方」と但し書きを記載させて頂きました。

お手数をお掛けして大変申し訳ありませんでした。

書込番号:26057742

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2025/02/01 10:37(7ヶ月以上前)

Maintenance and Service Guideを見ましたが。わかりません。

https://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c07367256.pdf

https://support.hp.com/si-en/product/setup-user-guides/hp-elitedesk-800-g8-tower-pc/2100617049

確証はありませんが、CPUに近い「(13) Solid-state drive (SSD1) 」がPCIe4.0のような気がします。

書込番号:26057757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Katsuy001さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/01 10:58(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
頂いたURLからシステムボード付近の数ページを見ましたが、
ソケット個々のPCIeバス規格については記述がありませんね。
これから隅々までPDFを見たいと思います。

システムボードの図入りマニュアルに辿り着けるキハ65さんの技量に感嘆致します!
本当にありがとうございました。

書込番号:26057790

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/01 11:11(7ヶ月以上前)

あ、調べている間に既に書かれていました。

ちなみに、
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-elitedesk-800-g8-tower-pc/2100617049
このページまではたどり着いていらっしゃったかと思いますが、ここで「使用する言語」を「English」に変更すると、「Maintenance and Service Guide」が出てきます。日本語版の整備がまだなのでしょうね。

このマニュアルのSSD1がGen4である可能性は高いでしょうね。

書込番号:26057810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/01 11:13(7ヶ月以上前)

どうみても自演でしょうね。(*^◯^*)

書込番号:26057813

ナイスクチコミ!0


スレ主 Katsuy001さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/01 11:49(7ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
おっしゃる通り、そこまでは辿りついていましたが、
『Englishに変更』するという発想には至れませんでした。

今後、非常に役立つ情報を有難うございました!

>マニュアルのSSD1がGen4である可能性は高い
HPの旧型PC(HDD等)においても 『1』 がメインディスクとされる場合が多いので、
現状、おそらく 「SSD1がGen4」であると思います。

有難うございました。

書込番号:26057865

ナイスクチコミ!0


スレ主 Katsuy001さん
クチコミ投稿数:8件

2025/02/01 12:07(7ヶ月以上前)

荒らし行為的書き込みが出てきましたので解決済とさせて頂きます。

>Toccata 7さん
後からでも”Goodアンサー”を増やせるものと思っておりましたが、
上手くできませんでした。ごめんなさい。
今後役立つ情報についてとても感謝致しております。

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
ご協力有難うございました。

書込番号:26057890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

BDドライブでAudioCDを認識しません

2025/01/27 19:31(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル

スレ主 kumacy103さん
クチコミ投稿数:5件

本機にBDドライブ(パイオニアBDR-203)を外付けケースに入れUSBにより接続しました。
以前使っていたWindows7からアップグレードしたWindows 11PCでは普通に動作していました。本機ではBD・DVDは正常に認識してくれるのですが、なぜか音楽CDを認識してくれません。
音楽CDをドライブに挿入してダブルクリックしてみると写真のようなダイアログが出るのでCDとは認識しているようなのですが…(なお、このダイアログでCD/DVDプレーヤーで使用するは選択できません)

いろいろ調べてみましたが解決できません

ご教授お願いいたします

書込番号:26052471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 kumacy103さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/27 19:33(7ヶ月以上前)

写真のアップロード忘れておりました

書込番号:26052473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2025/01/27 19:38(7ヶ月以上前)

画像を見る限り、書き込み可能なメディアなのでは?

書込番号:26052477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/27 19:47(7ヶ月以上前)

>kumacy103さん

>BDドライブでAudioCDを認識しません

未書込みのCDRでは。
市販の音楽CD又は書き込み済みのCDでの確認を

書込番号:26052485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/27 19:49(7ヶ月以上前)

なんか、新品(何も書かれていない)のCDーRWかDVD−RWを入れたときに出てくるものですね。

書込番号:26052489

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2025/01/27 19:59(7ヶ月以上前)

音楽CDではなく、描き込んでいないDVD-RやCD-Rなどを光学ドライブを入れたのでは…

私も描き込んでいないDVD-Rを光学ドライブに入れました。

書込番号:26052505

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2025/01/27 20:02(7ヶ月以上前)

AudioCDを入れたら、こんな表示になります。

書込番号:26052507

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumacy103さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/27 21:04(7ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます

市販の音楽CDを入れています
普通ドライブレターの横にAudioCDと表示されますよね。それが表示されないのでダブルクリックするとこうなって、『次へ』をクリックすると写真のようになります

ドライブ名が間違っておりました
BDR-208XJBKですした

書込番号:26052598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2025/01/27 21:39(7ヶ月以上前)

>>ドライブ名が間違っておりました
>>BDR-208XJBKですした

こちらでしょうか。
BDR-208XJBK バルク [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000431716/

内蔵型の光学ドライブですね。
Elite Mini 805 G8 はスリム型のミニPCなので、スリム型の光学ドライブも搭載していません。
PCを間違っていませんか?
PCのメーカー・型番は?

書込番号:26052650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2025/01/27 22:24(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
本機にBDドライブBDR-208XJBKを外付けケースに入れUSBにより接続しました。
とあるので、スリムdriveのバルク品でも問題ないのでは?
>kumacy103さん
もしかしたら、外付けケースの不良では?、ケースは他のものに変えて見れないですか?。

書込番号:26052703

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2025/01/27 23:05(7ヶ月以上前)

>19ちゃんさん
>kumacy103さん
失礼しました。

>>以前使っていたWindows7からアップグレードしたWindows 11PCでは普通に動作していました。本機ではBD・DVDは正常に認識してくれるのですが、なぜか音楽CDを認識してくれません。

別のUSB接続の光学ドライブで試して下さい。
光学ドライブに異常がないようなら、Elite Mini 805 G8の別のスレに方法が書いてありますが、リカバリ(初期化)してはどうでしょうか。

書込番号:26052756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/28 16:40(7ヶ月以上前)

このPCの電源アダプタは65wです。5600GE 35wです 残りの電力の余裕を考えて構成を・・・

>外付けケースに入れUSBにより接続しました。

外付けケースのメーカーと、元々入っていたドライブの型番とメーカーを・・・・

>以前使っていたWindows7からアップグレードしたWindows 11PCでは普通に動作していました

外付けケースにも少し回路があるので、それがこのPCで正常動作していない為に、おそらく音楽CDとして
読み込むためのレンズが機能していないのかな?

電力不足な気がするなぁ

書込番号:26053417

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/28 16:47(7ヶ月以上前)

出ていたメッセージは未使用の書き込み可能メディアが挿入された時のものですから、ドライブがWindowsから正しく認識されていないのだと思われます。
ドライバを更新してみてはいかがでしょう?
それでも駄目なら、ドライブ自体かケース、またはドライバの不具合ということもあると思います。

書込番号:26053426

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumacy103さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/28 21:26(7ヶ月以上前)

>さとうくん さん
ドライブケースはこちらです
https://search.kakaku.com/OPTICAL-CASE525SATA-USB3.0/
ACアダプタで電源供給されているので電力不足ではないような気がするのですが
今のところ別の光学ドライブでは試せていません。そちらで認識するのなら初期化してみようと思います

>Toccata 7さん
ドライバ更新もファームもアプデしてみたのですが変化ありません

書込番号:26053766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2025/01/28 21:49(7ヶ月以上前)

USBケースはUSBチップとの互換性で問題が発生する可能性があります。下記の人はBD-Rが認識できなかったようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3RJWYYTV3O97C

書込番号:26053800

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumacy103さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/31 22:00(7ヶ月以上前)

ご報告いたします

同じドライブケースに古いDVDドライブ(DVR-215)を入れて接続しましたがDVDメディアは認識するものの音楽CDは認識しませんでした。
どう考えてもドライブケースに問題があると思われましたので、Amazonで光学ドライブ対応のSATA to USB 変換アダプタを購入しBDR208を接続したところ、無事音楽CDほかBD DVDメディアの認識、再生はできました。

みなさまアドバイスありがとうございました。

書込番号:26057381

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコン本体がかなり熱くなる

2025/01/26 15:21(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル

スレ主 tomato233さん
クチコミ投稿数:9件

28度前後まで暖房している部屋でずっと動画鑑賞等していると、パソコンがかなり熱くなります。
モニターは3画面繋いでいまして、そのうちの一画面で動画を見ています。
今の環境でかなり熱くなるようだと真夏の気温には耐えられるのでしょうか?
このパソコンの中のごみを掃除したいのですが、本体蓋を開けれるようになっているのでしょうか?

書込番号:26051013

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/26 16:43(7ヶ月以上前)

>tomato233さん

>パソコン本体がかなり熱くなる

スタンドで立ててを使用し他方が良いかも。
カバーはネジ1本で外れるようです。
次のHP参照

https://pcguide-ad.net/review/elite-mini-805-g8/#toc4

書込番号:26051097

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/26 16:47(7ヶ月以上前)

具体的に、どこの温度が何度ですか?

CPU温度が動画見ていて40度台程度なら、わりかし普通。
夏に負荷かけたときのCPU温度が90度とかなら、ギリギリありかなと。
今時CPU温度が100度とかなら、CPUクーラー外れています。

書込番号:26051101

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2025/01/26 17:01(7ヶ月以上前)

デバイスマネージャーでCPUの使用率は何%でしょうか?

書込番号:26051114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2025/01/26 17:10(7ヶ月以上前)

>28度?

真夏の冷房効いた部屋と一緒じゃ、そりゃ熱くなるよね。

書込番号:26051123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2025/01/26 17:17(7ヶ月以上前)

あと、「Maintenance and Service Guide HP Elite Mini 805 G8 Desktop PC」24,25ページを見て、ファン周りの清掃。

https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_10300705_en-US-1.pdf
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-elite-mini-805-g8-desktop-pc/model/2102285102

書込番号:26051131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/26 20:44(7ヶ月以上前)

まぁ本気で熱くなれば保護機能働きますからね

設置場所など配慮して使って下さい

書込番号:26051375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/27 08:33(7ヶ月以上前)

>tomato233さん
部屋を冷却した方が早いような(*^◯^*)

書込番号:26051807

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomato233さん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/28 10:43(7ヶ月以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。
タスクマネージャーでは見方がわからないです
全体的に熱くなります。
夏は部屋にはクーラーはないので暑い日は35度ぐらいまで上がります。
分解は簡単に出来るのですね。

書込番号:26053055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング