HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について。

2020/12/05 11:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jp 価格.com限定 Ryzen 7/Radeon RX5700XT/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ アドバンスプラスモデル

クチコミ投稿数:1402件

500W電源で5700XT動かしても大丈夫なんでしょうか?

AMDのサイトには600W必要と書いてありました。

ちょっと心配です。

書込番号:23830285

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/12/05 11:24(1年以上前)

「Ryzen 7 3700X」とASUS「ROG-STRIX-RX5700XT-O8G-GAMING」でのテスト結果です。
>アイドル時の消費電力は60W程度で、高負荷時の最大値は350W程度と比較的高めだが、スペック的には妥当なところ。400Wを超えない範囲に収まっているので、昨今のスタンダードと言える容量600Wクラスの電源ユニットであれば、問題なく扱えるだろう。
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_obelisk_875_200_amd/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc

上記テストでは400W以内で収まっているので、500W電源でも大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:23830312

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/05 11:25(1年以上前)

それは電源の効率が良い部分での使用範囲を言うからです。

自作用PCなら、電源ユニットの一番効率が良いのは40〜60%の出力で使うのが良いわけです。
(電源自体にも大きな負荷とならずにファンが全開で回ったりもしません)

Lenovoなどメーカー機では、そこを60〜70%近くまで見越してる感もあります。
連続での長時間使用なら当然に電源寿命も短くなるでしょう。
また使用される電源の質も、コストダウンされた安価なものです。
自作者で良く知ってる方なら、使いたくない電源です。

書込番号:23830316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/12/05 11:26(1年以上前)

ありがとうございます。

大丈夫なんですね。

書込番号:23830317

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/12/05 11:30(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/05 11:39(1年以上前)

効率だけのことでなく、瞬時に供給できる電力は余裕も然り、その追従反応の良さがカギとなります。
これが劣る安価な電源は、CPUのVRM電源も間に合わず、動作的にも問題が出てきます。
これはCPUだけでなく、GPUも全く同じでゲーム中に突然ブラックアウトしたりなど不具合も起きやすくなります。

安価な電源を無理な稼働状態で使い続けるリスクを考えないと、PC全体としての悲惨な最期が考えられます。

書込番号:23830341

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/05 11:42(1年以上前)

保証期間の終わる1年辺りで高い修理代、買い替えを勧めるのがメーカーとしてのありがたい顧客です

書込番号:23830346

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/05 11:51(1年以上前)

500Wの電源で、 350W程度(70%)で収まってるから大丈夫でしょうなんて
言ってる方は故障しても、貴方のPCを保証する訳じゃない適当なこと言うだけのGood Answer 欲しいだけです。

書込番号:23830363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2020/12/05 13:50(1年以上前)

返信に気づかずに解決済みにしてしまいました。

コストダウンした電源なんですね。

安いけどちょっと心配ですね。

書込番号:23830574

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/12/05 14:01(1年以上前)

『第3世代RyzenとRadeon RXを搭載したコンパクトゲーミング、HP「OMEN Obelisk Desktop 875-0208jp」』のレビューです。
>ベンチマークテスト:消費電力
>アイドル時の消費電力は55W、「3DMark Time Spy」ストレステスト実施中の最大消費電力は312Wとなった。電源ユニットの出力に対して消費電力が高すぎると、電源ユニットが発熱しファンも回転数を上げるためノイズの発生源にもなりかねない。搭載されている電源ユニットは500W出力と十分な余裕があり、安定した運用がなされている。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0215/337233/8

書込番号:23830601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2020/12/05 14:30(1年以上前)

あずたろうさん、文句言う前に、ならば代わりのなる選択肢を提示するのが良いです。
RX5700XTのライバルならRTX2070S(ソフトによってはRTX2060S)です。
ただ、同等スペックでは、この機種が最安値ですので、予算を増やせるかどうかです。
ただし、各パーツごとの確認できる、指定できるとなると、かなり上がります。

この機種のマザボは、独自規格のため後から市販のPC電源に交換は出来ないようです。
欠点とするならそれくらいです。メーカーPCではあるあるですが。
搭載電源は、卑下されるような悪いものでは無いです。普通といえば普通かと。
自作が安いと言われたのは過去の話、今はこだわりもって組む人が多く、より高い質を求めるためそれとの比較には向きません。

1日48時間の廃ゲーマーなら別にして、そこまで酷使しするようなことなければ、大丈夫です。

>AMDのサイトには600W必要と書いてありました。
どのような構成や電源を使用されるかわからないので、少し多めに見積もられています。
そのビデオカード使うなら、一般的にはこのくらいかな?と想定はした上ですが。
また、PCの電源効率は50%前後が最もよく、そのあたりが最大負荷となるようにと考慮されます。

書込番号:23830653

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/05 20:51(1年以上前)

前期種のHP OMEN by HP Desktop 880

http://www.lowprice-pc.com/p-desk-OMEN-by-HP-Desktop-880/index.htm

最大GTX1080Ti(要求600W)積んで、電源は750W PLATINUM仕様

片やこちらは、最大2080Ti(650W要求)積んで、500WBronze仕様。

あからさまなコストダウン機種です。
750W PLATINUMをそのまま継承なら何も言いません。

書込番号:23831426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/12/06 10:10(1年以上前)

使っても大丈夫だけど余裕があればもっといい電源の方がいいという
ことで納得しました。

これで終わりにして下さい。

質問してすいませんでした。

書込番号:23832417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/10 16:10(1年以上前)

このpcは電源の交換は出来ないのですか?

書込番号:23841133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2020/12/10 21:04(1年以上前)

不可能です。

書込番号:23841568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリは何Gまで?

2020/12/09 06:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Compaq Pro 6300 SF F0S63PA#ABJ

クチコミ投稿数:2079件 Compaq Pro 6300 SF F0S63PA#ABJのオーナーCompaq Pro 6300 SF F0S63PA#ABJの満足度5

エラー画面

購入したメモリ

【困っているポイント】
現行の8Gをさらに4G増設しようとしたら、画面のようなエラーに。
まだイケルはずなのに...。

ちなみに購入した商品は、写真のもので現行使用しているものと同製品です。

エラー解消方法はありますか?


書込番号:23838416

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/09 06:50(1年以上前)

写真の文面は、「前回の起動時とメモリーサイズが違います。確認して下さい。」
となっているので、画面の指示通りにF1を押してみるしか無いですね。
画面の下の方には、F1を押すとboot、ESCを押すとStartup Menuに入ると出ています。もしかしたら、一度F1を押すと、今のメモリー構成が承認されて、次回から普通に立ち上がるのかも知れません。
メーカーにとっては、勝手にメモリーを変えられた事がエラーなのだと思います。システム的に起動不能になっているようには見えません。

書込番号:23838425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2020/12/09 07:24(1年以上前)

昔は、PC構成変更したらBIOS起動して
「load default settings」を実行するのが当たり前な手順だったんだが、
そういえばいつの間にかそんなことしなくても認識するようになってるよな…

という自作老人会会員の独り言ですわ。

書込番号:23838457

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2020/12/09 07:28(1年以上前)

本来は、メモリが盗まれた!という警告ですが。メモリが増えても警告が出るあたり、ちょっとおもしろいですね。

英文くらいは、翻訳ソフトにかけてみましょう。

書込番号:23838465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件 Compaq Pro 6300 SF F0S63PA#ABJのオーナーCompaq Pro 6300 SF F0S63PA#ABJの満足度5

2020/12/09 08:16(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

1回目、F1キーが効かなかったのですが、2回目で一発作動しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:23838515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8692件Goodアンサー獲得:1610件

2020/12/09 08:54(1年以上前)

ハードウェアリファレンスガイド抜粋(1)

ハードウェアリファレンスガイド抜粋(2)

>わーたコアラさん

こんにちは。HP他機種ユーザーです。

起動出来たようですが。。。無事にメモリー容量=12GBと認識されてますかね?
そうなっていればよろしいですが、さもなくば以下参考に。


先のメッセージ内容は「メモリー容量が以前より『減っている』」のエラー=警告に見えます。
もし正常に「増えた」と認識されたのなら、上記みたくエラーではなく、「以前よりも増えている」と案内表示されるのみで、以降正常に立ち上がりそうな気がします。
#メモリが増えても減っても同じ表示しかしない?BIOSの作り的に「手抜き」しているのかもながら。

今回って、今までが4GB×2枚構成だったのを4GB×3枚にしたのでしょうか?
ならば、チャネルAのほうが同Bよりも総容量が多い=チャネルAが8GB・チャネルBが4GBとなるように実装すべき旨がマニュアル(PCハードウェア リファレンス ガイド)にあります。
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-compaq-pro-6300-small-form-factor-pc/5232881/manuals

実装されているメモリースロットはそれに合致しているか、確認してみましょう。

それでも某か異常な感じなら、メモリーを新たに買った1枚だけをチャネルA側(=DMM4スロット)に挿して正常作動するかの確認、ですかね。

既に万事解決済みなら、ご容赦を。

書込番号:23838559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件 Compaq Pro 6300 SF F0S63PA#ABJのオーナーCompaq Pro 6300 SF F0S63PA#ABJの満足度5

2020/12/10 17:52(1年以上前)

>みーくん5963さん

ご丁寧にありがとうございました。
無事、稼働しております。

書込番号:23841251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードの交換

2020/12/08 16:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC h8-1360jp/CT 価格.com限定 エントリーグラフィック搭載モデル

古いPCの質問ですみませんがまだ現役で使用中です。
元々AMD RadeonHD7450が積んでありますが4kやブラウザゲームでカクツキます。
この機種でグラボ交換するなら1万以下だとどのあたりが使えますか?GT1030というのがいいのでしょうか?

書込番号:23837313

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/12/08 16:54(1年以上前)

グラフィックボードを入れ替えしたとしてもあまり変わらないと思います。
やはりPCを用意した方が良いと思います。流石にCPUも世代が違いすぎます。Windows7もサポートも
終わっていますし、最近のBTOパソコンをお薦めします。
自作パソコンは組んでも動かない可能性もあります。トラブルを楽しむのであれば、問題ないですが。

書込番号:23837345

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/12/08 17:01(1年以上前)

>>この機種でグラボ交換するなら1万以下だとどのあたりが使えますか?GT1030というのがいいのでしょうか?

ベンチマークの数値は約10倍となるので、交換のする効果は有ると思います。

書込番号:23837353

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2020/12/08 17:10(1年以上前)

ブラウザゲーと4K(動画再生かな?)なら
CPUとメモリとストレージ速度がボトルネックになってるんじゃ?
グラボに投資しても大して改善されないと思うけどなぁ。

書込番号:23837362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/08 17:16(1年以上前)

残念ながら 上の方が言われた事と同様に、あまりの古い機種なのでグラフィックカードを交換しても変わらりません。

4Kのゲームするには最低でも GTX 2070クラスのグラフィックカード(GPUと呼ぶ)が必要で、そのHPのパソコンには電源の容量が足りない他CPUが弱すぎるため入れる事ができません。

尚、4K見るには同時に4K対応のモニターも必要です。

書込番号:23837367

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/08 17:18(1年以上前)

[買い物]新PC・h8-1360jpとGeForce GTX670」
https://blog.goo.ne.jp/sasakamapanda/e/113f2777c8cbc536c9082243dbf76e91
上記のブログの投稿によるとGeForce GTX670を搭載した方がいますね。
ただ電源がどうなのか分からないのと16000円を超えてしまいますが。

書込番号:23837368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/12/08 18:52(1年以上前)

3770はうちでは現役、、、

>4kやブラウザゲームでカクツキます。

うーん、youtubeの4kなら4コアあれば見れてますけどね。
回線じゃないですかね。

ゲームは良くわかんないな。モノはなんですかね。
結局どの程度の性能が必要なのかはゲーム依存なので、ゲームを明示しない限り「あてもの」の回答しか返ってこないですよ。

ちなみに、メイン機はちょっと前の最新CPU+GPUですが、3Dゲームや動画編集をするとき以外は3750Kで間に合ってますよ。

遅いから換えようとか思わないです。

というか、軽いゲームなら、3750K+650Tiで遊んじゃいます。静かだし。

書込番号:23837509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
rtx2070相当以上のグラボの運用
【重視するポイント】
性能の向上
【比較している製品型番やサービス】
グラフィックレスエディションを購入
【質問内容、その他コメント】

【質問内容、その他コメント】
rtx2070相当のグラボをつけたいので電源交換を検討しまいですが、150×140×86(mm)のATX電源はこちらのPCに取り付け可能か?

通常のATX電源、すなわち奥行き140の電源がギリギリつくか否かのケースサイズだと思うのですが
干渉せずに取り付けられるかが心配です。
試された方はいますか?

書込番号:23836110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2020/12/07 23:29(1年以上前)

電源ユニットのサイズが以前に、マザーボードへのコネクタが規格外のような。
一度開けて調べてみましょう。

書込番号:23836120

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/12/07 23:58(1年以上前)

マザーボードが専用設計なので、市販の電源ユニットは使えません。
マザーボードの電源コネクタが、市販マザーボードとは全然違います。
ちょろの。さんのレビューがわかりやすいです。
https://review.kakaku.com/review/K0001233738/ReviewCD=1339698/

対応しそうなグラボはこちらが参考になるかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001233738/SortID=23494075/
2070Sは難しそう。

書込番号:23836175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/08 04:54(1年以上前)

上の方と同様にHP公式ウェブサイトで似た質問に対しての回答です。

電源ユニットは独自仕様なので使えないとの事。

今のパーツを使って新しいパソコンを組む場合、最低でも以下のパーツが必要になる。。。
1)新しいマザーボード
2)新しいケース
3)新しい電源
4)新しいOS  (OSのライセンスはマザーボードに結びついているので既存の物は使えない)

新しいOSを再インストールするので、データは全てバックアップする必要があります。

あくまで私個人の意見ですが、このパソコンをサブ機として使い続け、新たにもっと性能が良いパソコンを買うか、自作する。

書込番号:23836375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/12/08 08:29(1年以上前)

なるほど、どうしてもアップグレードするならもう一台PC作ったほうがよさそうですね。無難に500Wのままパフォーマンスエディションのrtx2060sを乗せたほうがよさそうですね。

書込番号:23836553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/12/08 08:33(1年以上前)

>何でも水冷オヤジさん
>脱落王さん
>KAZU0002さん

無難にrtx2060sを買う決心がつきました、ありがとうございます!

書込番号:23836557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

グリーンスクリーンと再起動

2020/10/21 10:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jp 価格.com限定 Ryzen 7/Radeon RX5700XT/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ アドバンスプラスモデル

スレ主 fab0120さん
クチコミ投稿数:9件

ゲームを起動すると負荷に関わらず1〜2時間で画面がチラつき出して、最終的ににはグリーン画面になりPC自体が再起動するんですが、これは何が原因でどのように対処したらいいのでしょうか?
hpのサポートは休日は対応していないので困っています。

書込番号:23739115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/10/21 12:43(1年以上前)

画面の写真を載せたい方が良いですよ!
>fab0120さん
どんなエラーか分からないので
応えようがないです。
https://www.apeaksoft.com/ja/fix/green-screen-of-death.html
グリーンスクリーンで検索ヒット!解決?

書込番号:23739326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/21 13:00(1年以上前)

>fab0120さん

こんにちは。

「グリーンスクリーン」のキーワードだけで少し探してみたのですが、以下のようなコメントを見つけました(日本語訳)。
https://youtu.be/0n7ooFRZi9I

>1)nl_fell
>うまくいった修正:Radeonソフトウェアをアンインストールしてから、「Display Driver Uninstaller」でGPUドライバーをクリーンアップし、Radeonソフトウェアを再度インストールします。これですべてが正常に動作します!

>2)マイケル・クレグネス
>私もこの問題を抱えていました。私は19.3.1ドライバーを持っていましたが、19.3.2ドライバーに更新され、すべてが修正されました。

つまり、Radeon RX5700XT グラフィックカードのドライバーの不具合の可能性があります。

「Display Driver Uninstaller」でGPUドライバーをクリーンアップ、という手順がポイントなのかもしれません。

ビデオカードドライバ削除の専用ツール DDU (Display Driver Uninstaller)
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/vga_gpu/ddu.html

なお、ドライバーも含めたRadeonソフトウェアは、AMD のサイトから最新版をインストールなさったほうがいいと思います。

AMDのドライバー&サポート
https://www.amd.com/ja/support

(⌒▽⌒)

書込番号:23739367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fab0120さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/21 13:11(1年以上前)

>nogakenさん
画面の写真はどこを撮って載せたらいいのかわからないです。画面がチラつき出すだけ何処かのタイミングで、1秒ぐらい画面か緑一色になってすぐにPCが再起動するのでエラーコードとか表示されないんです。

書込番号:23739390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/21 13:12(1年以上前)

このPCには、何故か最新のAMDソフトが入ってないので、自分で RadeonAdrenalin2020 をインストールして下さい。

書込番号:23739391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/10/21 13:19(1年以上前)

ゲームの名前も書いて下さい。

書込番号:23739404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fab0120さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/21 13:21(1年以上前)

>CwGさん
ありがとうございます。
ドライバーはGPUのアプリ側から最新に更新済みでしたが改善されず。アンインストールでクリーンアップはしていなかったのでクリーンアップ試してみます。

書込番号:23739409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/10/21 16:48(1年以上前)

温度はどうですか?

書込番号:23739719

ナイスクチコミ!0


スレ主 fab0120さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/21 17:51(1年以上前)

>BLUELANDさん
steamに登録して無料でプレイ可能な下記タイトルでグリーンスクリーンからの再起動発生します。PCがまともに動かない以上、有料タイトルには手を出していません。
Destiny 2
Warframe
Dota2
Shadow Arena

その他にNOXプレイヤーで、Android向けタイトルをプレイしたりしますが、こちらもPCゲームほどではないですが、バトロワ系などの処理が重そうなタイトルで同様の症状が発生します。

書込番号:23739859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/10/21 19:00(1年以上前)

Radeon Setting

>fab0120さん

ちょっと情報が少ないですね。
さすがに最初からまともに動かないというのは考えずらいのでPC本体のハード異常は特に無いとは思います。
グリーンスクリーンというと結構古いモニタとの接続で発生するというのは見たことがあります(特にASUS製モニタ)
この場合は現在の接続をHDMI or DPどちらで接続してるかわかりませんが変更してみるか別モニタがあればそちらで試すかしたほうがいいかと。
これ以外ならソフトウェア関連の不具合の可能性が高そうです。

まず確認したいのはグラボドライバのバージョンでこれはデスクトップを右クリックするとRadeon 設定というのがあると思うので開いてみてください。
次にSS右上に設定がありますのでRadeon Driverのバージョンを確認できます。
現在は20.10.1でこれより古ければ最新版へ更新するといいでしょう。

AMD Radeon RX 5700 XT Drivers & Support
https://www.amd.com/ja/support/graphics/amd-radeon-5700-series/amd-radeon-rx-5700-series/amd-radeon-rx-5700-xt

書込番号:23739977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/21 19:52(1年以上前)

spritzerさん

このPC、右クリックしてもRadeon設定が表示されないんですよ。
自分でインストールし直しました。

書込番号:23740065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/10/21 20:25(1年以上前)

>fab0120さん
>zeppelin☆さん

なるほど、そうなんですね。
基本ディスプレイドライバのみということなのかな

でしたら先に提示したAMD公式Radeon Settingのドライバインストールからまず始めた方がいいかと思いますよ。

書込番号:23740121

ナイスクチコミ!1


スレ主 fab0120さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/21 23:31(1年以上前)

Redeon設定

>spritzerさん
Redeon設定で確認しました、最新バージョンになっています。

書込番号:23740467

ナイスクチコミ!0


スレ主 fab0120さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/21 23:50(1年以上前)

動作温度

>ムアディブさん
ソフトウェアのバージョンを確認後、試しにシャドウアリーナというゲームのチュートリアルをプレイした時の温度です。
オーメンコマンドセンターとRedeon設定パフォーマンスモニターでの確認ですが、正常な温度レンジではないでしょうか?

なお、スクショ後に本編プレイしたら5分でwindows再起動発生しました。

書込番号:23740504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/10/22 01:50(1年以上前)

なんかかわいそうだから(*゚▽゚)/》○《 飴ちゃんどうぞ!

書込番号:23740608

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/10/22 07:24(1年以上前)

>fab0120さん

ドライバは最新を入れて試してるということですね。
お使いのモニタの方はどうなっていますか?先に書き込みした方法も試してみてください。

他 HP公式にもいくつかBIOSや各ドライバの情報がありチップセットドライバなどは個人で更新させることも可能ですがBIOS更新だけは自己責任になる為HP公式サポートの指示に従って更新作業をした方がいいかもしれません。

OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jp
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/omen-by-hp-obelisk-desktop-pc-875-0000a/23302709/model/37746976

書込番号:23740725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/22 11:21(1年以上前)

>fab0120さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001216485/SortID=23739115/#tab
と同じ原因なら、GPUの故障ではないでしょうか。

書込番号:23740990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/22 11:26(1年以上前)

>fab0120さん
済みませんが、リンクは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201361/SortID=23428194/#tab
が正解でした。

書込番号:23740994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fab0120さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/22 21:25(1年以上前)

>spritzerさん
ディスプレイはいつだったかAmazonのプライムセールで購入したものでうろ覚えですが、ASUSだったと思います。
出張先の為、週末帰宅したら確認してみます。
ディスプレイとの相性でもグリーンスクリーンなることもあるんですね。

書込番号:23742020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fab0120さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/22 21:38(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
情報ありがとうございます。
記載されている症状同じですね。
ディスプレイの確認後、改善できなそうなら
メーカー修理対応出した方が良さそうですね。

書込番号:23742064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/10/23 13:44(1年以上前)

>fab0120さん

>ディスプレイとの相性でもグリーンスクリーンなることもあるんですね

これはありますね
モニタ絡みのトラブルは結構多くここ数年は新たなモニタ同期技術なども進行してますし加えてグラボ側のレート、及び電力制御なども進化しています。
その為ファームウェア更新の無い古いモニタなどでトラブルが発生するケースはよくあります。

一度モニタ側のファームウェア更新などもチェックしてみるといいかもしれません。

書込番号:23743294

ナイスクチコミ!0


スレ主 fab0120さん
クチコミ投稿数:9件

2020/10/25 14:15(1年以上前)

>spritzerさん
モニターはASUSの2015年製でした。
これを買い換えて様子を見てみようと思います。

書込番号:23747418

ナイスクチコミ!1


ichi4649さん
クチコミ投稿数:1件

2020/12/04 07:06(1年以上前)

購入を検討してるのですが、スレ主さんの現在の状況が気になります。モニタ変更後改善しましたでしょうか?

書込番号:23828117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:6件

購入して2日、キーボードの電源スイッチがわかりません。マウスにはスイッチが付いていますが、キーボードには見当たりません。

どなたか教えて下さい。

書込番号:23825420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/02 20:31(1年以上前)

付属品の中にキーボードとマウス用のUSBレシーバーはなかったでしょうか。
あれば本体に挿してみて下さい。

書込番号:23825470

ナイスクチコミ!1


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/02 20:35(1年以上前)

「 ワイヤレスキーボードの電源が入らない。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084151/SortID=23314781/
上記のクチコミは参考になると思います。

書込番号:23825482

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/12/02 20:51(1年以上前)

ユーザーガイド35ページより。
>無線キーボードやマウスが動作しない、または検出されない
>● 無線キーボードまたは無線マウスを USB レシーバーの受信範囲内で使用していることを確認します。受信範囲は、通常の使用時は約 10 m、初回セットアップ時または再同期時は 30 cm以内です。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06584312

USBレシーバをPC本体のUSBポートへ挿して下さい。

書込番号:23825514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/12/02 20:58(1年以上前)

アドバイス有難うございます。

マウスもキーボードも普通に使えます。PCを使用しないときはマウス、キーボードともに電源OFFにしようと思いまして。
キーボードのcaps lockボタンがスイッチになっているようですが、そうなのでしょうかね?

書込番号:23825532

ナイスクチコミ!6


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/12/02 21:24(1年以上前)

キーボードに電源スイッチがなければ、電池が入っていればキーボードは常に電源オン状態でしょう。
画像左側URL https://support.hp.com/jp-ja/document/c04604888
画像右側URL https://aozla.exblog.jp/30642653/

書込番号:23825600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/12/03 12:40(1年以上前)

電池が入っていれば常時onかもしれません、テレビのリモコンのように。

色々と有難う御座います。

書込番号:23826619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング