このページのスレッド一覧(全2069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2020年11月23日 09:44 | |
| 6 | 5 | 2020年11月13日 20:07 | |
| 2 | 7 | 2020年11月12日 15:26 | |
| 1 | 12 | 2020年11月9日 10:37 | |
| 14 | 7 | 2020年11月7日 11:44 | |
| 7 | 6 | 2020年11月6日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop M01-F0109jp 価格.com限定 Ryzen 5/256GB SSD+2TB HDD/8GBメモリ/DVDドライブ/キーボード&マウス モデレートプラスモデル
購入してはじめて使ってみたのですが、
スリープ/シャットダウンをするとき(電源ボタンのLEDが消える直前)、
ビーーーンという異音が本体から二秒ほどします。
皆さんも同じですか?初期不良?
蓋を開けてみましたが、音源は分かりませんでした。
音と止まるタイミングがずれているので、
背面とCPUのファンではないと思います。
電源、光学ドライブ、HDD等触ってみても、特に振動しているようにも感じませんでした。
書込番号:23764226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホで音を録って動画アップできませんか?
書込番号:23764228
0点
・ DVDドライブのSATA電源を抜いて同じことをやってみる。
それでも異音は同じなら、別箇所ということで、電源ユニットが一番怪しく思います。
書込番号:23764396
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
光学ドライブのSATA電源を抜いてみましたが、音は変わらずでした。
耳を近づけてみますと、電源かなーという気もしてきました(笑)
電源について気になることとしてもう1点、
PCの電源がついておらず、コンセントだけ刺さっている状態のとき、
ジーとノイズのような音がずっとなっています。
(上の動画にも音が入っていました。ファンが止まった後の音です)
コンセントを抜いて20秒くらいしないと、音は止まりません。
あずたろうさんはこの機種をお持ちですか?
同じような症状の方はいらっしゃいますかね?
保証期間内ですが、正常なのか異常なのか微妙なラインかと思いまして、
他の方の話を伺いたいです。
書込番号:23766332
1点
1ヶ月前にこの機種を買いました。
スリープ/シャットダウンの時に動画のような異音はしませんよ。
稼働時は普通に気にならない程度のFANの音はしていて、シャットダウンするとすぐにその音も消えます。
静かなもんですよ。
書込番号:23771372 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ジェッティさん
ありがとうございます。
やはり普通じゃないですね、メーカに連絡してみます!
書込番号:23775977
0点
メーカに動画を送ったところ、修理となり、
HDD交換によって異音はしなくなりました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23805385
0点
デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jp 価格.com限定 Ryzen 7/Radeon RX5700XT/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ アドバンスプラスモデル
こちら、メーカーコメントでは在庫潤沢となっていますが、メーカーさんのHPにいくと在庫なしとなっています。これは、価格ドットコムさんの方で更新がされていないということなのでしょうか?
書込番号:23784737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両者で食い違っているのは時々ありますね。
書込番号:23784755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーからのコメント
>在庫潤沢!すぐにお届け!5000円安くなった今がチャンス!
HPサイト
>通常納期〜年内お届け予定
注文後
>欠品のため納品までお時間をいただいております
「メーカーからのコメント」は羊頭狗肉で放置しすぎでしょう。
書込番号:23784798
1点
価格コムで更新ではなく、メーカーの担当者の更新漏れです。
価格コムがいちいち在庫を管理チェックしているわけではありません。
書込番号:23784802
3点
通常モデルなら最短5営業日での配送になるようですが、約16万円ですね。
書込番号:23785812
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
購入検討しています。
煩い、CPU排熱が出来ていないとの事ですが
ファンだけ交換で間に合いそうでしょうか?
ヒートシンクは交換無しで大丈夫でしょうか?
10年以上、シンク交換などやってなくて
あのCPUがグリスで張り付いてかけるかどうかの力のかけ具合が怖く、
そこまでのパソコンいじりの情熱がありません。。。
ファンだけの交換で対処できなさそうであれば
機種自体別を検討しようかと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:23774298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご承知とは思いますが、
購入早々にファンを交換となると保証は無くなってしまいます。
個人的には例えば静音CPUクーラーを
カスタマイズで選択可能な機種にされた方がいいのではと思います。
書込番号:23774345
![]()
0点
自己責任でCPUクーラーを変えるなら下記口コミを参考にして下さい。
>CPUクーラ変更
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001233738/SortID=23472573/
書込番号:23774384
0点
分解するときは、アップグレードガイドを参考にして下さい。
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-gaming-desktop-pc-tg01-0000i/29014479/model/33297877/manuals
書込番号:23774391
0点
Core i7-9700
最大動作温度 Tjunction=100℃
というスペックを信じたつくりでしょう。
ビデオカードを搭載したモデルもあります。
そのままでいけると思います。
書込番号:23774498
0点
>takemonblackandwhiteさん
リンクを見るとね、これマザーの取り外しとか〜
虎徹等を付けるには バックプレートの問題とかあるので・・・
バックプレート無しのクーラーしか選択肢はないと思う。
超天なら プッシュピンで取り付けできるし、それなりに静かになると思いますよ。
保証云々がありますが、不具合出たら元の付属クーラーに戻して送ればOK?
蛇足ですけどね〜
付属のクーラーは うるさいのは当たり前で、大部分の人は〜気にしないで使ってるはずです。
大体 ノートPCなんぞでも・・ファンが唸って・・うるさいうるさい。
みなさんね〜何気に気にしないで使ってますね、私なんぞは ファンの音がするようなPCは・・窓から・・ですけど。
私みたいに神経質な人間じゃなければ 付属のファンの音なんぞ 気にならないかもね。
書込番号:23774845
0点
ファンだけ変えても少しは静穏化するんだけど、風量間違えたらサーマルスロットリングで速度低下しますよ。
ちゃんとした知識があるんだったらいいけど「静音ファン」って書いてあるのを買ってきて変えればいいって思ってるなら止めた方がいいかと。
書込番号:23776275
1点
もうおそいかな?これバックプレート交換できないマザボだから
それ用のFAN用意した方がいい
俺はミスって幸い他のPC自作PCからファン移植した
マザボの裏見てがっかりだよ
書込番号:23783434
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
ご質問があり、投稿させて頂きました。
お仕事で動画編集をしております。
DaVinci Resolと言う動画編集ソフトを使用しておりますが、
編集中の動画が上手く再生されなかったり、遅延して再生したりします。
動画はすべて4k画質で、画質を変更せずに、何か追加パーツで解決できるものが有れば、
ご教示の程宜しくお願い致します。
1点
CPUとメモリの使用率はどうでしょうか。
書込番号:23777293
0点
このPCで間違いないですか?
動画編集・エンコード中にメモリーのリソースモニターをご覧になってください。
16GBがフルに使用され、ハードフォルト/秒が激しく表示されるようならメモリー不足です。
そうでは無ければ、CPUの役不足になるので、グラボを積んでのGPUエンコに委ねる方がよろしいです。
GTX1660辺りを積まれたらかなり改善されると思います。
分かりにくい範囲でごく僅かな画質の劣化はCPUだけよりはあります。
書込番号:23777295
0点
そのソフトにあるかは知りませんが、プレビューでの動作が重いなら
「ノンリアルタイムプレビュー」にされてください。 かなり違います。
他は・・
・動画のエフェクト・アニメーションを重ねすぎてないか。
・シャドウファイル作成中ではないか。
など確認を。 シャドウファイル作成中はCPU使用率が格段に跳ね上がります。
書込番号:23777302
0点
>toyutoyuさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
お仕事でってことなので、DaVinci Resolveソフト自体は有償版をお使いな前提で。
例えばこの辺↓で紹介されているように、「エンコーダー」の設定はデフォルトから変更済みでしょうか?
●KOBE FINDER「DaVinci Resolveで動画を高速で書き出す方法とグラフィックスのおすすめ」
https://kobefinder.com/davinci-resolve-encoder/
もし現状でデフォルトの「ネイティブ」であれば、拡張グラボが載っていない現状でも「Intel Quick Sync」に変更すれば、某か改善されるかと思います(無償版では変更不可)。
また、それでも物足りなければグラフィックボードの追加でしょうね。
現状のintelチップセットグラフィックよりは高性能なGPUの載ったものを見繕いましょう。
書込番号:23777322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早々のご連絡有難う御座います。
非常に助かります。
CPUとメモリの使用率ですが、
CPUは100% 動画再生中
メモリは80% 動画再生中
メモリのリソースモニターをみてみましたが、
特に激しくふれている感じは有りませんでした。
このパソコンで問題ありませんので、グラボを追加したら改善されるのであれば、購入検討したいと思いますので、
おすすめをご教示頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23777323
0点
>toyutoyuさん
あーすみません、
編集中のプレビュー状況(ぎこちない、遅れる)の改善目的だと、弄ってみるべきは「デコーダー」の設定かもしれません。
もし有償版且つ現状で「デコーダー」設定が弄れない(選択肢がない)=グラボ追加必須?ならば、上記リンク先を参考に品選びしてみてください。
なおグラボのお勧めを問うなら、せめてご予算の提示を。
予算数千円レベルでってことは無いと思いますが(お勧めできそうなものも無いながら)、¥1万までなのか5万までなのかでは大違いですから。。。
書込番号:23777375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今であれば価格もこなれてきたGTX1660Superを強くお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001206478/
NVEncを有効にされてください。
当方は4Kはしませんが、FHDでCPUのエンコの倍の速さで終わるGPUエンコを使用中です。
書込番号:23777376
0点
そのPCの電源は500Wなので、このくらいのグラボがちょうど良いこと、
例え2070Superなど上位機種にしても、エンコ速度は変わらないこと、
Turing世代のGPUから画質も向上してることからのお勧めです。
書込番号:23777385
0点
>みーくん5963さん
ご連絡有難うございます。
動画の書き出しではなく、編集中ですので、編集中に動画がとまらないようにしたいと考えております。
予算は1万円〜4万円くらいで改善できればと考えております。
宜しくお願い致します。
書込番号:23777386
0点
>あずたろうさん
ご連絡有難うございます。
こちらの商品を検討したいと思いますが、
→NVEncを有効にされてください。
こちらはは取付後、何か設定をするとの事でしょうか??
宜しくお願い致します。
書込番号:23777393
0点
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop Pro A G3 AMD Ryzen5 PRO 3400G/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデル
またまた質問失礼いたします。このパソコンはxmpを使用してのメモリのオーバークロックは可能でしょうかを?購入したらAmazon でメモリ買って挑戦してみたいと思っております
書込番号:23734238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HPなどのメーカーPCのBIOS設定では、残念ながら そのような機能はありません。
書込番号:23734247
![]()
2点
追記の追記:
デフォルトで3200MHzで動作する、このようなメモリーにしましょう。
https://kakaku.com/item/K0001155279/?lid=20190108pricemenu_hot
書込番号:23734262
2点
あーっ!やはりとは思いましたがHPのパソコンは無理でしたか。マザーボード次第ではいけるかとも思ったのですが。
RYZENはメモリーの速度がかなり性能UPに重要とのことでOCしたいと思っていたのですが残念です。
書込番号:23735174
2点
いろいろ教えてくださりありがとうございました!
素直に3200のメモリを購入したいと思います。
書込番号:23735176
2点
CFD Selection W4U3200CM-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
こちらの製品に決めました。値段のわりに評価が高いので購入して付け替えようと思います。
書込番号:23744522
1点
CFD Selection W4U3200CM-8Gに交換しましたが安定して使用できています。デフォルトで3200なのも良いです。
書込番号:23773072
1点
デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル
イラストソフトで絵を描いたり、作曲ソフトで曲を制作したいです。
このパソコンで出来そうですか?
予算が4万円しかないので、他に何かおすすめがありましたら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23768761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イラストソフトで絵を描いたり、作曲ソフトで曲を制作したいです。
ソフト次第。
具体的に製品名出したほうが、具体的なアドバイスをもらえると思いますよ。
書込番号:23768772
0点
>予算が4万円しかないので
低性能なPCで効率の悪い作業を続けるくらいなら、先に別の仕事してお金貯めて良いPCを買った方が満足度が高いのでは?とも。流石に4万円では、そういうレベルの回答しか難しいです。
書込番号:23768811
2点
使われるソフトの動作を満たす最低必要な動作要件があるのでこのパソコンにプラスアルファー的な考えとしてそれを満たしているパソコンを選ばれた方がいいです。
ただ、満たされていないパソコンでは動かないというわけではないです。一部の機能の動作に支障または、大がかりな補正のレンダリングに時間が掛かるかもしれません。
書込番号:23768881
1点
作曲ということは、シンセサイザー(音源)とセットのDAWをを購入するのがいいでしょう。
フリーのソフトでお試しを、ソフト音源内臓もあります。
DAWは結構PCの能力が要求されます、単独で購入しても価格も高いです。
以前、DTMブームだった時は、ヤマハのセット商品がありました。
スピーカー(アンプ内蔵)も必要です、できればMIDIキーボードも。
書込番号:23768889
0点
>ゆんたろ123さん
2点ほどご注意をば…
・予算は少なくとも5万円は欲しいところです。
・受注生産の場合、納期は2ヶ月ほど見ておいて下さい。
一応、私が薦めるのはHP 14s-dk1000 ¥46,200です。
https://kakaku.com/item/K0001284581/
書込番号:23769672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
趣味程度の平面のイラストで、音楽編集も趣味レベルでしたら、この機種でも何とかなると思います。
ですが、少なくとも2,3年使いたいのならもう少し予算を上げても選択肢に入れては。
既存のモニターがある場合などは、そちらでセーブする方法もあります。
取りあえずは本体だけ買い替えて、予算がついたら他の部分も良くするとか。
5,6万円のノートブックでもこちらより全然使いやすいのがあるので難しいです。20インチ以上のモニターが欲しいとか、取り敢えず、自分が必要最低限なものを考えて、出直し?
良いのが見つかるといいですね。
書込番号:23772035
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









