HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信40

お気に入りに追加

標準

i7なのに動作が遅い?

2020/10/06 21:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > ENVY All-in-One 27-b290jp 価格.com限定 Core i7/GTX1050/2TB HDD+256GB/16GBメモリ/4Kディスプレイ/タッチ搭載 パフォーマンスモデル

クチコミ投稿数:22件

ファイルをダブルクリックするものしばらく反応せずの時があります。
それと地図などを印刷するときに、2003年製の東芝のi7は二枚三枚と連続で印刷できるのに、このパソコンは1枚目を印刷後、2枚目3枚目の印刷を行うとき、最後の印刷をクリックしても反応せず数秒〜数十秒経ってから印刷されます。

写真のファイルの開きが悪すぎます。
Yahooメールとの相性も悪すぎるので、Yahooメールを使っている人は買わない方が良いです。
ヤフーメールではファイルが添付出来ない時があるし、固まるし最悪です。

これはマイクロソフトに問題があるのかもしれませんが、写真をマイクロフォトで開こうとしたら、画面真っ白になることが多く、HPにも問い合わせたりネットで調べたりして色々と試してみましたが何も改善されませんでした。
電気屋さんの展示品でも試してみましたが、フォトで画面が真っ白になるのもあればならない物もありました。
この差はよく理解できません!

購入後8日以内だったので、HPから返品OKと言われたので返品した方が良かったかなと後悔している面もあります。
皆さんは、マイクロフォトで写真を開こうとすると画面が白くなったり、ネットの印刷が遅かったりはないでしょうか?

最近、このパソコンを使うのがストレスになってきてます。

書込番号:23710011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/10/06 21:26(1年以上前)

「マイクロフォト」 って何だろう?と、考えても分からないので検索したらもっと分からんかった。^^;

書込番号:23710048

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2020/10/06 21:32(1年以上前)

まず考えられるのは、ストレージの異常ですが。
CristalDiskInfo等のソフトで、SSDとHDDのSMART値を確認してみましょう。

書込番号:23710069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/10/06 21:33(1年以上前)

CPU周波数が低いですね。大きなノートパソコンみたいな性能か?
ネットに繋がない状態で同様なことをしても遅いのでしょうか?
回線速度を測定してみましょう。価格.COMのサポートが無くなっているみたいですが…

書込番号:23710071

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/06 22:06(1年以上前)

>俺のドラゴンさん

こんばんは。

>電気屋さんの展示品でも試してみましたが、フォトで画面が真っ白になるのもあればならない物もありました。

他の個体でも同じ現象が発生するという事は、元々そういった不具合を抱えている製品なのかもしれませんね(結構高いのに・・・)。

(>_<)

>購入後8日以内だったので、HPから返品OKと言われたので返品した方が良かったかなと後悔している面もあります。

今からでも返品できるのなら返品なさったほうがいいような気もします。

この値段(約16万円)なら、別のメーカー製のPCで、同程度か、より高性能なパソコンが買えるかもしれません(問題はディスプレイでしょうか)。


・・・マイクロフォトって、マイクロソフト「フォト」アプリの事ですよね。

(⌒▽⌒)

書込番号:23710173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2020/10/06 22:11(1年以上前)

>俺のドラゴンさん

いわゆるプチフリかもしれませんね。
SSDのトリムをやってみたらどうでしょう。
写真の閲覧ソフトは、無料で良いものがたくさんあるので、使ってみたら良いと思います。
おすすめは XnView です。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/pic/piccam_picviewer.html

書込番号:23710183

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/06 22:37(1年以上前)

>俺のドラゴンさん

もし返品できるのでしたら、例えば以下のような製品もあります。

mouse DT8-G-KK 価格.com限定 Ryzen 7 3700X/GTX1650SUPER/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD搭載モデル
\104,800
https://kakaku.com/item/K0001264350/

HP 27f 4k Display 価格.com限定モデル [27インチ ブラック]
\32,800
https://kakaku.com/item/K0001214261/

概算で約14万円ですが、今よりかなり高性能なパソコンになります( HDD 容量はBTOメニューで増やす事もできます)。

ただし、タッチパネルではありませんし、ディスプレイと別体型なので本体の置き場所を確保しなければなりませんが、快適性などの満足度は高いと思います。

あくまでも参考までに。


返品できないのでしたら改善策を考えましょう。

ちなみに、私は以下の画像ビューアを使っています。

Honeyview
https://www.bandisoft.com/honeyview/

XnView MP
https://www.xnview.com/en/

(⌒▽⌒)

書込番号:23710259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/07 01:17(1年以上前)

あずたろうさん
マイクロソフトフォトでした。

書込番号:23710487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/07 01:18(1年以上前)

KAZU0002さん
ありがとうございます。
ご教授いただいた内容を確認してみたいと思います。

書込番号:23710489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/07 01:19(1年以上前)

ガラスの目さん
そうなんです、大きなノートパソコンみたいな感じでしょうね。
買って後悔してます。

書込番号:23710490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/07 01:27(1年以上前)

CwGさん

こんばんは。
詳しくありがとうございます。

電気屋さんで試したのは富士通のパソコンでした。
同じようにマイクロソフトフォトアプリで開くと画面が真っ白になる物もありました。
これはウインドウズ10で発生する事があるらしいので、諦めて現在は別のアプリで開くようにしております。

返品の件は、もう一度メーカーへ確認して返品可能か確認してみたいと思います。

ディスプレイは27インチの4Kだったら何でも良いでの返品可能だった際は探してみたいと思います。

マイクロフォトって、マイクロソフト「フォト」アプリの事ですよね。

無知な質問で申し訳ございません。
その通りでございます。

書込番号:23710494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/10/07 01:30(1年以上前)

あさとちんさん

プチフリ、SSDのトリム分からないのでググってしてみたいと思います。

現在閲覧ソフトは変えましたが、小さく表示されるのでご教授いただいたソフトも試してみます。

書込番号:23710500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/07 01:44(1年以上前)

CwGさん

またまたお詳しくありがとうございます。

私は仕事でCADをしようするために、ある程度良いのを買いましたが、グラボが入っていれば何でも良いと思って買ったのがゲーム用のグラボでした笑

そのあと調べたのですが、NVIDIA Quadroが望ましいらしいですが高いですね。

NVIDIA Quadroグラボ搭載のお勧めのパソコンは何かございますか?

返品できたらドスパラも良いのかなと考えていた時もありましたが...

i7が動きが速いと思っていたのですが、Ryzen 7ってi7よりも動作などは良いのでしょうか?
何でもiが付くのが良いと思ってました。

タッチパネルは正直いりませんが、置き場所がないので出来るだけ一体型が希望です。


私も現在Honeyviewに変えております。

Honeyviewは画像を開くと小さく表示されますが、大きく表示できる方法がないのかなと思っております。

購入前に価格コムで質問するべきでした。

知恵袋使った私がバカでした(T . T)

書込番号:23710510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2020/10/07 06:49(1年以上前)

>俺のドラゴンさん
自分のノートで最近なります。

フォトアプリを初期化
再インストールなど試すと良いと思います。

ググると結構色々出てきます。

意外と壊れやすいアプリなのかな?

書込番号:23710599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2020/10/07 06:51(1年以上前)

追記ごめんなさい

家のもHPです。
ひょっとして独自のアプリが何か干渉しているのかな?

分かりませんが、

何度かおかしくなりましたが最近は大丈夫なような・・・
アップデートも確認してみては?

書込番号:23710600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2020/10/07 07:32(1年以上前)

>俺のドラゴンさん
ネットで調べて試しましたと有りましたね。

自分のレス無視してください。

ただ家は少し前まで何度かやっていましたが、
最近フリーズしなくなりました。

ちなみに写真ファイルはSD、SSD、HDDどこでも起きました。

書込番号:23710641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2020/10/07 11:46(1年以上前)

>俺のドラゴンさん
>Honeyviewは画像を開くと小さく表示されますが、大きく表示できる方法がないのかなと思っております。

下に表示されるコントロールバーの「+」ボタンをクリックすると拡大表示されます。
「設定」-「表示」の中の「拡大/縮小の操作後、倍率を固定する」をチェックすると、次の画像も拡大されます。

Honeyviewは漫画や雑誌の画像を見るのに向いていますが、ウィンドウサイズや全画面に自動的に拡大する機能がありません。
XnViewが良いと思います。

書込番号:23710961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/07 14:20(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
こんにちは。
同じHPで同じ症状が出ていたのですね。
フォトの初期化は行っていないので、出来る範囲で行ってみたいと思います。

書込番号:23711195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/07 14:22(1年以上前)

>あさとちんさん
こんにちは。
そうなんです。+を押したら大きくなりますが、マイクロソフトのフォトアプリのように開いたと同時に画面いっぱいのサイズではないので、困っていました。
早速XnViewを入れてみて試してみます。

書込番号:23711199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/07 15:31(1年以上前)

ThinkStation P330 Tiny

非常にコンパクトな筐体です。

カスタマイズメニューでこの2つを選択しました。

Honeyview の設定でマウスホイールで拡大/縮小させています。

>俺のドラゴンさん

こんにちは。

>私は仕事でCADをしようするために、ある程度良いのを買いましたが、グラボが入っていれば何でも良いと思って買ったのがゲーム用のグラボでした笑

それはちょっと失敗でしたね。
(^_^;

>そのあと調べたのですが、NVIDIA Quadroが望ましいらしいですが高いですね。

そうなんですよ、Quadroはなぜか高いんです。
(>_<)

>NVIDIA Quadroグラボ搭載のお勧めのパソコンは何かございますか?

これなんかどうでしょうか。

ThinkStation P330 Tiny:SSD搭載スタンダードパッケージ
https://www.lenovo.com/jp/ja/think-workstations/artificial-intelligence-industry/ThinkStation-P330-Tiny/p/30CFCTO1WWJAJP4/customize?

カスタマイズメニューで以下を選択して・・・

・16GB PC4-21300 DDR4 SODIMM (8GBx2)
・NVIDIA Quadro P1000 4GB (Mini DisplayPort x 4)

・ Wi-Fi 環境が必要な場合は別途 Wi-Fi カードを追加して下さい。

合計¥169,598 となりました。ご予算に応じてCPUをアップグレードすることもできますし、何よりもコンパクトです。

筐体のイメージは以下をご参照下さい。
https://www.lenovo.com/jp/ja/think-workstations/artificial-intelligence-industry/ThinkStation-P330-Tiny/p/33TS3TP330X

これならディスプレイの裏にも置けますし場所を取りません。ただし、 HDD が外付けになるかもしれません。

また、ディスプレイも別売りになります。


>i7が動きが速いと思っていたのですが、Ryzen 7ってi7よりも動作などは良いのでしょうか?

CPUスコアでは2倍以上の性能があります。明らかに高性能だと思います。

Core i7 9700T 8コア/8スレッド  CPUスコア:10885

Ryzen 7 3700X 8コア/16スレッド CPUスコア:22788


>Honeyviewは画像を開くと小さく表示されますが、大きく表示できる方法がないのかなと思っております。

私は Honeyview の設定でマウスホイールで拡大/縮小させています。慣れると便利です。

あと Honeyview のメリットは Gif ファイルも表示出来ることです。jpg とか png とか色んな画像がごちゃ混ぜになっていても関係なく閲覧できます。

(⌒▽⌒)

書込番号:23711308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2020/10/07 16:31(1年以上前)

>俺のドラゴンさん
>そのあと調べたのですが、NVIDIA Quadroが望ましいらしいですが高いですね。

一般的にはGeForceで良いみたいですが、GTX1050は弱いですね。
https://pcinformation.info/creator-pc/cad-geforce-quadro.htm

書込番号:23711401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/08 21:09(1年以上前)

>CwGさん
こんばんは。

添付いただいたパソコン確認いたしました。
確かに小さいので、場所取らずにおけそうです。
グラボもQuadroなので希望のパソコンになりそうです。
まずは返品が出来ないと、前に進めないので返品出来るか確認してみます。

Ryzen 7 の方が全然上ですね。
とても勉強になりました。
Celeronみたいに鈍いパソコンかと思っていました(^^;

私もHoneyview の設定でマウスホイールで拡大/縮小にしてみたんですが、ホイール回すと画像が移り変わってしまいます笑

もう少し調べてみます。

書込番号:23713694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/08 21:13(1年以上前)

>あさとちんさん
こんばんは。
CADによってはQuadroではなくても良いみたいですね。
3D CADはしないので、現状のままで良いかもしれませんが、 CAD他の作業をする時も動作が不安定になる事があるのがネックですね。
返品出来なければ我慢して使うか売るしかないです。

書込番号:23713704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/08 21:48(1年以上前)

設定がこうなってはいませんか?

詳細な設定です。

>俺のドラゴンさん

こんばんは。

>まずは返品が出来ないと、前に進めないので返品出来るか確認してみます。

返品できることを祈っております。

普通に考えれば、こんなに色んなトラブルが同時に発生するなんて不良品と同じだと言ってもいい気がします。少し強めに訴えてもいいと思います。

頑張って下さい。

>Ryzen 7 の方が全然上ですね。
>とても勉強になりました。
>Celeronみたいに鈍いパソコンかと思っていました(^^;

今や Ryzen は一部のアプリやゲームなどの限られた部分を除いて、同じクラスのCPU性能ではインテルは追いつけなくなっています。

そういえば今日?(10月8日) Ryzen の第4世代CPUが発表されるはずだったと思います。これも楽しみです。
ヾ(≧▽≦)ノ☆


>私もHoneyview の設定でマウスホイールで拡大/縮小にしてみたんですが、ホイール回すと画像が移り変わってしまいます笑

添付画像を参考にやってみて下さい。Honeyview は軽くて使いやすいです。

(⌒▽⌒)

書込番号:23713759

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/08 22:21(1年以上前)

>俺のドラゴンさん

現在の私の Honeyview の設定を貼っておきます。

参考になさってみて下さい(小さくて見えづらいかもしれませんが)。

(⌒▽⌒)

書込番号:23713824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/09 16:28(1年以上前)

>CwGさん
こんにちは。
何から何まで詳しくありがとうございます。
本当に感謝です。


届いた時から怪しかったのですが、やはり不良品に近いんですね。
隣に前のパソコン置いて設定したんですが、私の扱いが行けなかったのか画面がそのまま移行されました。

メーカーに前のパソコンと新しいパソコンの写真を共有しないようにしたいと伝えて、言われた通りにしたら、写真が開かなくなりました笑

以前のパソコンに息子たちのビデオブラウザーに動画も入れていたのですが、何故か削除されたか移動されたかでも開かなくなりました涙
新しいパソコンを購入してからもう踏んだり蹴ったりです。
返品出来なければ交換や修理と言われる可能性もありそうですね。
メーカーがこの掲示板見ていたりして...笑


Ryzen 7 欲しくなって来ました!
返品出来たらRyzen 7 を購入したいですね。
第四世代が発表されるということは、第三世代の割引もあり得るかもしれませんね♪

書込番号:23715179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/09 16:41(1年以上前)

>CwGさん

マウスの設定で手こずりました^_^
画像の設定はどこにもないけどと探していたらhoneyviewから設定するんでしたね。
全部同じ設定にして拡大縮小出来るようになりました。ありがとうございました。

ちなみに写真を開いた時に自動的にサイズを大きく開く設定もあるのでしょうか?
デジカメのサイズ設定もあるかと思いますが、現在パソコンで写真を開くと10cm×7cmで表示されます。
デジカメでは640×480で撮影している画像です。

書込番号:23715208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/09 17:28(1年以上前)

>俺のドラゴンさん

こんにちは。

>何から何まで詳しくありがとうございます。
>本当に感謝です。

いいえ、どういたしまして。
(^_^;

>届いた時から怪しかったのですが、やはり不良品に近いんですね。

届いたばかりの新品なのに、これだけ多くのトラブルが同時に発生するという事は(個人的には)不良品かな?と感じました。
ですので、今回のケースは一つひとつの問題に対処するよりも、返品または新品と交換といった対応の方がいいのかなと思ったのです。


>隣に前のパソコン置いて設定したんですが、私の扱いが行けなかったのか画面がそのまま移行されました。

これはどういう意味なのですか?画面がそのまま移行とは?ちょっと私の想像が追いつきません。
(^_^;

>メーカーに前のパソコンと新しいパソコンの写真を共有しないようにしたいと伝えて、言われた通りにしたら、写真が開かなくなりました笑

これもどういう意味なのかよく分からないのですが、ネットワークで(2台のパソコン間で)フォルダを共有したくないという意味なら、何もしなくても初期設定で共有されてはいないと思います。

そして、どこにある写真が開かなくなったのですか?開かないとは具体的には、ファイルは見えていてサムネイルも表示されているが、ダブルクリックしても表示されないという意味なのでしょうか。それともファイル自体が見つからなくなった(消えちゃった)という事なのですか?


>以前のパソコンに息子たちのビデオブラウザーに動画も入れていたのですが、何故か削除されたか移動されたかでも開かなくなりました涙

ビデオブラウザーとは以下の動画再生ソフトのことですか?

Area61 ビデオブラウザ
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se255514.html

このソフトは使ったことがありませんが、動画ファイルは通常は別の場所(ライブラリフォルダ配下のビデオフォルダ内とか)にある気がするのですが、古いパソコンの中の動画ファイルが消えちゃった(探しても見つからない)という事でしょうか?

これが、上記のメーカーに言われたとおりにやったら、ファイルが消えちゃったという意味なのでしょうか。だとすれば、一体どんな指示を受けたのか教えて頂けますか。

ちなみに、私は以下の動画再生ソフトを使っています。

MPC-BE
https://sourceforge.net/projects/mpcbe/

日本語にも対応していますし、これも Honeyview と同じで動作が軽くて使いやすいです。
設定を変更する事で、キーボードだけで早送り(スキップ)とか次のファイルへ移動とか出来ますので便利です。
もちろん音楽ファイルもこれで再生出来ます。


>新しいパソコンを購入してからもう踏んだり蹴ったりです。
>返品出来なければ交換や修理と言われる可能性もありそうですね。

その可能性もないことはありませんね。返品できることを祈っております。

>メーカーがこの掲示板見ていたりして...笑

むしろ、そのほうがいいと思います(笑)。


>Ryzen 7 欲しくなって来ました!
>返品出来たらRyzen 7 を購入したいですね。
>第四世代が発表されるということは、第三世代の割引もあり得るかもしれませんね♪

そうですね。今日、色んな記事で第四世代が発表されたというニュースを読んでいました。

AMD、Zen 3採用の「Ryzen 5000シリーズ」発表 シングルスレッド性能でもIntel第10世代超え
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dbc60e9253f064c39fdc7b39b90dc0ed29958b0

長い間インテルの独壇場だったのですが、Zen シリーズが登場してから、今では、ほぼ立場が逆転しましたね。

インテルのアーキテクチャーは今ではもう古くて、AMD に対抗するために、主にクロック周波数を上げる事でなんとか対応しています。
しかし、その代償として、爆熱になり、高性能なCPUクーラーが必要となったり、TDP(消費電力)がメチャクチャ高くなって燃費(電費)も悪化しています。

対応するCPUソケットもしょっちゅう変わるので、インテルの新しいCPUを使いたければマザーボードも同時に交換しなければなりません。このあたり、マザーボードメーカーとの密約(あるいは談合)みたいなのが出来ているのかもしれません。

CPUに限らず、どんな業界もそうですが、どこかが独占し続けると、その状態にあぐらをかいて好き勝手をやるようになりますね(結果的に自滅します)。

Ryzen 7 はいいと思いますよ。新世代CPUが発表されましたので、安くなるかもしれませんね。

ヾ(≧▽≦)ノ☆

書込番号:23715274

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/09 17:47(1年以上前)

小さいイメージを拡大表示にチェックを入れます。

>俺のドラゴンさん

こんにちは。

>マウスの設定で手こずりました^_^
>画像の設定はどこにもないけどと探していたらhoneyviewから設定するんでしたね。
>全部同じ設定にして拡大縮小出来るようになりました。ありがとうございました。

それは良かったです。

ちなみに、私のほうはキャッシュメモリのサイズを 1000 から 300 に変更しました。

ちょっとキャッシュサイズが大きすぎたみたいです。キャッシュサイズが大きければ大きいほど先読み(バッファリング)のためにファイルアクセスが発生して一瞬動作が停止する事があります。300 にしたらかなり改善されました。もう少し減らすかもしれませんが、スレ主さんも同じような感じでしたら独自に調整してみて下さい。


>ちなみに写真を開いた時に自動的にサイズを大きく開く設定もあるのでしょうか?
>デジカメのサイズ設定もあるかと思いますが、現在パソコンで写真を開くと10cm×7cmで表示されます。
>デジカメでは640×480で撮影している画像です。

以下の設定ではどうでしょうか(添付画像もご参照下さい)。

メニュー → イメージ表示 → 小さいイメージを拡大表示

(⌒▽⌒)


書込番号:23715298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/10 21:53(1年以上前)

>CwGさん
こんばんは!
またまたご丁寧にありがとうございます♪

来週時間ができそうなので、返品および交換に向けて動いてみます。

返品できた時は次のパソコンの件で改めて質問させて頂きます。

新パソコンを立ち上げて、私もどういう風に設定したのか知りませんが、画面の色が古い画面と同じ色になっていました。
移行というより画面の色が一緒になったにで驚きました。

写真の件は元に戻したので詳しく覚えてないんです...
OneDriveだったような気もします。
通常、外付けHDDで保管しているのですが、Dドライブにも同じのを保管していて、何かがおかしくて問い合わせしたところ、設定のフォト?からいじらされて、デスクトップにショートカットで置いている画像が開かなくなった気がします。
ファイルは見えていてサムネイルも表示されているが、ダブルクリックしても表示されなくなりました。


ビデオブラウザーとは以下の動画再生ソフトのことですか?

Area61 ビデオブラウザ
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se255514.html
上記の分です。
キャノンのビデオカメラなので、繋ぐと自動的に保存されるんですが、昔のパソコンのビデオブラウザを開くと、その保存されていた動画の横にビックリマーク!が付いて開かなくなりました。
確かビデオブラウザのソフトは現在はダウンロード出来なくなっていると思います。

最後に保存したのが7月末の動画で、昔の動画も普通に開いて見れていたのですが、新しいパソコンを設定した8月から開かなくなった物だと思います。
こちらはメーカーの指示には従っておりませんが、なぜ開かなくなった(削除された)のかが不明です。


以下、ご教授いただいたソフトを新しいパソコンに入れてみたいと思います♪


CwGさん、新型のパソコンのこともとても詳しくて説明もわかりやすくて勉強になります。

どうにか返品して新しいパソコンを購入したいと思います。
以前返金しますと言われた時は、返金までに1ヶ月以上かかるけど良いですか?と言ってましたけど、返金されるのでしたら立て替えてでも早く高性能なRyzen7パソコンを購入したいです。

書込番号:23717990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/10 22:46(1年以上前)

>俺のドラゴンさん

こんばんは。

>来週時間ができそうなので、返品および交換に向けて動いてみます。

頑張って下さい。しっかりと説明すれば、きっと返品に応じてくれると期待しています。
(⌒▽⌒)

>返品できた時は次のパソコンの件で改めて質問させて頂きます。

もちろん、私で分かる範囲は全てお答えします。


>新パソコンを立ち上げて、私もどういう風に設定したのか知りませんが、画面の色が古い画面と同じ色になっていました。
>移行というより画面の色が一緒になったにで驚きました。

画面の色ですか?古い画面とは前のパソコンのことですよね?色あせしたようになったという意味でしょうか?(液晶パネルにも焼き付きがあります)。スレ主さんが設定を覚えておられないのでしたら、これ以上は分からないかもしれません。

その同じ色というのが違和感があるものでしたら、画面のスクショを貼って頂けるとイメージがつかめるかと思います。


>写真の件は元に戻したので詳しく覚えてないんです...

元に戻したということは、今はもう大丈夫だという事でしょうか?それならいいのですが。

>OneDriveだったような気もします。
>通常、外付けHDDで保管しているのですが、Dドライブにも同じのを保管していて、何かがおかしくて問い合わせしたところ、設定のフォト?からいじらされて、デスクトップにショートカットで置いている画像が開かなくなった気がします。

これもまた不思議な現象ですね。

>通常、外付けHDDで保管しているのですが、

との事ですので、Dドライブがおかしくなっていたとしても、外付け HDD が無事ならそちらは表示されますか?

>ファイルは見えていてサムネイルも表示されているが、ダブルクリックしても表示されなくなりました。

ファイルが見えているのなら Honeyview で表示してもダメなのでしょうか?

まぁ、今現在は元に戻っていて問題ないのでしたら無視して下さい。


>>ビデオブラウザーとは以下の動画再生ソフトのことですか?
>>
>>Area61 ビデオブラウザ
>>https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se255514.html
>上記の分です。
>キャノンのビデオカメラなので、繋ぐと自動的に保存されるんですが、昔のパソコンのビデオブラウザを開くと、その保存されていた動画の横にビックリマーク!が付いて開かなくなりました。
>確かビデオブラウザのソフトは現在はダウンロード出来なくなっていると思います。

なるほど、もしかすると昔のパソコンのストレージが壊れかかっているのかもしれませんね。

以下のソフトをインストールして、ストレージの健康状態をチェックなさってもいいかと思います。

CrystalDiskInfo
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

もしストレージに不良セクターなどが発生している可能性がある場合は、チェックディスクを実行してみてもいいかもしれません。

Windows10 チェックディスクの実行方法「ドライブのスキャンで修復」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088116.html


>最後に保存したのが7月末の動画で、昔の動画も普通に開いて見れていたのですが、新しいパソコンを設定した8月から開かなくなった物だと思います。
>こちらはメーカーの指示には従っておりませんが、なぜ開かなくなった(削除された)のかが不明です。

これもストレージが壊れかかっているのかもしれませんね。大切な個人データは、常に(外付け HDD などに)バックアップする事を心がけたほうがいいと思います。


>以下、ご教授いただいたソフトを新しいパソコンに入れてみたいと思います♪

これですよね。

MPC-BE
https://sourceforge.net/projects/mpcbe/

個人的には動作が軽くてオススメです。ただし、キーボードに必要な操作を割り当てたほうが使いやすいですので、時間が出来たら別途この設定についてもお伝えします。
(⌒▽⌒)


>CwGさん、新型のパソコンのこともとても詳しくて説明もわかりやすくて勉強になります。

いいえ、どういたしまして。
(^_^;

>どうにか返品して新しいパソコンを購入したいと思います。
>以前返金しますと言われた時は、返金までに1ヶ月以上かかるけど良いですか?と言ってましたけど、返金されるのでしたら立て替えてでも早く高性能なRyzen7パソコンを購入したいです。

ちょっと検索すれば沢山情報が出てきますけど、今や Ryzen シリーズは大人気ですからね。

無事に返品出来る事を祈っております。


ところで以下の設定は上手くいきましたか?

>>ちなみに写真を開いた時に自動的にサイズを大きく開く設定もあるのでしょうか?
>>デジカメのサイズ設定もあるかと思いますが、現在パソコンで写真を開くと10cm×7cmで表示されます。
>>デジカメでは640×480で撮影している画像です。

>以下の設定ではどうでしょうか(添付画像もご参照下さい)。

>メニュー → イメージ表示 → 小さいイメージを拡大表示

ヾ(⌒▽⌒)ノ

書込番号:23718102

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/11 18:08(1年以上前)

>俺のドラゴンさん

こんにちは。

MPC-BE の私の設定を添付しておきます(小さすぎて見えないかもしれませんが (^_^; )。

基本的には操作系の部分をキーボードだけで操作できるように変更していた気がします。

私の場合は、主にテンキー(Num 1 〜 Num 9)に操作を割り当てています。あと、カーソルキーにも。

キーの割り当ては、スレ主さんの好きなキーに割り当てられればいいと思います。

設定を変更して、自分のお好みの設定が出来上がったら「エクスポート」ボタンで設定ファイル(レジストリファイル)を保存する事が出来ます。

このファイルを保存しておけば、PCをクリーンインストールしたり、別のPCにインストールした際に、設定ファイル(レジストリファイル)をダブルクリックするだけで同じ設定が反映されますので、便利です。

8枚ありますので、連投します。

(⌒▽⌒)

書込番号:23719790

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/11 18:09(1年以上前)

>俺のドラゴンさん

続きです(これで終わりです)。

(⌒▽⌒)

書込番号:23719795

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/13 00:37(1年以上前)

「高速シーク(キーフレームに)」にチェックを入れます。

>俺のドラゴンさん

こんばんは。

MPC-BE の私の設定で、ひとつチェックを外していたのを忘れていましたので追記しておきます。

「高速シーク(キーフレームに)」のチェックを外していましたので、入れ直しました。

このチェックを入れておくと、キーボード押しっぱなしでの早送り/巻き戻しが出来るようになります。

(⌒▽⌒)

書込番号:23722579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/14 10:34(1年以上前)

>CwGさん

おはようございます。
今週暇な予定だったのですが、急な出張で返事が遅くなりました。申し訳ございません。
ですので、まだHPとは戦ってません笑

説明が悪くて申し訳ございません。
古いパソコンの画面の色を緑にしていたんですが、新しいパソコンも全く同じ色の設定になりました。
それとシンプルドライバーアップデーターと言うのを古いパソコンに入れていたのですが、何故か新しいパソコンにも自動的にインストールされてます。
同じ画面の写真を添付いたします。

写真の件は問題が多すぎて何をしたかったのかよく分からなくなりました...


外付け HDD が無事ならそちらは表示されますか?
こちらは新しいパソコンには表示されます。

>ファイルは見えていてサムネイルもの件は
古いパソコンの方が開かなくなりました。



CrystalDiskInfo
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

こちらダウンロード済みでチェックしましたが異常がないんですよね...
ビデオだけ開かなくなったので、私が間違えてSDカードに移したのかもしれません。

外付けハードディスクに保存しても、新しいパソコンにビデオブラウザーが入れれないので開けないんです。ビデオブラウザのダウンロード自体が出来なくなってますので困ったもんです。



>以下、ご教授いただいたソフトを新しいパソコンに入れてみたいと思います♪

詳しく追加で説明ありがとうございます。
改めてダウンロードして設定してみます。


ところで以下の設定は上手くいきましたか?
設定は同じにしたんですが小さいままなので、もう一度確認して行ってみます。

書込番号:23725124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/14 15:09(1年以上前)

これが・・・

こんな感じに自動的に拡大表示されます

>俺のドラゴンさん

こんにちは。

>今週暇な予定だったのですが、急な出張で返事が遅くなりました。申し訳ございません。
>ですので、まだHPとは戦ってません笑

それは仕方ないですね。でも長くなればなるほど返品できなくなる可能性がありますので、お時間を見つけて戦ってみて下さい(笑)。


>説明が悪くて申し訳ございません。
>古いパソコンの画面の色を緑にしていたんですが、新しいパソコンも全く同じ色の設定になりました。
>それとシンプルドライバーアップデーターと言うのを古いパソコンに入れていたのですが、何故か新しいパソコンにも自動的にインストールされてます。
>同じ画面の写真を添付いたします。

情報提供ありがとうございます。これを見る限り、なにか「環境移行ソフト」のようなモノを使用なさったような気がしますね。

その場合、もともと古いPCの調子が悪かったのでしたら、新しいPCの調子も同じように悪くなってしまう可能性はあると思います。

通常は、新しいパソコンに対しては必要なアプリケーションソフトをインストールして、古いPCからは個人データだけをコピーするというのが一般的だと思います。そうする事で、パソコンがクリーンな状態で快適に使用できます。

ですが、この作業が面倒だという方のために「環境移行ソフト」というものがあります。「環境移行ソフト」は古いパソコンの動作環境を丸ごと新しいパソコンへコピーしますから、簡単で便利な反面、動作が不安定な状態も引き継がれてしまう(あるいは正しく移行できずに、トラブルが発生する場合がある)という問題があると私は考えています。

スレ主さんもメーカーの指示に従って操作されたとの事ですし、よく覚えておられないようですので、可能性としては上記のような状態になっているのかもしれませんね。


>写真の件は問題が多すぎて何をしたかったのかよく分からなくなりました...

今現在、特に困っておられなければそれでいいです。
(^_^;


>>外付け HDD が無事ならそちらは表示されますか?
>こちらは新しいパソコンには表示されます。

それはよかったです。外付け HDD にバックアップなさっていたのなら問題ないかと思います。


>ファイルは見えていてサムネイルもの件は
>古いパソコンの方が開かなくなりました。

これは状況もよく分かりませんし、何とも言えませんが、古いパソコンをこれからもお使いになるのでしたら、クリーンインストールしてみるなどの方法もあるかと思います(少々作業が面倒ですが)。

古いパソコンはもう処分なさるのでしたら、気になさらなくてもいいかと思います。


>CrystalDiskInfo
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

>こちらダウンロード済みでチェックしましたが異常がないんですよね...

それならストレージそのものには異常はなくて、上記のように「環境移行ソフト」のような操作をなさった事が問題なのかもしれません。


>ビデオだけ開かなくなったので、私が間違えてSDカードに移したのかもしれません。

SDカードのほうに残っているのなら問題ないと思います。


>外付けハードディスクに保存しても、新しいパソコンにビデオブラウザーが入れれないので開けないんです。ビデオブラウザのダウンロード自体が出来なくなってますので困ったもんです。

もうサポートされていないという事でしたら、別のソフトをお使いになるしかないと思います。


>以下、ご教授いただいたソフトを新しいパソコンに入れてみたいと思います♪

>詳しく追加で説明ありがとうございます。
>改めてダウンロードして設定してみます。

動画を視聴するだけなら、これで十分だと思います。


>>ところで以下の設定は上手くいきましたか?
>設定は同じにしたんですが小さいままなので、もう一度確認して行ってみます。

そうですね、もう一度確認してみて下さい。見落としておられる設定があるのかもしれません。ちなみに、私のほうではちゃんと自動的に拡大表示されました。

(⌒▽⌒)

書込番号:23725542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/17 16:35(1年以上前)

CwGさん
こんにちは。

今週は暇だったのですが、忙しくてパソコンも触れてません。
今から少しだけパソコンを扱うのでご教授いただいた設定をしてみたいと思います。

今日の昼間に仕事で扱っていた際、やはり挙動がおかしいです。
反応が鈍すぎてストレスがたまりまくります。

返品か修理してもらいます。


環境移行ソフトを自動的に使ったのか分かりませんが、新しいパソコンを設定する際に、何も考えずしていたらスクリーンのみが一緒になりました。
その中にシンプルドライバーアップデーターなるものが自動的にインストールされてました。
他のアプリは全て自分でダウンロードしました。
>写真の件は問題が多すぎて何をしたかったのかよく分からなくなりました...

メーカーへはなぜスクリーンが一緒になっているのかと質問したところ設定をいじらされ、そのあと、フォトが開かなくなった記憶があります。
不都合パソコンは返品します。


古いパソコンは現在隣に置いてます。
ネット接続のみで使用しています。

ネット接続で思い出しましたが、新しいパソコンからブラウザを開いたら古いパソコンのお気に入りなどブラウザ開いたときの画面が全く一緒です。

やはり環境移行ソフトが勝手に動いて新しいパソコンには移行されてないけれどデータは消えてしまったと言うことですかね。
開けないのは、ビデオブラウザのみの動画です。
今何気に、PC→ビデオ→importvideodata→tvdavchdを開いたところ全部ではありませんが、一部のビデオが残ってました。

次回新しいパソコンを購入した時は、CwGさんに電源の立ち上げから設定まで教えていただこうと思ってます。
同じようにはなりたくないです...

一つずつ問題を解決していただいてありがとうございます。

書込番号:23732024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/17 16:45(1年以上前)

CwGさん

度々申し訳ございません。

キャッシュのメモリは300にしました。

写真の表示サイズですが、自動的に画面いっぱいのサイズで拡大出来るようになりました。
ありがとうございました。

質問を一つ一つ解決していただいて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

書込番号:23732054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/18 00:52(1年以上前)

>俺のドラゴンさん

こんばんは。

>今日の昼間に仕事で扱っていた際、やはり挙動がおかしいです。
>反応が鈍すぎてストレスがたまりまくります。

>返品か修理してもらいます。

まずはそれが出来るのが一番だと思います。それでも挙動がおかしかった時に(ソフトウェア側の問題として)一つひとつ解決していくしかないと思います。


>環境移行ソフトを自動的に使ったのか分かりませんが、新しいパソコンを設定する際に、何も考えずしていたらスクリーンのみが一緒になりました。
>その中にシンプルドライバーアップデーターなるものが自動的にインストールされてました。
>他のアプリは全て自分でダウンロードしました。

Simple Driver Updater ですね。これは何かのフリーソフトと同梱でインストールされるソフトのようで、あまりよい印象はないみたいです。

「これは迷惑ソフトだ」、あるいは「ウイルスだ」という記事も書かれています(下記の検索結果をご参照下さい)。

https://www.google.com/search?q=simple+driver+updater&oq=simple+driver+updater&aqs=chrome..69i57j0l6j69i60.390j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8

トレンドマイクロ(ウイルス対策ソフトメーカー)のページに削除方法が載っていましたので、削除出来るかやってみて下さい。

Simple Driver Updater 削除の手順(1〜4の手順を全て実施するようです)
https://ja.community.trendmicro.com/conversations/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89/simple-driver-updater/5e7aaabf3a13bbe13faff768

もしかすると、このソフト(Simple Driver Updater)を誤ってインストールしたことで、様々な挙動がおかしくなっているのかもしれません。


>>写真の件は問題が多すぎて何をしたかったのかよく分からなくなりました...

>メーカーへはなぜスクリーンが一緒になっているのかと質問したところ設定をいじらされ、そのあと、フォトが開かなくなった記憶があります。
>不都合パソコンは返品します。

上記の Simple Driver Updater のインストールについても、メーカーの指示に従って操作した事で結果的にインストールされたのであれば、そのような指示を行ったメーカー側にも責任があるように思えます(詳しい経緯が分かりませんので、どちらが悪いという判断までは出来ませんが、メーカー側との交渉次第かと思います)。


>古いパソコンは現在隣に置いてます。
>ネット接続のみで使用しています。

なるほど、了解しました。


>ネット接続で思い出しましたが、新しいパソコンからブラウザを開いたら古いパソコンのお気に入りなどブラウザ開いたときの画面が全く一緒です。

これはブラウザの設定にもよりますが、現在のブラウザは同じアカウントでログインすれば、古いパソコンで使っていたお気に入りなどの画面が同じになる設定となっているものが多いです(各ブラウザ開発メーカーのサーバーにお気に入りやブラウザの設定などが保存されており、新しいパソコンにも同じ設定が引き継がれるようになっています)。

ですので、ブラウザに対して言えば、古いパソコンの環境が(コピーされて)移行された、とは断言できません。


>やはり環境移行ソフトが勝手に動いて新しいパソコンには移行されてないけれどデータは消えてしまったと言うことですかね。
>開けないのは、ビデオブラウザのみの動画です。
>今何気に、PC→ビデオ→importvideodata→tvdavchdを開いたところ全部ではありませんが、一部のビデオが残ってました。

それはメーカーがどのような指示を行ったのか(環境移行ソフトを使って下さいというような案内をしたのか)にもよりますので、詳細は分かりませんが、古いパソコンのほうにビデオが残っているのなら、それを外付け HDD などを使って新しいパソコンのほうへコピーすればいいと思います。


>次回新しいパソコンを購入した時は、CwGさんに電源の立ち上げから設定まで教えていただこうと思ってます。
>同じようにはなりたくないです...

私に分かる範囲はお答えします。
(^_^;


>キャッシュのメモリは300にしました。

300でも多いかなと思ったら、もう少し減らしてみてもいいと思います。スレ主さんの動作が一番快適になるような値を見つけてみて下さい(私もいろいろ試しているところです。(^_^; )

>写真の表示サイズですが、自動的に画面いっぱいのサイズで拡大出来るようになりました。
>ありがとうございました。

それは良かったです。

>質問を一つ一つ解決していただいて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

いいえ、とんでもありません。

メーカーとの調整が上手くいくといいですね。

(⌒▽⌒)

書込番号:23733018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/10/23 01:13(1年以上前)

>CwGさん
返事遅くなり申し訳御座いません。
仕事が忙しくやっとパソコンの前に座れました。

今、パソコン開いたと思ったらダブルクリックで固まってます。
やはり反応が鈍すぎですね。
これは不良品以下のレベルでしょう笑


Simple Driver Updater ですね。
あまりよい印象はないみたいです。

そうなんですか笑
削除したいんですけど、このソフトが開かなくなったビデオに影響を与えているかもしれないと思って消せないままです。
Simple Driver Updaterをいじればビデオが復活するかもしれないと言う望みがあるんですが関係ないのかもしれないです。
パソコンを返品するでしたら、そのままでもいいんですが、調べて削除したいと思います。

Simple Driver Updaterのインストールは自分で勝手に行いました。と言うか勝手に入ってしまいました。

これはブラウザの設定にもよりますが、現在のブラウザは同じアカウントでログインすれば、古いパソコンで使っていたお気に入りなどの画面が同じになる設定ととありますが、思い出しました、何故同じ画面になるのかとメーカーに質問した際に、アカウントをゲストで入れと言われ入ったところ、フォトが開かなくなりました。


ビデオブラウザー の件ですが、それを外付け HDD などを使って新しいパソコンのほうへコピーすればいいと思います。
とありますが、コピーしても外付けHDDのファイルが真っ白になった状態になります。
こちらは諦め気味です。その際に撮っていた写真で我慢します(涙)


キャッシュのメモリは300でいい感じです。
拡大表示されてストレスもなくなりました。
ありがとうございました。

メーカーへ早く連絡したいところですが、急に仕事が忙しくなったので、合間を見て連絡したいと思っています。
長電話になることは分かっており、今までの問い合わせ相手が、なんと言っても中国人なので、問題点を纏めて連絡したいと思います。

書込番号:23742531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/23 11:48(1年以上前)

>俺のドラゴンさん

こんにちは。

>今、パソコン開いたと思ったらダブルクリックで固まってます。
>やはり反応が鈍すぎですね。
>これは不良品以下のレベルでしょう笑

もしも、これがウイルスに感染したことで上記のような様々な症状が出ているのであれば、Simple Driver Updater を削除した上で、一度パソコン全体のフルスキャンを実施なさったほうがいい気がします。

Simple Driver Updater 以外の別のウイルスも侵入している可能性もありますので。


>削除したいんですけど、このソフトが開かなくなったビデオに影響を与えているかもしれないと思って消せないままです。

Simple Driver Updater を削除しても影響はないと思います。むしろ、削除しない方が悪影響が大きい気がします(パソコンがどんどん壊れていく)。


>Simple Driver Updaterをいじればビデオが復活するかもしれないと言う望みがあるんですが関係ないのかもしれないです。

Simple Driver Updater をいじってもビデオは復活しないと思います。


>パソコンを返品するでしたら、そのままでもいいんですが、調べて削除したいと思います。

そうですね。返品するにしろ、しないにしろ、今のままお使いになるのは危険だと思います。削除しましょう。


>Simple Driver Updaterのインストールは自分で勝手に行いました。と言うか勝手に入ってしまいました。

Simple Driver Updater は、何か別のフリーソフトなどをインストールする際に勝手に(一緒に)インストールされてしまうようですね。あるソフトのインストール時に、「Simple Driver Updater をインストールする」といったチェックボックスがONになった状態でインストールなさったのではないかと思います(通常は、このパターンがほとんどです)。

この場合、「Simple Driver Updater をインストールする」といったチェックボックスをOFFにしてからインストールしなければならないのですが、初心者の方は何も分からないまま、そのままインストールしてしまう場合が多いようです(気を付けましょう)。


>これはブラウザの設定にもよりますが、現在のブラウザは同じアカウントでログインすれば、古いパソコンで使っていたお気に入りなどの画面が同じになる設定ととありますが、思い出しました、何故同じ画面になるのかとメーカーに質問した際に、アカウントをゲストで入れと言われ入ったところ、フォトが開かなくなりました。

なるほど、という事はアカウントを元々使っておられたアカウントへ変更すれば、フォトで開けるようになるかもしれません。やってみて下さい。

アカウントの切り替え方法
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/ten07/7003.html

なお、ゲストで保存なさっているファイルがある場合には、再びゲストで入り直す必要がありますので、アカウントを切り替えられるようにしておいて下さい。


>ビデオブラウザー の件ですが、それを外付け HDD などを使って新しいパソコンのほうへコピーすればいいと思います。
>とありますが、コピーしても外付けHDDのファイルが真っ白になった状態になります。
>こちらは諦め気味です。その際に撮っていた写真で我慢します(涙)

そうなんですね。詳しい状況が分かりませんので何とも言えませんが、通常ファイルが真っ白になるという場合は、対象のファイルに対するアプリケーションソフトの割り当てが行われていない場合が多いです。

真っ白になったファイルは動画ファイルですか?それとも写真ファイルですか?

真っ白になったファイルを右クリックして → 「プログラムから開く」 → 動画ファイルなら MPC-BE を選択、写真ファイルなら Honeyview を選択します。この2つが表示されない場合は「別のプログラムを選択」から探して設定します。

上記の設定を行う事で表示出来るようになるかもしれません。

ちなみに、真っ白になったファイルの「拡張子」は何ですか?以下を参考に、拡張子を確認してみて下さい。

Windows 10でファイルの拡張子を表示する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017779


>キャッシュのメモリは300でいい感じです。
>拡大表示されてストレスもなくなりました。
>ありがとうございました。

それは本当に良かったです。


>メーカーへ早く連絡したいところですが、急に仕事が忙しくなったので、合間を見て連絡したいと思っています。
>長電話になることは分かっており、今までの問い合わせ相手が、なんと言っても中国人なので、問題点を纏めて連絡したいと思います。

もうだいぶ日にちが過ぎていますので、返品や返金に応じてくれるか微妙なところではないでしょうか?

返品や返金に応じてくれない場合、初期不良として交換してくれるのならそれでもいいと思いますが、全てダメなら今の状態をなんとかするしかありませんね。

(⌒▽⌒)

書込番号:23743102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > HP Desktop Pro A G3 AMD Ryzen5 PRO 3400G/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデル

スレ主 kakaku1038さん
クチコミ投稿数:13件 HP Desktop Pro A G3 AMD Ryzen5 PRO 3400G/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデルのオーナーHP Desktop Pro A G3 AMD Ryzen5 PRO 3400G/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデルの満足度4

こちらの機種は3.5 インチハードディスクドライブ増設のスペースはありますか?

書込番号:23732189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kakaku1038さん
クチコミ投稿数:13件 HP Desktop Pro A G3 AMD Ryzen5 PRO 3400G/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデルのオーナーHP Desktop Pro A G3 AMD Ryzen5 PRO 3400G/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデルの満足度4

2020/10/17 17:59(1年以上前)

持っている方よろしければ教えてください

書込番号:23732194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/17 18:23(1年以上前)

G3もG2も筐体は同じみたいですね。
内部を見ると3.5インチHDDの増設場所はないみたいです。

https://hyzstudioblog.com/technology/5153/

書込番号:23732243

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/10/17 18:26(1年以上前)

有ります。
Maintenance and Service Guide 25ページ参照。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06175608

言語でEnglishを選択すれば、色々なマニュアルが出てきます。
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-desktop-pro-a-g3/31268965/manuals

書込番号:23732245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2020/10/17 18:26(1年以上前)

・HP Desktop Pro A G3 仕様
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/a_g3_spec.pdf

M.2スロットにSSDを追加し、SATA SSDをそれにクローンすれば、
SATA SSDの入っていた場所に3.5インチ HDDが入れられますね。

書込番号:23732246

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/17 18:28(1年以上前)

あと、マザーボードのSATA端子が2つしか無く、1つがDVDドライブ、もう1つがSSDです。

書込番号:23732252

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/10/17 18:34(1年以上前)

9.5mmスリム光学ドライブ(DVDドライブ)を外してはどうでしょうか。

書込番号:23732261

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/10/17 19:18(1年以上前)

DVDドライブを外すのは流石に無謀なので、2-port SATA3 拡張カードを増設し、2.5インチSSDを外した場所に3.5インチHDDを増設する。
取り外した2.5インチSSDは、ネジ留め出来る場所が有れば良いですが、ないでしょうからマジックテープなどで適当な場所に固定する。
SATA電源ケーブルが不足するなら、SATA分岐ケーブルを使用する。
>ANBE SATA 3.0 SATA 6Gb/s 拡張カード 2ポート Windows 7/8/8.1/10 Mac Linux 対応 PCI Express x1 X4 X8 X16 用
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X9T4GS7/
>オウルテック 電源分岐ケーブル 15cm OWL-CBPU015
https://www.amazon.co.jp/dp/B0028WIEVK/

書込番号:23732365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/10/17 19:36(1年以上前)

AMDモデル

Intelモデル

マザーボードです。
E、FがSATAコネクター。
M.2 ソケットが見えますが、ワイヤレスLANカード用です。

書込番号:23732403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2020/10/17 23:31(1年以上前)

>キハ65さん

>M.2 ソケットが見えますが、ワイヤレスLANカード用です。

情報サンクスです。仕様を見落としていました。

>kakaku1038さん

M.2 SSDの追加はできないことが判明しました。
代案として、DVDドライブを外付けにし、SSDをDVDドライブの場所に移動。
3.5インチ HDDの増設が可能になります。
↓(例)の機器を使用します。
・KKmoon PCラップトップ ノートブック 超スリムポータブルUSB 3.0 SATA 9.5mm外付け光ディスクドライブ ケースボックス
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V3FLV6L/
・Zheino 2nd 9.5mmノートPCドライブマウンタ セカンド 光学ドライブベイ用 SATA/HDDマウンタよりCD/DVD CD ROM HDD CADDY に置き換えます
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRD3PQ8/

私は、後者のマウンタをノートPCで使用しています。

書込番号:23732916

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakaku1038さん
クチコミ投稿数:13件 HP Desktop Pro A G3 AMD Ryzen5 PRO 3400G/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデルのオーナーHP Desktop Pro A G3 AMD Ryzen5 PRO 3400G/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデルの満足度4

2020/10/18 16:23(1年以上前)

皆さんありがとうございました。大変参考になりました。多分使わないであろうDVD を外して3.5インチハードディスクを追加したいと思います。

書込番号:23734094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 モニターについて

2020/10/13 19:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Desktop M01-F0109jp 価格.com限定 Ryzen 5/256GB SSD+2TB HDD/8GBメモリ/DVDドライブ/キーボード&マウス モデレートプラスモデル

スレ主 shoooonさん
クチコミ投稿数:2件

144Hzのモニターを接続したいのですが、モニターを購入する際に確認しなくてはいけないことを教えて頂きたいです。
接続端子はアナログRGBミニD-sub15ピンとHDMIと書かれていました。
よろしくお願いします。

書込番号:23723934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/10/13 20:25(1年以上前)

入力端子にHDMI端子があるのは必須ですね。
もしスピーカーを別途購入する予定がないのならスピーカー付きで。
用途がゲームならタイトルを書かれるといいかと思います。

書込番号:23724016

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/10/13 20:37(1年以上前)

内蔵Radeon RX Vega 11 GraphicsのHDMI接続でリフレッシュレート144Hzは期待しない方が良い。
60Hzで十分です。

書込番号:23724039

ナイスクチコミ!0


スレ主 shoooonさん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/13 20:53(1年以上前)

>キハ65さん
コメントありがとうございます!
用途は動画を見るのといらない部分のカットなどの軽い動画編集なのですが、60Hzだと動きや画質などに支障はないでしょうか?

書込番号:23724086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/10/13 21:14(1年以上前)

>>用途は動画を見るのといらない部分のカットなどの軽い動画編集なのですが、60Hzだと動きや画質などに支障はないでしょうか?

リフレッシュレート120Hz、144HzのPCモニターはゲーム用に使うのであって、動画編集用には通常の60Hzで十分です。
また、144Hzの高リフレッシュレートの低価格のPCモニターは、TNパネルが多く、発色が悪い、色域が狭い、視野角が狭い欠点が有りますので、動画編集用のPCモニターにはIPSパネルで選択して下さい。

>120Hzモニター、144Hzモニターとは?メーカーの選び方と機能の解説
https://nukkato.com/120hz-144hz-monitor-choose/
>動画編集用パソコンで最適な液晶モニターの選び方
https://jmplanning.net/2518.html

書込番号:23724134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/10/14 11:06(1年以上前)

>用途は動画を見るのといらない部分のカットなどの軽い動画編集なのですが、60Hzだと動きや画質などに支障はないでしょうか?

制作したものを144Hzのゲーミングモニターで見るなら、あるいは、、、

60Hzのモニターで再生するなら、60Hzで作成しないと、意図通り再現できないことになりますよね。

ちなみに、動画を144Hzで撮影/再生は (その規格が普及してないので) できないと思いますが、高速なパネルで見ると、動きはシャープに見えます。

つまり、144Hzで制作して60Hzで再生すると「制作品質が悪い」と評価されるかもしれません。

書込番号:23725179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/15 12:12(1年以上前)

一般的に最終視聴環境となるTVの再生性能が、60iか30pとなりますので
撮影動画の保存形式や、作成も基本的に、これに倣います。
(「60i 30p」←そのままネット検索してみてください)

>60Hzだと動きや画質などに支障はないでしょうか?

なので、全く問題ないと言っても良いです。

動画制作だけなら144Hzモニターは必要ありません。

書込番号:23727302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/16 11:59(1年以上前)

追記

動画編集目的なら、作業表示領域が広い方が便利ですので、

4Kや、ウルトラワイドなど表示域が少しでも広いモニターのご検討をお勧めします。

書込番号:23729363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボのNVencみたいな機能はありますか?

2020/10/15 09:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jp 価格.com限定 Ryzen 7/Radeon RX5700XT/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ アドバンスプラスモデル

クチコミ投稿数:1402件

タイトルの通りなんですが、AMDのグラボにNVencみたいな
機能はありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:23727036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1402件

2020/10/15 10:01(1年以上前)

RyzenのAPUですが、そっちの方ではhandbrakeでVCEというのが
選べるんですけど、グラボは使ったことがないのでわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:23727121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2020/10/15 10:03(1年以上前)

>freedom4790さん

AMDのグラボには、VCEというハードウェアエンコーダーが付いています。
NVencにしてもVCEにしても、ソフトが対応していないと使えません。

書込番号:23727126

Goodアンサーナイスクチコミ!6


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2020/10/15 10:45(1年以上前)

あるにはあるのですが、QSVやNVEncの様な普及率ではありません。
対応ソフトが少なくて実質ないも同然...

書込番号:23727199

Goodアンサーナイスクチコミ!6


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/10/15 11:42(1年以上前)

>freedom4790さん

VCEの機能がありますね。
正確に言うと現在はRMEの一部になるのかな

一例としてHandbrakeやOBS、Adobe Media Encorder、TMPGEnc Video Mastering Works、他多数のソフトで利用可能です。
大抵は対応していますね。

書込番号:23727262

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1402件

2020/10/15 14:36(1年以上前)

ありがとうございました。たいへん参考になりました。

書込番号:23727569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/10/15 14:46(1年以上前)

対応してても品質が固定なんで、バンド幅に制限があるなら品質を確認してからにした方がいいですよ。

自分がみた感じでは、NVENC > QSV >>> VCE みたいな感じでした。

まぁ、エンコする対象にも依るとは思うけど。

書込番号:23727597

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/10/15 15:11(1年以上前)

>対応してても品質が固定なんで、バンド幅に制限があるなら品質を確認してから

大抵のエンコーダは詳細まで設定可能。
ちなみにただのローカルのエンコードだと品質に差は殆ど無いね(or 同一品質程度に調整できる)

ストリームでは極端なレート下げをしない限り差はほぼ無い

AMF & VCE on NAVI: Quality Analysis vs NVENC, X264 & RX 580! RX 5700 & RX 5700XT H.264 Encoder
https://youtu.be/CLqpVImLPGE?t=702

書込番号:23727636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/10/15 17:23(1年以上前)

>ストリームでは極端なレート下げをしない限り差はほぼ無い

それは差が無いとは言わない

書込番号:23727847

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/10/15 17:29(1年以上前)

>それは差が無いとは言わない

じゃ、ただの粗探しレベルってことだな。

書込番号:23727862

ナイスクチコミ!7


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/10/15 17:46(1年以上前)

ちなみに1080p 60fpsで配信、及びリアルタイムでストリームする場合最大限画質重視で詳細設定詰めても最低5500Kbpsは必要で理想は6000Kbps以上。
これ以下の場合どのエンコーダでも動きの強い場面で結構強烈なブロックノイズが発生する。
つまり実用で使い物にならないレベルで差という話ではない。

書込番号:23727902

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

足について

2020/10/14 20:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0150jp 価格.com限定 Core i5/2TB HDD+128GB SSD/8GBメモリ/タッチ搭載 スタンダードモデル

クチコミ投稿数:2件

このタイプを購入予定ですが、野良レビューで足がついたまま梱包されているのを見ました。
高さが邪魔なので、なるべく小さい一体型は選択肢があまりないためこちらを考えましたが
足はネジ止めで外れるでしょうか?
溶接()されているとは考えにくいですが、最悪分解すれば足を外すことは可能でしょうか?
なるべくネジ外して足だけ外したいんですが。。。
現在ASUS PT2001使用で最高に使い勝手が良いですが、もう2年前からデンパ不能でサシモノしたり
(USBに刺してるアレの名称が今頭に浮かばず「デンパとサシモノ」としか書けずすみません)
頻繁に青歯が不能でBIOS修正せざるを得なかったり、急逝が心配で代替機をこれと考えています。
足を外してサンワサプライ ノートパソコン スタンド DH-316を加工して(裏面少し穴をあけて)使えたらと考えています。
ご教授くださいませ

書込番号:23726073

ナイスクチコミ!0


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/10/14 21:04(1年以上前)

ネジ止めならいいのですが、
もし分解や穴開けとなると
保証対象から外れてしまう可能性があると思います。

>もう2年前からデンパ不能でサシモノしたり

内蔵の無線LANが使用不能なために
無線LANアダプタをUSB端子に挿しているという事でしょうか。

書込番号:23726273

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/10/14 21:09(1年以上前)

筐体が同じであろうHP All-in-One 22-c0016jpの以下の書込を参考にして下さい。
>スタンドの取り外しは可能でしょうか?
(引用)
https://www.youtube.com/watch?v=x5GRa7eXtGs
動画の初めのほうで脚を外してます。
(引用終わり)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084151/SortID=23370641/

書込番号:23726286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/10/14 21:28(1年以上前)

>キハ65さん
うわー出来そうですね!
出来ないわけないしなぁと思ってはいたので少し安心しましたっ!
納期が長いらしいので後日また結果を報告できると良いなと思っています
おかげで商品到着楽しみになりました。ありがとうございましたっ!

>BLUELANDさん
それです(笑
他に時々稼働中に♪ぶぶぼん♪と軽やかな音で青歯が死にます。
それを補って余りあるほどサイズや使い勝手が良いので本当は19型のマシン欲しいんですけどね
仕事中にいきなり来られると困ってしまうのでサブにNECaioにSSD乗せて使ってますがサイズが今一
このヒューパカに期待大しています。ありがとうございました!

書込番号:23726339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

TV視聴について

2020/10/12 21:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:58件

このパソコンでTVの視聴は可能でしょうか?
別売等で機器を購入して接続すれば視聴は可能でしょうか?

書込番号:23722175

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/10/12 21:27(1年以上前)

別途USBの外付けTVチューナーを接続してください。
https://kakaku.com/pc/pc-1seg/itemlist.aspx?pdf_Spec104=3&pdf_Spec105=1

書込番号:23722186

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/10/12 21:32(1年以上前)

USB接続の外付けTVチューナーを使えば視聴可能です。
ただ個人的にはTVチューナー内蔵タイプの機種か
別にテレビを購入された方がいいかと思います。

書込番号:23722202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/10/12 21:44(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます!
ワンセグではなくマンションのアンテナ線に繋いで地デジは見られますか?

書込番号:23722233

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2020/10/12 21:48(1年以上前)

マンションのアンテナ線を繋げる必要のあるTVチューナーをPCな繋げれば地デジが見られるでしょう…という当たり前のことしか書きようがなくて、逆に戸惑う…

書込番号:23722248

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/12 21:50(1年以上前)

IODATA
GV-MVP/AZ
Windows 10に対応したUSB接続のシングルテレビチューナー
https://kakaku.com/item/K0001056227/
\10,260

↑例えばコレとか。
マンションのアンテナ線に繋げば地デジみられます。
BS/CS来てればそれも見られます。

書込番号:23722252

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/10/12 21:53(1年以上前)

Xit Brick XIT-BRK100Wはアンテナ線を接続するようになっており、3波対応(地上デジタルテレビ放送、BS / 110度CSデジタルテレビ放送)です。
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brk100w/spec.html
https://kakaku.com/item/K0001063021/

書込番号:23722258

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/10/12 22:24(1年以上前)

kokonoe_hさんが挙げられたGV-MVP/AZを使っていますが、
これで本格的にパソコンをテレビ代わりにするのは避けた方がいいです。
番組表がきちんと更新されなかったりするので。

書込番号:23722342

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/13 01:51(1年以上前)

テレビとPC(本体だけ)を別々に購入して、テレビはアンテナに、PC(本体だけ)はHDMIケーブルでテレビに繋げば(テレビをモニターとして使用)テレビ兼PCになります。
レコーダー付ければ録画も出来ます。

書込番号:23722644

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング