
このページのスレッド一覧(全2065スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2025年7月31日 17:18 |
![]() |
19 | 25 | 2025年7月25日 11:26 |
![]() |
1 | 5 | 2025年7月16日 17:14 |
![]() |
10 | 5 | 2025年7月9日 00:03 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2025年7月1日 17:33 |
![]() |
0 | 2 | 2025年6月30日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
こんにちは。突然、PCの電源が入らなくなって困っています。電源ボタンを押しても全く反応がありません。
放電は、試したのですがだめでした。
あと、電源交換は自分でできるくらい簡単でしょうか?
何か考えられる原因や対処法を教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:26244000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単と思うかどうかはそれぞれなので、何とも言えません。
自分は難しくはないけど面倒だとは思います(笑)
電源変えたところでそれで起動するかどうかも分かりませんが、直らなくても仕方ないと思って今後の後学のためにばらしてみるのも良いし、どうしても使いたいならパソコンショップに修理にだすかどちらかですね。
書込番号:26244013
1点

HP TG01の電源はATXじゃないし、コネクタも確か特殊だったと思うので適合品が分かるなら交換しても良いと思います。
交換は自分も難しくは無いけど面倒くらいには思います。
ただ、できないほど面倒ではないと思います。
検索でHP TG01 500W 交換電源とかで出るとは思います。後、電源不良かは自分もわかりません。
書込番号:26244033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分でできるかどうかを自分で判断できない人には、並べてなんでも難しいとは思いますが。
そもそも本当に電源ユニットが原因か?あたりから疑問があるのですが。
電源ユニットからの配線が独自企画で、そこらの自作用電源では繋がらないので。検証のために使い回しもできない電源ユニットを買わないといけないってのがネックかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP11H4MP
同じ理由で。市販ケースに移植もできない。CPUやメモリとかのパーツ単位で流用しての自作PCを組む…はできるだろうけど。
普通に修理に出すことをおすすめします。
書込番号:26244072
3点

>やまだたろさんさん
ピンアサインが分かるなら、電源単体で起動してみれば、電源がダメかどうかは分かるでしょう。
ATX 電源 , PC電源 を単独で使用する- ハードディスク 番長
https://hddbancho.co.jp/atxpowersupply_remodeling.html
書込番号:26244136
1点

返信ありがとうございます。修理に出したところ電源ユニットの問題だと分かりました。しかし、修理の値段が高かったので自分で取り付けようと思い、電源の型番で検索してみたら楽天市場では同じ型番の電源が11550円で売っていてyahooショッピングでは36300円で売っていました。なんでyahooショッピングはこんなに高いのですか?なにか違いがあるのでしょうか?
書込番号:26250951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、そもそも、そんなに高い電源じゃないので1-1.5万くらいが適正でそれ以上は足元見てる。
海外で買う事もできるので、必要以上に高い電源買う必要はないです。
書込番号:26251011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

足元見てるかどうかは分かりませんが、最近色々海外のサイトで買ってますが、送料と関税がめっちゃ高い時があるのは確かです。
まあ日本で安く売られてるところがあるなら、そこで買うのがベストですね。
書込番号:26251165
0点

ATX電源ユニットを外付けで運用で かつ コネクタ問題がクリアできるなら、私ならそれで対応しますね、
マザーの独自設計は、HPはしりませんがNECは ケース流用で汎用品マザーを上手く組み込めたことがあります、この際は外付けATX電源で運用していました。
ケース側の余計なネジピンは絶縁して、汎用マザーを組み込まないとなりませんでしたが、上手く機能しました
参考になるかわかりませんが、自己責任でお願いいたします、
書込番号:26251949
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 2 Tower G1a Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home・DVDライター搭載 価格.com限定モデル
当製品を利用しています。
HDDを増設したいのですが、SATA電源用のケーブルの規格がどうしてもわかりません。
2×2の4ピンのようなのですが、これはHPの独自規格でしょうか?
内部の写真がアップされていたので拝借して添付いたします。
詳しい方よろしくお願いおいたします。
1点

hpのパソコンでも使えるか不明ですが
書込番号:26158436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今まで使っていたPCでは電源から複数の電源コネクタが分岐されていたのですが
当機は写真のように電源プラグが確認できません。
CDドライブもマザーボードから電源を取っています
書込番号:26158438
0点

>ニコイクスさん
ありがとうございます。
レノボ用になっていますね。
私もHPでそれらしきケーブルを確認しているのですが、国内で確認できず
購入をためらっています。
https://www.cpumedics.com/hp-l68308-001-4-pin-to-dual-sata-adapter-connector-cable/?srsltid=AfmBOooM0l5V6pB59_o3nqyyrTmMUjFRnmKBbv6j2uBTXrii7SAhrVGm
書込番号:26158451
0点

>だいだいN90さん
>CDドライブの電源を分岐させればいいんですかね。
●それでOKです。
書込番号:26158456
1点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
早速分岐ケーブル注文します。
みなさま迅速で丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:26158458
2点

>だいだいN90さん
はじめまして。
今回のケーブルの件、解決できたでしょうか?
実はこのPCを購入しようと思っているのですが事前にこの情報を知れて良かったです。
以前TP1を使っていたのですがその時はケーブルがついていたので気にもしていませんでしたが、このPCはビジネスモデルということでWi-FiやBluetoothも入っていないようですね。
まあこれはm.2タイプのものを挿せば問題ないんでしょう。
もしよろしければSATA、電源分離のケーブルの情報を教えていただければと思います。
どうぞよろしくおねがいいたします。
書込番号:26194723
0点

>雷鳥51号さん
はじめまして。
実は解決してないです。
CDドライブの電源が通常のSATA電源と異なるためです。
HPのヘルプデスクによるとHDD増設キットが発売される予定とのことですが
いつのことになるかわかりません。
HDDマウントは下記サイトで確認しすることができましたが、電源詳細についての言及はありません。(ダメ元で問い合わせはしてます)
https://pcguide-ad.net/review/prodesk2-tower-g1a/#INNER
Wi-FiやBluetoothについては増設未実施ですが、ご指摘の通り通常のm.2タイプのものが刺さると思います。
なかなかやっかいですね。
想定していませんでした。。。
書込番号:26194748
2点

>だいだいN90さん
早速のお返事ありがとうございました。
こちらも購入前の相談という事で聞いてみましたがまだ動作確認が取れていないというのんきな返答に呆れましたがそのうち製品化するみたいですね。
しかし前に持っていたTP1-4000iというPCと中はそんなに変わらないと思うので、ダメもとでそのPCのSATAと電源コードを買えばいいんじゃないかと思っています。もちろん自己責任ですけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001417196/SortID=24670453/ImageID=3669829/
ここに Pavilion Desktop TP01-1105jp という似たようなPCのSATAコネクターが出ています。電源側のコネクタがちょっとわからなかったんですが。。
でも電源側を機種ごとに変えるってことはそんなにないような気もします。
prodeskのコネクターと見比べていかがでしょうか?
書込番号:26194932
0点

>だいだいN90さん
>雷鳥51号さん
私も前のPCのHDD(2T)を移設したいと思って探し回り、HP Directplusの中に
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CatalogCategoryID=r60PZEXCuMcAAAFohs1a88XRHP
HDD増設用SATA電源ケーブル 8H5A4AA
というのがあり、8H5A4AAを検索すると海外のサイトに画像があり、
https://kupi-hitro.si/product/TmVNVHRMZmtxVVBG
これを見ると4ピンで、使えそうなのでHPのサポートに4月30日に電話で問い合わせてみたところ、
「対応表に〇がついていないので対応していません」とのことでしたが…
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/specs/desktop_option.pdf
(上段左から3番目の2 Tower G1aが当機種です)
この表を見るとUSBキーボードも含めてすべての項目に〇がついていないため、表の更新が間に合っていないのでは?と聞いても、「こちらとしてはこれ以上のことはお答えできないというスタンスです。増設に関してはお客様のほうで調べていただくしかありません」とのことでした。
納得できる回答ではありませんでしたが、これ以上聞いても無駄と判断して止めました。
その後、ダメ元で上記ケーブルを注文し、ずいぶん日数がかかりましたが、先日届き、開封すると、…6ピンでした…
同じ型番なのに…(泣)
もう疲れました。外付けのHDDケースを買うことにします。
書込番号:26195157
4点

>雷鳥51号さん
私の一番最初の投稿の写真に写っていますが(sata-pwr)ご指摘の写真の光学ドライブ電源と酷似していますね。
ただprodeskの光学ドライブ電源はまた別で並列4ピンでかなり小さいものです。
ややこしいですね。
ご指摘の機種はprodeskと似ている気がしますし高額でないなら試してみる価値はありそうです。
書込番号:26195197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アオGさん
私も海外含め探しておりHP L68308-001というのが該当するのではないかと睨んでいます。
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fwww%2Ecpumedics%2Ecom%2Fhp%2Dl68308%2D001%2D4%2Dpin%2Dto%2Ddual%2Dsata%2Dadapter%2Dconnector%2Dcable%2F%3Fsrsltid%3DAfmBOooM0l5V6pB59%5Fo3nqyyrTmMUjFRnmKBbv6j2uBTXrii7SAhrVGm
ただ海外しか販売しておらず結構高額なので、私も外付けで運用しています。
筐体の中スカスカなのに悔しいですよね。
拡張性を謳っている以上sata電源くらい用意しとけよと思います。
書込番号:26195203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>皆様へ
初めてPC内にHDDを内蔵しようと思っています、PCの素人です。
この機種には、DVDライターが搭載とのことですが、私は使用いたしません。
ですので、DVDライターに差し込んである端子?を外して、HDDの差込み口に差し込めればよろしいのでしょうか?
もしそれが出来たのでしたら、PCを起動したらHDDが使用できるのでしょうか?
それからよくわからないのですが、電源が180WでHDDを取り付けても大丈夫なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26205955
0点

はじめまして。
私もHDDの増設を予定していますが、困難なようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001673429/SortID=26204058/
書込番号:26208025
0点

>ami The Thirdさん
だいだいN90さんも書かれていますが、DVDライターとマザーボードを接続するSATA電源ケーブルが特殊なもののようで、小型のコネクタと3本のケーブルで構成されていて一般的なHDDには接続できません。(画像参照)なぜこのような特殊な形状のコネクタを採用したのか?
考えられるとしたら低品質な汎用ケーブルを使えないようにして問題発生を防ぐためでしょうか。もしそうなら最初からちゃんと純正ケーブルを用意すべきですよね。
HPのサポートに電話した際にここのクチコミで話題になっていることは伝えましたので、HPが見てくれて早急に対応してもらえることを願うばかりです。HPはホームページ上で今後の対応予定などをアナウンスすべきと思います。
電源に関してはHDDの設置スペースも用意されているので問題ないと思います。(たぶん)
こちらのレビューが参考になると思います
https://pcguide-ad.net/review/prodesk2-tower-g1a/
余談ですが、ワイヤレスLANカードは前のPCから移設できました。フロント側板金にアンテナの固定位置も刻印されています。ワイヤレスLANカードを固定するビスのサイズが前のPCはM2.5だったのですが、こちらはM2×2だったのでアマゾンで買わなければなりませんでしたが
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D83K3VT1?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
無事に無線プリンタ接続とBluetoothマウスが使用できるようになりました。
書込番号:26208121
1点

>アオG さんへ
ご返事が遅くなりまして、誠に申し訳け御座いませんでした。
泣く泣く、諦めるしか無いようですね。
どうも有難う御座いました。
敬具
書込番号:26208849
1点

https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/ViewBasketForConsumer-View
どなたか、このケーブルが使えるかどうかおわかりになる方が居ましたらコメントよろしく
お願いします。ダメ元で買ってみようかと思いながら、、
書込番号:26208953
0点


これって、
「BLUEXIN ATXミニ4ピンから2Xライトアングル15ピンSATAハードドライブHDD電源アダプターケーブル(Mini 4 Pin to 2X SATA)19インチ(48cm)」
↑これを検索して出てくるやつ
じゃだめなのでしょうか?
書込番号:26246726
0点




デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
1か月前に購入。思ったより小さく、メモリーやSSDを増設できるので満足しています。
電源管理についてです。
スタートメニューの電源ボタンクリック時のメニューに「休止状態」を出したいので、コントロールパネルの電源管理にて「現在利用可能ではない設定を変更します」を選択しても、「休止状態」と「高速スタートアップを有効にする」が出てきません。
何度か設定を繰り返しているうち、一度その二つのメニューが出たのですが、「休止状態」にチェックを入れて、変更の保存ボタンを押してもスタートメニューの電源選択に「休止状態」が出ませんでした。
再起動すると、また、「休止状態」と「高速スタートアップを有効にする」が出てきません。
特に差支えはないのですが、気になります。
また、コントロールパネルで「休止状態」が出てこないのは、ハイブリッドスリープが有効だからなのかと思います。
Elite Miniは使っていないときは、スリープにしているのですが、停電時が心配です。ハイブリッドスリープが有効なのならいいのですが、確認することはできますか?また、そういう仕様で変更できないのでしょうか。
0点

「電源オプション」を選択し、「電源ボタンの動作を変更する」をクリックで
できませんか
書込番号:26238860
0点

コマンドプロンプトを管理者として実行で起動して
powercfg /hibernate on入力して実行してから休止状態に変更できませんか?
【Windows11】休止状態を有効にする方法
https://steganom.co.jp/windows11-enable-hibernate/
書込番号:26238868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QueenPotatoさん
はい、シャットダウン設定のチェックリストに「休止状態」が表示されません。
>ニコイクスさん
powercfg /hibernate on にしても電源オプション、スタートメニューともに「休止状態」が出て来ません。
書込番号:26238956
0点

電源オプションのスリープのところに、「ハイブリッドスリープを許可する」も、「次の時間が経過後休止状態にする」もないということですか?コマンドプロンプト(管理者)の、powercfg /a でハイブリッドスリープが利用可能とでていたら、powercfg /h on ししてはどうでしょう。
書込番号:26239133
1点

>tomt5さん
powercfg /h on によって「休止状態」が出ました。コントロールパネルの電源オプションにも表示されるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:26239179
0点



デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
このPCを購入して2か月ほど経ちました。
小さいのにサクサク動作(検索、動画閲覧)し満足しています。
特に問題ではありませんが、タスクマネージャーでメモリの使用率を見るとすでに44%くらい使用しているのですが、
みなさんはHP関係のアプリをアンインストールなどしてメモリ使用量を確保していますか?
メモリを32ⅯBに増設して使用していますか?
繰り返しますが、特に問題はありませんが最初から50%弱使用してると気になってしまいます。
皆様ご教授してください
0点

HP関係のアプリのメモリ使用量が数GBにもおよぶのならアンインストールは効果ありでしょうが、そうじゃないならメモリ増設(または交換)じゃないですか
ブラウザでたくさんのタブを読み込んでたりすればそれだけでもメモリくいますし………
書込番号:26230362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tonozou_mailさん
少し前のProDesk 405 G8のメモリを16GBに変更して使っています。
同じような使い方です。
HP関係のアプリなどはそのままで、メモリの使用量は60-70%前後です。
Win3.1の頃はConfig.sysやAutoexec.batを弄って、出来るだけメモリを空けるようにしましたが、Win95以降はOS側で色々やってくれていると思って、特に何もしていません。
現時点で問題なければ、神経質になる必要はないと思います。
書込番号:26230363
3点


最近のブラウザは、メモリが空いていたら潤沢に使う傾向ですね。
タスクマネージャーを確認するのなら、どのプロセスがどれだけメモリを使っているかを調べてください。
とはいえ。「働いていない社員が多い会社は優秀」なんてことがないのと同じく。空きメモリが多いこと自体に、なにか性能的に優位になる要素があるわけでもありません。 新しい仕事が入ったときの余裕以上の意味は無いのですから。
書込番号:26230472
4点

みなさんたくさんの返信ありがとうございます
前のパソコンはインテルCPUでちょっとしたゲームをしたりブラウザを何個も立ち上げるとメモリ使用量が多くなるという違和感の感じないメモリ使用率でした。
RyzenはたしかにGPUとして占有してますね!ちょっとしたゲームをしてもメモリ使用率は変わりませんね、CPUメーカーによって動きが変わるって面白いですよね。
書込番号:26232736
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]
幅x高さx奥行 235x124x42 mm
このグラボはサイズ的に入りますか?
次点で中古のRTX2060SUPERを検討しています。
因みに500Wのモデルを使っています。
書込番号:26224238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらが当時のレビューですね。
https://komameblog.jp/review/pavilion-gaming-tg01-intel/
大きさ的には入りそうな感じですが、電源の500Wは少し足りないかな?と言う感じかと思います。
書込番号:26224252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのレビューによれば、
>『Pavilion Gaming Desktop TG01』レビュー − 41歳、初めてのゲーミングデスクトップを購入する
>グラフィックボードの奥行は約20cmで、こちらも大きなサイズへの交換は無理そう。
https://moguta-web.sakura.ne.jp/hp_tg01/
前にある3.5インチHDDをのければ、余裕で入りそう。
書込番号:26224284
1点

ご返信ありがとうございます。
やっぱり、MSI GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC
こちらのグラボにしようかと思っています。
推奨電力550Wですが、4060は省電力なので500wでも大丈夫でしょうか?ちなみに80plusGOLDです。
また、ボトルネックが起きる可能性はありますか?
書込番号:26225956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使ってみてみて落ちるようなら電力制限をかけてみたら良いと思いますよ。
それから電源変えるかはまたその時考えたら良いと思う。
書込番号:26225961
1点

RTX4060は自分も使ってましたが、ゲーム時の電力は115Wくらいと低く、RTX3060よりは省電力なので、個人的にはこちらがおすすめにはなります。
500Wあれば基本落ちないとは思います。
書込番号:26225965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに自分が落ちると書いてるのはスパイク電流のことで容量の話ではありません。
容量は多分大丈夫でしょう。
のちの検証で電力制限はスパイク電流も減らせると言ってる方もいたので書いてます。
書込番号:26226048
0点

確かATX2.4の最大電力は1.3倍くらいだったのでスパイクが2倍で230Wくらいなら問題ないのでは?という意味も含めてですけどね。
確実とは言い切れませんが、等倍だとしても500WならCPU含めても400W Maxくらいまでかな?とは思います。
RTX3060は170Wくらいなので倍だと340Wまで膨らむのでやや落ちる確率が増えます。
まあ、ATX3.0以降は1.3倍を2.0倍まで上げてるので、より安心では有りますね。
書込番号:26226061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4060のスペック意表では550W推奨になってますね。
グラボしかこの電源付けてないならまあ大丈夫でしょうが、他のパーツ込みで500Wの電源で ATX2.4で確実に鵜sパイク2倍をクリアするかどうかやってみないと分かりません。
あとだれもできないとは書いてない。
もし無理なら電力制限をかけてみたらと書いてますね。
あと電源の経年変化もあるのに素人が計算したとおりに動くとは思えないしね(笑)
書込番号:26226067
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Desktop GT12 価格.com限定 Core i7 10700F/RTX 3060Ti/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Pro/空冷クーラー搭載モデル
パソコンのエラーが直りません
OMEN by HP 25L Desktop GT12
Core i7 10700F/RTX 3060Ti/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 11 Pro
を使っていましたが、パソコンを入れ替えようと、初期化しました。
初期化後、OSが正しく起動できなくなった為、OSのクリーンインストール及びcmosクリア(電池交換)を行なって、無事起動でき各ベンチマークも完走できるようになりました。
コンセントを抜いて2日保管しておりましたが、売る前に、コンセントを入れると電源ボタンを押して無いのに起動して、一度再起動をしたあと画面に「cmosチェックサムが無効です。再起動されます」
と、表示が出ます。そのままホーム画面にいけて、通常使用は可能なんですが、電源を入れるたびに表示が出ます。
その後対応したのは、
もう一度cmosクリア新品電池に交換
BIOSから入り工場初期状態に
BIOSの復元
BIOS更新
など、行なってみましたが直りません。
もうマザーボードがダメなんでしょうか?
他に対応策はありますか?
書込番号:26224860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下サイトから。
>HP デスクトップ PC - BIOS ROMチェックサムエラーやCMOSチェックサムエラーを解消する
(略)
>6.エラーが解消しない場合は、「HP デスクトップ PC - CMOSバッテリーの取り外しと交換」に記載されている手順を確認してCMOSバッテリーを交換してください。
>7.CMOSバッテリーを交換したら、コンピューターを再起動してエラーが解消されたか確認します。
>8.エラーが発生しない場合は、Windowsが開き、日付と時刻が現在の時刻に設定されるまで待ちます。
> エラーが解消しない場合は、デフォルトのBIOS情報が破損しています。修理、または新しいマザーボードとの交換が必要です。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_9432022-9588016-16
一番最後の行を参考にして下さい。
メーカー製PCのため、HPサポートへ相談して下さい。
書込番号:26225052
0点

>キハ65さん
最後の一文を見逃してました。
メーカーに出しても高額修理でしょうから、自分でマザーボード交換してみます。ありがとうございました。
書込番号:26225305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





