HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ストレージ1:(NVMe M.2) SSD の起動ディスク化

2023/06/15 00:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 800 G3 DM/CT

スレ主 samurai.jpさん
クチコミ投稿数:55件

おつかれさまです。よろしくお願いいたします。
ストレージ1(NVMe M.2) SSD を起動ディスクとして増設し、windows10をクリーンインストールしようと思っています。
この場合、USBメモリーからbootさせるものと思ってよろしいのでしょうか。

書込番号:25302311

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2023/06/15 00:30(1年以上前)

下記サイトから、USBメモリーにWindows 10 インストールメディアを作成し、BIOSから起動順位を変更させて、クリーンインストールして下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:25302321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2023/06/15 00:48(1年以上前)

BIOSを起動する方法は以下のとおりです。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_4089215-3954044-16

書込番号:25302329

ナイスクチコミ!1


スレ主 samurai.jpさん
クチコミ投稿数:55件

2023/06/15 01:02(1年以上前)

ありがとうございます。早速試みます。

書込番号:25302335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/15 01:35(1年以上前)

現在のOS環境に不満が無いのなら、クリーンインストールじゃなくて
クローンで丸ごとSSDにコピーしても良いと思いますよ。
クリーンインストールだと、ドライバーやアプリもすべてインストール
が必要です。

私はHP製ノートパソコン(HDDモデル)をクローンでSSD化しました。

クローンは、無料版のソフトでできます。

書込番号:25302349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/15 07:24(1年以上前)

自分もHPを持っていますが、クリーンインスールしたての場合、デバイスマネジャに認識されないものが出てきます。なのでWindows Update でオプションの更新プラグラムを入れる必要があります。
ただ、オプションの更新プラグラムの中には「HP Inc -Firmware - *.**.*.*」というのもありますが、これはBIOSのアップデートなので無理に入れる必要はないです。

書込番号:25302453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11869件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/06/15 08:07(1年以上前)

>samurai.jpさん
簡単?なのは外付けHDDなどにフルバックアップしてから、
ストレージを入れ替えてUSBブートディスクからレストアするか、
(自分はHPのノートはそうやりました。)

リカバリーディスク作ってから、それで新しいストレージにレストアだと思います。

素のOSだと独自のソフトやドライバーをそろえる手間があります。
デスクトップならともかくノートだと意外と手間です。
ここをどう考えるかだと思います。

書込番号:25302488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11869件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/06/15 08:09(1年以上前)

>デスクトップならともかくノートだと意外と手間です。

修正:シンプルなデスクトップならともかく独自の構成や機能のある機種だと意外と手間です。

書込番号:25302491

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2023/06/15 09:02(1年以上前)

HP EliteDesk 800 35W G3 Mini PCに関する使用可能なソフトウェアおよびドライバーは、以下サイトをどうぞ。

https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-elitedesk-800-35w-g3-desktop-mini-pc/15234602

書込番号:25302547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/15 11:25(1年以上前)

うちのHP製ノートパソコンは、Cドライブ直下の「SWSetup」フォルダに
出荷時にインストールされていたドライバーとアプリが格納されていました。
※メーカーサイトからダウンロードも可能。
USBメモリ―にコピーしておくと、クリーンインストール時に役立ちます。
私は、「hp」「SYSTEM.SAV」フォルダもコピーしました。

書込番号:25302681

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件 EliteDesk 800 G3 DM/CTの満足度3

2023/06/15 23:20(1年以上前)

面白い回答多いですが、HPのサイトからクラウドリカバリーアプリでUSBに作成して下さい。
一応、BIOSでM.2が有効になっているかも確認。

ちなみに、自分は使っていた。

書込番号:25303494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ELECOMの無線子機WDC-X1201DU3-Bが使えない

2023/06/10 14:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C4

クチコミ投稿数:17件

前のパソコンで使ってたタイトルの無線子機が使えませんでした!
ウィンドウズ11は対応と記載あるのになぜ使えないのでしょうか?

使えないのであれば、使えるWi-Fi6対応の子機をどなたか教えて下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:25295655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/10 14:41(1年以上前)

・WDC-X1201DU3-B Windows用ドライバー
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/adapter/wdc-x1201du3/win/
ちゃんとインストールしました?

「使えない」とは、どんな状態なんでしょう?

前のパソコンは、Intel CPU?

書込番号:25295688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/10 14:45(1年以上前)

https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/adapter/wdc-x1201du3/wdc-x1201du3_SetupGuide_v03.pdf?_gl=1*1czcjc3*_gcl_au*OTM3ODQyNjIuMTY4NjM3NDk0Ng..*_ga*NTQxNjk3NTY4LjE2ODYzNzQ5NDY.*_ga_0F81RERH28*MTY4NjM3NDk0Ni4xLjEuMTY4NjM3NTQ2NC4wLjAuMA..&_ga=2.152443643.313034325.1686374946-541697568.1686374946

初期設定のところ。

1.エレコムのHPからドライバーをダウンロードしてインストール。
2.本機をパソコンに接続。

となっているようです。

※すでにやっているのであればすみません。

書込番号:25295694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/06/10 14:50(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ございません。ドライバインストールしようとしたらこのOSはサポート外です。とでました。前のパソコンはInspironですのでIntelのCpu
だったはずです。

書込番号:25295703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/10 15:21(1年以上前)

自分の持っている自作パソコンは、
AMD Ryzen5 3500 で、マザーボードはB550(ギガバイト)ですが、
デバイスドライバは、すんなり入っちゃいました(無線LANは使ってませんが)
ちなみに Windows11 Home 22H2 ビルド22621.1702 です。

書込番号:25295747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/10 15:36(1年以上前)

追記です。

有線LANしか使っていないので、アンインストールしようとしたら、
名称は”Realtec USB Wireless LAN Driver" となっていました。

参考までに。

書込番号:25295766

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2023/06/10 17:31(1年以上前)

USB端子が前面、背面を通じて何箇所かあるけれど、USBの無線子機を挿し直したらどうでしょうか。

確証はないけど、BUFFALOのUSB子機を使用してはどうでしょうか。

書込番号:25295927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/10 18:35(1年以上前)

エラーダイアログ

表示されるのは画像のエラーですね。

これはダウンロードしたドライバーを解凍(抽出)せずに
zipファイルをダブルクリックして表示されたフォルダ内の
setup.exeを実行した場合に表示されます。

zipファイルをダブルクリックして表示されたフォルダ内を
zipファイルと同一階層にコピーし、コピーしたフォルダ内の
setup.exeを実行してインストールしてください。。

書込番号:25296018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/10 18:39(1年以上前)


>zipファイルをダブルクリックして表示されたフォルダ内を
>zipファイルと同一階層にコピーし、コピーしたフォルダ内の
>setup.exeを実行してインストールしてください。。


>zipファイルをダブルクリックして表示されたフォルダを
>zipファイルと同一階層にコピーし、コピーしたフォルダ内の
>setup.exeを実行してインストールしてください。。

書込番号:25296024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/06/10 23:07(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

まさにそのエラー画面です。すみません次回から写真など貼るようにします。
無事インストールはでき、Wi-Fiを探すことはできるようになったのですが、
前のPCで接続していたのと同じ家の光ルータのパスワードを入力すると

「このネットワークに接続できません」

のエラーになってしまいます。ちなみに有線でも同じルータに接続しながら検証しております。
iPhoneでテザリングを試ろみても

「このネットワークに接続できません」になってしまいます。スマホ等はルータに接続できているのでルータが悪いわけではないと思ってます。

今ググりながら再起動などしてますが、解決しておりません。
また進捗ご報告させていただきます。何か思い当たることがあればアドバイスいただければ幸いです。

>頑張らない人さん
アドバイスありがとうございます。ダウンロードしたファイルを右クリックで展開するのが抜けていたためエラーになっていたようでした。
インテルのCPUでなくても問題ないと背中を押してくれてありがとうございます。

>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。確かにUSBのポートによって規格が違うこともあるようなのでいろいろ試してみます。

書込番号:25296425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/11 06:32(1年以上前)

>ちなみに有線でも同じルータに接続しながら検証しております。

私の経験では有線LANが優先されるので、LANケーブルを抜かないと
Wi-Fi接続はできなかったと記憶しています。

LANケーブルを抜いて行ってみてください。

デバイスマネージャーで有線LANを無効にしても、できたはず。

書込番号:25296614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/06/11 12:52(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます。有線LANを外してもダメでした⤵️

他にもパソコンをリセットしたりしましたが、接続出来ませんでした😖💦

書込番号:25297082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/11 20:29(1年以上前)

すべてのネットワーク機器を再起動(電源OFF→10秒以上放置→電源ON)を行ってください。
※電源スイッチの無い機器は、ACプラグの抜挿しで。
あと、5GHzのSSID(末尾が a )にも接続してみてください。

うちは、レンタルルーター(DHCPサーバー) + 自前無線LANルーター(ブリッジモード)の環境で、
DHCPサーバーが不安定になるとIPアドレスの割り当てが正常にできなくなり、レンタルルーターを
再起動しないと接続できなることがあります。
※症状確認したのはスマホで、パソコンでは未確認。

書込番号:25297823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/06/12 22:20(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます。ONUの電源を抜いて1分待って再度ONしても直りませんでした。
平日時間があるときにエレコムのラインで問い合わせしてみます。

書込番号:25299359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02 Core i7 13700F/RTX 3050/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [マイカシルバー]

【使いたい環境や用途】
ゲーム用
タイトル未定。人気のあるものが出来たら
要求仕様の高いタイトルのゲームはしません

【重視するポイント】
そのまま3、4年は使えるもの
数年後は部品交換で延命出来たら嬉しい

【予算】
ディスプレイを含めて総額で25万円が目標

【比較している製品型番やサービス】
中国製は避けたい

【質問内容、その他コメント】
ゲームのタイトルが決まっていません
いろいろ出来たら。出来ないタイトルはしません

根拠は薄いけれど以下のもの以上から

プロセッサ i7
メモリ 16GB
ディスプレイ 27インチ

ご選定、ご推薦をよろしくお願いします

書込番号:25287202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2023/06/04 14:32(1年以上前)

言ってはなんなんだけど、PCの中身なんて殆ど中国製だよ?
マザーメーカーで中国以外で生産してるころはほぼ無いし
メモリーもモジュールは中国だったりする。
グラボも中国だよね。

なので最終生産が中国以外と言うだけで、信頼性はほぼ変わらないんだけどね。
まあ、それを依頼してるのは色々なんだけど

個人的にはHPもこの辺りのBTOも品質面は大差ないというより大手の方が悪かったりする。
まあ、大手買うより、自分は大手国内BTOの方がアフターが良いからそっちが良いと思います。

書込番号:25287248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2023/06/04 14:35(1年以上前)

以下のドスパラのBTOデスクトップPCはどうでしょうか。

OS Windows 11 Home
CPU Core i7-13700F
グラフィックス GeForce RTX 4070 12GB
https://www.dospara.co.jp/TC60?prefn1=txGraphicFilter&prefv1=GeForce%20RTX%204070%2012GB&srule=%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AE%E5%AE%89%E3%81%84%E9%A0%86

書込番号:25287253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11869件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/06/04 14:36(1年以上前)

なんか矛盾だらけで良くわからないけど、
その予算ならRTX3060以上は狙っておきたい、
モニターサイズと言うか解像度が肝心、
WQHDならRTX3060Tiが欲しいかも…
i7無くてもなんとかなるかも…
中国避けてたらPC買えないかも

書込番号:25287257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11869件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/06/04 14:45(1年以上前)

ここら辺買えるなら良さそうだけど、
https://s.kakaku.com/item/K0001534412/

モニター予算次第?

書込番号:25287272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2023/06/04 14:49(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>中国製は避けたい

●その考えの方向は正しいと思います。
世界は行き過ぎた中国依存を反省する時期に入って来ています。今回の武漢肺炎で十分証明されました。

●パーツ単体でのお話ですが、グラフィックスカード RTX3060Ti がコスパ良く見えます。

●CPUは i5 13500 付近で良いかも知れません

他の方も言っていますが、BTO機はいかがでしょうか?
https://www.stormst.com/products/list?category_id=2

書込番号:25287278

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4673件

2023/06/04 17:01(1年以上前)

無知ですみません

スパイウェアが入っているような・入っているのを疑うような中国製メーカの製品は避けたいと思いましたが、それすらも難しいのだろうと理解しました

大手家電量販店チェーンの大型店に行きました
価格が20万円を切るノートもあるけれど本体も、ディスプレイも、グラフィック・ボードも普及価格帯から高額のものまで

ゲームのタイトルが決まらないのがなんともですが、皆さんがお勧めのBTO機が良いのだと思います。近所で専門店を探してゆっくり探します

デスクトップだと場所をとるだろうし、煩いかもでさらに、暑いかもね。電気もたくさん使いそうです
少しイメージが出来ました

書込番号:25287435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11869件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/06/04 17:37(1年以上前)

中国メーカーを避けるのはわからないでもないですが、
中国製(造)まで避けるのは難しいかなという意味です。

ちなみにBTOは基本デスクトップ機です。

五月蠅いのはデスクトップよりゲーミングノートPC

電気量と発熱量はデスクトップの方が高いのは確かですが、
ゲーム時などはノートに合わせえ性能を抑えて上手く使えばそれほど大きな差はないです。

ノートは便利ではありますが、デスクトップの方がゲームはやりやすいとは思います。

書込番号:25287486

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

筐体の高さは???

2023/06/02 13:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pro Tower 400 G9 Windows 11 Pro/Core i7 12700/16GBメモリ/256GB SSD&2TB HDD/価格.com限定モデル C3

クチコミ投稿数:33件

スペック詳細の製品サイズに「155×308×337 mm」と表記されていますが
筐体の高さは「308」か「337」のどちらになるのでしょうか?

書込番号:25284254

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2023/06/02 13:44(1年以上前)

実測しますと、高さが337o、奥行きが308oですね。

書込番号:25284261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:144件

2023/06/02 13:47(1年以上前)

公式サイトの仕様表だとこうなっています。

サイズ(W×D×H) 155×308×337 mm

ですので、高さが337mmですね。

書込番号:25284267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2023/06/02 13:52(1年以上前)

W155mm×D308mm×H337mm…または幅155mm×奥行308mm×高さ337mm…と書いて欲しいと、普段から思っています。

書込番号:25284272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2023/06/02 15:46(1年以上前)

ぼーたんさん
Toccata 7さん
KAZU0002さん

皆さまご返信誠に有難うございました。助かりました。
この製品の購入を検討したいと思います。

書込番号:25284398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 ゲームのプログラム

2023/03/02 23:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3

【使いたい環境や用途】
中学生の息子がゲームのプログラミングの勉強をしたい
【重視するポイント】
使いやすさ
【予算】
ディスプレイも欲しいです
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
私母はPC全く分かりません。
ここに出てるデスクトップとはPC本体の価格のみですか?一式欲しいので他に必要なのはディスプレイでしょうか?教えて下さい。

書込番号:25165758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2023/03/03 00:09(1年以上前)

>>ここに出てるデスクトップとはPC本体の価格のみですか?

USBキーボード、USBマウス込みで\64,800+送料\3,300となります。

>>一式欲しいので他に必要なのはディスプレイでしょうか?

ディスプレイはカスタマイズで選択出来ます。

また、インターネット環境は有るでしょうか?

書込番号:25165773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/03/03 00:41(1年以上前)

ネットは入ってます!
ディスプレイはカスタマイズなんですね。
合わせるといくらくらいなんでしょうか?
また用途を考えるとディスプレイのインチや、
商品の中身は十分ですか?
プログラミングやった事ないので...
併せて教えて下さい!!

書込番号:25165794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2023/03/03 00:43(1年以上前)

ゲームのプログラミングができるということは

最低限、数学(高校の数2-3くらい)三角関数・微積・帰納法・分木くらいは分からないと作れないよ(できれば行列とかも)
後、英語は最低で英検2級はないと厳しいと思う。(マニュアルの分からないところは英語のマニュアルやフォーラムで勉強が必要になることは多いです)

ゲームのプログラミングを覚える前に手続き型言語の基本(最低限クラス・スコープ・再帰問い合わせくらいはマスター)

そのうえでUnrealやUnityなど(どっちが良いかは別だけど)ゲームエンジンなどの習得が必要になります。

まあ、今のは3次元のゲームを作る場合最低限の知識です。

3次元じゃないならいいんですが、プログラミング=数学みたいなところもあるし、基本は数学が分からないと、ゲームプログラミングは難しいと思う。
まあ、ゲームを作るのを通してこれらを学ぶでもいいんですが。。。(年数はかかるので1年とかそういう話ではないです)

なので、パソコンは最初はなんでもいいです。
後、FHDのゲームだとIDEも開くのが大変なので、WQHD以上のディスプレイですかね?
Eclipseとか使うとしてIDEを使うならそのくらいのディスプレイは必要です。

書込番号:25165797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/03 00:49(1年以上前)

ゲーム作るといってもいきなり四元数が分かる必要もないし、ローコードで作れるし
まあ、この機種でいいんじゃないでしょうか


  無 事 届 け ば だ が な ! ! ! 

書込番号:25165802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/03/03 01:00(1年以上前)

届かないこともあるんですか?

書込番号:25165807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2023/03/03 01:17(1年以上前)

遅れるって話はよく聞くけど、届かないって話は余り聞かないけど、遅れ方がかなり遅れるってことはあるかな?
でも最近のレビューでは割と早くついてたみたい。

書込番号:25165817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/03/03 08:10(1年以上前)

最終ゴールとして何を目指しているかによるんだけど、ゲームが走らない環境でゲームの勉強ができますかね? って思うんですが。

グラフィックボードが載ってないと今風な3Dゲームはほとんど出来ないです。レトロゲームができたところで、面白くもなんともないからすぐ飽きるだけだと思うけど、、、原体験 (動機になった体験) を大切にしてあげたほうがいいです。なぜやりたいと思ったのか、何に憧れているのか、ちゃんと聞いてあげてください。

開発に向いてるのは27インチの2560×1440程度かなと思います。sRGBは満たす方がいいでしょう。
撃ち合いゲームに興味があるなら144Hz以上。

今風の統合開発環境(=IDE)だと窓が同時に沢山見れる必要があって、解像度が低いとやってられないです。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0909/16/news126.html
見て貰ったらわかりますけど、狭くて見切れてますよね。
IDE自体は必須ではないですけど大規模を扱うなら、無いとやってられなくなります。

ところが、ゲームの方はピクセルの数に比例した性能が必要になり、グラフィックボードの値段は性能に比例しなくなっていきます。
といってもデュアルディスプレイにすると今度は置き場所が、、、とか、センターを移動するためにはアームが、、、とか始まって、ディスプレイよりお金かかってたりします。
というわけで、WQHDでもプレイに支障が無いグラボ入れるって方向になりますけど、そうすると値段が倍以上になります。最低でもRTX3060以上でないと。

他に必要なのはゲームデバイスかな。もっともゲーム機は持ってるんだろうからそれを流用できると思うけど。

数学について。
確かに数学で赤点取るようだとプログラマー適性は無いと思うけど、計算問題みたいな機械が出来ちゃうことから必死で積み上げてたら、いつまで経っても達成感は得られず、これもまたすぐに挫折するやり方です。
数学なんて必要になったら原理をサラっと知ればよいだけ。設計に必要な概念や原理の習得に時間は掛かりません。エンジニアやる以上は常に広範囲に勉強は必要で、むしろ問題は、いかに短時間に判断能力=理解を備えるに至るかという点です。
脳力という点では、出来る子なら中学生のときには既に数学の先生程度は凌駕しているものだし「子供は出来ないものだ」と思い込みたい大人のエゴに巻き込まれる必要はないです。
むしろ、飛び級させるくらいのつもりで高校数学を知る機会を与えてあげましょう。中学の先生ではダメです。

ゲーム用という意味では、メーカー製はお勧めしません。拡張性が無いので。
デスクトップのメリットは、スモールスタートしてあとから無駄を抑えて強化できることですが、DIYで流通しているパーツと違うことしてると意味が無いです。
かといって、他にPCを持たない/弄ったことのない人がいきなり自作は敷居が高いので、明らかに市販のパーツを使っているPCをお勧めします。
まぁ、プログラミングの勉強したいというくらいの勢いがあるなら、自分で調べて組めばいいのにとは思うけど。
コーディングする人がOSのインストールも出来ませんとかダメだと思うので。

書込番号:25165962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/03/03 08:28(1年以上前)

ちなみに、、、その頃はそこに夢があったからですが、、、中学生の時にはCPUを設計したり、コンピューター作ったりしてました。
PCという言葉はなくて、ICを買い集めて半田付けして作ってました。

設計ノウハウから自分で情報収集して、勝手にやってましたけどね。

書込番号:25165978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/03 09:25(1年以上前)

中学生がいきなり全てのソフトウェアをマスターして「龍が如くを超えるゲームを世に出す」って言い始めるほど天賦の才のある人なら、高スペックを求めてもいいと思いますが

主さんが言うように「安いパソコン」「ディスプレイはついているのか?」という問いを考えれば
できるだけ値段を抑えたいはずです。

僕らみたいな人間からすれば「FullHD」もあれば十分の解像度ですし
第一世代の「Core i3 」以上で、メモリが8GBあればお腹いっぱいです

(25年以上前の 68k CPU 解像度は 640*480 8MBメモリ 800MB HDDの時代でもプログラミングはできましたし、すごろくゲームですが小学生女児でも作ってました。当時高校生でしたが、その女児より絵もプログラムも駄目でしたよ)

最新の重いグラフィックのゲームプレイをするのが目的の人は滅茶苦茶高価なグラフィック性能とCPU性能を
推してきますが、純粋にプログラムの勉強をするなら自分のような今では1980円の価値すら無いようなPCでもできます。(GPUと電源交換したので+10000円の価値はあるかも?)

このPCにはキーボードやディスプレイといった付属品はついていませんし、メーカー保証の1年がすぎれば
有償修理になり高くなります。自作PCの中古とかなら子供が勝手に学んで、壊しても「安く」自力で治せるようになると思います。(ただ、プログラミングができるからと言って電子回路ができるとは限りませんが)

パソコンがわからないのであれば相談しやすいアドバイザーを先に見つけるべきですね
子供が1ヶ月後「急に電源がつかなくなったー!」と言えば保証の事も頭から抜け落ちて
新しいの買うしか無いか、となってしまいがちなので。

アドバイザーがいない人はいつまでたってもパソコンショップに相談にいかず、どうすればよいのかわからず
電源ONにすらしていません。自分が行けば解決なのですけど、近所付き合いの事もあるので万が一ミスしたら・・・というのもあるので、近所のパソコンに詳しい人に相談するのもNGです。

書込番号:25166043

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2023/03/03 09:59(1年以上前)

結局はどんなゲームを作りたいか?も問題な気はします。
単純なゲームなら高等数学も必要無いですが、夢的に凄く3Dに夢が有るならそれはそれな気もします。
まあ、先ずは手続型言語やスクリプト側を勉強というならやってるうちに高等数学が必要になる理由もわかってくるのでそれはそれな気がします。
解説書の中の言葉の意味が分からなくなるからなので、好きならそれを調べて理解するでしょう。
その機会を作るならスペックは二の次かな?とは思います。
自分の周りには憧れからプログラミングと言って挫折した人が多くいるので適性があるのかもその中で自分で理解すると思います。
スペックがと言うのはその辺りを理由にしてます。

書込番号:25166076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/03/03 10:43(1年以上前)

>きとうくんさん

それは考えたんだけど、本当にそれでいいのかですな。
そりゃあ昔は50万のPC買って、「スプライトくれ〜」とか叫びながら2Dスクロールもろくに動かないような性能で牧歌的にソフト作ってましたけど、それがイマドキの中学生のやりたいことなのかと。

6.5万出して、後ですぐ行き詰まるような環境を買ったら、演習プログラム打ち込んだ段階ですぐに陳腐化するわけで、それが良い事とはどうしても思えないんですわ。
環境ケチったらそれだけゴールが遠のくわけで、原状より遥かに低い昔の人と同じところから出発して50年後に今に追いついたとして、そのころには世間は50年先を行ってるんですよね?

まぁ、悪環境は発想を生むので、それはそれで面白い何かが出てくるかもしれないけど、所詮は一発芸でしょう。
リコーダーで音楽の勉強とか無理なのと同じレベルで。

書込番号:25166112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/03/03 10:46(1年以上前)

あぁ、ブラウザーゲームはそういう発想の一環なんで、そっち行くならむしろ3Dボードは無い方がいいですな。

まぁ、結局、何がやりたいか次第なんで、上に書いたように「子供の動機となってる原体験をハッキリさせる」はやっとくべきですけど。

書込番号:25166116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:197件

2023/03/03 18:50(1年以上前)

余計なお世話かなぁとは思うのですが
プログラミングって最初はなにか1冊本を買って頭から順に読んで実践とかするかも知れませんが、
以降は自分のやりたいことはどうやったら実現できるのか調べたり知ってそうな人に相談したりとか
そういうことの繰り返しなので、
必要な道具であるPCの選択もご本人が主導で取り組んだほうがいいんじゃないでしょうか。

本人の選んできたものがスレ主さんの想定よりはるかに高価で困ったときとかは
また相談されたらいいのかなと思いますが。

大学進学するお子さんの勉学用のパソコンの相談とかもよく見かけますけど、
中学生であっても用途がプログラミングなのであればある程度
情熱というか推進力というかでなんとかできるはずと思いますし、
そこを超えられないようであればプログラミングの勉強に取り組むのも難しい(タイミングが早い)かも知れません。

書込番号:25166572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2023/03/03 22:07(1年以上前)

Unity はC#だから、今からやるならPythonでPanda3Dとかの方がお勧めだけど、その前にPythonそのものを勉強する必要がありますね。

高価なパソコンは不要で、1万円くらいのラズベリーパイで大丈夫なんです。

アナコンダとジュピターノートブックをインストールして、本を買ってきて写経するんですが、中学生ならプログラミング教室も良いかも。ラズベリーパイで教えてくれる教室あるのかな?

書込番号:25166813

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/03/03 23:56(1年以上前)

そういえば、ソフトウエア会社の同期入社員に、卒研で8080をTTLで繰り上げたって奴がいました。

いまならラズパイでPythonでしょ。

ゲームは、作りたいものが売れるとは限らない。


書込番号:25166931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2023/03/04 09:59(1年以上前)

>そういえば、ソフトウエア会社の同期入社員に、卒研で8080をTTLで繰り上げたって奴がいました。

うふふ。私も昔Z80の2.54ミリピッチ版を秋葉で買ってきてユニバーサル基板にはんだ付けした思い出がw

今なら自分で機械学習ライブラリをゼロから組み上げるって感じかな?vhdlでrisc-vに対抗する命令セットを設計するとか?若者には無謀なチャレンジを期待したいです。

ソフトウェアの勉強するなら今でも売ってるtk80互換機をいじくり回すのがいちばんのオススメです。

書込番号:25167250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2023/03/06 20:16(1年以上前)

プログラミングの勉強がしたいという口実のゲーミングPC欲しさじゃないですかね?

もう予算だけ決めて、あとは自分で決めなさいでいいと思いますよ。本当にプログラミングをしたいなら必要なスペックなどは自分で調べるでしょう。

親が決めるのは予算だけでいいでしょう。今回の場合で言えば10万以内でなんとかしなさい!でいいんじゃないですかね?

書込番号:25171152

ナイスクチコミ!9


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2023/03/08 11:35(1年以上前)

>ありあんうーたんさん
まだ見ていらっしゃるかな?
ゲームではありませんが、私は商売でプログラミングをしてます。

ゲームといってもピンキリですし、開発環境もしかりです。
それこそ数当てゲームもゲームですし、そのくらいだとエクセルでもフリーの開発環境でも作れます。
結局、何がしたいかで求めるパソコンの性能も変わってきます。

ゲームもジャンルを選べば、さほど数学は必要ないです。小学生でもゲームは作れますから。
一方でオリジナルのゲームを作りたいのであれば、大量の情報とノウハウが必要です。
どのようなことをしたいのか、目的のための教本などもあてを付けておくべきでしょう。
やりたいことが判っているのなら本屋で教本を見てみて、できるかどうか判断させるのも有りだと思います。

とにかくお子さんに「自分で何をしたいのか調べて必要なスペックを提示しなさい」と問い返すのをお奨めします。

突き放した言い方かもしれませんが、お子さんが自分でしたいことのためにパソコンをあつらえたいのであれば、お子さんが自分の貯金で買うべきでしょう。それがお金の使い方を覚えるということでもあります。
その上でプレゼントでパソコンが欲しいというのであれば、予算とスペックは親の都合で良いと思います。

とにかく漠然と「ゲームプログラムがしたい」と言うだけでは、話しが始まりません。
おそらく、そのような状況でパソコンを手に入れたとしても、すぐに挫折します。

プログラミングは、できるようになるととても楽しいと思うのですが、現在ではとっかかりのハードルが意外に高いかなと思っています。
私見ですが、最初は簡単なゲームの教本などでプログラミングの基礎を覚えて、それから応用するのが良いと思います。

書込番号:25173172

ナイスクチコミ!4


木賃宿さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:23件

2023/06/02 09:31(1年以上前)

>ありあんうーたんさん
> ここに出てるデスクトップとはPC本体の価格のみですか?一式欲しいので他に必要なのはディスプレイでしょうか?

「詳細スペック(PDF)」を参照するとディスプレイ(およびディスプレイケーブル)は別売りのようです。キーボードとマウスは付属しているようなので、ディスプレイさえ追加購入すれば使えそうですね。

https://jp.ext.hp.com/desktops/business/hp_microtower_285_g8/kakaku/?jumpid=st_cm_p_af_kkc

ノートパソコンと異なり、ディスプレイやキーボード、マウスなどを自由に選択・組み合わせられるのがデスクトップのメリットですね。また、メモリーやSDD(HDD)などの増設・換装もノートパソコンよりしやすいと思います。

> 中学生の息子がゲームのプログラミングの勉強をしたい

プログラミングの作業ではソースコード(単語の羅列)の読み書きや、動作の確認(デバッグ)、資料の参照(Web閲覧)などで同時に複数のウィンドウを開いて作業することが多いです。予算の制限はあると思いますが、可能であればテレビと同じ解像度(FHD:1920x1080)よりはもう一段細かい解像度(WQHD:2560x1440)の方が便利かと思います。

本体の選択に関してはもっとハイスペックな仕様のものも勧めておられる方もいらっしゃいますが、最初の選択としては有りだと思います。

確かに制作されたいアプリによっては性能的に不十分なところもあるかと思いますが、そのときは買い換えを検討すれば良いと思います。この業界は変化が早いので、そのうちに AIチップ を内蔵していないと動かないゲームなんてのも出てくるかもしれません。

プログラミングを学ぶ際にゲームは結果が見えやすいので教材としてうってつけだと思います。

書込番号:25283972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

30L水冷クーラーの故障

2023/05/25 18:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i9 10850K/RTX 3090/1TB SSD+2TB HDD/64GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル

スレ主 Tomo♪♪さん
クチコミ投稿数:41件

30L の水冷ファンが壊れました。
代替ファンとして、40Lの排気用ファンが余ってたので、取り付けてみましたら、PCが起動すらしなくやりました。
回転数か消費電力の問題かと推測しますが、、、
Cooler Masterのfa12025eというラベルが貼ってありましたが、検索するとヒットしません。どなたか、ファンの故障でサードパーティのファンをつけられた方がいらっしゃいましたら、お知恵をいただきたく書込みしました。
よろしくお願いします。

書込番号:25273956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2023/05/25 21:55(1年以上前)

30Lってのがなんのことかわからないけど。そのファンが壊れたのではなくPCが壊れていたりして。
ファンが壊れたとは具体的に。起動すらしないってのは、マザーボードのランプもつかないのか、BIOSで止まる程度なのか。
質問文からは状況がさっぱり。

まぁ4pinPWMファンが刺さっていたところに3pinつけたら認識されずにファンエラーってことは経験があるけど。
それでもファン検知エラーがきちんと表示されましたし。BIOSすら起動しないのなら、ファンが壊れて起動しないのでは無く、起動しないような故障が起きたからファンが回らないのでしょう…ってのが、少ない情報からの推測です。

書込番号:25274264

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo♪♪さん
クチコミ投稿数:41件

2023/05/25 23:17(1年以上前)

???
そもそもomen 30L の口コミに投稿したつもりですが、当方が間違えてたのなら申し訳ありません。
逆に間違えていないのであれば、30Lが何かという質問は、HPの商品をご存じ無いとの表れだと思います。
そうであれば、当方の質問に返答していただく必要はなく、正直ありがた迷惑なアドバイスと受け止めてしまいます。
質問に対して異論反論はあるかもしれませんが、omen30Lの商品にご存じの方のが回答のみ、頂ければ幸いです。

書込番号:25274322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2023/05/26 12:27(1年以上前)

>30L の水冷ファンが壊れました。

どういった症状が発生して壊れたと判断したのでしょうか。
たまに壊れた箇所の判定すら間違っている場合がありますので、念のための確認です。


>Cooler Masterのfa12025eというラベルが貼ってありましたが、検索するとヒットしません。

12025って部分が120mmで25mm厚のファンって意味を示しているはずなので、「FA12025E」というのは型番としては不足しています。
おそらく、その後に何らかの文字が付くはずです。
例えば「FA12025E 12BPM(改行)HF」って書いてある場合ですと、120mm×25mm厚で5000rpmのファンらしいです。


>代替ファンとして、40Lの排気用ファンが余ってたので、取り付けてみましたら、PCが起動すらしなくやりました。

壊れたというOMEN 30Lのファンを付けた状態だと起動するのでしょうか。
OMEN 40Lのファンに交換する前は、ファンが回らないだけで起動はしていたのでしょうか。


>回転数か消費電力の問題かと推測しますが、、、

ファンの定格回転数についてはたぶん無関係なので、関係しているとしたら消費電力かな。

一般的に、マザーボードのファンコネクタは12V/0.5Aくらいの供給能力を最低でも持っていますので、ファンが回りだすのに必要な電力がそれを下回っていれば回転するはずです。
ですが、ファンによっては最低限必要な電力が高めで回ってくれないという可能性もありますし、CPUファンが回ってない場合には安全のためにパソコンが起動しないような設計になっている可能性もあります。
消費電力に関してはファンのラベルに記載されていると思いますので、30Lと40Lのファンの数値を比較して、同じか40Lの方が低ければ消費電力的には全く問題ありません。

あとは、可能性は低いと思うけどファンコネクタの配線が特殊ってパターンかな。
パソコンメーカーによってはファンコネクタを一般的なものじゃなくて専用コネクタにして、汎用品と交換できないようにしている場合もあります。
それと同じように、コネクタは同じだけど配線の順番だけ入れ替えるって底意地の悪いことをやってる可能性も微レ存……かも。
この場合も、CPUファンが回ってないから安全のために起動しないってパターンになりそう。

書込番号:25274787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング