HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

30L水冷クーラーの故障

2023/05/25 18:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i9 10850K/RTX 3090/1TB SSD+2TB HDD/64GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル

スレ主 Tomo♪♪さん
クチコミ投稿数:41件

30L の水冷ファンが壊れました。
代替ファンとして、40Lの排気用ファンが余ってたので、取り付けてみましたら、PCが起動すらしなくやりました。
回転数か消費電力の問題かと推測しますが、、、
Cooler Masterのfa12025eというラベルが貼ってありましたが、検索するとヒットしません。どなたか、ファンの故障でサードパーティのファンをつけられた方がいらっしゃいましたら、お知恵をいただきたく書込みしました。
よろしくお願いします。

書込番号:25273956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2023/05/25 21:55(1年以上前)

30Lってのがなんのことかわからないけど。そのファンが壊れたのではなくPCが壊れていたりして。
ファンが壊れたとは具体的に。起動すらしないってのは、マザーボードのランプもつかないのか、BIOSで止まる程度なのか。
質問文からは状況がさっぱり。

まぁ4pinPWMファンが刺さっていたところに3pinつけたら認識されずにファンエラーってことは経験があるけど。
それでもファン検知エラーがきちんと表示されましたし。BIOSすら起動しないのなら、ファンが壊れて起動しないのでは無く、起動しないような故障が起きたからファンが回らないのでしょう…ってのが、少ない情報からの推測です。

書込番号:25274264

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo♪♪さん
クチコミ投稿数:41件

2023/05/25 23:17(1年以上前)

???
そもそもomen 30L の口コミに投稿したつもりですが、当方が間違えてたのなら申し訳ありません。
逆に間違えていないのであれば、30Lが何かという質問は、HPの商品をご存じ無いとの表れだと思います。
そうであれば、当方の質問に返答していただく必要はなく、正直ありがた迷惑なアドバイスと受け止めてしまいます。
質問に対して異論反論はあるかもしれませんが、omen30Lの商品にご存じの方のが回答のみ、頂ければ幸いです。

書込番号:25274322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2023/05/26 12:27(1年以上前)

>30L の水冷ファンが壊れました。

どういった症状が発生して壊れたと判断したのでしょうか。
たまに壊れた箇所の判定すら間違っている場合がありますので、念のための確認です。


>Cooler Masterのfa12025eというラベルが貼ってありましたが、検索するとヒットしません。

12025って部分が120mmで25mm厚のファンって意味を示しているはずなので、「FA12025E」というのは型番としては不足しています。
おそらく、その後に何らかの文字が付くはずです。
例えば「FA12025E 12BPM(改行)HF」って書いてある場合ですと、120mm×25mm厚で5000rpmのファンらしいです。


>代替ファンとして、40Lの排気用ファンが余ってたので、取り付けてみましたら、PCが起動すらしなくやりました。

壊れたというOMEN 30Lのファンを付けた状態だと起動するのでしょうか。
OMEN 40Lのファンに交換する前は、ファンが回らないだけで起動はしていたのでしょうか。


>回転数か消費電力の問題かと推測しますが、、、

ファンの定格回転数についてはたぶん無関係なので、関係しているとしたら消費電力かな。

一般的に、マザーボードのファンコネクタは12V/0.5Aくらいの供給能力を最低でも持っていますので、ファンが回りだすのに必要な電力がそれを下回っていれば回転するはずです。
ですが、ファンによっては最低限必要な電力が高めで回ってくれないという可能性もありますし、CPUファンが回ってない場合には安全のためにパソコンが起動しないような設計になっている可能性もあります。
消費電力に関してはファンのラベルに記載されていると思いますので、30Lと40Lのファンの数値を比較して、同じか40Lの方が低ければ消費電力的には全く問題ありません。

あとは、可能性は低いと思うけどファンコネクタの配線が特殊ってパターンかな。
パソコンメーカーによってはファンコネクタを一般的なものじゃなくて専用コネクタにして、汎用品と交換できないようにしている場合もあります。
それと同じように、コネクタは同じだけど配線の順番だけ入れ替えるって底意地の悪いことをやってる可能性も微レ存……かも。
この場合も、CPUファンが回ってないから安全のために起動しないってパターンになりそう。

書込番号:25274787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7

クチコミ投稿数:10件

パソコンを購入したので、メモリ増設を考えています。
8GBということはわかっていましたが、
4GBx2 なのか、8GBx1 なのか、分からなかったので
まず、いくつのメモリを購入するか確認しました。
筐体を開けてみると、2スロットあり、8GBが1枚刺さっていました。
ここである考えが浮かびました。
実は、EliteDesk 800 G3 TWR 用に購入していた1枚の16GBがあるので
出来れば、この手持ちの16GBを有効に使いたいなぁ。
ここで教えて頂きたいのです。
1. 8GBと16GBの組み合わせは出来るのか?
2. Crucial [Micron製] DDR4 デスク用メモリ 16GB ( 2400MT/s / PC4-19200 / 288pin / DR x8 )
  DDR4-2400 UDIMM 1.2V CL17
  商品モデル番号 CT16G4DFD824A  ※メモリの情報を並べてみました 汗。
  このメモリは、ProDesk 405 G8 に使えるのか?
皆様のお知恵をよろしくお願い致します。

書込番号:24881188

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/08/17 04:32(1年以上前)

ProDesk 405 G8 SFF/CT に搭載のメモリーは3200MHzです。

DDR4-2400 16GBを積まれたら、クロックはそちらの2400MHzでの動作になりますが、
動作自体は問題ないでしょう。

書込番号:24881234

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/08/17 07:27(1年以上前)

PCで起こるトラブルはメモリ関係に起因するものが多いので
複数枚メモリを搭載するときには容量やクロック、チップメーカーなどは極力揃えた方がいいのはその通りなんですけど、
それは別にトラブルを減らすための予防策みたいなもんなので必須条件じゃありませんから
モノがすでに手元にあるなら実際挿してみりゃいいんですよ。

規格が違うメモリは基本的にスロット形状が違うので物理的に挿さりませんから挿さったならまぁたぶん動くでしょ。
トラブったとしてもハード破壊に至るようなケースが発生することはかなり可能性低いので
うまく動作しなければ元メモリか増設メモリのどっちかを引っこ抜けばいいだけです。
理論的には遅いクロックのメモリのほうに動作速度が引っ張られるとかありますがたぶん体感出来ないレベルです。

書込番号:24881314

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2022/08/17 09:49(1年以上前)

詳細スペックから。
>メモリ容量(最大容量)※3 PC4-25600 (3200MT/s) : 4GB(4GB×1) / 8GB(8GB×1) / 16GB(8GB×2) / 32GB(16GB×2) (最大64GB)
>メモリスロット※3 2DIMMソケット(1ソケット / 2ソケット占有済み)、DDR4 SDRAM(288ピンDIMM)
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/405g8sff_cto.pdf

>>1. 8GBと16GBの組み合わせは出来るのか?

可能です。
8GB×2枚がデュアルチャンネル、16GBの残り8GBがシングルチャンネルで動作すると過去問で回答したことが有ります。

>>2. Crucial [Micron製] DDR4 デスク用メモリ 16GB ( 2400MT/s / PC4-19200 / 288pin / DR x8 )
  DDR4-2400 UDIMM 1.2V CL17
  商品モデル番号 CT16G4DFD824A  ※メモリの情報を並べてみました 汗。
  このメモリは、ProDesk 405 G8 に使えるのか?

既に回答が有りますが、既設メモリーが下位互換で動作です。

書込番号:24881464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/08/17 13:21(1年以上前)

>あずたろうさん
>MIFさん
>キハ65さん

どうもありがとうございました。

『16GBのメモリは刺さるけれど、8GB分しか機能しない。
 しかも、405の8GBメモリは3200MHzは2400GHzに落ちてしまう』
という理解をしました。

むむむ。。。
8GBの3200MHzメモリを1枚購入で『8GB x 2』か、
16GBの2400MHzメモリを1枚購入で『16GB x 2』か、、、。

性能は高いけど、16GBの2400MHzメモリを1枚購入案は、
少し勿体ないような気がします。汗
8GBの3200MHzメモリと16GBの2400MHzメモリを
価格比較して悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:24881711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2022/08/17 13:28(1年以上前)

2400にはなると思うけど24GBで動きます。

ただし、2400 (×2) の速度が出るのは最初の16GBで、残りの8GBはさらに半分の速度になります。

Ryzenは比較的メモリー速度の影響を受けやすいので、さすがに後ろに掛かると遅くなるかもね。

書込番号:24881724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/05/26 10:46(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

刺さっている8GBは撤去して、別のデスクトップに移設。
ProDesk 405 には、16GBの2400MHzメモリを2枚購入しました。
快適です〜
ただし、32GBのメモリは私の使い方では『オーバースペック』のようです。

※Microsoft Edgeの窓をいつも複数枚開いています。

書込番号:25274685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/05/26 10:49(1年以上前)

タスクマネージャー

追記

書込番号:25274689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集できる?

2023/05/12 00:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pro Mini 400 G9/CT 超小型PC ミドルレンジモデル C28

クチコミ投稿数:22件

動画編集やってみないか?と言われています。作業部屋が据付机なのでモニターが22インチがギリギリ入る狭い場所なのとPC本体置けるスペースが限られています。ミニズフォーラムとも考えましたがどうでしょうか?たまにモバイルモニターと持ち出すこともあるかもしれません。ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25256500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/05/12 06:00(1年以上前)

仕事の内容次第。

特に指定なく現代的な仕様はなんですかって聞かれたら、PremiereやAfter Effectsだけ想定して、
・CPU Pコア×8以上の最新Intelデスクトップ
・nVIDIA GeForce 1660以上
・13900KならDDR5 13500ならDDR4 16〜32GB
・SSD 2TB〜4TB
・HDD 2〜3本 (保存&バックアップ用)

が現在の推奨スペック

この機種は
>CPU種類:第12世代 インテル Core i7 12700T(Alder Lake)

今更12thはもったいない & Tは価格一緒で低電力と引き換えに性能落ちるのでコスパは悪いです。

>メモリ容量:16GB

内容次第。足りないかも。

>ストレージ容量:M.2 SSD:512GB

やりくりすればなんとかなるかもしれないけど、外付けHDD必須じゃないかなぁ。
あと、仕事ならミラーリング&バックアップ必須ですよね。

>ビデオチップ:Intel UHD Graphics 770

デスクトップ用CPUは内蔵GPUが弱いんですよね。編集は兎も角、レンダリングは遅くなると思います。

>PC本体置けるスペースが限られています。

編集の内容次第。

意匠ナシならどうせたいした時給ではないので、効率悪い環境にしてしまったらマクドナルド以下になるし、バイトのためだけに20万以上出すのかって言ったら、それもなんだかなぁだし。

儲かるか儲からないかのギリギリで食いつなぐ感じになるだろうから、ゆるーく「どうでしょうか?」ってやってたら後悔する羽目になるのでは? と想像しますけど。

>ミニズフォーラムとも考えましたがどうでしょうか?

色々検討することはいいことじゃないですかね。

書込番号:25256576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/05/12 06:29(1年以上前)

あぁこの指標はダメだ、、、訂正

>・CPU Pコア×8以上の最新Intelデスクトップ

13600K以上のIntelデスクトップCPU推奨ですが、節約したいなら13500でも可。位。
13400以下は制限付き。

書込番号:25256591

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/05/12 13:31(1年以上前)

使用するアプリ次第だと思います。
CPUしか使わないようなアプリなら、それくらいのスペックでも十分だったりします。

最近のAdobeのアプリは、AIを使用した機能が増えてきてGPUを使用します。
今までは一部の処理を肩代わりする位の補助的な使い方だったため、数世代前のGPUでも問題ないというのがありましたが、今後出て来る機能はGPUに強く依存してくるので処理速度の速い独立したGPUが必須になってきます。

書込番号:25257012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/05/18 10:15(1年以上前)

日本で現役ゲーム配信(投稿者)で数万あるチャンネルの中、上位800位くらいの再生回数の僕が教えますね。何を編集するかによりますが、最近のPCは性能いいので、FDH画質くらいならCPUは4コア8スレッド以上、メモリは8G以上、SSDは240G以上、グラボは1650以上(それかよい内臓グラのCPU)が最低ラインかと思います。これより上回っていればFHDの動画編集は可能です。ただ複数の画面を編集すると最低ラインのCPUだとかくつくことがありましたので、ワンランク上のCPUが間違いないかもですが。
4k動画を編集だとCPUは6コア12スレッド以上、いると思います。またSSDの容量もアップしておきたいです。

とりあえず、今のPCは性能がいいので6コア12スレッド(スコア1万5千以上など)、メモリ16〜32、SSD240〜480、1650以上のグラボつきなら大丈夫です。動画編集はPCの性能じゃなく、作業するスキルなので道具のPCはそこまでいいものは必要ないと思う。

書込番号:25264757

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2023/05/18 13:41(1年以上前)

具体的にどれくらいの広さが確保できるかわからないので何とも言えませんが、ざっと見た感じではミニズフォーラムってノート用のCPUみたいだし、そもそもその動画編集にグラボはいらないのかどうかでPCの大きさがかなり変わります。

あとわかれば編集内容とか使う予定のソフトとか分からなければ、性能も測れないと思います。

書込番号:25264986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Proへアップグレード

2023/05/08 15:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル C3

クチコミ投稿数:22件

この機種を購入後にWindows 11 Proへアップグレードするつもりですが、何か懸念されることがありますか?

あとついでに、USB3.2とUSB2.0 の色が同じように見えますが見た目で区別可能か教えてください。

書込番号:25252391

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/05/08 16:17(1年以上前)

>>この機種を購入後にWindows 11 Proへアップグレードするつもりですが、何か懸念されることがありますか?

Microsoft Storeから購入すると、13,824円費用がかかります。
後は懸念することはないでしょう。

>Windows 11 Pro のプロダクト キーを持っていない場合
>[スタート] > [設定] > [システム] > [ライセンス認証] の順に選択します。

>[Windows のエディションをアップグレード] の [Microsoft Store を開く] を選択します。

>Windows 11 Pro を購入するために、Microsoft アカウントにサインインしていることを確認します

>購入を確認した後、Windows 11 Pro をインストールして PC を再起動するように求めるメッセージが表示されます。 その後、Windows 11 Pro が実行されます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-home-%E3%81%8B%E3%82%89-windows-pro-%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-ef34d520-e73f-3198-c525-d1a218cc2818

書込番号:25252418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/05/08 16:54(1年以上前)

前麺のUSB端子は、上2つがUSB 2.0、下4つがざっくりUSB 3.0(USB3.2 Gen1、USB3.2 Gen2と規格違いはあります。)。

画像引用URL
https://alis.to/IMAKARA/articles/azDRz00NL6Ng

書込番号:25252447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11221件Goodアンサー獲得:1903件

2023/05/08 19:19(1年以上前)

>この機種を購入後にWindows 11 Proへアップグレードするつもりですが、何か懸念されることがありますか?

既についている回答通り、Windows 11 Proのプロダクトキーを購入して
エディションアップグレードします。

うちのHP製ノートパソコン(出荷時Windows 10 Home 64bit)はLegacyブートに対応してるので、
下記方法(手順)でWindows 11 Proにアップグレードしました。
@Windows 10 Home 64bit環境をフルバックアップ。
AWindows 7 Professional 64bitをクリーンインストール。
BWindows 10 Pro 64bitに無料アップグレード。
C@のバックアップを戻す。
DWindows 10 Pro無料アップグレード共通プロダクトキーで
 Proにエディションアップグレード。
EWindows 11 Proに無料アップグレード。

@〜Bの作業は、共通プロダクトキーを使用可能(有効化)にするため必須。
Aは、Windows 8.1 Proでも良い。
※共通プロダクトキーは、Windows 10/11 Pro共通です。
  無料アップグレード実績のないと共通プロダクトキーは使えません。

尚、Windows 10/11 Homeがプリインストールされたメーカー製パソコンに
Windows 10/11 Proをクリーンインストールする場合は、インストールメディアに
手を加えないとできません。

書込番号:25252584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/05/09 15:33(1年以上前)

キハ65さん、猫猫にゃーごさん 

アップグレードのご説明有難うございます。安心できました。

USBが同色なのはHP社がデザインで売り上げが伸びると判断してるんでしょうかね。(独り言w)

書込番号:25253436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Gaming Desktop GT15 価格.com限定 Core i7 12700F/RTX 3060/1TB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro

スレ主 takoyakiDXさん
クチコミ投稿数:1件

最近のAI生成イラストブームでstable diffusionにはまり、最新のグラボに付け替えたいと思い始めました。
RTX4070tiかRTX4070を検討しているのですが、この機体に取り付け・交換することは可能でしょうか。
もしなにかほかのパーツ交換などが必要であれば教えていただきたいです。

書込番号:25248017

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/05/05 03:03(1年以上前)

PCお持ちなら、まず電源の型番を見てください。
電源:Cooler Master 内蔵500W ATX電源、80PLUS Bronze
としかわからず、国内販売で500Wモデルは無いため、瞬間最大で500Wというなら450W電源となります。

RTX3060Tiが搭載可能というのであれば、RTX4070無印なら可能かもしれません。ともに、消費電力200Wとなっております。
RTX4070Tiは、285Wです。
i7-12700Fは、PL2で180Wのため、GPUで200Wなら450W電源でカツカツです。

書込番号:25248031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2023/05/05 09:25(1年以上前)

RTX4070Tiが希望なら電源の交換も必要と思います。

HP 25Lとかは電源ユニットの交換ができたと思います。(750Wくらい)

RTX4060はRTX3060Tiと同じくらいのTGPだけど、どうなるかは分からない。
500Wでは不安だから電源替えてもとは思うのだけど。。。
※ 保証期間が過ぎてるならだけど

書込番号:25248265

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2023/05/05 10:25(1年以上前)

電源交換を説明しているサイトです。

>HP OMEN 25Lのパーツ交換を画像で解説【CPUクーラーと電源を交換】

>電源ユニットを交換する(大容量化)
>HP OMEN 25L付属の容量500 W電源で、基本的に出力は足りています。

>しかし、高負荷時のファン動作音は若干大きいので、電源ユニットを大容量モデルに交換して静音化を狙います。大容量に交換すると、より上位のグラフィックボードへアップグレードも可能です。

https://chimolog.co/bto-hp-omen-25l-custom/

書込番号:25248353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

キーボードからの電源投入について

2021/04/14 20:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 DM 価格.com限定 Ryzen5 PRO 4650GE/8GBメモリ/256GB SSD C8

スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

キーボードより電源投入をしたいので、次のとおり設定しました。

電源ON後、[F10]キー押下
詳細設定(Advanced)
└電源管理オプション(Power Management Options)
 └キーボードコネクションからの電源投入(Power On from Keyboard Ports)を、ON
  S5最大省電力(S5 Maximun Power Savings)は、OFF(デフォルト)

キーボードを次のURLのキーボードの絵が記載されている背面(9)に接続。

https://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_405_g6_dm/kakaku/?jumpid=st_cm_p_af_kkc#contents_view

設定後、いろいろなキーを押してみましたが、キーボードより電源投入されません。
BIOSを工場出荷時に戻して再設定したり、USBのポートを変えてみたりしましたが
電源投入されませんでした。

この機種をお持ちの方で、キーボードから電源投入ができている方いますでしょうか。
いらっしゃいましたら、設定方法を教えてほしいです。

書込番号:24080931

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/04/14 20:46(1年以上前)

抑々スリープからの復帰や、電源OFFくらいには対応できるけど、電源ONは無理でしょう。

書込番号:24080942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2021/04/14 20:53(1年以上前)

>khkkkさん

このPCは使っていませんが、シャットダウン操作で電源OFFになった後で、何かキーを押したらONになりませんか。

書込番号:24080971

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2021/04/14 20:59(1年以上前)

下記のブログでも、
>またBIOS設定を変更するとキーボードから電源を入れられるとのことらしいのですが、設定を変えても付属のキーボードでは電源を入れられませんでした。
https://little-beans.net/review/prodesk-405g6-dm/

書込番号:24080988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/04/14 21:04(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B082VRV99P

こういうの買われるほうが確実です。

書込番号:24081010

ナイスクチコミ!1


スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

2021/04/14 21:09(1年以上前)

>あずたろうさん
>あさとちんさん
>キハ65さん
Lenovo ThinkCentre M75q-1では、電源OFFから
Alt+Pで電源ONできていましたので
技術的には可能かと思いましたので
この機種もできるのか、質問させていただきました。

書込番号:24081019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/04/14 21:25(1年以上前)

NECのPCも可能なようです。
但し、対応したキーボードがあるということです。

書込番号:24081059

ナイスクチコミ!0


スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

2021/04/14 22:12(1年以上前)

>あずたろうさん
NECはLenovoのOEM製品ですかね。
Lenovo ThinkCentre M75q-1では
logicoolの無線キーボードで
Alt+Pで電源ONできてました。
技術的にはHPでもできそうなんですがね。。。

モニタ裏のVESAマウントにPCを背負わせているので
PC起動のたびに、電源ボタンを押すのもおっくうなんで
キーボードで起動できたらと思いきいてみました。

HPのサポートに問い合わせる前に
この機種のユーザーの方で成功した方がいるかと思ったのですが。。。
サポートに聞いてみようと思います。

書込番号:24081166

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/15 22:11(1年以上前)

>khkkkさん
PC にはお詳しそうなので既に確認済みとは思われますが、最新の BIOS(02.02.00 Rev.A) でも状況は変わらないでしょうか。

https://support.hp.com/soar-attachment/169/col101910-vc-266841-1-vc-266841-1_sp112242_releasedoc.html
https://support.hp.com/soar-attachment/582/col101910-vc-266841-1-vc-266841-1_sp112242_releasedoc_ja_jp.html

"Power On from Keyboard Ports" で HP Community を検索してみても、他のモデルでのポストは見つかるのですが、残念ながらこのモデルに関するポストは見つかりませんね。

https://h30434.www3.hp.com/t5/Desktop-Boot-and-Lockup/Power-On-from-Keyboard-Ports/td-p/6244074

> サポートに聞いてみようと思います。

知り合いもモニターに背負わせるつもりらしいので興味があります。結果が分かったら教えていただけると助かります。

書込番号:24082971

ナイスクチコミ!0


スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

2021/04/16 08:37(1年以上前)

>木賃宿さん
回答ありがとうございます。
BIOSアップデートは試していませんでした。
工場出荷時は02.02.00(2020/12/28)
アドバイスいただいた、次のBIOS(Revアップ)にアップデートしました。
02.02.00 Rev.A(2021/1/29日)
しかし、BIOSのバージョン表記変わらず。02.02.00(2020/12/28)のまま。

BIOSバージョンアップできない件についても
あせて、サポートに確認しようと思います。

書込番号:24083465

ナイスクチコミ!0


スレ主 khkkkさん
クチコミ投稿数:46件

2021/04/17 11:05(1年以上前)

>木賃宿さん

サポートに問い合わせた回答は次のとおりです。→は回答に対する私のコメントです。
・BIOSアップデートでバージョン表記(今回はRevアップ)が上がらない件(02.02.00(2020/12/28)→02.02.00 Rev.A(2021/1/29))
 バージョン表記は上がっていないが、実際はBIOSアップデートされている。

→私でBIOSアップデートしたとき、更新内容に含まれるUSB関連のFW更新はされていたようでした。
 BIOSアップデートされたことはどうやって確認するかの問い合わせは、失念しました。

・キーボードから電源投入できない件
 今までの問い合わせ内容から推察すると、キーボードから電源投入の設定項目がBIOSにあるが機能していない。
 現時点では、キーボードから電源投入できない。次回のBIOS更新で改善されるのを待つしかない。

→検証機がないとのことで、状況による回答でした。(私とサポートのやり取りから推察するにとのこと。)
 販売している製品なのだから、今後のためにも実機確認できるよう検証機の用意してほしい旨をお伝えしました。
 次回のBIOS更新の内容に、「キーボードからの電源投入」をメーカー(US側)に伝えていただくよう、お願いしました。
 なお、キーボードからの電源投入ができたとして
 キーボードは付属のものでなくてよい(一般的なキーボード)でよく、キーは特定のキーでなくどのキーでも電源起動とのことでした。

現時点では、キーボードから電源投入できないので
次のアプリでWake On Lanで起動することにしました。(運用で回避)

Wake On Lan
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.uk.mrwebb.wakeonlan

ちょっと残念な結果でしたが、以上となります。

書込番号:24085435

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/18 00:24(1年以上前)

>khkkkさん
サポートセンターとのやりとりの共有、ありがとうございます。

なるほど、状況の改善を待つしか無いということですね。

特別なキーボードを用意しなくて良さそうなことが分かったのは収穫です。

# PS2接続のキーボードの時代は専用のキーボードが必要だったので気になっていました。

> 次のアプリでWake On Lanで起動することにしました。(運用で回避)

うまい方法を思いつかれましたね。

私は OS の [電源オプション] の [シャットダウン設定] で "スリープ" を電源メニューに表示するようにして、「スリープ」で代用しようと考えていました。これなら、キーをたたけば復帰します。

https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/405g6dm_cto.pdf

マニュアルによれば消費電力は通常でも 10W とあり、これは手元の液晶ディスプレイのスタンバイ電力(5W)のたかだか倍なので利便性を考えて許容かなぁと思っています。

書込番号:24087114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/05/10 15:45(1年以上前)

これで上手くいくのでは?

『背面側のUSBコネクタの一つに、キーボードのマークがついたものがある。これは付属のUSBキーボードを差すためのもの。「F1」キーを押すと本体の電源を入れることができるため、キーボードと本体を離して設置した場合には便利な機能だ。』
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1512/18/news107_2.html

書込番号:24739687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZUYA_Mさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/14 06:17(1年以上前)

つまり付属のキーボード以外では、F1キーでの電源オンができないということですかね。
面倒くさっ!
NUCやM715qは普通にできるのに…購入したかったけどパスかな。

書込番号:24922087

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:23件

2023/05/02 02:10(1年以上前)

>khkkkさん
> キーボードを次のURLのキーボードの絵が記載されている背面(9)に接続。
> 設定後、いろいろなキーを押してみましたが、キーボードより電源投入されません。

最新の BIOS(S27 Ver.02.11.00 12/20/2022) でも試してみましたが駄目でした。残念です。

書込番号:25244187

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング