このページのスレッド一覧(全2069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年4月15日 09:20 | |
| 2 | 2 | 2009年4月14日 12:21 | |
| 3 | 6 | 2009年4月13日 21:31 | |
| 2 | 11 | 2009年4月10日 18:26 | |
| 2 | 8 | 2009年4月10日 10:24 | |
| 1 | 4 | 2009年4月5日 14:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC s3720jp/CT
初めてカキコさせていただきます。
先日、s3720の地デジモデルを買いました。
いざ壊れてテンパるよりか、事前にやっておこうかと思いまして、hp純正DVD(3枚)でリカバリをしてみたところ、作業途中で止まってしまいます…。
正確には止まっていない(右下に■■■が流れる表示有り)のですが、いくら待ってもそれ以降に行きません…。
昨夜から初めて今朝までの間、約12時間以上そのままです…。
スペック的にはAMD4850e、メモリ2G、HDD1TBです。
HDDが大きい関係で多少時間がかかるのかな?、と思いつつも、さすがにこれはかかりすぎかと思いまして…。
ちなみに、一度時間がかかりすぎるため作業をキャンセルしましたところ、OSはインストされてました。
その他の初期にインストされている地デジなどのソフトが一切入ってません。
また、HDDの領域設定が、CのOSが50G、Dリカバリ領域(?)が10G、残りの900G以上が未設定領域となってました(リカバリ途中?)。
通常リカバリは3時間前後だと思っていましたが、HDDの関係でこれほど時間がかかることがあるのでしょうか?
また、リカバリが途中で止まってしまう原因について、思い当たる点がありましたら、ご指摘いただければと思います。
0点
地デジチューナーなどを付けたままだと、リカバリが途中で止まってしまう原因になるかもしれません。
可能ならF11キーでシステムを出荷状態に戻したほうがよろしいかと思いますが。
http://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/setup/75280.html
書込番号:9357652
0点
ヘタリンさま
ご指摘ありがとうございます。
その後もHPへ電話して、いろいろやってみたんですが、どうもうまくいきません。
システム担当の方に指摘されたとおりにやってダメなので、もしかしたらリカバリメディア自体が原因なのかもしれません…。
リカバリマネージャーの指示通りにやりリストアしても、ユーザー登録の画面が出てこない(アドミでログオン状態で立ち上がる)。
画面の設定も最小の状態(ディスプレイ関係のドライバが入ってない)。
HDDのパーテーション設定も完了していない(Cが50G、Dが10G、残り900Gあまりが未設定領域)。
HDDにOSしかインストールされていない(最初から入ってるHPのソフトが入ってない)。
この後、再起動すると「お待ちください画面」になって、それ以降そのまま(汗)
そもそも、マニュアルに記載されてる「システムを工場出荷時に戻す」というメニュー項目が無い。
以上のことから、もしかしたら出荷されたリカバリメディア自体が別のものなのかもしれません。
今日もう一度HPに問い合わせてみます…(ToT)
書込番号:9360065
0点
昨日修理から戻ってきまして、直りました。
HDDに異常があったようで、交換されて戻ってきました。
リカバリメディア自体に異常はなかったようです。
今回、たまたまリカバリのテストをして異常に気が付いたのですが、早めに気が付いてよかったと思ってます。
他の板でも指摘がありますが、HDDがクラッシュすることが多い機種みたいです…。
こまめにバックアップを取りながら使っていきたいと思います。
書込番号:9396812
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6020jp
早速の返信ありがとうございました。
2GBを1枚購入して4GBで使用したいと思います。
書込番号:9392456
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9690jp/CT
初心者ですので自作に自信がない事もさることながら、価格面から自作よりBTOパソ
コンにしようと思っています。
候補はHPのPC m9690jpか、mouse computerの MDV ADVANCE ST 6300Bです。
(ともにBlu-ray Discドライブを搭載する予定)
用途はScanSnapで書類をPDFにすること、TV番組(今後は地デジも含む)等動画編集を
することがメインでゲームはしません。
将来のことを考えると、OSは64bitだとは思いますが、処理等に64bit、32bitの差が大
きく感じられないことや、ScanSnapや他の機器が64bitでは動かなくなる可能性もあり、
64bitをためらっている次第です。
そこで、HPのPC m9690jpを購入して、ScanSnap等のドライバがなく動かなかった場合
は、ラトックシステム等のリムーバルケースで、元々の64bitOSがインストールされて
いるHDDとは別のHDDに32bitOSをインストールして、用途に合わせてシステムHDDを入れ
替えるような使い方をしようと思っていますが、(OSはXPを持っています)何か問題が
あるでしょうか。
また、上記等について問題なければ、HDDやメモリの容量はともかく、ラトックシステム
等のリムーバルケースと地デジ・BS/CSチューナーを増設するのにPCケースの大きさ等か
ら、拡張性はmouse computerのほうが勝っているとも思いますが、PC m9690jpでも問題
なくリムーバルケースと地デジ・BS/CSチューナーは付きそうですか。内部写真では大分
込み入ってるようですが・・・。
(リムーバルケースはラトックシステム、地デジ・BS/CSチューナーはピクセルを考えています。)
デザインはHPのPC m9690jpが気に入っています。
0点
>何か問題があるでしょうか。
==>
eSATAのHDを使うなら内蔵HDと同じイメージで使えると思いますね。
ただし、外付けをいつも接続しないのなら、OSのインストールでは
ブートマネージャでの切り替えは使わず BIOSでの起動ドライブ選択の方が
後の問題が少ないと思います。
書込番号:9384874
0点
スレ主が将来を、どれ位のスパンで考えているのか知らんけど
漠然とした将来性で、使い難い(都合の悪い)64bitOSにしなく
ってもいいんじゃね。
書込番号:9385042
1点
AS3勉強中さん、Lithumさんありがとうございます。
HPの PC m9690を買った場合、今の周辺機器やアプリケーションが動けば64bitOSでも
いいと思っていますが、中には動かないアプリケーション等もあると思いますので、
リムーバルHDDで64bit専用HDD、32bitしか動かないアプリ専用HDDを入れ替えるのが
一番ベターかと思っていました。
リムーバルケースをつけずにBIOSでの起動ドライブの選択も一つの方法ですね。お金
かからないし。
Lithumさんの言うように、すぐに64bitOSになるはずもなく、都合の悪いOSを決める
よりもmouse computerの MDV ADVANCE ST 6300Bであれば問題ないのかもしれません。
デザインより使い勝手を優先を考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9385246
0点
マウスは買っちゃダメー
とりあえず注文する前に保障規定だけでも目を通してください
書込番号:9386755
0点
>TV番組(今後は地デジも含む)等動画編集
>地デジ・BS/CSチューナーはピクセルを考えています。
編集出来るか確認した方が良いよ。基本的にデジタル放送は著作権保護がガチガチでまともに編集できない場合が多い。後付けチューナーでCMカット出来るのはアイオー位だと記憶してるし、H.264への変換も出来るのは無い筈。メーカーPCならNECがDVD並みの機能を持ってるけど単品売りは無い筈だしね。将来のアップデートでの対応に期待するならアイオーかメルコが良いんじゃないかな。もっとも、H.264への変換はハードウエアエンコードになると思うからホード追加する必要があるかもしれないけど…
ついでに、本機の様に5インチベイが“蓋つき”のやつはリムバーブル化するのは難しいと思うよ。やるんならBIOSでHDDを切り替えるかOS切替機を買う方が良いと思う。もっとも、その内切り替えるのが面倒になって使いやすい方(例えばXP)しか使わなくなりそうだけど。それと、TVキャプチャは64bit未対応製品が多いから、未だ避けた方が良いかな。
書込番号:9386840
1点
unagimanさん、Cinquecentoさん
返事が遅れてすいません。
そうですか。マウスはあまり評判がよくないのですか。
ブルーレェイやデジタル放送チューナー、ソフト等を追加しても160,000円位の見積もりで価
格面ではよいのですが・・・。
デジタル放送については著作権保護がかかっていますので、編集はなかなか難しいとは思っ
ています。今は東芝レクゼにLAN HDDを付けて録画しており、HDDが増えていく一方でこれか
らの録画はブルーレェイに落とすなり、将来は何とか編集して容量を少なくしたいと思って
います。
Friioも検討はしているのですが、もう少し悩んでみます。
また、PC m9690の場合リムバーブル化するのは難しいですか。私の場合周辺機器やソフトの
互換性を考えると、当分の間は32bitOSでかまわないわけで、PC m9690に32bit Vistaの選択
があれば決定していたのですが、64bit OSでもこの機種のデザインが気に入っていたので、
余っているHDDに32bit OSをインストールしてHDDを切り替えてと考えていました。
i7やデザインにこだわらなければこの悩みも関係ないのですが・・・。
皆さんのご意見を参考に初自作も含めて再度検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9389732
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6020jp
21インチくらいのディスプレイとセットで、6万円位の予算でメインとして使うデスクトップパソコンを探しています。
大きいディスプレイでネットサーフィンがしたいのです。
3年前に購入した15チンチ富士通ノートNB55S(CPUがセレロンM3801.6Ghzでメモリが768MB)より、このHPのパソコンのほうが、ビスタとはいえメモリーが2GBでCPUもデュアルコアですし、今使っているパソコンよりサクサク動いてくれるでしょうか?
ミニタワーなので拡張性もあり、デザインも8万円以上する9680シリーズと同じですし、
結構気に入ったのですが、ビスタ搭載パソコンは動きが重いとか遅いとかよく聞きますので
不安を感じています。
安いこのパソコンでは、やはりそういうことを期待するのは間違っているのでしょうか?
もっと予算を上げて、もっと高性能CPUとかメモリが大容量のパソコンを買ったほうがいいのでしょうか?
0点
メモリーを4GB積んでCPUも2コアとかなら、ビスタも結構快適です。
性能が低いPCなんかではビスタはきついですが、
ある程度の性能があれば問題ないです。
書込番号:9352324
0点
3年前のノートよりは良いでしょうが
このPCはリカバリと送料含めると46200円になりますよ
http://review.kakaku.com/review/K0000018472/
スペックかなり違うのでこっちの方が良いと思います
今なら送料無料ですし
6万には収まらなくなりそうですが...
書込番号:9352389
0点
ハル鳥さん、返信ありがとうございます。
メモリが2GBではきついみたいですね。やはり4GBあったほうがいいのでしょうね。
このモデルは中国生産なのでメモリとかカスタマイズできないんです・・・
やはり本体だけで6万円位ださないと、ビスタでサクサク動くパソコンは無理そうですね。
書込番号:9352395
0点
unagimanさん、返信おくれましてすいません、返信ありがとうごさいます。
送料がかかるのを忘れていました。それにリカバリーディスクはオプションなんですね。
まだまだ甘いですね・・・未熟モンです。
富士通とかNECとかソニー、エプソンでもBTOできるのですが高いんでよね。
まぁそれなりに信頼性とかサポートはいいのでしょうが。
その点、海外メーカーは安いのが魅力です。
私はパソコン初めて3年位で、量販店でしか購入した事が無く、秋葉原などにある専門店には
入った事も無いのですが、今回は大手国内メーカー製と量販店は止めて通販か専門店の店舗で購入しようと考えています。
書込番号:9352787
0点
PCショップ独自のBTOを検討されたらどうでしょう。安いのもあるしモニターも比較的大きい液晶が付いてくるモデルもありますし。
書込番号:9353001
0点
R26B改さん、返信ありがとうございます。
パソコンショップ独自のBTOパソコンも検討しています。
ただ、検討するにもたくさん店があるので、何処の店で購入したらいいのか?よくわかりません。
保証内容はだいたい一年は無料保証があり、延長保証できる店もありました。
ただ保証内容はセンドバックといって送料を半分負担しなければならないところが多いですね。ショップではないですが、パソコン販売量世界一の、このHPもたしかセンドバックですね。
書込番号:9353104
0点
ソフマップとかドスパラやらツクモのBTOは比較的安くお手ごろなPCが多いです。ソフマップは雨の日に店頭で買うと送料が安かったりただになったりしたような気がするけど。大きいもの買うときはお天気と相談して見るのも手かと?
近くにショップがない場合はWEBショップになるんだろうけど送料は数百円程度の場合もあります。基本はCDとかは一緒に同伴されてることがほとんどですがOSディスクさえあればショップBTOは基本が自作用に市販されてるパーツを組み立てたものなのでCPU交換ができたりドライバーやBIOSはネット経由であちから入手可能でリカバリーディスク自体は不要(変わりにOSディスクとドライバーCD)だったりでメーカー製と少し相違点はありますが。
つまりOSインストールもでるなら大抵OSディスクくらいは付いてくるのでたぶん問題ないとおもいます。
ぶっちゃけ21インチモニター込みで予算6万は結構きついと思います。
21インチクラスになると解像度が高くなってくるのでそれに合わせてグラフィックせいのうも何気なく要求されてきます。性能的に結構ぎりぎりな感じがします。長く使うならもう少し欲を出してもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9353254
0点
パソコン工房はいかがですか?
http://www.pc-koubou.jp/
店舗数も多いのでお近くに店舗があればすぐに対応してくれると思います
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/
書込番号:9353274
0点
ドスパラのでMagnate JDシリーズが安いし何気に性能もいい。ほかにもいろいろ安いのがあみたい。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=55
書込番号:9353392
0点
OS付けてスペック比べたら結局DELLが安い気がします
とりあえずパソコン工房は危険なので避けてください
書込番号:9358130
1点
少なくともメモリが2Gでキツイって事はないと思いますよ。
4G(3.3認識)にしましたが2Gの時と体感できる程変わりませんでしたし。。。
書込番号:9374948
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6020jp
この年ですがパソコンを始めました。今は息子のお下がりを四苦八苦して使っています。
そこでこの「p6020」か「s3820」が手頃な値段でしたので検討しておりますが、カタカナとアルファベットばかりであまりよく理解できません。
使い道は、年賀状の作成やデジカメの印刷で、可能であればビデオカメラ(ザクティHD2000)で撮ったものをDVDにして家族でテレビで見られるようにしたいと考えています。
このような初歩的な質問をするするのは失礼と重々承知しておりますが、なにとぞご教示頂ければ幸いです。
0点
メーカーサポートが必要なら外資系のは避けたほうが無難。
機械の不調以外はサポートに頼らなくてもがんばれますが。
使い方などサポートが頼りというなら国内メーカーのほうが良いと思います。
デュアルコアのCPUであればそこそこ作業はできます。
私のはE2160というグレードの低いCPUですが、デジカメ撮影の動画の編集などもこなせています。6020jpにはもう少し性能の良いCPUがつまれています。
書込番号:9366639
0点
旧石器人さん、こんにちは。
用語の解説については、下記のHPの説明は分かりやすいかと思います。
「PCハードウェア 初心者の館」
http://homepage2.nifty.com/kamurai/index.htm
書込番号:9367417
2点
ビデオ編集を目的とするのなら、CPUが高性能な機種にすべき。
値段の安い物から選ぶなんてのは現実離れしてます。
CPU自体はそんなに高くないので、余計なものが乗ってないならそんなに価格差はありません。
書込番号:9367485
0点
パソコン専門店の独自機種がお勧め。
大手メーカーは客を下に見ていることが多い。
故障してもお前が壊したのだろうと決め付けて無償修理は受け付けないこという苦情が多くある。
書込番号:9367528
0点
みなさま、ご丁寧にありがとうございます。
やはり私のような初心者は店頭でお店の人と相談しながら、決めようと思います。一つ勉強になりました(市民講座の「初級パソコン教室」では、そのような事は教えてもらえませんでしたので…。)
ビデオの編集までは想定していなかったのですが、それができるようなら便利そうですね。
今、持っているビデオは遠くに暮らす親戚に見せることができなかったので、DVDにすることしか考えていませんでした。
パソコン専門店とは、ラオックスのようなところを想像しているのですがよろしいのですよね?早速行ってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9369538
0点
http://www.sycom.co.jp/
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=1
↑独自モデルのある専門店ってこういうところです
自作に興味の有る人、高性能機が欲しい人には良いですが
旧石器人さんには必要無いかと
書込番号:9370878
0点
ドスパラやツートップや九十九といったパソコン専門店の店独自の機種がお勧めです。
故障などには親身に対応してくれるし、店員もパソコンが趣味の人が多い。
今後、少しずつでも投資するつもりがあるのなら、市販部品でアップグレードが可能なそういう店の機種がより良いです。
ビデオ編集は、今のところCPUで計算します。
CPUは、1個のCPUの中に4個のCPUが組み込まれているCore 2 Quadがお勧め。
今後、GPUという部品がビデオ編集に役立つ場合があるので、GPUをアップグレード可能にしておくのも良いと思います。
書込番号:9371423
0点
お二人とも、ご教授ありがとうございます。
パソコン専門店はビッグカメラやラオックスのパソコンを扱うところではなかったのですね。
何も知らず、お恥ずかしい限りです。
BTOの意味もわからなかったのですが、オーダーメイドだけは理解できました。
実際にお店に行って、私の使用目的を伝えて作ってもらうことも検討しようと思います。
本当に、機械に疎い私にご親切にしてくださり、ありがとうございました。感謝申し上げます。
書込番号:9373695
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9690jp/CT
購入しなくてもわかります。何回も同じ質問を繰り返していらっしゃいますので以下略。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9690/specs/m9690jp_ct_intel_i7_model.html
書込番号:9352097
1点
仕様書を見ればわかることですし、型番が変わっても筐体が同じですから同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013156/SortID=9346831/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013156/SortID=9351739/
書込番号:9352229
0点
そんなものを見て分かるだけの知能が有る相手だと本気で思ってるの?
書込番号:9352251
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





