このページのスレッド一覧(全2069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2009年3月2日 12:32 | |
| 1 | 2 | 2009年3月2日 00:52 | |
| 5 | 5 | 2009年3月1日 12:52 | |
| 6 | 6 | 2009年3月1日 01:25 | |
| 1 | 4 | 2009年2月27日 19:00 | |
| 2 | 1 | 2009年2月26日 02:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
HP w2448hc のクチコミから飛んで来ました。
場所を間違えたので,改めて質問させてください。
この PC + GeForce 9800 GT とモニタ HP w2448hc との
購入を考えております。
そこで,お訊きしたいのですが,
モニタ HP w2448hc の「入出力端子」に有る「音声入力x1」とは
アナログ端子のことですよね?
PC 本体とそのモニタとを,
DVI > HDMI 変換アダプタを使わず,DVI 端子で繋いだ場合,
モニタ内蔵スピーカから音を出すには,
Realtek High Definition Audio からでも,
Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express からでも,
アナログオーディオケーブルによるしか無い,
ということなのでしょうか?
デジタルで音声を出したければ,
HDMI 接続しか無い,ということでしょうか?
情報を頂ければ,幸です。
どうぞ,宜しくお願いいたします。
0点
>モニタ HP w2448hc の「入出力端子」に有る「音声入力x1」とは
>アナログ端子のことですよね?
おそらくそうでしょう
>デジタルで音声を出したければ,
>HDMI 接続しか無い,ということでしょうか?
その通りだと思います。
しかしながらスレ主さんはCreativeのサウンドカードをお持ちのようで、そこから出力した方が良いと思いますけど。
書込番号:9175536
0点
365e4 さん,返信,有り難うございます。
> しかしながらスレ主さんはCreativeのサウンドカードをお持ちのようで、そこから出力した方が良いと思いますけど。
あ,すみません。
当方の言葉が足りませんでした。
これから購入するつもりで,現在は未所有なのです。
GeForce 9800 GT は,
DVI-I 端子 x2,HDMI 端子無し,のようですので,
皆さん,サウンドはどう繋いでいらっしゃるのだろう?
参考にさせていただきたい,と思いまして。
Creative のサウンドカードからアナログ接続,というのがベストなのかな?
モニタの端子は,考えていた通りで,安心しました。
どうも有り難うございました。
書込番号:9176057
0点
余計なお世話かもしれませんがサウンドカードを買うのでしたらそれ相応のスピーカーを用意した方が良いと思います。もしくはサウンドカードの予算をスピーカーに充てる、でも良いかもしれません。
書込番号:9176177
0点
> 365e4 さん
やはりモニタ内蔵スピーカでは非力ですよね。
アドバイス,有り難うございました。
書込番号:9176579
0点
一応書いておくけどSound Blaster X-Fi Xtreme Audioって確か内部にSPDIFのポートがないからGFと組み合わせて音声出力できなかったはず。
GFはSLIの近くにSPDIFの入力ピンがあるはず。
サウンドブラスターなら下のやつがSPDIFの内部ピン持ってる。
http://kakaku.com/item/05601010373/
http://kakaku.com/item/05601010333/
でもプラズマTVや液晶TVに出した後ホームスピーカーにでもパススルー出力するんでもない限り意味がないから365e4さんの言う様に普通にスピーカー買うほうがいいだろうけどね。
書込番号:9178276
0点
>きつねのお面さん
> 一応書いておくけどSound Blaster X-Fi Xtreme Audioって確か内部にSPDIFのポートがないからGFと組み合わせて音声出力できなかったはず。
そうなんですか。
勉強不足で,知りませんでした。
危ない所でした。
わざわざ機種も紹介していただき,有り難うございます。
大変参考になりました。
どうも有り難うございました。
書込番号:9178980
0点
当方9800GTと22インチモニターですが、パソコンにはDVIは2個ついてますが、HDMI出力は無かったです。
で付属のDVI-HDMIアダプター?でHDMIモニター接続ですので、黄緑音声ケーブルつないでます。
書込番号:9179127
0点
> sinnosuke さん
情報,有り難うございます。
やはりその接続になりますよね。
平日になりましたので,
一応電話で HP に確認してみたのですが,
やはり皆さんから頂いた情報と同等でした。
慎重に考えます。
誠に有り難うございました。
書込番号:9179440
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
7年前に購入したパソコンが不調になってきたため、新しく購入を考えています。
DELLなど他の直販メーカーなども検討しましたが、ビックカメラで見た実機のカッコ良さや
みなさんの書込みの満足度やサポートの良さなどから、この機種が第1候補です。
自分の使用目的は、インターネット閲覧、メール、趣味で撮った画像・映像の簡単な編集などで
オンラインゲームなどは一切やりません。
以上のような使用状況で購入を検討しており、カスタマイズをする際にいくつかどれにしたら
良いのか分からない点があるので、よろしければアドバイスをいただけないでしょうか。
@グラフィックスが標準だと『9500GS』で、その他にも2種類選択できますが、どの程度の
差なのでしょうか?
素人考えでついつい『9800GT』などの高い方が画像や映像もキレイなんじゃないかと思ってしまい
せっかく買うなら高い方を買うべきか?などと悩んでいます。
Aメモリは標準で2GBで、他にも2種類選択できますが、どれがベストでしょうか?
以上の2点で悩んでいます。
できればなるべく安くおさえたいので、標準仕様のままでも全く問題がなければ何もカスタマイズ
しないで購入しようと思っています。
周りに詳しい人間がいないので、レベルの低い質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点
1.9800GTはゲームなどやらないのであれば必要ないでしょう。つまり9500GSで十分だと思います。グラフィックチップメーカーによる発色などの差はあるようですが同シリーズ間の差は聞かないですね。
2.私なら2GB*2にして仮想メモリなし、余った1GBをRAMディスク化しますが、2GBでも問題はありません。
書込番号:9174508
1点
365e4さん
お返事ありがとございました。
コチラからのお礼が遅くなって大変申し訳ありません。
無理に高いモノをカズタマイズしなくても良い事が分かりました。
参考にさせていただき、近日中に購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9178071
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp
現在、約6年前にBTO購入したSOTEC「PC STATION V7000B」を使用して
おります。しかし、このPC STATION V7000B、購入当初から電源ボタンが本体に完全に固定されておらず、強引に押し込めば(力の弱い人でも)簡単に電源ボタンが陥没してしまうんじゃないかと思うような仕上がりでした。今も電源を入れる時は恐る恐る押している状態です。そこで質問なんですが、このPavilion Desktop PC a6720jpは、その点は大丈不でしょうか?。PCの使用目的は、インターネット、CDコピー、DVD編集、くらいです。
0点
>V7000B、購入当初から電源ボタンが本体に完全に固定されておらず
初期不良の感じがするんですが、
販売店に対応を求めないかったんですか?
当方はのPCは a6740jp 所有なんですがスイッチはしっかり固定されていて質感も良く違和感はありませんよ。
書込番号:9162773
0点
MICHELINさん。返信有り難うございました。そうですか・・・。PC STATION V7000Bは通販で買ったのすが、SOTECに電話がつながりませんでした。仕方なく諦め泣く泣く今まで使っていました。やはり、所詮SOTECですかねぇ・・・。このPavilion Desktop PC a6720jp は電源が大丈夫と言うことなので、(SOTECだけが以上?)MICHELINさんの意見を参考にして、購入対象にしたいと思います。もしまたPC STATION V7000Bの電源が陥没したら、確実にPavilion Desktop PC a6720jpを購入したいと思います。修理代だけで2万円以上しましたから。それでは、MICHELINさん、短い間でしたが有り難うございました。失礼いたします。
書込番号:9164586
0点
あっ!!失礼いたしました。MICHELINさんのお持ちのPCは、a6740jpでしたね。勘違いしてました。でも、同じHP(ヒューレット・パッカード)のPCですから大丈夫だと信じて、購入対象にしたいと思います。それでは、またまた失礼いたします。有り難うございました。
書込番号:9164622
2点
男たらしさんこんばんは
当方はa6740jpですがケース(電源のスイッチ)はナンバでa6720jp現物を確認しましたがまったく同じでしたよ。
それにDVI-I接続ならモニター連動なのでモニターからのシャットダウン操作で主電源はきれるので電源スイッチを押す事は滅多にないと思いますよ。
6720は直販で6740等は量販店版と考えてください。
個人的にはカスタムを考えてないなら量販店版をお勧めします。
FFベンチ(ゲーム)でも高画質でベンチ5000位はでますよ。
男たらしさん使用目的がDVDの編集や動画の編集をするなら
他の方もスレで書いてますがa6720jpはCPUが
二次キャッシュが512KBじゃ宝の持ち腐れですよ。
せめて倍は欲しいです。参考までに
しかしCPUやビデオカード(電源)を乗せかえる予定なら断然6720をオススメします。
書込番号:9172311
1点
MICHELINさん。返信ありがとうございます!うーむ。電源部分はa6740jpもa6720jpも同じと言うことで、安心ですね。後は金銭面の問題ですね。やはり、直販の方が安いですし必然的にa6720jpになりますか。直販の場合もオフィスもいらないですし、余計な物は付けずに(笑)と言うことでMICHELINさんには、色々お世話になりました。また、疑問が起きたらご教授願います。有り難うございました。
書込番号:9174277
2点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
このたびm9580jpを購入したのですが、地デジを乗せたら便利そうだなと思いました。
注文時には不要と思っていたのですが^^;
地デジチューナーをマザーボードにそのまま差し込んで付属のソフトもろもろインストールすれば使えるのでしょうか?
それともグラボみたいにさすだけでなくなんとか?クリアなどしなくてはいけないのでしょうか?
それともしよろしければ皆さんのお勧めの地デジチューナーがあればおしえてもらえないでしょうか。もしくは自分と同じようにチューナーを後付した方などいればご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
0点
こんにちは、Games for Windowsさん
スペック的には十分ですが、ハイビジョン画質での視聴にはディスプレイがHDCP対応でデジタル接続されている必要があります。
>地デジチューナーをマザーボードにそのまま差し込んで付属のソフトもろもろインストールすれば使えるのでしょうか?
アンテナと接続する必要があります。
ケーブルTVの場合は面倒です。
電波状況がよくないと映らないチャンネルが出てくるでしょう。
>それともグラボみたいにさすだけでなくなんとか?クリアなどしなくてはいけないのでしょうか?
COMSクリアですか?
必要ないと思いますね・・・
カット編集してメディアに残すならIO。http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/index.htm
トランスコードで録画・視聴時の画質・ビットレートの変更が可能なバッファローhttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/pc-chideji.html
BS・CSも視聴・録画できるピクセラhttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/index.html
コスト優先ならダイナコネクティブhttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_004.html
リモコン付きもあるSKNEThttp://www.sknet-web.co.jp/product/index.html
書込番号:9169785
3点
なんて言ったら良いか…すべての質問にご回答くださり本当にありがとうございます。
ディスプレイはFP94VWというだいぶ古いものですが、HDCPにも対応しておりますので大丈夫かと思います。
アンテナケーブルのほうも大丈夫です。今はブラウン管につながってますが地デジ対応済みなのでこれもチューナーにつなげてB-CASカードを入れれば大丈夫かと思います。
>COMSクリアですか?
そうですwそれです出てこなくて^^; 必要ないみたいなので安心しました。
色々なメーカーの製品をわかりやすい説明で紹介していただきありがとうございます。
検討してみようかと思います。本当にありがとうございました
書込番号:9169942
0点
こんにちは、Games for Windowsさん
編集機能ですが、GV-MVP/HS2等最後に2が付くものが可能となっています。
GV-MVP/HSでは有料でアップデート用のソフトウェアを別途購入する必要があります。
ただ、一度編集してムーブしたディスクには追記することができませんのでご注意を。
機能に関しては先のリンクから・・・
多チャンネル録画を売りにしていますが、ダブルチューナーモデルはGV-MVP/HZ2Wのみで後はシングルチューナーです。
おそらく、複数の製品を組み合わせて使用する必要があるかと・・・
地デジチューナーでは地デジのみで地アナは見れませんが、同社製の地アナチューナーど同時運用が可能です。(電源管理が共同で行われないので、予約録画後のスリープへの移行はOS側の電源管理にて行われるのがいいでしょう)
ピクセラ製ですが、BS・CSが視聴・録画できるのは全ての製品ではないです。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.htmlが対応しています。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/index.htmlはダブルチューナーの仕様になっています。(在庫が少ないですね・・・)DVD-Rへのダビングが可能なのは貴重かと。(ほかの製品ではDVD-RWかRAMです)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_da022_pp0/index.htmlは唯一の地デジ・地アナのダブルチューナーモデルです。(外部入力があるのでキャプチャーも可能です)
あと、他社製と異なりBD-Rへのダビングが可能です。(IOやバッファローではBD-REのみ)
書込番号:9170076
1点
注意事項などもおしえてくださりありがとうございます^^知らないような事ばかりだったので助かりました。地デジは複雑になりわからないことが増えてしょうがないです^^;そこもまた知識が増えるのでありがたいのですがw
現在色々調べていたとこGV-MVP/HS2がいいかなと思い始めていたのですが、ダブルチューナーではないんですね。
自分の用途としては地デジ視聴、録画、DVDにムーブ、視聴しながらの別番組録画、録画中に別の作業(ネットサーフィン)これさえできれば問題ありません。BSやCSは視聴できなくても大丈夫です
これはただの個人的な好き嫌いではありますがアイオーとバッファローの製品が気に入っておりましてできればこの2社から決めてみたいと思います。
外付けの場合、内蔵タイプと基本機能的には同じなのでしょうか?USBだとこういったことができない、あるいは動作が重いなど
書込番号:9170252
0点
こんばんは、Games for Windowsさん
>外付けの場合、内蔵タイプと基本機能的には同じなのでしょうか?
バッファロー製は詳しくないのですが・・・
機能は同じですね。
IOでは視聴・録画に使用するソフトはシリーズ間で同じものを使用するので、機能面での制限はありませんでした。
ただ、USB周りのトラブルが面倒ですね・・・
これは他社製でも同様かと思われます。
自分が使用していたGV-MVP/HZは、予約録画でのスリープからの復帰時にフリーズすることがありました。
USBハブをかませてだましだまし使ってきましたが、GV-MVP/HS2用のソフトを入手して使用すると悪化して視聴すらできなくなりました。
現在はGV-MVP/HZを取り外してシングルチューナーの状態です。
GV-MVP/HSに比べるとチューナーの感度が悪く、ダブルチューナーのはずなのにTV大阪がGV-MVP/HZでは見れないことも・・・
まあ、明日にでも内蔵モデルを購入しようと考えています。
これでIOの地デジチューナーは3台目になるでしょう、ハハハ・・・
書込番号:9170840
2点
ほんとに何回も何回も申し訳ありません。それとありがとうございます。
>GV-MVP/HS2用のソフトを入手して使用すると悪化して視聴すらできなくなりました。
このようなことがΣ USB関連で不具合ですか…なるほど。
自分も近いうちに内蔵のほうを購入してみようかと考えております。
空気抜きさん、このような質問に付き合ってくださりありがとうございました^^♪
書込番号:9172507
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp
このパソコンを購入しようと思ってるのですが質問したい事があります
液晶テレビのレグザc7000をモニタとして使う予定なんですが必要な物があれば教えてもらいたいです
パソコン初購入なのでよく解らなくて(;^_^A
0点
DVI-HDMI変換ケーブル1本とTVのHDMIアナログ音声入力端子に接続する為の音声ケーブル1本かな。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func35.html
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PL-HDDV02-PLANEX-HDMI-DVI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2-0m/dp/B000T738TE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1235187512&sr=8-1
書込番号:9130461
1点
回答ありがとうございますm(__)m
サイトまで載せていただいて本当助かりましたっ
ありがとうございました。
書込番号:9130482
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC s3720jp/CT
「HP Directplus価格 ¥39,900 (税込) 〜」となっているのに、オンラインで購入をクリックするとなにもオプションを足していないのに最初から¥48,300となります。
配送料の¥3,150はわかりますが、本体構成価格がいきなり¥39,900 から¥45,150となります。合計では1万近く違ってきて、なんかボッタクリみたいで気分が良くないしメーカーに信用がおけない気がします。
その他の機種も何個かクリックしてみましたが、最初の提示価格より必ず高くなります。
何故だかお分かりの方、教えてください。
0点
・ セキュリティソフトウェア
・ HPガイドブック
の2つでマイナスを選択
構成価格(税込)¥39.900−
書込番号:9157389
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





