このページのスレッド一覧(全2069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年2月11日 23:13 | |
| 0 | 3 | 2009年2月9日 20:10 | |
| 1 | 4 | 2009年2月5日 21:39 | |
| 0 | 1 | 2009年2月4日 22:52 | |
| 0 | 7 | 2009年2月3日 01:43 | |
| 0 | 2 | 2009年2月1日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
李向陽さん、こんにちは。
CPUについては、下記のHPは分かりやすいかと思います。
「CPUの性能の説明」
http://homepage2.nifty.com/kamurai/CPU.htm#tuke
書込番号:9079352
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
他の所でも質問させてもらってどうにも解決しないのでもし分かる方がいれば教えてください。グラボは9500GSです、レグザ37Z2000にHDMIでPCモニタW2261VにDVIでつないでいます。1920×1080でキッチリPCモニタにはいいのですが、レグザの方は1920×1080で画面から映像がはみでます、現在ひとつ下の解像度です。両方ともに最高解像度は一緒なはずなのですが、なぜテレビの方だけキッチリ画面内に納まらないのでしょうか?自分でかまってみた所、HDTVデスクトップ設定という所でテレビ枠に収まるように調整したら、BDを見る時にコマ送りになり、何かしら常に調整しているような状態になり、元に戻すしかなくなりました。
0点
REGZA側の設定ではないでしょうか?画面モードはジャストスキャンに設定していますか?
書込番号:9063981
0点
通常、TVはオーバースキャンになってますからそうなりますよ。オーバースキャンに関しては以下リンク参照。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200805.html
で、37Z2000はDot By Dotに対応してるようなので、TVマニュアルをチェックして設定してみてくださいな。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/07a/17z.html#Point1
書込番号:9064121
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
はじめまして。
m9380jpをモニタとHDMIにて接続しています。
つい先日リカバリディスクにて初期化した後に、モニタから音が鳴らなくなってしまいました。
再生デバイスはRealtek Digital Outputとスピーカーのみ表示されております。
スピーカーでの再生は問題なくできます。
確か、この二つのデバイス以外にもう一つモニタから音を出す為の再生デバイスがあったと思うのですが表示がされていない為選択する事ができません。
デバイスマネージャにて確認してみましたらRealtek High Definition Audio
はインストールされていました。またサウンドカードは使っておらずオンボードの物を使っています。
モニタからの再生が出来なく困っております。どなたかご指導の方宜しくお願いいたします。
0点
コントロールパネルのサウンド設定→オーディオデバイスの管理→再生タブで右クリック、無効なデバイスの表示or切断されているデバイスの表示でチェックをしても「Realtek HDMI Output」は表示されませんか?
書込番号:9046024
0点
新触感様
レスありがとうございます。
当方もそれが原因かと思い試してみましたが表示されませんでした。
私が質問で述べた後1つ表示されていないと疑われるのは「HDMI Output」だと思います。接続方法は確認しましたが問題は見つかりません。
以前は表示されていたので問題ないと思います。
書込番号:9046119
0点
すいません。
質問して早々申し訳ないのですが自己解決しました。
原因はコーデックの再インストールで直りました。
リカバリソフトにてデバイスのみを再インストールした時は直りませんでした。
しかし、メーカーのHPにて最新のコーデックをダウンロードするとHDMI Outputが表示されました。しかし、初期状態でなぜ表示されなかったのか原因は分かりません。
私と同じ様な症状に出会った方はメーカーHP(http://www.realtek.com.tw/downloads/)にてコーデックをダウンロードすると直るかもしれませんので、試してみてください。
新触感様、回答して下さりありがとうございました。
新触感
書込番号:9046281
1点
いえいえ、直りましたようでなによりです。お役に立てず申し訳ない(>△<)
書込番号:9046323
0点
デスクトップパソコン > HP > TouchSmart IQ503jp
この商品かTouchSmart PC IQ521jpで購入を迷っているのですが、両方ともワードとエクセルは付いているのでしょうか?
後、両方とも64bitなのでしょうか?
もしよければ教えてください。
宜しくお願いします。
0点
こんばんは、フリーメンさん
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/touchsmart_iq500/model_c.htmlを見れば分かりますよ。
書込番号:9031467
0点
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/touchsmart/iq503jp_model.html
64ビット版のMS-Office2007は存在しないよ。
書込番号:9031523
0点
空気抜きさん、Hippo-cratesさん、
親切にご回答ありがとうございます。
パソコン初心者の私にはあまり詳しい見方が分かりませんが、ホームページを拝見させていただいたところ、どちらともワードとエクセルが付いていないということですね。。。
それでは他の商品も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9032420
0点
こんばんは、フリーメンさん
IQ503jp(プレミアムモデル (64bit版))の場合、オフィス Microsoft® Office Personal 2007 Service Pack 1 がプリインストールされているようですが・・・
書込番号:9032440
0点
空気抜きさん
教えていただきありがとうございます。
今拝見したところその商品が価格ドットコムにはないようなのですが、量販店でしか販売していないモデルなのですか?
後、書き込みにもあるように64ビットは使いにくいのでしょうか?
何度もすいません・・・
教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:9032521
0点
こんばんは、フリーメンさん
>今拝見したところその商品が価格ドットコムにはないようなのですが、量販店でしか販売していないモデルなのですか?
直販では取り扱っていないので、そうなりますね。
ただ、入手できるか分からないですし割高になりそうですね・・・
>後、書き込みにもあるように64ビットは使いにくいのでしょうか?
それは用途次第ですね・・・
4G以上のメモリをフルに使用できるメリットはありますよ。
ただ、周辺機器やソフトウェアが64bitOSに対応していなければ使えません。
使用されていないOffice(2000以降)があれば、アップグレード版が使用できるのでその方がいいかも・・・?
書込番号:9032640
0点
空気抜きさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
それでは量販店にお聞きした商品を見に行ってみます。
本当に助かりましたm(__)m
書込番号:9032870
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
BDを再生する際にグラボは9500GSっていうのでは再生時カクカクしたり映像がきれいではなかったりしませんでしょうか?9800GTにすると違いは歴然と言うぐらい違いを感じるものなのでしょうか?
0点
動画を綺麗にカクつかせず再生するのは3D性能とは全く無関係。
オンボードのAMD780Gでも、きちんと綺麗に再生されるのは実証済。
3Dゲームをしないなら、気にする必要は全く無い。
敢えて言うなら9500GSのほうが若干CPU使用率が上がるだろうけど
歴然と言う差は出ないはず。
ぶっちゃけ780Gなら、もっとローコストで綺麗にBlu-Ray再生が出来るわけで。
780Gは動画再生支援機能が優秀だからね。
どうしてもインテルCPUじゃなければ嫌なら仕方ないけど
自分ならこのPCはパスですね、あなたの目的なら。
書込番号:9025461
0点
動画と、グラボは関係ないのですか^^参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9025777
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





