このページのスレッド一覧(全2069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年12月28日 18:29 | |
| 0 | 1 | 2008年12月28日 06:48 | |
| 0 | 3 | 2008年12月27日 21:20 | |
| 0 | 1 | 2008年12月23日 16:26 | |
| 0 | 2 | 2008年12月23日 02:38 | |
| 0 | 9 | 2008年12月22日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
こんにちは。
IOデータのTVキャプチャボード(GV-MVP/HS、PCI EXPRESS×1)を購入し取り付けようかと思いましたが、IOデータのHPではこのPCは全てのパーツの組み合わせで「対応外」となっていました。
実際どうなのか?をご存じの方がいらっしゃったら教えてもらえませんか?
0点
W地デジ搭載モデルがあるから対応外になっているのでは。
書込番号:8764415
0点
ジョッキ生さんこんにちは。
IOデータのTVキャプチャボードGV-MVP/HSはhp製品だとほとんど対応してないみたいですね。
IOデータでお考えならHXのほうでIOデータに問い合わせてみてはどうですか?
GV-MVP/HSのように対応機種を限定してなさそうなのでHXなら大丈夫かもしれません。
今後自分もm9380にHXを入れようと考えているので対応してないと困ります(笑)
書込番号:8767626
0点
みなさんありがとうございます。
PCIスロットは既に持っている別のカードで使用されているので空きが無いのです。
IOデータに確認してみますね。しかしPCIで大丈夫でなぜPCI-EXPRESSは駄目なのかがどうしても腑に落ちません。特殊な構造でもあるのでしょうか?
書込番号:8769372
0点
大変返事が遅くなって申し訳ないです。
HSをやめてHS2を買いました。何にも問題なかったですよ。
お考え中の方は是非どうぞ。
書込番号:8851933
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
RAID構成なしのHDD1台で購入したのですが、同一ドライブをもう1台購入して、RAIDを構築したいと考えています。
申し訳ないですが、RAID時のATAの接続ポートを教えていただけませんか?
あと、セカンドの5インチベイにもう1台HDDを増設しようかとも考えています。
電源的にはポケット・メディア・ドライブは使用しないので大丈夫かと思ってるのですが、
放熱的に厳しいですかね。もし同じようなことをされた方がおられたら教えてください。
すみませんがよろしくお願いします。
0点
>http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/b/specs/m9380jp_ct_intel_quad_model.html
にもありますように「また、RAIDのサポートについては、RAID構成にてご購入のお客様に限られます。」って書いてありますので、RAID構成でなければ hpからマニュアルを入手してご自身で作業するしかないと思いますけど。情報があればの話ですが。
ちなみに hpのサポートに m9380の情報がありませんので、マニュアルの検索が出来ない状況ですね。U.S.に情報があるかと確認をしてみましたが、U.S.でも情報はないようです。ユーザーの方からの情報を待つしかないでしょうね。あしからず。
書込番号:8849535
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
昨日届いてwindows転送ツールでxpのインターネットとメールの機能を転送したら、owner(新しくユーザーが増えて)だけで繁栄されて最初にユーザー登録したほうが繁栄されませんでした、どうにか1つのユーザーにできないでしょうか?
0点
メールだけなら手作業でも10分だから、やればいいんじゃないの。
書込番号:8845042
0点
どちらかのユーザー側に必要なデータを手作業で移して、片方のユーザーを消す。
これでひとつになりますよ?
でも、最初にユーザー登録したものは準管理者アカウントのはずだから、消せないかも・・
書込番号:8845906
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
モニターをHDMI接続して地デジテレビを見ています。接続方法を変えないで何とかヘッドフォンで音を聞く方法はありませんか? 最悪DVI、VGA接続に変更するしかないのでしょうか。
0点
使用を見ただけのレスですが。
コントロールパネル→サウンドで「SPDIFインターフェース」が既定のデバイスになっているなら、「スピーカー」を既定のデバイスに設定すればPCのヘッドホン出力に繋げて音が出るように思います。
またモニタにヘッドホン端子があるならそちらに繋げる方が簡単ですね。
書込番号:8828157
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
デスクトップPCを購入したのは初めてで、HDD(3.5インチ)を増設しようかと考えているのですが、
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
ここで上位に入っているようなHDDはこのPCに増設できるのでしょうか?
ちなみに増設用ハードドライブ なし、HPパーソナル・メディア・ドライブもなしの状態で購入しました。
0点
ドライブベイに空きがあるので,可能だと思います。
書込番号:8825783
0点
返信ありがとうございます。
それではケーブルなどもあわせて購入し、増設してみたいと思います。
書込番号:8825936
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
9380の量販店モデルをビッグカメラで購入予定なのですが、皆様アドバイスを頂ければ幸いです。
使用用途は、ネット、メール、DVD鑑賞、写真保存、i-TUNESくらいで、ゲームや動画編集などは全く行いません。であれば量販店モデルのスペックで何の問題もないでしょうか?(逆にオーバースペックでしょうか?)
更に、モニターは所有の液晶TV(東芝 REGZA 46Z3500)を使用予定なのですが、これも問題はないでしょうか?
0点
メモリ1Gなので、2Gにすると、用途からして完璧です。
テレビとは、D-sub15ピン同士の接続で、視れると思います。
書込番号:8815375
0点
個人的には低クロックのクアッドより
高クロックのデュアル選びたいですね。
デフォルトがQ8200見たいなので1ランク上の
Q9400辺りでしょうか。
メモリはOSはvistaなら最低2ギガ。
書込番号:8815905
0点
アルカンシェルさん、まぼっちさん、早速のアドバイス誠に有難う御座います!メモリとCPUについてはアドバイスの通りにしてみたいと思います。テレビへの接続は問題なさそうですが、DVD視聴だけでなくネット閲覧やi−tunesの管理なども問題なく行えるでしょうか?
パソコン本体とテレビを接続しておいて、離れた場所からワイヤレスキーボードで操作したいので、テレビの大きな画面できちんと表示されれば大満足なのですが・・・お手すきの時に今一度ご教示お願い致します。
書込番号:8816433
0点
>DVD視聴だけでなくネット閲覧やi−tunesの管理なども問題なく行えるでしょうか?
実際Pen4ぐらいでも十分ですよ。core2世代なら何の問題も無く
例えばCPUはペンティアムデュアルコアでも十分です。
まぁQ8200であればご利用されるソフトにもよりますが
例えばエンコードとかやるにしてもなんの不自由もなく
当面使っていけるかと思いますよ。
書込番号:8816498
0点
量販店モデルは標準でメモリ4GBのほか、RAID0(500GBx2)になっています。
必要十分でしょう。
書込番号:8820636
0点
おっとワイヤレスKBですか。
最初から離れて使う用途だと、トラックボールかタッチパット付属の
KBを購入するとよいと思います。
標準KBで不便だったらポイントで後から買い出してもよいかも。
あと、GPUが9800GTだから、DVI接続か付属のHDMI変換コネクタでHDMI接続に
なるので、モニタのポート確認してください。
書込番号:8820673
0点
>離れた場所からワイヤレスキーボードで操作したいので、テレビの大きな画面できちんと表示されれば大満足なのですが・・・
D-sub15ピン同士の接続ですと、4:3の画面になってしまいますので、HDMIで接続されると、16:9の全画面での大きな画面で見れます。
PCの中に入っているグラフィックカードが、NVIDIA GeForce9500GS (デュアルリンクDVI-I端子x 1、VGA端子x 1HDMI端子x 1 )ですので、HDMIケーブルで、HDMI端子同士接続させてあげると、100%とは言えませんが、互換性が良ければ見れます。
>DVD視聴だけでなくネット閲覧やi−tunesの管理なども問題なく行えるでしょうか?
行えます。
※ 自分もテレビにパソコンを接続をして使用していますが、最初の頃はキーボードを机の上に置いてやっていましたが、キーボードを見たり画面を見たりで
、普通のPCのようにキーボードとモニターが近くではないために、顔を上げたり下げたりの動きが大きくなり、やりにくかったので、今は小さな軽いキーボードを手に持って、携帯電話のボタンキーを押すのと同じような感覚でやっています。こちらの方が、目の動きだけでキーボードと画面を見てキーを打てるので楽です。 御参考までに。。
書込番号:8821121
0点
量販店モデルのスペックです。
ほかの回答者が認識間違っていますので、メーカのホームページを
確認することをお勧めします。
価格.comのスペックは、直販モデルの最小構成ですので注意を。
量販店モデルは、
QuadCoreでなくE8400
GPUは9500GSでなく9800GT
メモリ1Gでなく4G
が正しいです。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380_original/specs/m9380jp_ct_intel_quad_model.html
書込番号:8821359
0点
皆様、さまざまなアドバイス有難うございました!
量販店モデルに限定せず、メーカー直販も見つつ決めたいと思います。
書込番号:8824087
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






