このページのスレッド一覧(全2068スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2008年10月30日 08:15 | |
| 0 | 4 | 2008年10月30日 06:39 | |
| 0 | 1 | 2008年10月29日 19:08 | |
| 1 | 12 | 2008年10月28日 22:57 | |
| 0 | 1 | 2008年10月26日 22:55 | |
| 0 | 9 | 2008年10月26日 14:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion v7580jp/CT (19インチモニタ付き)
v7580jp/CTの購入を考えています。
いずれは、地デジチューナーをつけて
BDにムーブしたいと思っています。
そこで質問なのですが、
下のブルーレイの内臓ドライブの取り付けは可能でしょうか?
BR-816FBS-BK
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-816fbs/
対応情報をみたところ未評価となっているのですがどうなのでしょうか?
形状があわないということなのかと思ったりしたのですが
カタログをみても接続端子について記載が見当たらず
よくわかりませんでした。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=64127
もしくは、取り付け可能なダビング10対応の
ブルーレイ内臓ドライブを教えていただければさいわいです。
自分で部品を取り替えたのはメモリくらいなので
知識が乏しく質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
0点
>いずれは、地デジチューナーをつけて
PCIスロットがロープロファイルなので、現状ではUSB接続の物しか選べませんが、その点はOKですか?内蔵したいのであればスリムタイプではなくタワー型を選んだほうが良いですよ。
>対応情報をみたところ未評価となっているのですがどうなのでしょうか?
ATAPI用内蔵DVDドライブが軒並み未対応になってますから、接続端子はSATAと推測されます。ただ、不安であればBTOでBDドライブ(4倍速)を選んでおけばOKでは? ダビング10対応かどうかはソフトに依存しますが、BDドライブ自体供給先は少ないので4倍速のような少し前の製品であれば大概対応してるはずです。
書込番号:8561983
0点
Cinquecentoさん
助言ありがとうございます。
読んでみたのですが知識に乏しいため
残念なことに理解できませんでした・・・。
地デジチューナー内臓が不可なこと。USB接続のものは可。
4倍速のブルーレイドライブはどうやら搭載できること。
↑
以上はわかったのですが
どうしてそうなるのかがわかりませんでした。
せっかく書いていただいたのにすみません。
明日、ネットで単語を検索してから改めてお返事します。
地デジチューナーが内臓できそうにないのはかなり痛いですね。。。
これなら他のタイプにしたほうがいいのかもしれないです。
ありがとうございました。
書込番号:8562091
0点
4倍速のブルーレイドライブに関しては、注文時にカスタマイズすれば+2.1万で選択可能です。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/details/desktops/v7580jp/4341.html
基本的にBR-816FBS-BKも取り付け可能だと思いますが、現物の内部写真がないので保証はできません。
ちなみに、地デジの方はオールレーズンさんが貼ったバッファローの対応情報の一番下に×としっかり書いてありますよ。
書込番号:8562173
0点
こんばんは。
現状後付の地デジチューナーは各社ともユーザーの満足の行く
製品は出ていない状況ですのでもともと付いているパソコンを
購入されたほうが宜しいかと。
ちなみにロープロファイルの物とは簡単に言うと背が低く
長さが短いタイプということです。
ロープロファイル
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A1%BC%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB
ロープロファイルPCI
http://e-words.jp/w/E383ADE383BCE38397E383ADE38395E382A1E382A4E383ABPCI.html
書込番号:8563071
0点
>現状後付の地デジチューナーは各社ともユーザーの満足の行く製品は出ていない状況ですのでもともと付いている
>パソコンを購入されたほうが宜しいかと。
NECやSONYなどの家電系PCメーカーならまだしも、HP・DELL・eMachinesなどのチューナー&ソフトをOEM供給してもらってるメーカーのは避けた方が良いですよ。将来アップデートしてもらえない可能性もありますから。以下リンクは悪い例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=8388246/
個人的にはアイオーかバッファローの製品を後付けするのが良いかなと思います。将来CMカット出来るようにする方向でソフトを改良してますし、現在も確実にアップデートを重ねています。SKNETやピクセラの製品はOEM向けで良く販売されてますが、地アナ時代から単品販売品でのソフトの出来はあまり宜しくなかったですから、地デジでもあまり期待できないかと。
書込番号:8563155
0点
こんばんは。
たくさん書き込んでいただいてありがとうございました。
Cinquecentoさん
>4倍速のブルーレイドライブに関しては、注文時にカスタマイズすれば+2.1万で選択可能です。
HPサポートに問い合わせたところ、
このドライブは地デジのムーブには対応していないとのことでした。
言われてみると、確かに地デジモデルについては
すべてブルーレイ記録ドライブは選択できないようになっています。
そこで「じゃあ他のメーカーのもので搭載できるものを紹介してもらえますか?」と聞いてみると
他のメーカーについてはサポートしていないとのこと。
それで、こちらに書き込みさせてもらった次第なんです。
詳しい方ならおわかりになるかと思いまして。
>ちなみに、地デジの方はオールレーズンさんが貼ったバッファローの対応情報の一番下に×としっかり書いてありますよ。
確認していたのですが,バッファローのものが駄目でも、
他のメーカーからそのうち対応するものがでるだろうと
ロープロファイルという規格を知らなかったので安易に考えていました。
この規格に合う商品は検索してみてもひっかかりませんでしたが
この規格はマイナーということなのでしょうか??
今後も商品開発が少ない規格なのであれば、
この機種はやめるしかないですね。。。
このモデルは、地デジ対応の他のモデルと比較すると
コストパフォーマンスが断然高いように感じられ魅力的でした。
↓このキャンペーン
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20081010_v7580_mix/
だから、「じゃあこれに地デジチューナーをつけてブルーレイの記録ドライブをつければいいか」
このような単純な発想です。浅はかでした。
いろいろありがとうございました。
まぼっちさん
丁寧な書き込みありがとうございました。
PCIにノーマルのもの、エクスプレス×1や×16があるのは
ネットでいろいろみてわかっていたのですが
ロープロファイルという言葉はまったく知りませんでした。
対応する商品が少なそうで残念です。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:8565133
0点
>HPサポートに問い合わせたところ、このドライブは地デジのムーブには対応していないとのことでした。
と言うより、HPで使用している地デジソフトがBDへのムーブに対応してないんでしょう。この辺はチューナーメーカー(ピクセラ)の技術力の問題だと思います。それと、現状PC用地デジチューナーはNECの一部モデル以外CMカット出来ません。バッファローなどは来年位に対応しそうですが、それまではBDレコ(もしくはDVDレコ)のように編集して残すってのには向きませんから、その辺は理解しておいたほうが良いかと思います。(私はパナのDVDレコ買いました…)
ロープロファイル版後付けモデルに関してはあまり期待出来ないと思いますよ。以下リンクは日本エイサー向けのものですが、B-CASカードスロットがスペースを食いすぎて通常モデルにあるアンテナ用コネクタがどこかにいってます。なので、大概のメーカーは「USBモデルを買ってください」って対応になるんじゃないかと思います。
http://www.pixela.co.jp/company/news/2008/20081001.html
http://www.pixela.co.jp/company/news/2008/20080709.html
書込番号:8565236
0点
Cinquecentoさん
何度もありがとうございます。
なるほど。ソフト側の問題ですか。
とりあえずは、ブルーレイ記録対応ドライブをこのモデルで選択して
地デジチューナーについては、充実したソフトが添付されたときに
USB接続のものを購入する。
急がなければ、これがベストなのかもしれませんね。
書込番号:8566550
0点
個人的にはm9380jp/CTのようなタワー型を買っておくのが良いと思いますよ。これなら5インチベイに空きがありますから、必要な時に最新のBDドライブを安価に追加できます。ちなみに現状で4倍速のドライブは2万、6倍速は2.1万、8倍速は3万で買えます。今後、高速化がどこまで進むか解りませんが、今4倍速を2.1万で追加するのは価格的メリットはないです。(メーカーサポートの対象にはなりますが…)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01253019033.01256019150.01260419177
タワー型にしておけば、来年辺りに出そうな後付けW碌チューナーを2枚入れて4番組同時録画なんてのも出来るでしょう。実際、多CH録画はアイオーが対応済みですし、バッファローも地アナでは対応してます。それと、DVDレコの機能であるAVCREC(MPEG4-H.264を使ってのHD画質での長時間保存)なんかもすでにSONYがトランスコーダーを使う事で対応してますが、このトランスコーダーチップはアイオーが地アナ用チューナーで採用しているのと同じメーカーですから後付けメーカーが対応する可能性は十分あります。こういった付加機能はCMカットが出来るようになれば直ぐに追加されると思いますが、著作権保護をかけた状態での編集は中々難しいようで、今の所各社足踏み状態ですね。
個人的には地デジチューナーに関しては見るだけならともかく、保存するんであればW碌チューナー・H.264での長時間保存・CMカットの3つが普通に出来るまでは買う気が有りません。あと1−2年待たないといけないと思うので、それまではDVDレコって選択がベストかなと思います。私はDMR-XW100をTVにつなげPCは地アナ(4番組同時録画)ですが、今ならXW120とHDMI付きのPCモニターを組み合わせてPCでの地デジ録画環境が整うまではそれで済ませるってのが賢いかなと思います。
http://kakaku.com/item/20274010379/
http://panasonic.jp/diga/products/xw/index.html
書込番号:8567551
0点
Cinquecentoさん
本当にありがとうございます。
いろいろ教えていただいて感謝しています。
そうですね。アドバイスをみていると
多少割高でもm9380jp/CTのほうがいいような気がしてきました。
のちのちのことを考えるとスペースの大きいほうがいいですよね。
ただ、ドライブの空きについてなのですが
写真でみるとすでにドライブの側面が表面に出ています。
これを乗せかえるとなると、増設部分はHP純正ではないわけですから
ドライブがむき出しになりそうで統一感がなくなりそうですね。
そんなことで、購入に踏み切れずにいます。
いずれにせよ、v7580jpについては購入を見送ろうと思います。
そして、タワー型で拡張性のあるものを再度検討します。
ブルーレイドライブも地デジチューナーも
まだまだ発展途上にあるようですし
この2つについては、後付する方向で固まりました。
書込番号:8569819
0点
>ただ、ドライブの空きについてなのですが写真でみるとすでにドライブの側面が表面に出ています。
>これを乗せかえるとなると、増設部分はHP純正ではないわけですからドライブがむき出しになりそうで統一感がなくなりそう
以下リンクの写真を見ると判りますが、5インチベイは開閉式の蓋付きですから、開閉時以外はドライブは見えませんよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/01/news024.html
書込番号:8569911
0点
Cinquecentoさん
こんなページがあったのですね。
機種が違うのにわざわざすみません。
貴重な情報ありがとうございます。
これでだいぶ気持ちが固まってきました。
が、
昨日こんなものをみつけて気になっています。。。
マウスコンピュータです。
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/ekisyo/
トータルデザインではHPなのですが
価格ではマウスコンピュータが圧倒的に有利。
HPの24インチモニターがもう少し安ければ即買いなのですが。
これから年末にかけて
新たなキャンペーンもありそうですし、
もう少し考えて決めようと思います。
書込番号:8570425
0点
マウスを買う位ならDELLかeMachinesの方がましかと…
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/desktops?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=bt
私のような自作ユーザーの視点で見ると、この辺のメーカーはパーツレベルでは大差なし(自作用パーツをコストダウンした物)なんで、後は品質管理やサポートにどれだけ金をかけてるかです。で、DELL・eMachines・HPクラスの会社は同一品を世界中で大量販売する関係で発売前の耐久評価や製造時の品質管理は結構しっかりしてます。ですがマウス位の規模だとこの辺をサボってるんでハズレを引く可能性が多少高くなってきます。で、サポートの対応もあんまり期待できません。まぁ、ハズレを引かなければ大丈夫なんですが、あえてマウスを買うんであれば通販ではなく家電店とかで買ってサポートもお任せってした方がが良いかと思います。
逆にサポートが不要なら、いっその事ショップブランドにした方が自作用に販売されてるパーツをそのまま使ってる分だけパーツ品質も高くて壊れにくいかなと思います。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_3.html
書込番号:8572040
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
地デジを見るためにはアンテナが対応している必要があります。
確かUHFのアンテナであれば地上デジの受信はできますが、VHFのアンテナだと受信できません(VHFはアナログ放送しか受信しない)
アンテナの種類はUHF、VHF、その2つの混合型が存在します。
UHFもしくは混合型なら受信できますので、ご自宅のアンテナを確認してみてください。
もし対応してなくてもUHF室内用アンテナを買って取り付ければ視聴は可能なはずです。
書込番号:8571486
0点
大胆不敵さん、ありがとうございます、確か同軸ケーブルで混合になってると思いますので使えそうですね。
書込番号:8571543
0点
お住まいの地域は?
アンテナの向きは調整必要かも知れません
書込番号:8571898
0点
地域によってはまだ地デジを開始していない場合もあるのでよく調べてくださいね、受信エリア内でUHFアンテナがあったとしてもアンテナの向きの調整が必要なこともあります。
書込番号:8571901
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion s3540jp/CT
最近、MHF用に購入したばかりですが、
耳元に設置しているため、ファンの音はそこそこ聞こえてきます。
(感覚的にいうと35dbほどかな?)
当然ですが、3Dゲーム中には更にうるさくなります。
静音タイプPCとはいえないですね!
書込番号:8569569
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
多分付くと思う。PCの側面のカバーはずして200mmぐらい余裕があれば付くけど、こんな電源つかうぐらい増設するの?
書込番号:8533187
1点
すみませんが、常時カバーをはずして使用するのですか?。もしそうだったら、悪いんですけどカバーを付けて使用できる1000wタイプの電源を探してもらえませんか?。お願いします。
書込番号:8546110
0点
ああ、ごめん側面はずして中、確認してみてっていいたかったのに、
随分いい加減な文章に・・・
PCの中開けて今電源が付いてる部分から200mmぐらい余裕があればつくよ。
でも1000wもいるの?
構成しだいだけど普通いらないきが・・・
書込番号:8547425
0点
私もまだ、このコンピューターは購入してません。でも将来もう少しいいグラフィックボードを付けたりしたいので1000wタイプの電源が付くか聞いています。
書込番号:8549589
0点
この製品はM-ATXの筺体だし、どの程度のグラフィックカードが収まるのか考えるのが先だと思うよ。現状で選べるのはGeForce 9800GTまでだから230mm位まではいけるんだろうけど…
その上で、一番電気食いなGeForce GTX 280(全長268mm)が収まったとしても推奨推奨電源は40Aの12Vラインを持つ550W以上。SLIにできるわけでもないし、600W(余裕を持たせて700W)で十分じゃないかなぁ?
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx280/index.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/tawada143.htm
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
書込番号:8550384
0点
確かに入るのだったらSS-700HMでいいと思います。このパソコンは、裏に電源スイッチがありません。教えてくれた電源は裏に電源スイッチがありました。
書込番号:8550428
0点
>確かに入るのだったらSS-700HMでいいと思います。
HPの写真を見た感じだと電源は普通のATX規格みたいだから収まると思う。実際には購入後に現物確認した方が良いと思うけどね。GeForce GTX 280に関しても中の配線類をうまく整理すれば収まるかもしれないけど…ちょっときついかな。
ただ、過去スレを見た感じだとBTOでGeForce 9500GSを付けとけば十分な気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100520497/SortID=8547071/
ハイエンドが良ければとりあえずGeForce 9800GTを付けておいて、不満が出たら電源交換・グラボ交換を考えれば良いんじゃないかと。それと、SS-700HM(2.1万)を考える位なら最初から自作かショップブランドにする方が良いと思いますよ。以下リンクにゲーム向けのショップブランド品がありますから、ゲームタイトルごとの推奨PCをチェックして、どの程度のスペックなら満足できそうか参考にしてくださいな。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_2.html
書込番号:8550568
0点
とりあえず、このパソコンを購入する予定ですから、買った後またパワーが足りなかったら電源をを考えていこうと思います。
書込番号:8551149
0点
どの電源を付けるのはともかく、このパソコンは電源を交換出来るのでしょうか?
書込番号:8565188
0点
>このパソコンは電源を交換出来るのでしょうか?
ATX規格であればね。私はメーカーHPの写真での判断なので、最終的には現物で確認してください。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_01.html
書込番号:8565272
0点
このパソコンの裏に付いている緑色のスイッチみたいなのは何でしょうか?もしやそれが電源スイッチなのでは。このパソコンを購入して現物があるという方教えてさい。返信の際に内部の写真などをつけてくれるとありがたいです。あとこのパソコンの電源規格はATXでしょうか、それならば、「Seasonic SS-700HM」が付くかどうか教えてくれるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:8566406
0点
まず何に悩んでるか知りませんが、買う前に悩むのもいいことだと思いますが、
拡張性を求めてPC買いたいのであれば、SHOPブランドPCのほうがいいです。
買う前に悩んだほうがいいことと今悩んでることは違うような気がします。
書込番号:8566553
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
あまり知識がないので、お詳しい方にお答えいただければ幸いです。
同時購入したモニタの色がどうも気に入らず(デジカメ画像レタッチ用途です)
Diamondcrysta Wide RDT204WM-S の購入を考えておりますが、
このモニタは解像度が1680×1050と、とても大きいのですが、
使用可能でしょうか?
0点
最大2560x1600ドット(WQXGA) /最大1,677万色
ともあるように、問題なし。
書込番号:8557608
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
来月あたりに初めてパソコンを買おうと思っています。
用途は3Dゲーム・ネット・iPODの編集や動画等です!
ゲームはMHF・クライシス・FF11・コールオブデューティー4等をやってみたいのですが動作は問題ないでしょうか?
あと動作しても快適にはできないでしょうか?
0点
>>パソコン大好き!!!さん
返信ありがとうございます!
Crycisは微妙ですか…
でもだいたいのゲームが出来るみたいで良かったです!
書込番号:8548671
0点
あらためて詳しく調べてみるとクライシスもぎりぎりいけるかもしれません。
書込番号:8555065
0点
こんにちは、καzさん
クライシスを快適にするのでしたら、もっと高性能なグラフィックがいるのでは?
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_cwh_2.html
書込番号:8555082
0点
Crycisはプレイヤー泣かせのホント重たさ
でも自作erが喜ぶ要求スペックの高さ。
CoD4は8600GTクラスでもそれなりに動きます。
書込番号:8555114
0点
>>パソコン大好き!!!さん
>>空気抜きさん
レスありがとうございます!
クライシスはかなりの高スペックが要求されるみたいですね…
全くのPC初心者なのでサポートの方が心配なのでBTOやショップブランドは避けようかと思っています…
現在GATEWAYのFX4710かこのm9380jpかですごい悩んでいます。
デザインはこちらの方が好みですがサポートやカスタマイズ後の値段が気になりますね。
書込番号:8555118
0点
>>綿貫さん
レスありがとうございます!
自分はコアなゲーマーという訳ではないのでクライシスは諦めようと思います!
PCで3Dのゲームができたらいいな程度なので(^-^)
初心者は国内の大手メーカーがサポートもいいのでオススメだよと言われましたが折角PCを買うのにCOD4やMHFなど3Dゲームが快適に出来ないのもなと思い、とりあえずm9380jpとFX4710に絞りました。
書込番号:8555168
0点
FX4710ってこれ?
Gateway FX4710-JB002A
http://kakaku.com/item/0010XA20259/
もしそうならCrycisも遊べるスペックですよ。
書込番号:8555189
0点
>>綿貫さん
FX4710はクライシス出来るんですね!
m9380jpは注文する時にCPUはQuad9550にしてビデオチップはGeForce9800GTにしようと思っています(^-^)
書込番号:8555226
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





