HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCIカードの増設について

2008/09/28 15:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

クチコミ投稿数:61件

こんにちは。こちらの拡張スロットにはIEEE1394bのPCIカードの増設は可能でしょうか?

どなたかIEEE1394bの増設をされている方はみえませんか?

HPに問い合わせた所解らないとの事でした。

宜しくお願い致します。

書込番号:8425668

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/28 16:02(1年以上前)

PCIスロットの空きがありますから、他の部品と干渉しなければ取付できると思います。

書込番号:8425734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/28 16:14(1年以上前)

アイオーの対応製品で1394-PCI3に○が入ってますね。

http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?categoryCd=41&bodyCd=90541

書込番号:8425783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/28 16:53(1年以上前)

takajunさん、口耳の学さん返信有り難うございます。
1394ではなく1394bを増設したいのです。

当方MAC環境もあってMACとのDATA移行をしたい時に現在主に1394bを使っていますので増設したいのですが.......
WINユーザーの方は1394bの増設は殆どされないのでしょうか?

書込番号:8425925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/28 16:56(1年以上前)

1394aなら幾らでもPCIのが有るけど、1394bだとPCI-Express x1の方が多いかも。
http://www.century.co.jp/products/pc_card/cif-u2p4_fw8p3.html
http://www.oliospec.com/storage/1394USB_card.html
http://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page_premium/10/41/122/163/10

書込番号:8425940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/28 17:46(1年以上前)

WinでIEEEを使う(普及している)のは
ソニー(iリンク)ぐらいです。
ぶっちゃけ、普及していません。


私は、Mac-Win間はLAN接続でデータ移行です。

MacOS9以降なら結構、簡単ですが、OS8以前ならば、アプリが必要になります。

いずれにしても

私なら、LANまたはUSBでつなぎます。

書込番号:8426166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/28 17:48(1年以上前)

Cinquecentoさんとても参考になりました。
デンノーには先日TELして取り付けOKの確認が出来ました。
SONNETは現在MACにも増設していますが問題有りません。
TEXAS INS社も取り付け可能のようです。

有り難うございました。

書込番号:8426177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/28 18:07(1年以上前)

使用中の人さん 
MAC〜WIN間のLAN接続も参考にしてみます。

有り難うございました。

書込番号:8426278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

付属のマウスドライバについて

2008/09/25 20:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

クチコミ投稿数:12件 Pavilion m9380jp/CTのオーナーPavilion m9380jp/CTの満足度5

何時も為になる話し観覧させて頂いてます。

この機種を10日程前から使用しておりますが
付属マウスの不調についてアドバイスお願い致します。

PCの構成 機種 m9380jp
OS Windows Vista Home Premium
CPU intel Core2Quad9450  メモリー4GB  ビデオGF9600GS   HD500GB  キーボード、マウス付属品

不調内容→パッドにマウスを放置しているのにポインターが勝手に画面上を移動する。
     頻度としては時折

対処方法→HP電話サポートにて「マウスドライバ(HID準処マウス)の削除&再起動で新しくドライバが再インストールされるので」と
     言われ行いました。実行しマウスのプロパティを開くと通常上のタブが5個あるらしいのですが
     (左から 全般、ドライバ、詳細、リーソン、電源の管理)
     自分のPCでは 全般、ドライバ、詳細、の3個しかありません?
     念の為、もう1つのマウスドライバ(Microsoft PS/2 Mouse)のプロパティを開いて
     確認すると、タブが5個ありました。
     この事を言うと、「付属のマウスの場合は、通常HID準処マウスで認識なのですが
     何故かMicrosoftで認識されてます」との事でOSのリカバリを進められました。

購入後から色々とソフトを入れましたが、またリカバリで振り出しとは気が引けます。
でも現状のあり得ない状態を戻すには仕方ないと思いますが、
同機種ユーザーの皆様のマウスドライバは正常に認識されてますでしょうか?
お時間ありましたらアドバイスお願い致します。

確認方法
@スタートボタン クリックAコンピュータ 右クリックB管理(G)クリックCデバイスマネージャ クリックDマウスとそのほかのポインティングデバイスの+クリックEHID準処マウス反転 右クリックFプロパティから上部のタブ確認

書込番号:8411304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/09/25 20:28(1年以上前)

USBマウスならUSBの項目じゃないの?

書込番号:8411390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Pavilion m9380jp/CTのオーナーPavilion m9380jp/CTの満足度5

2008/09/25 20:35(1年以上前)

詳細不足で済みません。
付属のマウスはUSB接続では無く、PS/2ケーブル接続のマウスです。

書込番号:8411431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/09/25 22:35(1年以上前)

マウスドライバを疑う前にマウスやマウスパッドを疑ってみては?

マウスパッドを変えてみる。
いつかは使う事があると思うので新しいPS/2接続できるマウスを買ってきて接続してみる。

当方PCやマウス等環境は違いますが、マウスパッドが原因だったことがありました。
ポインターが勝手に動くんですよ。

書込番号:8412184

ナイスクチコミ!0


NCC1701Eさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/27 21:16(1年以上前)

原因はマウスの感度にあるみたいです。
http://plaza.rakuten.co.jp/otaemshibrog/diary/200601310000/

書込番号:8421556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Pavilion m9380jp/CTのオーナーPavilion m9380jp/CTの満足度5

2008/09/27 22:47(1年以上前)

皆さんアドバイス有難う御座います。
色々な状況で試してみましたが、やはり原因はドライバでは無く
マウスと今使っているパッドの相性が一番怪しい様な気がします。

キーボードとマウスは付属品で十分だと思っておりましたが
この機会にワイヤレスの社外品の良い物に変更して様子を見ようと思います。

書込番号:8422158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion v7580jp/CT

スレ主 Core2Trioさん
クチコミ投稿数:1件

昨年(2007年)10月にv7180jpを購入した者です。地デジチューナのPC内蔵ボードが解禁されて、ひとつ試してみるかと探してみましたがv7180jp、つまりロープロファイルPCI(またはロープロファイルPCI Express)対応のボードは無いようです。
 と思ってHPのホームページを見たところ、HPの現行機種であるv7580jp(スリムタワー型筐体・地デジモデル)がダブル地デジチューナ内臓とのこと。ピクセラ社のボードを搭載していることまでは書いてあるのですが、ピクセラ社の製品ラインナップにはロープロファイルPCI対応の地デジボードましてやダブル地デジボードは見当たりません。
 きっとOEMの地デジボードなのでしょうが、本機種をご購入された方で、どんなボードかを確認された方、ぜひともご確認された結果を教えてください。いずれ製品版が出るだろうと期待できそうなので。

書込番号:8403220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/24 09:45(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

カスタマイズで迷っています。

2008/09/22 11:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。こちらには初投稿になります。
今まで使用していたパソコンが故障してしまい、こちらの機種を検討しています。

パソコンは次で5台目になるのですが、恥ずかしながらあまり内部のことは詳しくありません。
主にフォトショップ、イラストレーターを使用、ゲームなどにも使っていたので、その都度
最新機種でカスタマイズも「推奨」と書かれているものかそれ以上にしていました。

ここ数年性能もすごく上がったようなので、もうそんなに高性能を求めなくてもいいんじゃ
ないかと思い始めました。標準モデルでも十分な気もしまくもありません。

ゲームはもうやっていないので、グラフィックメインです。
ストレスを感じない程度の処理速度を求めるとするとどの程度カスタマイズすれば
いいでしょうか?
おすすめをせひ教えてください。

書込番号:8392705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 13:58(1年以上前)

イラレ+フォトショがメインなら、メモリは4G積んどくと快適でしょうね。
グラフィックボードも増設したほうが良いです(9500でいいと思います)。
ただ、質問が漠然としすぎな気もしますので、自分で、決めかねている部分をピックアップして質問したほうが、良い答えが返ってくると思います。

それと、価格を押さえたいなら、イラレ+フォトショはクアッドコアに特化しているわけではないので、コア2DUOのCPUで低価格のPCの方が良いのでは?という気もします。

ただ、フォトショとイラレでフィルタかけながら、テキストをいじったりという作業を同時に行うなら、クアッドコアもいきると思います。

何にしても、もう少し情報がないと、答えは難しいです。
どんな作業をするのかとか、今まで使ってたPCのスペックが分かるといいんですが。

書込番号:8393195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/09/22 16:37(1年以上前)

今まで使っていたPCは DELLのDimension 8400 で、スペックは
OS:WinXp Pro. SP3 CPU:Pentium 4 520 メモリ:2GB
グラフィック:GeForce6800 256MB HDD:約250GB 光学ドライブ:DVD-ROM&DVD±RW/CD-R/CD-RW サウンド:Creative Sound Blaster Audigy 2 ZS PCI サウンドカード
こんな感じだったと思います。

主な作業はスキャナで線画を取り込んでフォトショかイラストレーターで色塗りとかフィルターかけまくったり
とかでしょうか。あとは写真編集とか…。
今まで使っていたPCの処理早さでも特にストレスは感じなかったです。
オンラインゲームのファイナルファンタジーも高解像度にしなければサクサク動いていたので、ゲームをやらなくなったのならもうちょっとグレード落としちゃっていいのかなーと容易に考えていたのですが、
グラフィックボードもメモリーももっと積んだ方がよさげなのかな。

今まで詳しい友人まかせでおすすめ!といわれるものを買っていたので、スペックとか
あまりわかっておらず、クアッドコアとデュアルコアの違いどころか名前すら
わかっていませんでした(汗)指摘されて初めて知りました。
デュアルコアのもので十分そうですね。
もちろん価格は抑えたいので(それでも以前買ったものより安かったので相場をわかって
いませんでした)もうちょっと検討してみたいと思います。
安くても、もうDELLはイヤですけどね!壊れるの早すぎ…。

書込番号:8393777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 20:49(1年以上前)

DELLがイヤなら(私もイヤですが笑)、hpは良い選択だと思います。

以前のスペックでストレスなかったのであれば、CPU:クアッドではなくコア2DUOのクロックが速いものを。
メモリ:4GB
グラフィックボード:予算と相談で、最低でもオンボードではなく、ボードをつける。
※メモリとグラボを強調してるのはOSがVistaしか選べないからです。
VistaはOSでの動作でグラフィックボードのGPUをXPより多く使います。また、グラボ側からもメインメモリを使いますので。

あとHDDの容量は500GB以上あった方が良いと思います。

OSはHome premiumが無難かと。

逆に言うと、
・クアッドコアのPCが欲しい
・最近のメーカーものでは珍しいミニタワー型で、ある程度後からパーツ増設等が可能
・ケースが他のモデルより大きいので、熱関係がマシに!?
・ある程度のハイスペックマシンが欲しいけど自作は疲れた

などに魅力を感じなければ、下位モデルでOKかと。

かといって、このモデルがももんがさんにとってオーバースペック過ぎるかというとそうとも言い切れないですが…

予算、設置スペース、何年くらい使いたいかにもよります。

結論としとは、
コア2DUOでグラボやHDDを高いものをつむか、
クアッドでパーツをそれなりにして、もの足りなくなったら増設(ただし保証対象外になります)するかで決めたらいいんじゃないでしょうか?

書込番号:8394978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 地デジモデルにはどうして・・・

2008/09/13 00:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

こんばんわ、価格com初投稿です。
デジタル系にはウトイ私ですがどうぞ皆様宜しくお願いします。

現在m9380jpのダブル地デジモデル¥123,900の購入を考えています。
早速、hpのホームページ画面でカスタマイズしてみると


DVDスーパーマルチドライブ   →  ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ


に変更できません。と言うより変更したくても、
プルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブという項目がありません。
選択肢の中にはブルーレイ再生/DVDスーパーマルチドライブはあるのですが・・・

もしかして、このpcの仕様に何か物理的な問題か?或いは他に別の問題があるのでしょうか?
どなたかご教授頂ければ幸いです。

書込番号:8340119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/09/13 05:35(1年以上前)

う〜ん、おそらく Blu-Ray Driveへのムーブに対応していないから、なんじゃないですかね?、ソフトウェア側が。
OSはようやく日本国内の地デジ対応版となった Windows Vistaになった模様ですが。詳しくは DirectPlusにでも電話して効いてみてください。現状ではそのくらいしか考えられませんけどね。

書込番号:8340976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/13 20:00(1年以上前)

はむさんど、さん返信ありがとうごさいます。

私もインターネットで少し調べてみましたがムーブは難しいみたいですね。
この機種の購入はもう少し検討してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8344167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボートの騒音

2008/09/09 21:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 geomacさん
クチコミ投稿数:58件

今まで購入したデスクトップPCでは一番気に入っています。
デザインも良いし、キーボードのタッチも慣れれば心地よいです。普段は音も静かです。

が、一つだけ気に入らないところ。それは起動時・シャットダウン時の騒音です。
BIOSに制御が渡っている時だと思いますが、冷却ファンが高回転になってとても耳障りです。
平常時Windowsが起動中には静かになるので問題ないのですが・・・

グラフィックボートは、GeForce 9500GS です。

NVIDIAの設定画面やBIOSの画面を調べたりしましたが、特に関係しそうな設定は見あたりませんでした。

回転を抑える方法はないのでしょうか?

書込番号:8325037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/09/09 21:50(1年以上前)

ハードウェア上の仕様なので対策はファン自体を交換する事でしょうね。

書込番号:8325049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/10 00:01(1年以上前)

http://pctuning.tyden.cz/index.php?option=com_content&task=view&id=6709&Itemid=59&limit=1&limitstart=0

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060405039

最も手に入りやすくて値段的に優れてるものを提示しました。

手動でファンコントロールするタイプでリファレンスより10度は冷えると思います。
ただし改造ですのでVGAの保証はなくなります。

効果は優れています。

書込番号:8325982

ナイスクチコミ!1


スレ主 geomacさん
クチコミ投稿数:58件

2008/09/10 23:32(1年以上前)

すたぱふさん、グッゲンハイム+さん、早速回答をお寄せ頂きありがとうございます。

冷却ファンの換装ですか、ちょっとハードルが高そうですね。
型番やキーワードで検索してみると、換装によって冷却性能向上や静音化した事例がいくつか見つかりました。
まだ9500GSでのズバリの例はないようですが、もう少しウォッチして行きたいと思います。

書込番号:8330622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング