
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2019年11月14日 21:09 |
![]() |
12 | 23 | 2019年11月14日 20:07 |
![]() |
32 | 5 | 2019年11月7日 20:29 |
![]() |
5 | 3 | 2019年11月6日 17:03 |
![]() |
2 | 3 | 2019年11月2日 07:29 |
![]() |
7 | 14 | 2019年11月2日 06:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6-2131jp スタンダードモデル H1M63AA-AAAA
突然すいません。
windowsのことが何もわかりません。
Windows 10 SAC、Windows 10 LTSB 2016、Windows Server 2016の違いを教えてください。
書込番号:23047152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓SACとLTSBの違い
http://www.intellilink.co.jp/article/column/ms04.html
Windows Server 2016 はサーバー用で¥10万以上するので普通の人は買いません。
ちなみに今は Windows Server 2019 しか買えません。
↓Windows 7 Home Premium からアップデートするなら Windows 10 Home です。
https://kakaku.com/item/K0001193286/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
Windows 7 のプロダクトキーが判っているのであれば、Windows 10 に無償アップデート可能です。
※通常の市販PCであれば、PC本体にプロダクトキーを記載したシールが貼られています。
書込番号:23047219
0点

>Windows 10 SAC、Windows 10 LTSB 2016、Windows Server 2016の違いを教えてください。
初心者アイコンでないので、自分でググる
というか上記を知ってなにをしたの?
書込番号:23047224
1点

そのHPパソコンを買うなら(中古?)、OSは
Windows 7 Home Premium 64bit
と、承知すればいい。
そのHPパソコンのOSを7から10に
上げるなら、Windows10 Home 64bit
が、候補になります。
その入手方法はいろいろある。
書込番号:23047429
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6-2131jp スタンダードモデル H1M63AA-AAAA
私はUSBブートをしようとBIOSの設定から起動順序を変えてセキュアブートを無効化しようとしたところそのボタン自体が出てきません。どうすれば無効化できますか?
書込番号:22969400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BIOSを抜けて出る画面に ロード・デフォルト のような項目はないですか?
弄って分からなくなったら初期状態へ。
書込番号:22969423
0点

BIOSを出るときの選択肢は保存して終了か保存しないで終了と初期設定に戻すです。セキュアブートとは関係ありません。
書込番号:22970109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出荷時OSが Windows 7 Home Premium 64bit なので、
UEFI BIOSが搭載されていても、デフォルト設定が
レガシーブートになっているのでは?
※Windows 7 64bitなのでUEFIブートも可能ですが。
USBメモリから「何」を「どんな方法」でブートしたいのか
書かれた方が良いと思いますよ。
書込番号:22970111
1点

出荷時OSが Windows 7 Home Premium 64bit なので、UEFI BIOSが搭載されていても、デフォルト設定がレガシーブートになっている?
※Windows 7 64bitなのでUEFIブートも可能
USBメモリから「何」を「どんな方法」でブートしたいのか
>返信ありがとうございます。
確かに何をブートするかによって方法が変わってきますね。
何をUSBでブートしたいのかというと、Fydeosです。
方法はBIOSを経由して起動する方法なので、起動順序をUSBが1番優先する設定にすればできるはずなのですが、30分たっても 〜Fydeos booting〜 のまま変わりませんでした。
それからUEFIについてですが、設定→回復→再起動→詳細オプション のあとに出てくるはずですが、UEFIの選択肢が出てきません。そのためUEFIブートもできません。
書込番号:22971191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

環境依存文字は化けて分かりません。
その時代のPCではないけど、うちのLenovo機で試してみました。
まずは「Fydeos」とやらをDLてUSBインストールメディアを作って。 @
どうやらこのOSはUEFIじゃないレガシーのようです。
別にセキュアブートじゃなくても、BIOSの起動プライオリティでレガシーのものが読めれば良いわけです。
はじめそれをUFEIオンリーの CSM無効 でやってみたところ途中でセキュアブート・バイオレーションになりました。A
次にCSM有効にしてレガシ+UEFI全部読みで行うと‥タイトル画面が出て始まるのかな。ここでやめましたが。・・B
BIOSはこんな感じです。参考にはならんでしょうが。 C
書込番号:22971593
3点


>Tikamaruさん
USBメモリを取り付けた状態で、[F9]キーを連打しながら
電源を入れると、起動メニュー画面が表示されます。
その画面でUSBメモリを選択してブートしてください。
ちなみにOSがインストールされているストレージ(HDD or SSD)の
容量は幾つで、パーティションスタイル(MBR or GPT)はどちらに
なっていますか?
MBRになっていれば、レガシーブート仕様になっています。
GPTなら、UEFIブートです。
書込番号:22972132
0点

〉あずたろうさん
わざわざやって見せてくれてありがとうございます。csmの設定問題の可能性もあることがわかりました。ですが、今後もう一度確認はしますが、確かなかったと思います。
そこでサイトを巡っていると、<Windowsの現環境のままレガシーからUEFIへ変更できる>
とあるのですが、これを行えば、自分のPCでもUEFIが使えるようになるのでしょうか? そして、csmの設定なども現れるのでしょうか?
書込番号:22972317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOS更新することでUEFIに対応する模様ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000372634/SortID=19094439/#tab
書込番号:22972373
0点

いやこのOSの場合はUEFIじゃなく レガシです。
WindowsはUEFIが望ましいですが。
書込番号:22972400
0点

>猫猫にゃーごさん
わかりやすい説明をありがとうございます。
ですが、USBメモリを取り付けた状態で、[F9]キーを連打しながら電源を入れ、起動メニュー画面でUSBを選んだのも関わらず、起動させることができませんでした...。
レガシーブート仕様になっっていることもわかりました。ですがcsmの設定方法はわかりません。
私はcsmの設定に問題があるのではないかと睨んでいるのですが...。
書込番号:22974448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動メニューの「レガシー ブート ソース」の「I-O DATAUSB 〜」を選択してブートしていますか?
また、起動できないとは具体的にどんな症状になるのですか?
Windows 7 64bitをレガシーブートでインストールする場合、CSM有効が必須ですのでCSMは無関係です。
FydeosのUSBメモリを作成し直してみるのも良いでしょう。
Fydeosの入手先とUSBメモリ作成方法(手順)も書かれると良いでしょう。
書込番号:22974518
1点

現在のBIOSバージョン7.10ではレガシー ブートのみでしょう。たぶんUEFIブートならBIOSバージョン8.xxが必須かと。
変な設定ができてしまうPCを除けばCSM有効なら
セキュアブートは項目が消えたりグレーアウトしたりするので無効の筈です。
書込番号:22974867
0点

おそらくDLした.xzファイルを解凍せずにUSBへ入れてないですか?
自分は7zipで解凍@ → 中の FydeOS_PC_v7.2dev.img を取り出すA → Rufas でUSBへ作成。B
それが出来てたらそちらのBIOS画面で先頭に UEFIが付かない USBデバイス名を選べば大丈夫ですが。C
書込番号:22975440
0点

了解しました。平日実行するのは厳しいため、休日にもう一度やり直し、手順を載せたいと思います。
書込番号:22976961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おおまかな手順をお載せします。
1.fydeosのダウンロード
2.7zで解凍
3.DD for Windows でUSBに書き込み。
ここで原因不明の強制再起動となったが、書き込み開始から時間もたっていたため大丈夫だろうと書き込みし直しは行っていません。
4.BIOSで設定の見直し
5.Booting 'Boot FydeOs image A with Intel graphice chip'
と表示され先に進みませんでした。
書込番号:22987923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tikamaruさん
書込番号:22975440 で、あずたろうさんが示された方法でやり直してください。
書込番号:22991189
0点

わかりました。休日もう一度やってみます。
書込番号:22994866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回は紹介された方法で試し、確実にレガシーブートを選んでブートしたのですが結論からいうとできませんでした。なぜでしょうか?
書込番号:23012443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブートデバイスが見つからないので、PXEブートしようとしていますね。
使用しているUSBメモリ自体に問題があるかも知れませんので、
別のUSBメモリで作成し直してブート確認してください。
DVD-R等にも作成できるのなら、作成してブート確認してみましょう。
また、別のPCでブートできるか確認も。
あと、例えば AOMEI Backupper Standard のブータブルメディア(USBメモリ)を、
Linux用、Windows PE レガシーブート用、Windows PE UEFIブート用の3種類を
作成して、それぞれでブートできるか確認されるのも良いでしょう。
書込番号:23013115
1点



デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0150jp 価格.com限定 Core i5/2TB HDD+128GB SSD/8GBメモリ/タッチ搭載 スタンダードモデル
9月末に注文しましたが、在庫切れとのことで納品は早くても12月中旬以降とのこと。
それでもこちらのページやhpのサイトでも販売し続けてることに「なんだかなぁ」と思ってしまいます。
納品待ちの方、他にもたくさんいらっしゃるのでしょうか??
書込番号:23018673 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


>guunosukeさん
生産しているのであれば受注を停止しなくても、目安納期をウェブ上に表示すると親切ですね。
書込番号:23018848
6点

10月2日にノートパソコンと一体型の2台注文。何度か納期が遅くなるメールが届き、その後、欠品の連絡。 電話で確認したら、一体型が欠品していて納期は1月らしい。 それならノートパソコンだけでも先に送って欲しかった。 2台注文したことがマイナスになりました。 このことをこちらが電話で聞くまで教えてもらえないっていうのはおかしい。 1月ならキャンセルして、他を探したのに。 待ってたので、とてもガッカリしました。 こんなに遅くなるなら、webで注文を受けてはいけないと思いますけどね。
書込番号:23032045
6点

saki55さま
コメントありがとうございます。
こちらも電話問い合わせしたところ代替品の案内がありました。2TB HDDのものであれば即納可能とのことでしたが、ssdが必須と考えているのでお断りしました。
仕方がないので気長に待ちたいと思います。
書込番号:23033131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop 590-p0102jp 価格.com限定 Core i5/2TB HDD/8GBメモリ スタンダードモデル
価格帯がリーズナブルで、出来ればSSDを増設したいです。
スペック見ると、ポートが空いている様なので
PCI Express x16×1スロット (空1)、
PCI Express ×1スロット (空1)、
M.2 x2スロット (空1)
大丈夫かなと思いますが、如何でしょうか?
実際にやられた方いらっしゃいませんか?
宜しくお願い致します。
■HP Pavilion Desktop 590-p0100jp / HP Pavilion Desktop 595-p0100jp
<https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_590_595_p0100jp_d.pdf>
書込番号:23030329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

M.2 NVMeのSSDを使ったモデルが有ります。
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_590_595_p000jp_d.pdf
以下の1TBのM.2 SSDはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001101038_K0001092797_K0001162117_K0001121789_K0001153541_K0001125540_K0001098774_K0001136686_K0001147813_K0001193140&pd_ctg=0537
書込番号:23030346
1点


ありがとうございました。
拡張できることが分かりました。
書込番号:23030776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > HP 24-e056jp 2CC07AA-AAAA

英語版のマニュアルを参照して下さい。
>Optical Drive Replacement Instructions
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05146123
>Memory Module Replacement Instructions
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05145045
>Hard Drive Replacement Instructions
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05145971
HP All-in-One - 24-e056jp製品マニュアル
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-24-e000-all-in-one-desktop-pc-series/15776616/model/18678510/manuals
書込番号:23021414
1点


早々の書き込み有り難う御座います。早速試してみます。結果は後程書き込みいたします。
書込番号:23022587
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0203jp Ryzen 3/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
メーカーに問い合わせたところ
「上記PCには空きの拡張スロットや拡張ベイがない為、
申し訳ございませんが、お客様でSSDの増設は出来かねます。」
と回答が来ました。
今時、SSD取り付けれないPCあるんですね。
それとも拡張スロットや拡張ベイがないだけで
電源コードとSATAケーブルを刺す事はできるんでしょうか?
SSDは固定せずブラブラ状態ということで。
これなら可能でしょうか?
詳しい方回答お願いします。
2点

DVDライターを使うことを諦め(必要なときは外付け光学ドライブを使う)、DVDライターのSATAケーブル、電源ケーブルを使ってはどうでしょうか。
書込番号:22992912
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001116695/SortID=22820575/ImageID=3243482/
見た感じ、SATAコネクタは2つ、SATA電源コネクタも2つ。
M.2スロットはありますが、みじかいサイズ用。
HDDからSATAタイプのM.2へのリプレイスならいけると思います。
書込番号:22992922
0点


>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
このPC持っているんですか?
写真付きでありがとうございます。
>>HDDからSATAタイプのM.2へのリプレイスならいけると思います。
どういうことでしょうか?難しくてわかりません。
教えて下さい。
書込番号:22992935
0点

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
光学外す以外どうやっても無理なんでしょうか?
書込番号:22992943
0点

あとは、こういう拡張ボードを使うとか・・・・・ SATAケーブルと電源二股ケーブルをプラス
https://www.kuroutoshikou.com/product/interface/ata_sata/sata3i2-pcie/
書込番号:22992959
0点

>uechan1さん
回答ありがとうございます。
難しそうなので諦めます。
レノボくらいかなぁ
RyzenでSSD搭載させているPC。
書込番号:22992969
1点

>このPC持っているんですか?
検索したら出てきました。
>>HDDからSATAタイプのM.2へのリプレイスならいけると思います。
「SATAタイプのSSD」でした。失礼。
どのみちSATAポートが2つなので。光学ドライブを外すなり、HDDからSSDに置き換えるなり…ですね。
SATAの拡張カードを買って、HDDをそちらに逃すという手もありますが(電源は分岐ケーブルで)。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X9T4GS7
書込番号:22993056
0点

HDDをSSDに置き換え、HDDはケースに入れてUSB接続で外に出すというのが現実的では?
書込番号:22993191
2点

https://www.biccamera.com/bc/item/3335368/
滅多には使用しない光学ドライブをこう言うものに換装できるなら、ストレージ2台行けるのですがね。
書込番号:22993277
0点

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
今のPCをそうしているんですが、中古PCだし
古いPCなのでいいかという考えなんですが
新しいPCだとやはりスッキリさせたいという
気持ちです。
個人的なこだわりです。
書込番号:22993328
0点

>uPD70116さん
突然すいません。
SSDが取り付けられないという件で質問していましたが
HDDを外せばSSD取り付けられますか?
だとしたらそうしようかなと思いました。
やはりこの価格でこのスペックは欲しくなります。
書込番号:22997803
0点

HDDを取り外して、SSDにアダプターを取り付ければ大丈夫です。
5インチベイ用のものも混ざっていますが...
https://www.ainex.jp/products/drive-acc/
これが最強です。(形状がほぼ3.5インチHDDと同じになる)
https://www.ainex.jp/products/hdm-42/
この辺りが一般的かと
https://www.ainex.jp/products/hdm-34/
https://www.ainex.jp/products/hdm-29/
ただ取り付け場所の関係で使えないこともあります。
他社のものでも同等の機能があれば問題ありません。
書込番号:23022314
0点

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
もう回答来ないかなぁと思っていました。
その固定するベイ?っての買わないとダメなんですか?
書込番号:23022517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





