
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2019年10月23日 06:24 |
![]() |
5 | 6 | 2019年10月20日 09:35 |
![]() |
8 | 5 | 2019年10月8日 13:50 |
![]() |
5 | 10 | 2019年9月25日 21:38 |
![]() |
15 | 5 | 2019年9月22日 00:03 |
![]() |
0 | 4 | 2019年9月17日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 705 G4 SF/CT AMD Ryzen5 PRO 2400G/16GBメモリ/2TB HDD+256GB SSD 価格.com限定モデル
この機種の一個前のPCを使っています。
AMDのサイトだとGPUはVega 11らしいのですが、Vega 8が搭載されています。
CPUは同じで古いものだとGPUが違うってことあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

同じCPUなのに内蔵GPUを変えるのは、むしろ手間がかかります。
2200Gと勘違いしているか、確認の仕方が間違っているかと思いますが。
>Vega 8が搭載されています。
どうやって確認しましたか?あたりから説明を。
書込番号:23001722
1点

タスクマネージャーでそのように表示されているのですが
なんか間違っているでしょうか?
CPUは間違いなく2400G PROです。
書込番号:23001732
0点

>freedom4790さん
タスクマネージャーが間違ってるんでしょう。
そのうち Windowsのアップで11って表示されるようになるんじゃないですか?
いろいろな読み込みソフト、モニターソフト類でも新しいパーツには対応するのに時間かかったりしますんで。
そもそも・・Windowsに搭載されてるものは・・当てにならんのが多いって私は思う。
書込番号:23001811
0点

CPU-Zのグラフィックで確認されてみれば?
書込番号:23001823
0点

CPU-ZでもVega8と表示されています。
なんかおかしいんですかね?
書込番号:23001872
0点


Ryzen 5 2400GEでもVega 11ですからあり得ないですね。
取り敢えず最新のドライバーを入れてみると改善があるかも知れません。
https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-ryzen-pro-processors/amd-ryzen-5-pro-desktop-processors-radeon-vega-graphics/amd-0
書込番号:23002658
0点

ありがとうございます。ドライバの更新でVega11と表示されるようになりました。
GPU-ZでもVega11となっています。
助かりました。
書込番号:23003479
0点



デスクトップパソコン > HP > ENVY Curved All-in-One 34-b170jp パフォーマンスモデル
HP製のノートPCは、デフォルトでFnキーが有効になっていますが、このENVY Curved All-in-One 34-b1も同様になっています。
通常のノートPCであれば、BIOSからマッピングを変更できますが、本機はBIOSでの変更メニューがありません。
どなたか設定変更方法をご存知であれば、ご教授いただければ幸いです。
1点


>Reverse FN key to access function keys directly - Envy Curved 34-B100NA
https://h30434.www3.hp.com/t5/Desktop-Hardware-and-Upgrade-Questions/Reverse-FN-key-to-access-function-keys-directly-Envy-Curved/td-p/6845787
書込番号:22641474
0点

たんれいさん
返信ありがとうございます。
こちらの 「fn+shiftキー」と「shift+fnキー」も試してみましたが反応変わりませんでした。
類似方法の「fn+escキー」も試してみましたが同様です。
もう少し粘ってみます。
書込番号:22641799
0点

キハ65さん
返信ありがとうございます。
この記事は、正に自分の抱えている問題とまったく同様のものですね。
そのなかでもHPの従業員らしき人と、やり取りしていますがBIOSでの設定ができず、
結局あきらめてしまう感じですね。
どうやら普通のキーボード(ロジクール製)をつなぐと普通に使えるみたいなので
最後の手段として考えておきます。
休みが明けたらHPサポートと戦ってみます。
的確なページを紹介していただいて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:22641804
0点

やはり設定変更は難しかったですか?
この特殊な仕様なだけで魅力が半減していることに気づかないんですかねぇ…
書込番号:22997611
1点

kobarさん
そうですね。設定変更はできませんでした。
キーマッピングを変えるソフトも使用しましたが、動作が100%じゃないので
結局諦めて、比較的旧式のキーボードをUSB接続で使っています。
それ以外は、5か月くらい使用していますが、素晴らしいPCです。
書込番号:22997964
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 790-0011jp パフォーマンス 価格.com限定モデル
他の方の投稿をみて、ケースを開けるところまではできるのですが、
内臓HDDを固定するネジなどはパソコンにも購入したHDDにも附属していませんでした。
固定器具は別途購入しないといけないのであれば、何をどのように入手すれば良いでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いいたします。
1点

>『HP Pavilion Gaming Desktop 790』レビュー
https://pcguide-ad.net/review/hp-pavilion-gaming-desktop-790-1/
こちらを見るに、ネジだけあればいけそうですね。
HDDの固定は、いわゆるインチネジでOKですので。こういう物を買ってください。
>PC デスクトップ ケース用 組み立て ネジセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JNPFCHN
あと。×内臓 ○内蔵
書込番号:22974054
2点



HPのHDDはマウンタにネジ固定していません、ドライブ側に下のネジを取り付けてスライドさせるだけです。
(通常のインチネジ付けてもスカスカです)
https://www.amazon.co.jp/dp/B018EEJRBG
↓の30秒あたりを参照
https://www.youtube.com/watch?v=PwVYJ4HZCmo
書込番号:22974653
3点

早速のみなさまのご回答ありがとうございました.
ネジを購入してみたいと思います.
書込番号:22975563
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 600 G2 SF M2S64PT#ABJ
職場のパソコンがこの製品ですが、SSDへのクローンをしようとEaseUS Todo Backup FreeやAOMEI Backupperを使ってみたところ、どちらも途中でエラーが出て作業が中断してしまいます。SSDのフォーマットの種類の確認や、設定の確認などサイトを確認して試行錯誤してますが、どのようにやっても同じ結果です。何かこの機種特有の問題でもあるのでしょうか?
もし当該機種のクローン作業をされた方がいましたら教えてください。
書込番号:22942329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クローン元 のHDD? の容量と 使用済み量は?
そしてクローン先の容量は?
https://www.gigafree.net/security/password/lazesoftrecovermypassword.html
先日これで試しクローンしましたが結果良かったですよ。
書込番号:22942380
1点

アドバイスありがとうございます。HDDは500GB、そのうち、使用領域は100GB程です。250GBのSSDにクローンしようとしています。ご紹介いただいたソフトはWindowsのログインパスワードをリセットする為のものみたいですが、リセット後にクローンをすると上手くいくのでしょうか?
書込番号:22942405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.gigafree.net/system/SystemBackup/LazesoftDiskImageandClone.html
すみませーーん、こちらでした^^;
書込番号:22942414
1点


なるほどですね。試してみます。結果はまたこちらで報告します。ありがとうございました。
書込番号:22942454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧に解説頂きありがとうございます。上手くいくといいのですが、、、。
書込番号:22942459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


使用領域がターゲット・ディスクの容量以下であっても、大きな容量の HDD から小さな容量の SSD へのクローン作成は失敗することが多いです。
SSD はとても安くなっていますので、500GB 以上の SSD を購入することをお勧めします。
どうしても購入済みの 250GB の SSD を使いたいなら、Windows のクリーン・インストールをする方がトラブルもなく簡単で早いと思います。
書込番号:22942840
0点

アドバイス頂いたアプリを使ってみました。結果はまたエラー。困りました。どんな方法なら上手く行くのか。試しに同じ容量のHDD(500GB)にクローンを作成してみたら成功。やはり小さな容量のSSDににクローンするのは難しいんですかね。
書込番号:22945103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しに新しい機種のHP prodesk 600 G4という機種で試してみたら上手く縮小クローン出来ました。何故G2では出来ないのか。不思議です。試行錯誤が続きます。
SSDをGPTでフォーマット、MBRのHDDからクローンすると何故かクローン完了までたどり着くんですがWindowsは起動しません。ちゃんとクローン出来てないんでしょうね。
書込番号:22947245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > HP > Slim Desktop 290-p0108jp エントリーモデル
本機のスペック表のメモリー関係の項目を見ると、標準搭載のメモリー量は8GBであり、メモリースロットの空きは1つ有り、となっています。 となれば、空きスロットに増設用のメモリーを載せる事は可能だと思うのですが、なぜかスペック表のメモリー容量は最大8GBとなっています。
そこで質問です。
HPが本機に純正オプションで増設メモリーを用意していないのは、何か技術的な要因が考えられますか? それとも、本機より上位のモデルである、290-p0109jp (標準メモリーは8Gで、最大メモリーは16GB) あたりを売りたいための、営業的な理由なんでしょうか? 上位のモデルはCPUも上位品になるため価格が上がってしまい、予算的に手が出ません。 もし営業的な理由で最大8GBとしているなら、自己責任でサードパーティの同等スペックのメモリーを購入し、増設したいと考えていますが、どうなんでしょうね?
0点

UDIMMというタイプだからです。
http://e-words.jp/w/UDIMM.html
メーカーの仕様は↓
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/slim290_p0100jp.pdf
書込番号:22937329
2点

HPの仕様表は、ユーザーに弄ってもらいたくないせいか
>本製品のメモリスロットはユーザーがアクセスできるタイプではありません。
とわざわざ注意書きに書いています。
ただ、自己責任でPCを分解すれば、増設は可能です。
書込番号:22937429
6点

分解したいので有れば、英語版の Upgrading & Servicing Guideをダウンロード、参照して下さい。
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-slim-290-p0000-desktop-pc-series/19390524/manuals
書込番号:22937448
5点

キハ65 さん のコメントは、参考になりますね、
裏付けがあり、確実ですので感謝...
書込番号:22937492
2点

皆さん、早速の回答ありがとうございました。
やはり、HPの公的な立場では、素人には内部を触って欲しくないので、増設不可としていますが、技術的には可能だという事ですね。このモデルを購入した場合には、とりあえず8GBで動かしてみて、負荷の高い処理をさせた時にメモリー不足になる様なら、自己責任で増設を試みようと思います。 ありがとうございました。
書込番号:22938001
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル

USB無線子機を買うか、
https://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
子機に転用できる無線親機あるいは中継機を買う。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_Spec202=1000-
いずれにしても現在使用している無線親機の無線規格と速度を確認してそれに合ったものを選ぶ。
書込番号:22927531
0点

無線化は
>Hippo-cratesさん
の仰る通りで、必要なモノは簡単に手に入ります。
ただ、据え置き使用のPCは無線化しないほうが快適ですよ。
書込番号:22927558
0点

・TP-Link Archer T2U Nano
https://kakaku.com/item/K0001126363/
私はデスクトップPCでこれを11acで使用しています。
Windows 10の標準ドライバで認識・動作しますが、
メーカーサイトに置かれているドライバの方が安定します。
国内メーカー品じゃないので嫌う人もいるようですが、
私は気に入っています。
書込番号:22927714
0点

>猫猫にゃーごさん
>エスプレッソSEVENさん
>Hippo-cratesさん
簡単に無線化できそうです ありがとうございました。
書込番号:22928313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





