
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年4月12日 11:33 |
![]() |
4 | 7 | 2019年4月10日 21:30 |
![]() |
3 | 2 | 2019年4月1日 00:15 |
![]() |
5 | 4 | 2019年3月30日 11:15 |
![]() |
2 | 6 | 2019年3月22日 16:07 |
![]() |
0 | 4 | 2019年2月21日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 24-xa0057jp パフォーマンスプラスモデル

>Memory Module Replacement Instructions
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05150315
書込番号:22596467
1点

ユーザーガイドにも方法は示されていますね。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05158546
マニュアルサイト
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-24-a100-all-in-one-desktop-pc-series/12079707/manuals
(Englishも参照して下さい)
書込番号:22596480
2点



デスクトップパソコン > HP > ENVY All-in-One 27-b273jp パフォーマンスモデル
一昨日急に画面が真っ暗になり再起動したら音とカメラ認証は動いているが画面が真っ暗です。
サポートに電話をして修理になりました。
1月に買って2カ月ちょっとで入院です。
Dドライブに大事なデータがあるので不安です。
データのバックアップを取ることってできますか?
誰かわかる方いたら教えてください!
よろしくお願いします!
書込番号:22591986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D:ドライブの入っているストレージを外して、USB接続のHDDケースに入れて、他のPCに接続すれば、データが見えるはずですので。後はコピーしてください。
これで解らなければ、ここでの書き込みだけで対照できるか微妙なので。分かる人に依頼しましょう。本当に大切ならお金が出せるはずです。
書込番号:22592027
1点

分解したことがバレないように作業(HDDの脱着)ができないと
無償修理も有償になりかねませんので、注意してください。
書込番号:22592036
1点

ありがとうございます!
HDDが取り外せるかやってみます。
書込番号:22592076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面が出ないと操作が出来ないので、HDMI出力端子とTVや他のPCモニターに接続して操作してください。
外付けHDDにコピーすれば簡単に終わります。
書込番号:22592204
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます!
試してみます!
書込番号:22592466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バレない分解って、分解した後で無いと判らない事もあります。
HDDビデオで、テープでHDDが封印されているものがありました。
ネジに封印がある場合もあります。
サポートの承認を得てからするとかHDDのデータを消さないで修理可能か質問しましょう。
あと、明るい懐中電灯で照らして画面が見えれば、操作できる可能性も。
データが少なければ、USBメモリへ一時退避も方法の一つです。
書込番号:22592785
0点

皆さまありがとうございます!
別のモニターに繋いで無事データを外付けハードディスクに保存出来ました!
これで無事修理に出せます。
お騒がせしました!
書込番号:22593041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 24-xa0057jp パフォーマンスプラスモデル
外部モニターとして利用も可能と考え購入しましたが、認識できなく困ってます。物理ボタンで入力切り替えはされるのですがNo signalになってしまいます。HDMI ケーブルや接続するPC は、別のモニターで正常稼動しており問題ないと考えますが、アドバイスいただける方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか?
書込番号:22570226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

真逆 ! とは思いますが,HDMI 出力側にケーブルを接続していませんか ?
書込番号:22570351
1点

アドバイスありがとうございます。
入力に接続しています。※出力はすでにデュアルモニタに接続しているため
その後いろいろ調査しているのですが、接続するPCとの相性?かもしれません。
グラフィックドライバのアップデートなどしながら調整しようと思います...
書込番号:22571885
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 790-0011jp パフォーマンス 価格.com限定モデル

http://h22235.www2.hp.com/hpinfo/globalcitizenship/environment/productdata/Countries/_MultiCountry/disassembly_deskto_2018528232556518.pdf
フロントパネルを取り外してから、前面のネジを2つ外すと、前面毎開くようで。
書込番号:22566162
1点


KAZU0002さん あずたろうさん
昨日は深夜まで奮闘しましてやっとSSDを増設することができました。
2.5を3.5にする金具を使いましたがスキスキでグラグラの状態ですが使えています。
DVDドライブのフタが少し傾いてしまいました。
数年前に買ったパソコンと比べるとなんでこんなに大変なのかと思いながら作業をしましたがおかげさまで何とかなりました。
ありがとうございました。
書込番号:22567649
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
https://review.kakaku.com/review/K0001116694/ReviewCD=1206094/#tab
上記のレビューでアップロードされていた画像を見ると、M.2スロットは添付画像の赤丸で囲んだ場所です。
スロットのサイズ的に、SSDなどのストレージ用のスロットじゃなくて、Wi-FiとかBluetoothなどの拡張カードを増設するためのスロットだと思います。
書込番号:22546952
1点

このモデル含めHPの安価なデスクトップPCはwifiとBT非搭載のものが多いですね。
仕様にM.2空きスロットは1つとあり、なおかつBTOにssdのオプションがないという状況から考えればssd用ではなく無線モジュール用のスロットだと想像します。
この製品検討されているのであればカスタマーサービスに直接ご確認されるのが一番確実だと考えます。
書込番号:22547809
0点

画像を見る限り、SSD用に使えたとしても2242なのでSSDの価格や入手性を考えるとお勧めじゃないですね。。。
インターフェースボードを指して、SSDを増設したほうが良いと思う。
まあ、無線用なのか、ストレージ様なのか共用なのかは判別は付かないので、メーカーに問い合わせ窓口があるのでそちらで確認を
書込番号:22548563
0点

>揚げないかつパンさん
>画像を見る限り、SSD用に使えたとしても2242なのでSSDの価格や入手性を考えるとお勧めじゃないですね。。。
Wi-Fiモジュール用のM.2スロットは、基盤サイズの規格が2230なのでSSDはほぼ無かったかと。
あと、Wi-Fiモジュール用はA KeyまたはA+E Key、SSDはB Key・M Key・B+M Keyのどれかなので、そもそもスロットに刺さりません。
書込番号:22549416
0点

>ktrc-1さん
keyの件は存じております
2230ならwifi専用ですね
書込番号:22549421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様返信ありがとうございました。やはりスペックシートに何も書いて無いのでSSDは無理そうですね。
書込番号:22550292
0点



デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 705 G4 SF/CT AMD Ryzen3 2200G/8GB/1TB 価格.com限定モデル
メモリー8G搭載していますが、「ハードウェア予約済み」で5G
メインで3Gしか使われていません。
解決策をネットで調べたのですが解消されませんでした。
こちらを購入された方々もしょうがないと割り切って使用されて
いるのでしょうか。
0点

>解決策をネットで調べたのですが解消されませんでした。
調べて試したことをすべて書き出しましょう。
書込番号:22462810
0点

Ryzen3 2200Gの自作PCを使用していますが、「ハードウェア予約済み」は2.1GBほどですね。
GPU関係で確保されているとかではないのでしょうか?
改善されなかったような気がしますけど、BIOSでメモリの確保する設定があれば試しに変更してみては?
書込番号:22462922
0点

>Sluchaynoさん
Windows 10で、boot 詳細設定で最大メモリにチェックが入っていたら、外してみてください。
1.winマークキーとRキーを同時押し、msconfigと入力してOKをクリック
2.システム構成が起動したら、[ブート]タブをクリック
3.[詳細オプション]ボタンをクリックして[ブート詳細オプション]を開きます。
4.最大メモリにチェックが入っている場合、チェックを外してOKをクリック
5.再起動
書込番号:22463123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





