
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 23 | 2019年1月14日 15:58 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2019年1月8日 19:06 |
![]() |
2 | 7 | 2018年12月26日 10:17 |
![]() ![]() |
3 | 28 | 2018年12月23日 20:36 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年11月15日 14:38 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2018年11月13日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル
このHPパソコンは、BIOSまたは、ソフトウェア上から、
オーバークロックができる仕様になっていますでしょうか?
また、できない場合は、BIOSのアップデートで対応可能でしょうか?
ご存知の方が、いらっしゃいましたら御教授をお願いします。
0点

>オーバークロックができる仕様になっていますでしょうか?
それがわからないの程度の知識しかないなら、OCはやめるべきです。
出来るか出来ないかは見る人が見ればすぐにわかります。
それがわからないと言う事はOCの知己がゼロ以下であることにほかなりません。
そういう人にOCを教える人はいないと思う、人に聞く前に自己責任って言葉知ってますか?
書込番号:12289210
6点

ゼルビーノさんへ
>出来るか出来ないかは見る人が見ればすぐにわかります。
とありますが、調べてわからないから聞いているんです。
一般的な、メーカーPCは、故障防止のために、BIOSのクロック系項目(倍率等)について
設定変更のガードを掛けているケースが多いです。私の持っていたDELLとGATEWAYは、BIOSのアップデートでクロックアップが可能でした。
貴方が、なぜ、知ったかぶりで質問に回答してくるのか?不思議です。
質問に対して教えてくれないなら、以後、書き込まないでくださいね。
オーバークロック&BIOSアップデータが自己責任に決まっていることくらい知っていますよ。
書込番号:12289241
21点

あそっじゃ勝手にすればw
馬鹿とじゃれあうのも疲れるしw
書込番号:12289403
13点

こんにちは
メーカ製PCでのOCは 自爆テロに近い。プチOC程度なら いけるかも。でも メリット希少、リスク増大 意味なし。
書込番号:12290117
3点

出来るとは思いますけど。
出来るからやるってのはメーカー製では危険ですね。
なぜ自作しないのですか??
OCしたいのであれば自作の方が理にかなってるのに・・
書込番号:12290407
6点

電源が足りれば同じシリーズのCPUの最高クロックまでは
いくんじゃないですか。
BIOSにメニューがなければAMD OverDriveを試してみればいい。
壊れる危険は承知の上でしょう。
書込番号:12290591
1点

>私の持っていたDELLとGATEWAYは、BIOSのアップデートでクロックアップが可能でした。
初耳でした
いつの頃のお話ですか?
書込番号:12290620
1点

回答いただいた方々へ、
ありがとうございました。
なかには、馬鹿と平然と相手に言えるような人格を持つ人も居ましたが、
そのヒトトナリがうらやましいです。本当です。
最後に質問して頂いた方へ、
オーバークロックは、97年ごろから自作、メーカー製の双方で実施していますので、申し訳ないですが、どの機種か覚えていません。ただ、DELLは、ノートでした。
私は、K6 セレロン333 の頃から、ビデオカードも含めて、オーバークロックしていますが、一度も壊れたことはありません。壊れたらそれまでなので、私も含めてしたい人がすれば良いと思います。BTOだろうが、メーカー製だろうが、OC耐性は同等程度でしょう。
OCに対しては、過剰に説教する方々が多いみたいなので、
このPCのMB型番を教えてくださいと質問したほうが良かったようですね。
それでは、失礼します。
書込番号:12291019
2点

MBの型番をメーカー製で聞いても分からないかと。普通特注ですし。
あと、
OCへの耐久度はメーカー製は低いですよ。
書込番号:12291143
3点

>OCに対しては、過剰に説教する方々が多いみたいなので
安易に真似する人が増えるのが心配なだけです。OC原因でのトラブル発生時に自己解決可能なスキル所有者なら良いですが CMOSクリアも知らないで 真似する素人が 結構いるから困るのです。
書込番号:12292473
4点

もう一度、このパソコンを所有しているユーザーの方のみに質問させてください。
このパソコンの
BIOSの設定画面で、
ベースクロックや電圧の設定を変更できる仕様になっているでしょうか?
このパソコンを所有していない方から情報は、不要です。
メーカー製OCはリスク大といいますが、私は、BTOだろうと自作だろうと、
OCリスクは同じだと思っています。
壊れたらどちらも自己責任、せいぜいMBなど各パーツの仕様が明らかになっているため、人柱情報が豊富なことの違いだけでしょう。
部長さんへ
>OCへの耐久度はメーカー製は低いですよ。
この根拠があれば、教えていただけませんか?ボトルネックになるパーツは何?
書込番号:12297466
1点

とりあえずスレ主さんは PC自作のスキルを身に付けましょう。その上で メーカ製PCの内部を確認したら みんなの言ってる意味が理解できるはずです。
>この根拠があれば、教えていただけませんか?ボトルネックになるパーツは何?
あえて言うと 全部。メーカ製PCは パーツ構成のプロ達が いかに低価格で高性能な(商品価値のある品)PCを構築するかという目標で 作成されているのが普通だから ユーザ側の構成、仕様に立ち入る自由度(余裕部分)が 希少なのです。PCのバランスを崩す行為(OCやグラボの増設等)は PC全体をNGにする危険な行為だと 認識しましょう。まあ なかには 例外的な物もありますが あくまでも例外であって 全体に適用できません。
書込番号:12299692
2点

みなさん、回答ありがとうございました。
OCは、自己責任なので、知識を持って対応すべきだと言いたい気持ちが良くわかりました。
しかしながら、ここで書き込まれた情報は、残念ながらすべて一般論なので、すべて私にとって既知の情報です。このPCで、適応可能かどうか?の回答は1つもありません。
はじめから書き込んだとおり、具体的なユーザーさんの、BIOS設定の詳細とソフトウエア上でのOC可否しか興味がありませんので、その情報のみ欲しいです。
たとえば、ソフトウエア上のクロックアップは、メーカーPCごとに可否が分かれます。
Clockgenなどでも、OCを受け付けないPCもあるのです。たとえばGATEWAYのGT系機種です。
以後、OCに対する忠告やアドバイスは、不要なので、
実際のユーザーさんからのBIOSメニュー内容がわかれば、ご教授いただきたいです。
書込番号:12300931
5点

>以後、OCに対する忠告やアドバイスは、不要なので、
そこまで言うなら意見なんて聞かないで自分で考えなw
書込番号:12301141
7点

なんでこのPCでのOCに、ここまで拘るんだろうか?
そんなの俺の勝手だろ。と言われそうだけどね。
書込番号:12301275
3点

きわめてマイナーな話だから有効な回答がでるまで
時間がかかるのでしょう。
X6載せた安いメーカパソコンでオーバークロックまで
欲張る人はめったにいないんじゃないですか。
書込番号:12301386
2点

いろいろ書き込みありがとうございます。
OCにこだわるのは、安いPCだからこそです。とことん最良のコストパフォーマンスを得たいという狙いです。
何度も言いますが、私が知りたいのは、このPCでのBIOS設定だけなんです。ソフトウエア上でのクロックアップは、PC仕様によってはできないこともあるので、興味ありますけどね。。。 私の素の質問に関しては、だれも回答をくれていないですよねぇ。たしかにZUULさんの言うとおり、マイナー質問なのかも知れませんがね。でも、OC可否をメーカーに聞くわけにも行きませんし。。。
いろいろ言いたい人は居るでしょうけど、それはそれで結構。聞き流します。
このPCは、最近の仕様のなかでは、ベストコストパフォーマンスだと思います。
だからこそ、最高まで欲張ってみたいんです。OCがあぶなければ、定格で動かす予定です。
不安定な挙動は、すぐにわかりますしね。電圧はできれば定格、最悪+0.1V目安。もちろん壊れたらそれまで、あきらめます。
皆さんから情報ばかりもらっているので、参考情報を展開しますと、
現在、ビデオカードのHD5770が欠品している点をHPに問い合わせました。
予定では、12月中旬から末には、この欠品は解消されて納品できる予定とのことです。
掲示板が荒れるといけないので、
以後の返信は、欲しい情報に対するお礼以外は控えます。皆さんありがとうございました。
書込番号:12301850
3点

このHPのPCを購入した者ですが、
BIOSのメニューからCPUへのアクセスは出来ない仕様になっているみたいです。
OCしたことないのでよくわからないですが・・・。
書込番号:12303925
2点

I'm Freeさんへ
さっそくのご回答、ありがとうございました。
やっぱりBIOSからの設定は無理のようですね。
参考になりました。
書込番号:12305319
1点

>BTOだろうが、メーカー製だろうが、OC耐性は同等程度でしょう。
↑基本的な事から誤解しているので勉強しなおしたほうが良いです
あと、この機種のOCもしくはオーバークロックで検索してみてください
書込番号:12305592
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0024jp アドバンス 価格.com限定モデル
友人にも聞いたのですが、わからなかったので質問させてください。
こちらのPCに同じHPのWQHD解像度のモデルのモニター↓
http://kakaku.com/item/K0001021894/?lid=myp_favprd_itemview
を接続してフルHDではなく、WQHD画質でモニターに表示させたいと思っています。
このPCの購入画面に進むと、カスタムにて「 DisplayPort-HDMI変換アダプター(4K対応)+3000円 」
があるのですが、上記のモニターにWQHD画質で表示するには必要なカスタムでしょうか?
わからなくて困っています。
友人曰く、必要かもしれないから追加したらと言われましたが、もっと詳しい方がいる価格ドットコムで質問してみようと思い、こちらに質問しました。
カスタムの詳細には...、
( DisplayPortをHDMIポートに変換するアダプターです。2画面環境にはDisplay Port から HDMIへの変換アダプタが必要になる場合がございます。
Displayport側をPC本体に、HDMIポート側をモニターに接続して使用可能です。)
と書かれていて、素人にはこれが必要なのかよくわかりませんでした。
どなたか教えて頂けたらと思います。
WQHD画質で上記のモニターに表示するにはカスタムが必要ですか?
それとも不要で、通常のHDMIケーブルのみでいいですか?
よろしくお願いいたします。
0点

Displayport直結、またはHDMI直結で用は足ります。ケーブルが付属していなかったら買う…程度でよろしいかと。
「DisplayPort-HDMI変換アダプター」は、Displayport入力のないモニターの2台目以降用ですね。
書込番号:22380289
1点

KAZU0002さん
早速のご回答ありがとうございます。
変換アダプターは必要ないのですね。
友人は必要と言っていたので、こちらで聞いてよかったです。
ご回答感謝いたします。
ちなみに、DisplayPortとHDMIで繋ぐのはどちらも同じですか?
また、HDMIケーブルにはハイスピードモデルがありますが
ハイスピードモデルの方がいいでしょうか?
書込番号:22380322
0点

>>ちなみに、DisplayPortとHDMIで繋ぐのはどちらも同じですか?
同じと思って良い。
>>また、HDMIケーブルにはハイスピードモデルがありますが
>>ハイスピードモデルの方がいいでしょうか?
モニター同梱のHDMIケーブルで十分です。
>また、HDMIケーブル及びDisplay Portケーブルが各1本ずつ同梱されます。
http://jp.ext.hp.com/monitors/personal/pavilion_27q/kakaku.html?jumpid=st_cn_p_af_kkc&sisearchengine=130&siproduct=kakaku
書込番号:22380413
1点

>ちなみに、DisplayPortとHDMIで繋ぐのはどちらも同じですか?
個人的には、Displayportの方がコネクタが抜けにくいので好きですが。HDMIの方がケーブルは安いです。
画質的には、どちらも差は無いです。
>また、HDMIケーブルにはハイスピードモデルがありますが
WQHD 60Hzなら、スタンダートタイプのケーブルでOKです。
後々使い回しとか考えたら、ハイスピードを買っといても良いとは思いますが。
書込番号:22380424
1点

>KAZU0002さん
>キハ65さん
迅速なお返事ありがとうございます。
とても助かりましたし、
知識が増えて嬉しいです。
初心者の私にもわかりやすく説明していただき、
ありがとうございました。
また分からないことができた時は、
質問させていただきます。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:22380434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニターについて調べてみるに、DisplayportケーブルもHDMIケーブルも付属しているようですが…
https://item.rakuten.co.jp/directplus/hp27q/
>電源ケーブル x 1 / AC アダプター x 1 / HDMI ケーブル x 1 / Display Port ケーブル ×1 / VESAマウント拡張ブラケット x 1 / 保証書 等
書込番号:22380509
1点

>KAZU0002さん
お返事ありがとうございます。
DisplayPortとHDMIの両方が付属しているのは知っていたのですが、友人がQHDで表示するにはカスタムが必要かも?と言っていたので
質問させていただきました。
重ねて感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:22380522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル
本機種の購入を検討しているのですが、インストールしたいCADソフトがインテル製のグラフィックと相性が合わないということで、グラフィックボードだけは追加で付けたいと考えています。
なるべく安価な動作確認済みのグラボをご存知の方ご教示ください。
0点

>>インストールしたいCADソフトがインテル製のグラフィックと相性が合わないということで、
CADソフト名は?
書込番号:22347677
0点

カタログを見ると、電源は「内蔵400W SFF電源、92PLUS PLATINUM 相当」ということで、GTX1060(120W)までは対応できるようです。
書込番号:22347763
0点

RyzenモデルでRX580まで搭載してるので、IntelモデルでもさしてCPUの消費電力は変わらないので、RX580 GTX1070辺りが上限って考えて良いのかも知れないですね^^;
Ryzen5 2600になっちゃうけど、RX580が付いてSSD 256Bが付いてメモリーも16GBになって差額46000円なら(HDDも1TB増えるけど)そこそこリーズナブルなのでは?と思わないでも無いけど^^;
書込番号:22347812
2点

>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます。
CADはVectorWorks2015という2DCADになります。
>パーシモン1wさん
早速のご回答ありがとうございます。
「動作確認済みのグラボ」などと乱暴な要求ですみません。
GTX1060のスペック表を見ると「最小限必要な電力」という項目のところが400Wと書かれているのがご回答の理由だと理解しました。
>揚げないかつパンさん
早速のご回答ありがとうございます。
「動作確認済みのグラボ」などと乱暴な要求ですみません。
ご回答のような考え方があるのですね、目からうろこです。
書込番号:22349315
0点

>>CADはVectorWorks2015という2DCADになります。
>グラフィックス Intel UHD Graphics 630
http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_690_gless/kakaku.html?jumpid=st_cn_p_af_kkc&sisearchengine=130&siproduct=kakaku
Vectorworks2015 推奨動作環境
>Windows
>・CPU内臓の場合、Intel HD Graphicsでは正常に動作しない場合があります
http://www.aanda.co.jp/Support/sysreq/vw2015.html
Intel HD Graphisはちょっと前のCPUの内蔵GPUなので、最新CPUの Core i7-8700 プロセッサー内蔵GPU Intel UHD Graphics 630では正常に動作すると思われます。
書込番号:22349345
0点

>GTX1060のスペック表を見ると「最小限必要な電力」という項目のところが400Wと書かれているのが
>ご回答の理由だと理解しました。
違います。
ビデオカード搭載でモルがあり、そちらで同電源でGTX1060を使用していることからです。
http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_790/kakaku.html
「最小限必要な電力」は、ほどほどの構成で組めば、このくらいあれば余裕をもって足りるだろうというメーカー指標です。
当PCにGTX1060であれば、300Wほどあれば足りますy
書込番号:22349597
0点

>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます。
>Intel HD Graphisはちょっと前のCPUの内蔵GPUなので・・、
当該CADソフト、実際にインテル製のPC2台で正常に動作しなかった経験があったので、てっきりインテルの内臓GPUすべてだめの烙印を押してしまっていたのですが、、、そういうことが考えられるのですね。目からうろこです。
念のためCADメーカーに確認してみます。
>パーシモン1wさん
早速のご回答ありがとうございます。
>ビデオカード搭載でモルがあり、そちらで同電源でGTX1060を使用している・・
実績からの判断とのこと、理解しました。その類推は理にかないますね。
書込番号:22350626
0点



デスクトップパソコン > HP > ENVY 700-570jp/CT カスタムモデル
このモデルのグラボ付(GTX760)の中古を購入しました。
OSがwin8proからwin7proにダウングレードしてまして。
で、初期設定を終えても、低解像度だったのでおかしいとは思っていたのですが、グラボが黄色い三角に!マークがついてまして…。
デバイスマネージャでエラーコード43がついてます。
nvidiaのsysファイルを削除したり、抜き差しもしたり、ドスパラさんにグラボ(パソコンが運べなかったので…)をチェックしてもらったら買い取りすると言われたり(壊れてはいない、マザボの設定か故障ではと言われました)。
問題は恐らくHPのbios関係なのか、UEFIなのかと…。マザボが壊れた可能性はありますけど、ということは他のパーツやらがマザボを新しく買っても使えないじゃないかとか。
メカ音痴なのに安物買いをしてしまった…自業自得といえばそれまでなのですが…。もともと自作したいとは思ってましたが、メーカーの中古に手を出してるようじゃダメですよね…。トホホ…。
どなたかグラボで同じような問題が起きた場合に、どのように対処されたのか教えていただけないでしょうか?
構成は以下の通りです
CPU i7-4790
メモリ 16GB
SSD 256GB
HDD 1TB
グラボ GTX760
電源 500wと明記されてました
もし宜しければで構いませんので、宜しくお願いいたします。
PS. ガンダムオンラインがやりたいだけのために購入しました(`;ω;´)
書込番号:22334404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバが正しく入っていない可能性もあります。
NVIDIAより、適応ドライバを取得してみてはいかがですか?
https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
ビデオカードの故障というなら、ビデオカードを外して、マザボ背面のHDMIと液晶をつないだ場合はいかがですか?
書込番号:22334405
0点

>鵜呑み弥平さん
ドライバーをDDUなどを使って、削除した後で再度、セットアップしなおすとか?
正常なのはグラボで、若しかしたら異常なのはマザーなんですよね?マザーを替えてみるというのも有りだとは思うんですが、まだ、買えるのが有れば交換してみるのも手かも、コネクタ関係とか面倒かも知れないですが。。。
http://kakaku.com/item/K0000516856/
書込番号:22334520
0点

>鵜呑み弥平さん
ちょっと検索してみましたが、問題はケースコネクタのみではと思います。頑張ればピンのアサインだけなのでできそうですが。。。。
http://okiniiripasokon.com/blog-entry-571.html
書込番号:22334522
0点

Windows8環境で問題なかったということであれば、リカバリー後に適切なNViDIAドライバーをインストールできていないだけだと思います。
比較的安定している390.77等を試してみるといいでしょう。
http://www.astronaut.jp/?p=15242
また、安定性という面ではWindows10の方が上です。
書込番号:22335202
0点

すみません、返信が遅くなりました
2日徹夜しても解決しなかったので、たっぷり寝てきました
まだ解決していないので、引き続きお力添えいただければ幸いです
宜しくお願いします。
>パーシモン1wさん
回答ありがとうございます
すみません、状況が変わりました。
低解像度ではなくなりました。
グラボ側、マザボ側でも解像度が変わらず。
最新のnvidiaのドライバ(417.35)をあててみましたが
デバイスマネージャ上の黄色い三角の「 ! 」は変わらずです
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます
予想ではそうだと思います。グラボではなくマザボ、もしくはドライバかbiosとかの関係かなと思ってます。
すみません、ケースコネクタとはグラボにささってる補助電源のことでしょうか?
すでにささっていたものがひとつ、他のコネクタとまとめられているものの中に差し込みの形(画像添付しときます)が似ているものがありました
>ありりん00615さん
回答ありがとうございます
windows8のアップデートをかけてから寝れば良かったのですが、忘れて寝てしまったので今ごろアップデートしてます。あと172個…。
やはり安定しているドライバは存在するのですね…。Nvidia、安定していないドライバを撒き散らしてどうするというのだ…。
win10も持ってます。持ってますが、マザボのbiosが勝手にクリーンインストールすると機嫌を損ねてグラボ使えないんじゃないかなと思ってました。
windows アップデートが終わってグラボが認識するのであれば、windows10にしてみようと思います。
書込番号:22335526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品のBIOSはWindows10に対応しています。
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/swdetails/HP-ENVY-700-Desktop-PC-series/7477702/model/7523813/swItemId/cp-177351-1
最新BIOSはダウングレード権のあるWindows7にはなぜか非対応です。
書込番号:22335557
0点

windows update が終わりました。
進捗状況を報告します。
DDU→デバイス再インストール ? (エラー43)
biosのアップデート→DDU →デバイス再インストール ? (エラー43)
>ありりん00615さん
なるほど…win7非対応なんですね…win10対応ならクリーンインストールしたほうが早いかもしれないですね。
書込番号:22335799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません「?」になっているところは失敗をの意味でバツをつかったのですが、化けてしまいました。以後、失敗と明記します。
書込番号:22335804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPU-Zでビデオカードの様子を確認してみては?
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gpuz/
デバイスマネージャーでは他に異常はないのですか?
Windows7の最新BIOSがないのは、Windows7では支障がないとメーカーが判断しているのでしょう。
最新BIOSはUEFI絡みのようなので、Windows7はUEFIにネイティブに対応していないからかと思われます。
書込番号:22336077
0点

まず、購入した状態で問題なかったかが重要です。この時点でおかしかったのなら初期不良です。
Windows8でうまく動いていたなら、先にWindows8環境に戻して試すのも手でしょう。
書込番号:22336286
0点

>鵜呑み弥平さん
マザーを替える場合、ケースから電源やリセットなどのスイッチ類とHDDや電源ランプのピンアサインがメーカだと違うケースがあるため、ケースをそのまま使う場合、それらのピンの接続先を調べないと交換できない場合が有るんですよね^^;
という事が言いたかったのですが。。。
書込番号:22336367
0点

>20St Century Manさん
回答ありがとうございます。
画像のとおりになりました!
動いてそうな気がします・・・やはりマザボが原因?アプリでマザボの異常を調べる方法をさがしてます。
>ありりん00615さん
回答ありがとうございます
最初はwin7でグラボが読み込まない同じ状態でした。
そこから右往左往しているのですが、買ったお店が中古品だから返品できないと言われました。
HPには清掃からすべてメンテしてからお届けしますなんて書いてあるのに
ゴミは溜まってるし(前の画像でも綺麗になったほうです)、不具合はあるし・・・。
かといって、ここで聞いても解決できるかは別ですよね。
貴重なお時間と割いていただいて、ご教示いただいてありがとうございました
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます
なるほど!そういうことでしたか。すみません、知識不足でした。
書込番号:22336583
0点

biosのアップデート
DDUからのドライバインストール
デバイスマネージャでの削除
nvidiaのsysファイルの削除
んー手詰まりですな・・・
ウィンドウズアップデートもやったし・・・
とりあえず、マザボの故障を調べています・・・
あとGPU-Zの画面で
クロックがまったく反応がないみたいです・・・(;´・ω・)
やはり壊れている・・・のか?
書込番号:22336590
0点


GPU-Zに空欄等がありますね。
きちんと認識されていない(故障している)のでは?
同じ760の例
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/173/173567/
書込番号:22336722
0点


>けーるきーるさん
回答ありがとうございます
URL、ありがとうございます
書込番号:22336793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GTX760の補助電源が6ピンだけなので変だなと思っていましたが、192bitのOEM版ですか。
コアは多いですが、消費電力や各クロックなどが抑えられているので、実質はGTX660相当の性能かと。
デバイスマネージャーの異常についての返答がありませんが
貼った画像のようなデバイス名になっていますか?(画像はデバイス接続別で表示しています)
チップセットドライバをメーカーが公開しているので、デバイス名に異常がなくても念の為に適用してみては?
ドライバの適用でシステムデバイスの各名称が変わる(適正化)するかも知れません。
システムの根幹部なので不具合があれば、ぶらさがっている枝葉の各デバイスを正常に認識できなくなります。
書込番号:22336964
0点

>20St Century Manさん
回答ありがとうございます
すみません、出先なので、あとで確認します
書込番号:22337386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

騙されてますね。このあたりが評判の悪い大きな理由です。
http://kakaku.com/shopreview/1547/?ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
購入したままの状態で不具合が出ていたのであれば中古でも一ヶ月以内なら返品が可能です。
https://used.dospara.co.jp/sale/sale_tokushu.php?id=306#koko
ドスパラによるカスタマイズが行われていない製品であれば、気に入らないという理由での返品も可能です。
書込番号:22337419
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 24-x015jp 価格.com 限定 Core i7・SSD+HDD・8GBメモリ搭載モデル

このPCの画面を液晶テレビなどには出力できますが逆にこのPCにPS4などの映像を入力することは出来ません。
書込番号:22255453
0点

>外部インターフェイス HDMI 入力端子×1、 出力端子×1(背面)/ 最大 1920x1080
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion24_x000jp_d.pdf
背面にHDMI IN(外部入力用)端子が有りますので、PS4などのゲーム機のモニターとしても使うことは出来ます。
書込番号:22255470
0点

外部入力のHDMIが有りメーカーもゲーム機のモニターとして使えるとの記載があります。
しかし、入力切り替えボタンがないので多分OSDメニューに入ってからの切り替えになりそうだし、ディスプレイ単体の動作が出来るのか不明です。
ゲーム終了後にPC画面に切り替えてシャットダウンという手間が必要になるかもしれません。
書込番号:22255501
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル
グラボの追加を検討しているのですが、電源が400wの為、電源の交換を検討しています。
ケースのサイズ的にATX電源が入りそうですがこのモデルはSFF電源のようなので、交換できるか不安です。
出来るのでしょうか?
書込番号:22251344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SFXっぽいですが。オリジナル形状の可能性も。
あと、SFXだとしても、電源ケーブルを差し込む位置が製品によって違うので、決め打ちになっているこのケースでは難しいかも(いざとなったらケースの方を切って合わせるとか)。
どのみち、SFXで大容量は高いですし。そもそも使いたいビデオカードがケース内に収まるかも妖しいので。ケースの交換も考えた方が良いかも。ただし、マザーボードがオリジナル形状とかになると…
ただし。やるにしても一度バラして、マザーが一般的なATX形状か、コネクタ類が同じか、この辺を確認した方がよろしいでしょう。
書込番号:22251374
1点

SFX電源だった場合、高さが63.5mmなので、そこに86mmのATX電源が収まるとは思えない。
書込番号:22251394
1点

見た限りではATXは無理っぽいですね。
http://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_so=e2
650Wもあるので、入れば大丈夫かと。
ケース毎店へ持ち込んで相談するのがベターでしょうね。
書込番号:22251422
0点

メーカーにグラボ付きモデルのグラボ型番を確認して同じものを買うのが安上がりで確実でしょう。
書込番号:22251474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_790_d.pdf
1060で400W、1070で500Wってなってるから1060までだったら大丈夫ってことじゃない?
まあ、詳しい人に言わせりゃ500Wだろ!とか750Wだろ!ってなるのかもだけど
1050Ti、1050ならさらに安心かと…
書込番号:22251891
0点

上のクラスの790の内部構造は有りましたが、これグラボがかなり小さくないと入らない感じですかね?
http://www.lowprice-pc.com/p-desk-PavilionGaming790/customize.htm
GTX1060 6GのMiniItx用とかなら入りそうですかね?
電源は790と同じような設計なら、ATXも入るんだろうか?
最大でもGTX1070のMiniItx用かなと思います。
RADEONは。。。VEGA56 NANOなら入るのかな?
まあ、GTX1060 6Gが一般的だと思うのだけど・・・
書込番号:22252108
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





