
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年1月29日 01:29 |
![]() |
0 | 6 | 2011年1月27日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月27日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月26日 20:02 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月26日 17:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年1月24日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
この機種の購入を考えています。
リカバリメディアを購入すれば購入後に自分でSSDを増設して起動ドライブとすることが出来ると考えて良いのでしょうか?それともメディアは買わなくても最初に自分で作っておけば買う必要はないんでしょうか?
現在、7年前の自作機を使用していますので交換作業自体は問題ないと思いますが、ひさしぶりの買い替えなので何か気をつけることや足りないことがあるのではと不安になっています。予算の関係で使用して様子を見て、お金の余裕が出来たらSSDに換えたいなと思っている次第です。
どなたか詳しい方からのアドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします。
0点

仕様表にはプリインストールソフト一覧の中に
>リカバリマネージャ (リカバリディスク作成、 リカバリマネージャ)
というものが入っています。
リカバリディスク作成とあるのですから自分で作成できるのでしょう。
リカバリディスクがあれば別HDDやSSDにインストールできるのが普通です。
何らかのトラブルでインストールできない場合もあるので100%とは断言できません。
ただ、わざわざリカバリディスクを買う必要はないと思います。
関係ないことですが、64bit版を選んだら64bit版Win7のリカバリディスクしか自力作成できないでしょうけど、
32bitのリカバリディスクをオプション購入して64bitのリカバリディスクを自力作成すれば
なんちゃってダブルリカバリな状態になると思います。
実際にやったことはないのであしからず。
書込番号:12553211
2点

甜さん 返信ありがとうございますm(__)m
リカバリしたときの構成じゃなくても一般的にはリカバリして新たな構成で起動できるということですね。
32bit版の件も出来そうな気もしますね。検討します。
参考になりましたありがとうございます。
書込番号:12554345
0点

私も同じように考えて、Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル を購入し、SSDへの換装を試みましたが、リカバリーディスクではOSをコピーできませんでした。
工場出荷時のHDD容量とSSD容量が違うため、まったく受け付けてくれません。
そこで、市販のバックアップソフトでHDDの空き部分を削除してHDDのすべてのパーテーション情報をコピーしました。こうすることで、SSDを起動ディスクに変身させることができます。
市販ソフトでなく、フリーソフトを探せば同じ機能のバックアップソフトがあるかもしれませんが、私は時間をお金で買いました。
参考までに、以下のURLに換装に使用したソフトのインプレッションを載せています。
http://review.kakaku.com/review/K0000170340/
上記はとても簡単で、お勧めですよ。
書込番号:12575043
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6640jp/CT 価格.com限定 Core i3搭載モデル

PCIバス用PCカードアダプタというのがあって多種売ってますが、これでできると思います。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ds108/
書込番号:12569439
0点

LANケーブルで接続したいということですか?
それでしたら本体にすでにLANケーブルを差すところがありますよ
無線LANでの接続をしたいということですか?
それでした普通にUSBのアダプタを購入すればいいと思います
例http://kakaku.com/item/K0000044512/
書込番号:12569458
0点

ちなみに無線LANのカード名は
NTT Web Caster FT-stc-va/gです。
機体が
NTT Web CasterV110です。
書込番号:12569459
0点

>NTT Web Caster FT-stc-va/gです。
>機体が
>NTT Web CasterV110です。
Web CasterV110は本体にFT-stc-va/gを差し込んで無線LANルーターとして使用できるものです。
ひょっとして、もう一枚(子機用に)FT-stc-va/gを持っているのですか?。
このデスクトップパソコンにはPCカードを指すスロットはありませんから、USBタイプの無線LANアダプタを購入したほうが良いですよ。
書込番号:12569548
0点

PCIバス用PCカードアダプタはやめておいたほうが良いです。
ただの変換アダプタなのに高いうえに今となっては機種が少なすぎます、最新OSで動作可能かどうかも不安です、それよりUSBタイプの無線LAN子機のほうが安くて種類が豊富です。
書込番号:12569594
0点

他の方もおっしゃっているように
今お持ちの無線LANカードはあきらめて、
USB子機を買う方が得策だと思います。
安いUSB子機なら1000円くらいで買えます。
書込番号:12569639
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-580jp FF XIV認定SSDモデル XX699AV-AAAB
HP-580jp標準仕様を量販店仕様のXX699AV-AAABの構成にカスタマイズしようとしたら、
「12GB DDR3 3×4096(1333MHz,3DIMM)の構成では、80GB SSDドライブIntel(R)X25-M(34nm)はサポートしていません。」と表示され、標準仕様の8GB DDR3メモリしか選択できませんでした。
※XX699AV-AAABの仕様は、80GB+12GB(4GB×3)PC3-10600(1,333MHz) と表記されていますが、
その違いは何なんでしょうか?
0点

HP カスタマー・インフォメーションセンターへ問い合わせたところ、
「HPE-580jp/CTは、WEBモデルと店頭モデルのすみ分けのために構成を分けており、
WEBモデルでは80GBのSSDと12GBのメモリーを同時選択出来ないよう設定致しております。」
との回答でした。
書込番号:12568257
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6645jp XP223AV-AAAA
上記 ビデオカメラの AVCHDを編集して、BDに焼きたいと思ってます。
このパソコンの BD 付属ソフトで、編集 焼き付けまで 可能でしょうか?
ソニーのテレパソを購入したほうが、確実でしょうかね?
テレビパソコンは、いろいろ動作不安定な情報が多く、テレビの録画は、期待してないので、このパソコンで、編集さえできたら、と考えているのですが・・・
よろしくお願いします。
0点

HDR-CX370V に付属の PMB (Picture Motion Browser) を
PC にインストールして使えば、一通りのことは可能だと
思います。
PMB (Picture Motion Browser) サポート
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/index.html
PMB でできること
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/index.html
このページに記載されている各リンク先を読めば、
PMB の機能と操作方法を理解できます。
PMB (Picture Motion Browser) のアップデート
プログラムもダウンロードできます。
ブルーレイディスクへの書き込みにはアドオンソフトが
必要ですが、それもダウンロードできます。
PMB (Picture Motion Browser) ダウンロード
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/index.php
書込番号:12564351
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル

BIOSのS.M.A.R.Tに関する設定が[Disabled]になっていると思われます。
ご確認されることをお勧めします。
書込番号:12563466
0点

BIOSではSMARTは有効になっており、
BIOS上でSMART状態の診断は実行出来るのですが、Windows上では出来ない状態です・・。
書込番号:12564030
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
先週に、360が納品され週末セットアップをしていますが、
BD再生付DVDマルチドライブを選択しましたが、読み込みの際の音がすごいうるさいのです。
皆さんの機種はどうでしょうか?
DVDマルチ問わずでお伺いさせ下さい。
0点

私もBD再生ドライブで注文しました。
BDメディアもDVDメディアも再生してみましたが非常に静かですよ。
PS3やX-BOX360のほうがうるさいです。(BOX360と比べるのもなんですが)
なお、購入後HPサポートに電話するとさんざん待たされた挙句にほぼ中国人が出ますので、
購入前サポートに電話して「日本人から連絡がほしい」といえば時間かかるけど
日本人のサポートが受けれますよ。
書込番号:12549683
0点

キャロポテトさん
そうですか。
もう少し様子を見てみます。
有難うございました。
書込番号:12556420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





