HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBポートについて

2011/01/24 19:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル

初めての書き込みになります。
今まで使っていたUSB接続の外付けHDD3台とつないでみたら、
そのうち2台の読み込み書き込みが我慢ならないぐらい遅い…
いろいろ調べて、転送速度を測定すると、
普通に使えたものだと 27.9MB/s、遅いものが0.8MB/s と出ました。
HDDに問題は無いはず、と思って別のUSBポートに挿し変えたところ、
どちらも28MB/s程度出るようになりました。
つまり、背面下二つのポートがガンだったんです。

そこでお聞きしたいのですが、この製品を買った方で同様の問題が生じた方はいらっしゃいますか。
それとも、これはもともとの製品の使用なのでしょうか。
初期不良だとしても、この程度なら流してもかまわないかなと思っているのですが、
今後HDDを増やすこともあり得るので、面倒でも何とかしたほうがいいかとも思って迷っています。

書込番号:12555721

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/24 20:09(1年以上前)

>USB2.0 ポート × 7 ( 前面 3 、 背面 4 )、USB1.1 ポート × 2 ( 背面 2 )

仕様表には上のように書かれています。
USB1.1ポートに接続している可能性大です。

書込番号:12555885

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/01/24 21:13(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
仕様表の確認を怠っていました。
仕方ないことなんですね。

書込番号:12556245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックアップについて

2011/01/24 14:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:7件

知識が足りず恥ずかしい質問なのですが、

最近この製品を購入して、一通りのセットアップをしたので
バックアップを取っておこうとしたのですが・・・
バックアップ先はBD−ROMドライブと出ました。Blu-ray,Read Only Memory
・・・ここでいいのかな?え?と思っています。

ポケットメディアドライブ320GBを同時購入しており、
8GB DDR3 4×2048、1TBハードドライブで、
外付けハードドライブはなし、増設用ハードドライブなしという仕様に
したのですが、どこにバックアップを保存するのが適しているのか
教えていただけないでしょうか・・・?

検索しているのですが、なかなかこれという答えが見つかりません。
あまりに初歩的な質問とは思いますが、せっかくこんなに良いPCに
買い替えたので、これから頑張って勉強したいと思います、宜しくお願いします

書込番号:12554704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/24 14:49(1年以上前)

バックアップとは、リカバリディスクの作成をしたいのでしょうか?
それとも、音楽ファイルや自分で作ったデータなどのバックアップですか?

書込番号:12554771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/01/24 15:07(1年以上前)

すいません、音楽ファイルや作ったデータのバックアップです。

書込番号:12554813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/24 15:47(1年以上前)

方法としては、大きく2つあります。
1つは、DVDやBDに保存する方法。1枚あたりの容量は少ないですが、安定した手段です。
2つ目は、外付けHDDやポケットメディアドライブを使う方法です。容量も大きく安価です。

今出来る方法であれば2つ目のポケットメディアドライブを、バックアップに使用したいときだけ装着するという手ですね。
不要なときは外しておいて、バックアップとる必要なときだけ装着すると。

あとは、コピー&ペーストでも、ドロック&ドロップで出来ます。
定期的に、あるフォルダのみをバックアップするのであれば、Acronis True Imageのようなバックアップソフトを使用すると良いです。
フリーソフトでもあります。

書込番号:12554912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/01/24 16:06(1年以上前)


考えたのち、ポケットメディアドライブでやってみようかと思いました
アドバイス本当にありがとうございます。助かります

書込番号:12554961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/24 18:12(1年以上前)

たんぽぽ11さーん。
解決済みにしないと…。

生意気にすみません(しょんぼり)

書込番号:12555383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/01/24 18:59(1年以上前)

手間取ってしまってすいません
教えていただいて本当にありがとうございました!

書込番号:12555555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PhenomIIX6の位置づけ

2011/01/21 07:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:13件

この機種の購入を検討しています。
PhenomIIX6はCPUとしてはどのくらいの位置づけなのでしょうか?
あくまでも5万円程度で買えるパソコンとしては値段以上の動きをしてくれるCPUなのか
それともi7などと比較しても引けをとらないCPUなのでしょうか?
値段は気にしなければi7にしたほうがいいのでしょうか?
使用用途はいろいろありますが一番負担がかかりそうなのはRAW画像の編集です。

書込番号:12539099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/01/21 09:19(1年以上前)

CPU性能比較表
http://hardware-navi.com/cpu.php
目安にしてください

RAW画像を編集されるなら、グラフィックボードは、必須だと思います

書込番号:12539373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/21 10:01(1年以上前)

インテル製の旧i7や旧i5シリーズの同じ価格帯と同性能なんじゃないかな。まぁ価格相応ってことで……

書込番号:12539486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/21 11:16(1年以上前)

RAW現像で遅いと不満がでることはないと思います。それ以上を欲しがれば、上はありますけど。
インテルで考えるならi5-760辺りと考えれば良いかと。
ただ、このモデルは完売となっています。

>RAW画像を編集されるなら、グラフィックボードは、必須だと思います
オンボードVGAでも良いと思います。
あとは、使用ソフトしだい。

書込番号:12539728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/22 00:10(1年以上前)

>RAW画像を編集されるなら、グラフィックボードは、必須だと思います

意味がわからん。


CPUやグラボのような単純性能の製品は発売後すぐの価格は別として、あとはおおむね価格帯が同じであれば性能も似たようなもんってのが相場。ただし、安いから必ずしも性能が低いわけでもないし、高いから良いというわけでもない製品もあるので、自分の用途で調べる必要はあるね。

まぁ、メーカー製PCは買わない俺から見ても、この製品は完売になっても当然なくらい激安だったよな。逆に言えばあまりに安く出しすぎて、注文殺到で販売を〆ちゃったのかもしれないけどね。

書込番号:12542693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/22 00:19(1年以上前)

なお、すでに紹介されている「CPU性能比較表」でいえば、1045TはIntel最新CPUシリーズのi5 2300とほぼ同等性能のようです。
価格は1045Tは一般向けには売られてないけど、上位の1055Tの市場価格が18000円くらい、i5 2300の価格が16000円くらいなので、ほぼ同等価格ということになるでしょう。


ひところ人気の高かったCore i7-920が同じ性能比較で10%ほど上なだけなので、i5 2300も1045Tも一般用途には充分高性能といえるでしょう。

書込番号:12542738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/01/22 02:30(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
頂いた回答を参考に購入するパソコンを決めたいと思います。

書込番号:12543184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/22 09:04(1年以上前)

>まぁ、メーカー製PCは買わない俺から見ても、この製品は完売になっても当然なくらい激安だったよな。逆に言えばあまりに安く出しすぎて、注文殺到で販売を〆ちゃったのかもしれないけどね。
新製品のHPE-560もかなり安いですよ。最小構成価格はHPE-360よりちょっと上がってますが、SSDとか選択するのならHPE-560のほうが安いですね。
新製品でもこの価格付けをするということは「あまりに安く出しすぎて」というわけではないのでは?

書込番号:12543693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/24 12:11(1年以上前)

いや〜新型つうてもCPUが1045>1065じゃ体感差無いだろうし、搭載メモリが2GBx2から1GBx4という使い勝手の悪い状況。せっかくの64bitOSがこれだともったいない。
1万円以上の価格差は無いでしょ?
だから、360の事実上の値上げだと思うよ。

CPU以外はほぼ同じ構成だしね。むしろメモリが1GBx4になったのは改悪。

書込番号:12554269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダブルリカバリディスクについて

2011/01/23 13:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6595jp Core i7モデル BR772AA-AAAA

スレ主 bringさん
クチコミ投稿数:107件

この製品は対応しているのでしょうか?
また、対応していない場合64bit版を購入すれば使えるのでしょうか?

いつか、64bit版を使いたくなったときのために知りたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:12549801

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/23 13:55(1年以上前)

量販店モデルでリカバリメディアは付属しないとなってますからダブルリカバリディスクは無いでしょう。

Win7 64bit用ドライバは公開されているのでOSを買えば大丈夫です。

http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?os=4063&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&sw_lang=&product=4215874#N175

書込番号:12549845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bringさん
クチコミ投稿数:107件

2011/01/23 17:55(1年以上前)

甜 さん回答ありがとうございます。
これで、購入の意志が決まりました。

書込番号:12550775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル

スレ主 noel&poronさん
クチコミ投稿数:11件

本日、届き早速使ってみたのですが、IMEの初期設定が「半角英数」になって
おり、プロパティで「ローマ字&ひらがな」に変更したのですが、ブラウザやメモ帳など
開くたびに半角英数に戻ってしまいます。
デフォルトでローマ字入力にしたいのですが、無理なのでしょうか?
HPに確認したところ、マイクロソフトの仕様だといわれました。
電話が怪しい中国人だったので、信用できないのですが。
開くだびにローマ字にするのは面倒でなりませんが、何かおかしいのでしょうか?
ご存知の方、教えていただけないでしょうか。。。

書込番号:12540632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/21 16:50(1年以上前)

半角英数

ひらがな

画像1になっているので、PC起動した時点で画像2のように「ひらがな」に設定した。ということですかね?
残念ながら出来ないです。仕様ですね。

書込番号:12540678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/01/21 17:18(1年以上前)

ソフトを開いている間はIMEの状態は保たれるが、一度終了してしまうと半角に戻ってしまう。

> 開くだびにローマ字にするのは面倒でなりませんが、何かおかしいのでしょうか?
[半角/全角]キーを一回押すことが面倒?

書込番号:12540766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデルのオーナーPavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデルの満足度5

2011/01/21 21:47(1年以上前)

できますよ。

まずマウスをバーの上にのせ右クリックで設定を選択

テキスト サービスと入力言語のタブが開きます。

全般のタスクの既定の言語(L)の設定を

[日本語(日本)−Microsoft IME ]

それを  適用(A)これで設定できましたよ。

試してみてください。

書込番号:12541903

ナイスクチコミ!0


スレ主 noel&poronさん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/22 08:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ジゲンジゲンさんの教えてくださったやり方で何度もやっていますが、
やはりダメです。
officeが入っていないからかと思い、office ime 2010を入れてみましたが、
同じでした。
前のマシンはXPでしたが、ローマ字をデフォルトに設定できていたのですが。
仕方がないので、違うimeも選択肢に入れてみようと思います。

書込番号:12543559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデルのオーナーPavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデルの満足度5

2011/01/22 09:12(1年以上前)

>本日、届き早速使ってみたのですが、IMEの初期設定が「半角英数」になって
おり、プロパティで「ローマ字&ひらがな」に変更したのですが、ブラウザやメモ帳など
開くたびに半角英数に戻ってしまいます。

私の最初の言葉も正確には 『なんとなくできましたよ』 です、失礼しました。

私も使い初めてこの設定はいやでした、どうにかして常にIMEでローマ字入力に出来るよに、いろいろ試行錯誤してたら設定が変更できました。
設定の変更した箇所が [テキスト サービスと入力言語] の所だったのです、なんとなくそんな風(デフォルトでローマ字入力)になるようにしたら、出来てました。

専門でもっと詳しい方がいれば助言をお願いします。


書込番号:12543718

ナイスクチコミ!0


スレ主 noel&poronさん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/23 09:00(1年以上前)

ジゲンジゲンさん ありがとうございます。
ネットでも調べましたが、やはり仕様のようですね。
偶然でも、できてうらやましいです。
昨日、PCショップに行ったので見てみましたが、やっぱりデフォルトは
半角になっていました。プロパティから勝手にいじってみましたが、
変化なかったです。
毎日使っていれば、そのうち慣れると思います。

ありがとうございました。

書込番号:12548701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジチューナー 増設

2011/01/22 19:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-580jp/CT

こちらの商品に地デジチューナーを増設したいのですが、増設できるでしょうか。

OS win7 64bit

cpu i7 2600


オプションで増設したのが USb3.0です


チューナー増設出来ますでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:12546073

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2011/01/22 19:58(1年以上前)

元からチューナーがオプションで買えるようですから。接続には問題はないでしょう。
仕様を見るに、PCI-EXPx1スロットか、USB接続のチューナーを使うことになるかと思います。

HPで売っているのは、この辺のようですが。
http://kakaku.com/item/K0000120574/
実のところ、手放しでお薦めできるチューナーが無いのが実情です。チューナー選択の吟味は慎重に。

書込番号:12546223

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング