
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2011年1月22日 14:23 |
![]() |
4 | 7 | 2011年1月22日 13:46 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年1月22日 00:47 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月21日 13:59 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月21日 11:47 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2011年1月21日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6640jp XL738AV-AAAA
この性能で以下のPCソフトを快適に遊べるでしょうか?
大帝国 http://www.alicesoft.com/daiteikoku/spec.html
school Days http://schooldayshq.0verflow.com/spec.html
クドわふたー http://key.visualarts.gr.jp/kudo/spec.html
リライト http://key.visualarts.gr.jp/rewrite/
それと
動画もストレスなく見れるでしょうか?
後から増設・拡張するかもしれないので
ケースや拡張スロットはどうなってますか?
初めてパソコンを買うので詳しくお願いします
1点

製品仕様は、こちら
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6600/specs/xl738av_aaaa_model.html
参考資料は、こちら
CPU性能比較表
http://hardware-navi.com/cpu.php
GPU性能比較表
http://hardware-navi.com/gpu.php
ゲームは、問題ありません
動画視聴も問題ありません
拡張スロットは、仕様書参照してください
グラボなど付けれますが、電源が300Wなので、ミドルクラスでも、電気を食うカードは、無理だと重います
書込番号:12544728
0点

購入検討中 主にギャルゲーや動画の視聴
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161841/SortID=12542432/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161838/SortID=12543135/
マルチはダメですy
同じようなスペックの機種に書き込んでも、同じ回答しか得れません。
書込番号:12544878
3点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定モデル
スペック表の見方が良く分からないのですが、どなたかご教授頂けないでしょうか?
以前のPCで使っていた【ELSA GLADIAC 743】を再利用したいと思っているのですが
スペックの拡張スロット「VGA:PCI-Express x16」と書かれているのは
空いてるという意味でしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
0点

拡張ってのはつけれるってことで
注文するときにビデオカードを選択しなければ
PCI-Express x16はあいてますよ。
書込番号:12543177
1点

ついでに言うと、GLADIAC 743だったら標準のチップセット内蔵VGA(Radeon HD 4200)と大差ないかも。
書込番号:12543202
1点

早速のご回答ありがとうごさいました。
以前、他社製PCでデュアルディスプレイにするために
【ELSA GLADIAC 743】を付けていたのですが、
数年であっけなく再起不能になった為、
新しいPCでもまた使えたら、と思いました。
チップセット内蔵VGA(Radeon HD 4200)も同じ様なものでしょうか?
今回のこのモデルは、このままのスペックで購入すればELSAを使って
またデュアルディスプレイが利用できると考えてOKですか?
書込番号:12543284
0点

アナログVGAとDVIポートがあり、ボード追加しなくても標準で2画面いけますよ。
書込番号:12544001
1点

え・・・デュアル標準?
そうだったんですか・・・
ツインモニターは作業をするのにとても便利ですが
もう、手持ちのカードは不要ということですね〜
皆さん、ご親切に教えて下さってありがとうございます。
勉強になります。
ちなみに、もう手持ちをもう一枚挿したらデュアルx2で
4画面・・・ということにはならないんですよね?(笑)
書込番号:12544573
0点

Radeonじゃないとオンボード側が使えなくなるのでGLADIAC 743の増設では無理です。
RadeonだとしてもちょっとだけBIOSいじる必要はあります。
SurroundViewという項目だけですけど。
グラボによっては1枚だけで同時に4出力可能なものもあるのでそういうのを調べてもいいと思います。
書込番号:12544678
1点

ありがとうございます。
現在は2画面を同時に使えれば充分なので、
買ったものをそのまま使えるなら、手間が省けて嬉しいです。
標準も手持ちカードも、機能面では大差ないんでしょうか?
書込番号:12544748
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
パソコンについて全く無知で教えてアドバイスお願いします。
下記の2つは5000円ほどの差額しかなく悩んでいます。
・PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
・p6745jp/CT 東京生産メモリHDDフリーアップグレードキャンペーンモデル
のどちらを買うか悩んでいます。使用要図は音楽や動画鑑賞、HP作成やたまに
デイトレするくらいです。ゲームはしません。2,3年使う予定です。
0点

2つからという事であれば、2300のp6745jp/CTキャンペーンモデルを推します。
用途的にはどちらでも構わないと思います。
書込番号:12535776
0点

ごめんなさい、訂正。
p6745jp/CTキャンペーンモデルはあまり推せません。
p6745jp/CTはDVD-ROMドライブ(書き込み×)でした。
変更すると差額が6000円もかかってしまうようで、変更すると差額が大きい。
その場合は外付けで買ったほうが安いですね。
分かりやすいようにリンク貼りますね。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20110120_springmodel_cam/
書込番号:12535801
0点

p6745jp/CT は、DVD-ROMなので、書き込みができませんが問題ないですか?
問題なければ、p6745jp/CT を進めます
CPU性能、グラフィック性能どちらも上で価格差が少ないので
DVDの書き込みされるなら、i5だと、こちらのモデルと思います
http://kakaku.com/item/K0000215593/
こちらだと、価格差が結構あります
2〜3年ごとに買い替えするなら安いHPE-360jp/CTを選びます
もっと長く使うならi5の方を選びます
書込番号:12535804
0点

お二方の分かりやすく優しい回答のおかげでHPE-360jp/CTを購入する事に。翌日には販売が
終了と結果アドバイスが購入の決め手になり物凄く助かりました。有難う御座います
書込番号:12542881
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
スペックと価格を考えるとお得かと思いますし、こちらのクチコミの評判も結構良いので、購入しようと思ってます。
が、HPE560(春モデルらしい)の価格.com限定モデルが発売になっているのを見つけてしまいました・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219037/
CPUとHDDがアップグレードされ、金額も多少上がっていますが、
↑のクチコミを見ると『16GBメモリ、160GB SSDや増設用HDDを選ぶと新製品(HPE-560)のほうが安いですよ。』と書いてあり。。うーんどうしようw?
ほぼ同じ型でスペックが多少の違いってことは、あとはその人が新しい物好きかどうかだけなんですかね、、?
それとも、細かい仕様も多少変更されてたりするのかな?
皆さんならどちらを選びますか??
0点

違いは、発売時期とCPUの周波数が0.2GHz高いだけだと思います
一般的な使用方法(Web巡回、動画視聴、デジカメ写真整理など)では、差は、無いと思います
使用方法によりますが、安い方でいいのでは、ないでしょうか?
性能にこだわりがあったり、負荷のかかる作業をするなら、HPE560でしょうが、劇的な差は、無いと思います
書込番号:12536060
0点

その程度の差なら好みで良いと思います
わたしなら比較してコストパフォーマンスのよいほうを選ぶと思いますが
書込番号:12536100
0点

ご返信ありがとうございました!
しかし、悩んでいるうちにHPE360は販売終了〜泣
まぁこれはHPE560を買ったほうがよかったのだと前向きに捉え、↓を買うことにします!
http://kakaku.com/item/K0000219037/
お返事くださってありがとうございました!
どちらも参考にさせて頂きましたが、Goodアンサー1人しかつけられないので
最初にお返事くださった方につけさせて頂きました。
書込番号:12540043
0点

300台限定のcore i5 2300モデルの検討してはいかがでしょうか?
DVD-ROMだけど、マルチドライブは後から他で追加で購入すればよいかと思います。
2000円程度で購入できるので。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20110120_springmodel_cam/
書込番号:12540211
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
今使用しているパソコンは右側が壁に10センチ未満の距離を保って置いています。
Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデルは右側に冷却ファンがあり、壁との間にはルーターもあります。
これはルーターの置き位置を考える必要があるでしょうか。
ルーターはわずかに発熱はしても、冬場ではカイロにもならないほどです。
0点

ルーターの使用条件も確認はないと
説明書に書いているはず
例えば↓
動作温度 5〜40℃ とか
書込番号:12539721
0点

返信ありがとうございます。
説明書を読みましたところ、
動作温度は0℃〜40℃でした。
書込番号:12539813
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
はじめまして、初心者で不快にしてしまう発言があったらすみません。
私は、目が良くないため、テレビ画面に接続して、作業をしたいと考えております。
4月から社会人でパソコンが必要です。なので知恵をお借りできたら幸いです。
そこで、こちらのパソコンの購入を考えております。
HP Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定モデル
「PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PL-HDDV02-PLANEX-HDMI-DVI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2-0m/dp/B000T738TE 」を付ければ、画面は表示できる。けれど、音声はTVからでないという事がわかりました。
色々調べた結果、色々難しい言葉が出てきて、レビュー等を呼んだのですが、
きれいに写らない。そもそもテレビによっては、字が大きく表示されないなど...というレビューもあり混乱しております。
ずばり 教えていただきたいです。
私の使っているHITACHIのテレビに接続して、テレビから音声を出して、そこそこの綺麗さで表示させるには、
1何を購入する必要があるのでしょうか?「DVI.HDMIケーブルだけでよろしいのでしょうか?」
2どんなカスタム?をする必要があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
使っているテレビは 「HITACHI の L26-H03B http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo03lcd/spec/h03/26v.html 」です。
長文お読みいただきありがとうございます。
アドバイスいただけると助かります。
0点

ビデオカードの選択によっては、HDMI端子が付いてくるようです。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_winter/specs
/hpe360_model.html
DVIのみのカードの場合は、PCにスピーカーを繋げるのが一番簡単でしょう。平面テレビ内蔵のスピーカーよりは、数千円の外付けの方が音がいい場合がほとんどですし。
…Windowsの設定で、フォントサイズを変更するのでは、だめなのですか?
書込番号:12532056
0点

yuki--yukiさん、こんにちは。
L26-H03BにはVGA(ミニD-sub15ピン)端子があります。
背面の入力端子の一番左側にPC入力と書いてあると思います。
そこにいわゆるアナログディスプレイケーブルでつなげば良いと思います。
例>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KC-H15&cate=1
L26-H03Bの解像度はハイビジョンの1366x768です。
PC側の設定は1360×768辺りに設定します。
ただテレビの画面だと何かと不都合ありますよ。
何よりテレビ見ながらパソコンが使えないし。
出来ればパソコン用ディスプレイを使われた方が良いと思います。
Windows7なら簡単に全体の文字表示を150%とかに拡大出来ます。
書込番号:12532102
0点

ATI(AMD)の場合DVIで専用HDMI変換アダプタを使えば通常HDMIから音声がでます。
もともとDVI規格には音声出力がなかったので、そのへん苦労したみたいで
HD2000シリーズ以前とHD3000シリーズ〜現行の最新HD6000シリーズでコネクタが2種類ありますので注意してください。
ちなみに、このマシンの標準だとHD4000シリーズになりますので新しいほうのATI用HDMI変換コネクタです。
ちなみにATIって会社をAMDが吸収合併しているので、ATI(AMD)という書き方をしています
最近までATIというブランド名で継続して販売していたので
今回のコネクタなどについては、
ATI-HD3000シリーズ用HDMI変換コネクタ等でさがすといいとおもいます。
こんなやつですね
http://item.rakuten.co.jp/fgee/cbnb0004/
書込番号:12532157
1点

あと 蛇足でしかも連投ですいませんが
HDMIでテレビに画面がでたあとで思い出したら見てください
多分黒枠が…って話になると思うんです。
ATI RADEON シリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
TVの表示面積が中央部分だけで黒枠分切れるような物が昔あったので
こんなのがこのグラフィックの標準出力になってるのできれいに見るために調整が必要になります。
上のURLにでてくるCATALISTは、多分マシンかマシン付属のCDに入ってると思うけど
もし入ってなければ以下のサイトからおとせます。
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx
書込番号:12532237
0点

はじめまして、主様。
初心者とのことですので、私はアナログRGB(D−Sub15)+オーディオケーブル(ステレオミニプラグ直径3.5mm)を推奨します。
どちらも市販で普通に入手でき後の設定も一番楽なはずです。
デメリットは解像度が1280×768(左右に黒枠が出ますがTV側の仕様です)、HDCP非対応(PC側でBD再生したり、地デジチューナーを増設できません)といったところです。
ただ、PCだけでしたら全く問題ありません。
HDCP絡みにこだわられるようでしたらレスされた皆様のような対応になりますが、音声が少し怪しいかもしれませんので、そのときは最悪PCにスピーカーをつければOKです。TV音声出力というご希望には添えませんが、あくまで最悪の場合です。
なお、この場合は1366×768の解像度が出せるかどうか(左右一杯まで表示可能かどうか)はPC側次第ですので何ともいえません。
ちなみに文字サイズは26インチでこの解像度ですので、どちらでも全く問題ありません。
書込番号:12532364
0点

PCとTVをつなぐには
・前述のようなHDMI-DVI変換ケーブルで映像を送り、音声は別にステレオミニ=RCAケーブルで送る
・アナログRGBケーブルで映像を送り、音声は上と同じ方法で送る
・Dellオプションのグラフィックボードを追加(+18,900円!)すればHDMIケーブル1本で映像/音声両方とも送れる
簡易計算だとドットピッチ(画面上の点1個の大きさ)はフルHD26インチは0.3mm、一般的なPC用24インチモニタでは0.277mmだから文字は10%程度大きく表示される。
でもTVとモニタでは見る距離が変わるので注意。TVとしてみる時は少し離れて全体を見渡すような位置だけど、モニタとして文字を扱う場合は視力にもよるけどTVよりもかなり近づくことになる。モニタとして見やすい位置を確保してキーボード/マウスを置けるのかどうか、置けたとして今度はTVとして見る時に邪魔にならないか、といったことも考えておかないといけない。
それとモニタは大画面になればなるほど視線の移動距離が大きくなり画面全体を見渡すのが大変になる。
書込番号:12532371
0点

yuki--yukiさん こんにちは。
日立の液晶TVに接続するのはやめたほうがいいですよ。
PC専用モニター購入されたほうが良です。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_winter/specs/hpe360_model.html
VGA 端子 x 1、 シングルリンク DVI-D 端子 x 1 ( グラフィックスオンボード選択時 )
日立L26-H03B
アナログD-sub15ピン端子(又はHDMI接続)
接続はアナログまたはDVI変換HDMIで接続出来ますが、表示はあまりきれいではないです。
TVのパネルは解像度1360×768ですが、メーカー推奨解像度は1024×768になっています。
私も日立L-26H05をサブモニターに使用していますが、
下記のような状態です。解像度は1920×1080まで選択出来ますが。
ビデオカードGF9800GT使用でHDMI接続
解像度1920×1080----文字が滲む(当然ですが)
1280×1024ーーーー文字が滲む
1024×768ーーーーー一応きれいに映る(メーカー推奨解像度)
ただし、両サイドに黒枠
1360×768は解像度出てこない。
同じくGF9800GTにてアナログD-sub15ピン接続
1920×1080ーーーーー文字が滲む
1360×768------設定出来るが文字が滲む
1280×1024-----文字が滲む
1024×768 ----文字が多少滲むがアナログではこれが一番きれい
どうしてもこのTVと接続したいということでしたら
一番きれいなのは、TVとHDMI接続して解像度1024×768の設定です。
ただし、両サイドに黒枠でますし、やはりPCのモニターにはかないませんが。
音声は、PCの後部にある音声出力からL26-H03の音声入力へ(取り説確認してください)
yuki--yukiさんのL26-H03とH05との違いはありますがこのような状況です。
書込番号:12532509
0点

こんなに、返信していただけて、驚きつつ、感動いたしました。皆様の活躍と、健康をお祈りしております。本当に ありがとう ございました。
1.音声も送れますし、画質は綺麗ではないらしいのですが[画質が汚すぎたらどうしよう。。という心配はありますが。やってみようと思います。
2.ブルーレイを見てみたいので、[きれいにはうつらないかも。。]
結論「DVI-HDMI 変換アダプタ」を購入しようと思います。
パソコンの事こんなに考えたのは、初めてでした。
勉強になりました。ありがとうございました★yuki
KAZU0002さん
フォントサイズを変更すれば大丈夫のようですね。ありがとうございます。
ビデオカードは予算的に無理でした。良いアドバイスありがとうございます。
ひまJINさん
ひまJINさん、こんにちわ。TV画面だとやはり、不都合が多いのですね...
引っ越す部屋も大きくないですし、予算的にも今はTV画面だけでいこうと思います。
良いアドバイスありがとうございます。
dot5さん
[ATI(AMD)の場合DVIで専用HDMI変換アダプタを使えば通常HDMIから音声がでます。
ちなみに、このマシンの標準だとHD4000シリーズになりますので新しいほうのATI用HDMI変換コネクタです。]
音声が出せる。。凄いですね。「涙」
変換アダプタを選択しようと思います。
HD4000シリーズをチェックしに行きます。良いアドバイスありがとうございます。
らるふぶらいあんとさん
デメリットを聴いて。ブルーレイも選択しようと思っていたので、メリットとデメリットのお話は助かりました。
ありがとうございます。
Hippo-cratesさん
[モニタとして見やすい位置を確保してキーボード/マウスを置けるのかどうか、置けたとして今度はTVとして見る時に邪魔にならないか、といったことも考えておかないといけない]
そうですね、実は凄く大切なポイントですね。参考になりました。
ありがとうございます。
じさくさん
丁寧に、ありがとうございます。
[接続はアナログまたはDVI変換HDMIで接続出来ますが、表示はあまりきれいではないです。
]
やはり。きれいではないのですね、ですが、予算的にもブルーレイを再生してみたい気持ちもあるので、今回は変換ケーブルにしようとおもいます。
良いアドバイスありがとうございます。
書込番号:12539393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





