
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月18日 18:45 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年12月17日 00:23 |
![]() |
2 | 2 | 2010年12月16日 14:35 |
![]() |
0 | 10 | 2010年12月14日 10:06 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年12月12日 12:15 |
![]() |
0 | 5 | 2010年12月10日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル
ドライブベイは、5.25インチ x 2スロット、3.5 インチ x 2スロット
よって光学ドライブ、HDD共に増設は1台ですね。
HPポケットメディアドライブベイ使えばもう1台は追加可能です。
書込番号:12365702
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル
新参者の初心者です。Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CTの購入をしました。
まだ、商品は届いておりません。
表題のメモリー増設の件ですが、
4Gのメモリー2本増設された方いらっしゃいますでしょうか?
そこまでのメモリーを必要とするかは分かりませんが、メモリーとハードディスクを増設したら、しばらくこの仕様で使用する予定です。
乱文ではありますが、ご対応宜しくお願いします。
0点

IO DATA/Buffalo/ELECOM、いずれも対応表には4GBメモリモジュールが記載されてますが
それだけでは不満でしょうか?
書込番号:12364028
0点

甜さん早速の解答ありがとうございます。
メモリー4Gは無事搭載可能でIO DATA/Buffalo/ELECOMのメモリーであれば相性が良いという事ですか?
予算を押さえたいのでお勧めの物があればお教え頂きたいのですが、みなさん宜しくお願いします。
書込番号:12372853
0点

3社とも対応表に載っていれば特殊仕様ではないという目安になります。
なので品質上の問題を除けばPC3-10600以上のunbufferedメモリならどれ買っても動くと思います。
BuffaloのD3U1333-4GX2/Eならamazon価格で13800円なのでそれほど高くはないですし
CorsairのCMX8GX3M2A1333C9もいいのではと思います。
100%動く保障はありませんが。
書込番号:12373261
1点

甜さん情報ありがとうございます。
大変参考になりました。素人の質問に親切にお応え頂き大変感謝しております。
ありがとうございます。
書込番号:12377814
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル
たまに電源を入れても一向に画面が真っ暗で全く立ち上がりません。数回電源を入れなおすとセイフティーモードに入って通常に立ち上がるようになります。
外付けで接続させているのは、外付けバファロー製HDDだけです。
最初からこういうことがありました。
どなたか同じ症状になったことのあるかたいませんか?この場合どのように対処すれば良いでしょうか?
0点

外付HDDを外して起動の場合は?
それで 起動するなら原因はそれ まずはこれから。
書込番号:12373064
2点

そうですね、外付けHDDを無しの場合は起動に失敗しないのかは大事な情報ですね。
BIOS画面を開いた時に起動の優先順位がUSBになっていると起動しないかも。
内蔵HDDが1番にきているかの確認は必要です。
現時点の情報だと他にないですね。
書込番号:12375093
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-360jp/CT 価格.com限定 AMD 6コアCPU搭載モデル
本日納品されました。
別途購入した2TのHDDも届いたのでPCをセットアップ後、増設作業をしました。
SATAは初めてなので手間どりました。。。
先ず、増設先に差すSATAケーブルがどこにも無い。。。IDEなら増設分のコネクタは通常あるので、あるものだと思っていました。店に購入に行きました。
しかし今度はどこに差すのか?MBにそれらしい口を発見。しかし手が届かない。。。
30分程格闘し何とか挿せました。
今度は電源ケーブルが結線バンドで引き伸ばせない。。。結線バンドを切って解決。
無事現在、フォーマットしています。
ただ、一点気になることが。
本体内に青と黒のねじれた細いケーブルがあり先に幅7mm程の白い小さなコネクタがあり、これが何処にも差さってなく浮いた状態になってます。
PC上部から出ていて、HPポケットメディアを入れるベイの下の太い白いケーブルを固定する突起に巻きつけて固定されています。
HDD増設作業でケーブルを取り回したさいに抜けてしまったのか、初めから使用されていないのか判断がつきません。
本PC購入された方で、内部をご覧いただける方助けてください。
ちなみに、購入時のカスタマイズは、グラボをHD5770、増設用オプティカルドライブ にBD記録を選んでいます。
0点

わたしのにもそれありましたよ。はじめからどこにもつながっていませんでした。
書込番号:12347571
0点

メーカーのサポートへ問い合わせた方が早いみたいですね。
書込番号:12347710
0点

ケーブルの両方の先端の行先を探す。
バンドで纏められているケーブルの種類を調べる。
ケーブルの両端の自由な長さを調べる。
コネクタの形状を調べ、そのコネクタの利用例を調べる。
書込番号:12347816
0点

ご回答ありがとうございます。
NMぱぱちゃんさんのも繋がっていないとのことで一安心です。
確認誠にありがとうございました。
ケーブルの途中でベイの突起に巻きつけてあって、繋ごうにもPC前面にも届かないし、MBや各種ドライブをみても挿すところがないので、はじめから浮いてるケーブルか、何かのオプション機器を購入していれば使用されるのかもしれないですね。
ちなみに、クチコミに既に記載されていますがCrystalDiskInfoではHDD認識してくれませんでした。
書込番号:12347935
0点

自分もHDDをSSDに換装した際に、ぶら〜んと垂れ下がっているケーブルを見て気になりました。
どこにも挿す必要ないなら結束バンドで固定してくれててもいいのに・・・。
CrystalDiskInfoはSSD換装の際にAHCIモードにてOS再インストールしたので、
認識されています。
書込番号:12349063
0点

I'm Freeさん、ご回答ありがとうございます。
見つけた時には抜いてしまった!とあせりましたが、最初からですよね、安心しました。PC自体も特に問題なく動いております。
ところで、AHCIモードでCrystalDiskInfo認識とのことですが、過去の口コミでAHCIモードでPC起動しなかったという書き込みもあります。
もし、お時間あるときにでも実際にどのような作業手順だったか教えていただけると幸いです。
また、AHCIモードへ変更すると再インストールが必要になるのでしょうか?
書込番号:12360304
0点

またろう2さん
私も詳しくないので NMぱぱちゃんさんの質問スレ「SMART情報を取得するには?」を参考にして変更しました。
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/AHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
@BIOS設定でSATAコントローラをAHCIにする(初期設定ではRAIDになってました)
AリカバリディスクにてOSを再インストール
上記でOKだと思います。
自分はHPで購入したリカバリディスクを使用しました。
※購入したリカバリディスクで換装したSSDにOSをインストールしようとしましたが、
「容量が足りません・・・・」と表示され出来ませんでした。
HDDもパーテーションで区切ってあると再インストール出来ないと思います。
本体購入時に一緒に購入したリカバリディスクは制限があるので、自分には無駄だったかなと思います。
書込番号:12360890
0点

I'm Freeさん、ありがとうございます。
NMぱぱちゃんさんの質問スレは見ていたのですが、AHCIモードにして起動ができなかったと言うことで質問させてもらいました。ただ、下記を見ると、
http://d.hatena.ne.jp/consbiol/20091107/1257568217
レジストリを先ず変更し、BIOS変更だけでWin7の再インストールもなく簡単だとも記載されています。
NMぱぱちゃんさんは、レジストリ変更無しにBIOS変更したため起動ができなかったのか。。。あるいは、レジストリ変更したにも関わらずMBとの相性が悪かったのか。
うーん、ちょっと怖いですが上記の方法で試してみたいと思います。
書込番号:12361114
0点

こんにちは。
私はレジストリは変更しないでBIOSだけ変更してみたら起動しませんでした。
うまくいったら教えてくださいね。
書込番号:12361341
0点

試そうと思ったところ、増設したHDDがサムスンのHD204UIで、このHDDがAHCIモードでSMART情報を取得時にデータコピーするとデータ化けるバグがあるそうで現在騒がれております。。。
なので、このまま使用します。
最低限HDDの温度だけでも監視したかったのですが。
書込番号:12365084
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-380jp/CT (冬モデル) 3画面モニターSpecialパッケージモデル
パソコン素人です。
3画面モニターSpecialパッケージモデルということで、この製品を購入しました。
1台目はHDMIで接続したのですが、2台目、3台目の接続の仕方が分かりません。
ATI Radeon HD5770は3台のモニターに画像を同時表示できると説明があるのですが、それはDVI-DとDisplayPortとHDMIにそれぞれ1台ずつ繋げるということなのでしょうか?
HDMIでの接続が一番キレイでしょうから、HDMIで3台とも繋げるのであればそのようにしたいのですが・・・
どなたかモニター3台の接続方法を教えてください。
素人すぎてお笑いごとだとは思いますが、よろしくお願いします。
0点

>HDMIでの接続が一番キレイでしょうから
DVI-D、DisplayPort、HDMIの三つなら画質はどれも同じ。基本、差は無いでしょう。
書込番号:12354281
1点

>DVI-D、DisplayPort、HDMIの三つなら画質はどれも同じ。
>基本、差は無いでしょう。
そうなんですか!?
知りませんでした。
それぞれ繋いでみます。
MOS-B様、素早い御返答ありがとうございました。
書込番号:12354326
0点

少なくとも、VGAは、画質が甘いかも。
どうでしょうか????????????
書込番号:12354686
0点

>少なくとも、VGAは、画質が甘いかも。
>どうでしょうか????????????
そりゃあ、どうでしょうか?って言われれば甘いでしょうけど、それは
VGA(アナログ)での話でしょう?
DVI-D、DisplayPort、HDMIの話をしてるのになんで、VGAが出てくんの?
書込番号:12355725
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Business Desktop dx5150 SF/CT (AMD Athlon64搭載モデル)
みんさん、こんばんは。
この度、PCの調子が悪くなり、OSを再セットアップしようと思い、
付属のリカバリCDを使用し、実施したのですが何度やっても、途中で
エラーになったり、再起動を繰り返す現象が発生したりするばかりで
一向に正しくインストールできません。CDの表面に傷などはありません。
DVDドライブも最近装換したばかりです。
やっとのことでインストール画面が進んで、本体のプロダクトキーの
入力画面が出てきたので、入力すると「このキーは正しくありません」
とかなんとかで、それ以上まったく進めません。
一体どうしたらいいのでしょうか?
いっそのこと、本体のみを買い替えようかと悩んでいますが、
できればリカバリしたいと思います。
どなたかアドバイスよろしくお願い致します。
0点

>付属のリカバリCDを使用し、実施したのですが何度やっても、途中で
エラーになったり、再起動を繰り返す現象が発生したりするばかりで
一向に正しくインストールできません。CDの表面に傷などはありません。
DVDドライブも最近装換したばかりです
不調の原因がHDDの場合は同型式HDD又は同容量HDDを新規購入し不具合HDDと入れ替えてからのリカバリ作業に進みます。
Windows XP Home Edition インストール画面のプロダクトキーの入力後「このキーは正しくありません」はその画面のままでマイクロソフトライセンス認証窓口に電話し事情説明して新たなキーを発行してくれます。
http://www.microsoft.com/japan/customer/mpa/phone.aspx
書込番号:12344109
0点

他にPCもお持ちのようですし新しいのを買われては?とも思いますね。
吊しのPCで基本メモリ256MBの時代のアスロンPC、省スペース型の筐体
とありますし、最近DVDドライブを追加(交換?)されたとのことですが
不調の発生はその辺りの時期からでは?とか思っちゃいます。
充分減価償却して元はとったと思います。
ただこのPCでも性能的には充分満足できる使い方でしたので何とか
直して使いたい!!って事でしたら手段はありますけども
スレ主さん自身がPC自作について挑戦してみようか?って気持ちが必要になります・・・。
何年頃購入のPCでしょうかね?
下手に手を加えるよりも買った方が安上がりで性能も格段に上がるパターンかもしれません。
書込番号:12344157
0点

satorumatuさん
早速のご回答ありがとうございます。すぐに試してみたいと思います。
書込番号:12345007
0点

Yone-g@♪さん
ありがとうございます。おっしゃるとおり、2006年9月ですので、丸4年たちました。
別のPCはなく、書き込みは会社のPCからしました。
買い替えも検討してます。
自作は苦ではないですよ。まあパーツの交換程度ですが。これまでメモリーの増設とDVDドライブの交換をやりました。
書込番号:12345618
0点

これくらいのことで緊急事態とか言っている人に自作は無理でしょう。
書込番号:12346679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





