
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年10月2日 00:56 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年9月29日 02:51 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月25日 21:21 |
![]() |
1 | 6 | 2010年9月21日 23:13 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月19日 02:41 |
![]() |
2 | 6 | 2010年9月18日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6550jp Core i3モデル BR769AA-AAAA
2週間前に購入したパビリオン P6595JP Corei7 OS Windows7でブルーレイを見ていたら突然電源がおちて電源が入らなくなりました。ケーブルを繋ぎ直してみても全く動く気配なし。どなたか対処方法をご教授して下さいませんでしょうか?インターネット環境は無線LANルーターに有線で繋いでいます。それとレグザZ1をモニターとして繋いでいます。
0点

老犬バンブーさん、こんにちは。
購入されたショップ(直販ならHP)へ連絡して対応を依頼されるのがいいかと思います。
書込番号:11998188
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)
はじめまして!
どうぞよろしくお願い致します!
パソコン初心者なのに見た目も中身もこだわっています;
主に、用途はゲーム音楽鑑賞映画鑑賞です。
他のものは全くわからないので省いているつもりです
FF14やモンスターハンター今後の為に3Dのゲームも楽に快適にできるようにしたいです
Cord i7 930
メモリ6GB
HDD500GD
OS Windows7 Home Prfmium
他はよくわかりませんがこれでも十分でしょうか?オプションはなしで
予算は10万までなのでぎりぎりですが;
長くなりましたがよろしくお願い致します。
0点

このPCではFF14どころかモンハンを快適に遊ぶことさえ厳しい。
グラフィックボードの性能が問題外の為です。
単純に予算をあと2万円、欲を言えば4万円は欲しい所だ。
そして当然ながらモニターは別途購入が必要である。
書込番号:11982578
0点

不十分かと。
ビデオカードが抜けてます。
FF14を快適に、今後もとなれば
現状最高スペックのビデオカードは必要でしょう。
それだけでも4・5万円はします。
書込番号:11982581
2点

グラフィックボードをオプションで追加におなると、次に問題になるのが電源ユニット。
標準仕様では何ワットでしょうか、グラボを追加となると更に150〜200Wは多めにみておく必要ありです。
(標準仕様が300Wとか、その程度の要領では不足です)
書込番号:11982606
1点

↑
(標準仕様が300Wとか、その程度の要領では不足です)
要領→×
電源ですから容量です。
書込番号:11982613
0点

わからなければ、PCの専門ショップに言ってこういうゲームをしたいといえば、そのような構成でBTOパソコンとして作ってくれますよ^^
書込番号:11982651
0点

追記
どちらにせよ、ネットで自分で買うよりも
ショップに行って店員さんと考えたほうがいいです。
書込番号:11982659
0点

まあ、ざっくりですが、秋葉原とかにあるPCショップのFF14"推奨"PCの主な値段です。
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=266&a=1
ツクモ
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff14_2.html
おまけクレバリーのFFオススメパーツ
http://www.clevery.co.jp/parts/final/final.html
どこまで妥協するかはスレ主さん次第ですが、自作でいくなら電源、メモリあたりはケチらないほうが多分いいですよ。
AMD至上主義
書込番号:11982822
0点

RYOHEI♪さん、こんにちは。
スピーカーが標準構成のままでは付いていませんので、必要であればカスタマイズで選択されてはと思います。
書込番号:11984925
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-260jp/CT (夏モデル)
現在使っているパソコンの性能に満足できなくなってきたので
買い替えようと思っております。
今まで2台パソコンを使ってきましたが、どちらも
NECやSONYなどブランド(?)ものを使ってきたのですが
HP社のものはSONY等と比べると低価格で高性能なので
パソコンにはあまり詳しくありませんが、HP社のパソコンを
買おうと決断しました。
そこでいくつか不安な点があるので、もしよろしければ
アドバイスを下さるととてもありがたいです。
1、モニターに関してなのですが現在のところ
http://kakaku.com/item/K0000028579/
こちらを視野にいれていますが、接続可能でしょうか?
2、サウンドボードに関してなのですが、
+3990円でCreative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1
を選択することが出来ますが、標準のものとこちらとでは
音楽鑑賞や動画鑑賞の際に大きな違いがあるものなのでしょうか?
3、現在使っているパソコン(XP)からデータを移行する際に
オススメの方法等があれば教えて下さい。
移行するのはsonicstageの音楽(20GBほど)と筆王のデータくらいです。
本当に個人的な質問ですがよろしくお願いします。
0点


(ワタシはユーザではありません)
>2、サウンドボードに関してなのですが
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_sum/specs/hpe260_model.html
ライン出力 x 1 、 リアスピーカー出力 x 1 、 サイドスピーカー出力 x 1 、 センタサブウーファー出力 x 1 、 ライン入力 x 1 、 マイク入力 x 1 、 デジタル音声出力端子 ( 光 ) x 1 ※ 17
※17 サウンドカード増設時 、 これらの端子は使用できなくなります 。
とありますよね。
スピーカー購入して強化した方がよさそうですけど、、、、
増設なしで購入し、その後考えるでも良いのでは?
書込番号:11968490
0点

akutokugyozayano_tencyoudaseさん 勘違いされています。
サウンドカード増設時は、サウンドカードの端子を使用するため、マザーの端子は使用できなくなるという意味ですよ。
サウンドカードは8チャンネル対応で、以下の端子が付いています。
1.マイク/ライン入力端子
2.マイク/ライン出力
3.センタサブウーファ出力
4.サイドスピーカ出力
5.リアスピーカ出力
6.光デジタル入力端子(角型)
7.光デジタル出力端子(角型)
書込番号:11968576
0点

ボロネーゼ^^さん
返信ありがとうございます。
大変参考になりました!!
クロスLANケーブルを使ってみようと思います。
akutokugyozayano_tencyoudaseさん
カラカラカラさん
返信ありがとうございます!!
結果として
ライン出力
リアスピーカー出力
サイドスピーカー出力
センタサブウーファー出力
ライン入力
マイク入力
デジタル音声出力端子 ( 光 )
これらが使えなくなるかわりに
1.マイク/ライン入力端子
2.マイク/ライン出力
3.センタサブウーファ出力
4.サイドスピーカ出力
5.リアスピーカ出力
6.光デジタル入力端子(角型)
7.光デジタル出力端子(角型)
これらが使えるようになるということでしょうか?
書込番号:11968780
0点

なるほど
サンクスよんぴる
書込番号:11968782
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-260jp/CT (夏モデル)
1045Tがでるかも書き込みを見て少し様子見をしていたのですが、この間、意を決してビックカメラに行ってきました。用途は、デジタルビデオの再生編集とワード、エクセルです。デジタルビデオの再生編集は頻度が低いので、グラフィックカードはオンボードでも良いかと思っていたのですが、店員さんにはRADEON HD5770を強く勧められました。性能が良いのには越したことがないのですが、オーバースペックであれば予算を押えたい気もあります。結局、決めれずに帰ってきました。
オンボードはダメとして、GeForce GT220、GT320、GT230、RADEON HD5570、HD5770からどの辺りを選択すればよいかアドバイスを頂けたらと助かります。
実際、メーカーブランド機をみると1055T搭載のACER Aspire M3400はHD5450、i5 750搭載のACER Aspire M5910はGT320、レノボIdeaCentre K320は、GeForce310を積んでいます。宣伝をみる限り、私の用途ではこちらのクラスのグラボで十分のような気にも。。
260jpのグラボの選択に併せて、260jpとメーカーブランド機、どちらを選択するほうがよいかもアドバイスを頂けたらと助かります。
≪希望の基本構成:CPU phenomeU×6/core i5 750、メモリ2GB〜4GB、HDD500GB前後≫
0点

>260jpとメーカーブランド機、どちらを選択するほうがよいか
以前から悩んでいるようですが、今回の焦点は何でしょう?
サポ−トでしょうかね?
ここでは評判の悪いSONYでもDELLでも、サポートにご厄介にならなければ、問題はないですよね。 ご自信のスキルに自信がないならEPSONあたりが無難でしょう。
>260jpのグラボの選択
これは必要ないと思います。 同時購入してもマケてくれるわけじゃないんでしょ?
オンボで使ってみて、どの程度力が不足しているのか見てからでも遅くはないし、今より価格も下がっている可能性が大きい、もしくは不必要。
IEEE1394も増設カードで対応すれば問題なし。
*買い物はあれこれ考えて、購入するまでが楽しいので、十分楽しんでください。
書込番号:11932075
0点

>260jpとメーカーブランド機、どちらを選択するほうがよいかもアドバイスを頂けたらと助かります。
HPのものもメーカーブランド機だと思うんだけど…
その用途ならはCPUのが重要だと思いますよ。
http://www.dosv.jp/feature/1008/02.htm
書込番号:11932364
0点

mallionさん、kanekyoさん、ありがとうございます。
HPの店員さんには、本体ケースを開けた時点で保証は失効するので、1年間は何も拡張しないで下さいと言われました。なので、メモリ、グラボなど内部の部品はできるだけ高めの仕様で組んで下さいと。
kanekyoさん、私の表現が悪くてすいませんでした。メーカーブランド機は、完成品ということです(HPE260jpはカスタム機)。
グラボを特に意識しなければ、HPE260jpの1035Tよりも、価格的には同じくらいでACER、レノボの完成品の方が1055Tやi5 750を積んでいるのでよいかと思いました。
mallionさん、完成品はIEEE1394がないですが、増設カードで対応すれば問題ないですね。エプソンはノーマークだったので、見てみます。
あと、もう1点アドバイスを頂ければと思います。
CPUが重要とのことなのですが、i7や1090Tは予算オーバーで駄目なのですが、1055Tとi5 750とだったらどちらの方が良いのでしょうか?ベンチマークだと、1055Tの方が上のようですが、エンコードとかデジカメのRAW現像とかだとi5 750の方が良いとか、いろいろ情報があってなかなか判断がつきません。それと、AMDはインテルに比べて、ユーザーが少ないので、拡張時の相性の情報とかも少ないとか。。(HPの店員さんには、ほぼ一緒か、1035T>i5 750くらいと言われました。)
よろしくお願いします。
書込番号:11932664
1点

WinPC 7月号のデータですけどTMPGEnc 4.0による、H.264動画エンコードの結果は、i5-750 10分2秒、X6 1055T 8分30秒、i7-860 8分3秒でした。
書込番号:11933699
0点

オケラ2008さん
>HPの店員さんには、本体ケースを開けた時点で保証は失効するので、1年間は何も拡張しないで下さいと言われました。なので、メモリ、グラボなど内部の部品はできるだけ高めの仕様で組んで下さいと。
本当ですか?
HPから届いた時点で用意しておいた、メモリー・HDD・グラボ(5670)を入れてしまいました・・・どうしよう! まぁ価格はずっとHPより安かったし。
でもとても快調ですよ。
書込番号:11936454
0点

kanekyoさん、koss3331さん、ありがとうございます。
何となく固まってきましたが、mallionさんがおっしゃられるように、購入するまでを楽しもうと思います。決算期なので、良い買い物をしたいと思います。
書込番号:11948069
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)
特にゲームがしたくてこのPCを購入したわけでは無いのですが ^^;
ベンチマークに興味はありまして試したのですが、動きません。
HPE-290jp
i7 930
DDR3 6GB
HDD 500GB
ATI RRadeon HD 5770 1GB
Win7 PRO x64
「d3dx9_41.dll」が無いと表示される問題は
公式ページ推奨の「DirectX9.0c」をインストールすることにより解消
その後、FF14キャラ選択画面まで進み
いざ、ベンチマークを実行しようとすると、
動作を停止しました。と警告され、終了。。。。
以下、一部抜粋
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: FFXivWinBenchmark.exe
アプリケーションのバージョン: 1.0.0.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 4c1582b9
障害モジュールの名前: atiumdag.dll
何か解決策はあるのでしょうか。
また、同じトラブル症状になった方はいますでしょうか。
情報お待ちしております。
0点

Tocchi104さん、こんにちは。
検索したところ、グラフィックドライバのバージョンアップで解決したという例がありました。
下記から最新版のDisplay DriverとCatalyst Control Centerをダウンロードしてインストールされてみてはどうでしょうか。
「64bit版Windows 7&Vista:グラフィックスドライバ」
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#win7_x64_vga
書込番号:11931695
1点

カーディナルさんの教えて下さったページから
Display DriverとCatalyst Control Centerの最新を
入れてみたところ動きました!!
ありがとうございます。
FF14の映像はなかなかキレイですね感動です。 ^^
せっかくなので、スコアを提示します。
HIGH 2546
LOW 4446
※ブラウザなど、軽いアプリが多数起動してる状態で計測してます。
書込番号:11932091
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-260jp/CT (夏モデル)
p6220jpというウインドウ7初期ベーシックを使っています。教えてください。
メモリーは2Gに増設しているのですが、IEやフォトビュアー、果てはWordに至るまで、しばしば(応答なし)、というメッセージが出て、しばしば、たびたびウインドウがフリーズします。この原因で想定できることを教えてください。
フラストがたまってもうHPの製品はイヤ、になっています。
型番が違うのですが、このクチコミに書き込みが多かったので、済みませんが。
0点

>p6220jpというウインドウ7初期ベーシックを使っています。教えてください。
正しい型番のクチコミに書いたほうが良いですy
p6220jpのスペックは?
Win7Basicというモデルはないので、WinVistaBasicがあっただけに紛らわしいので気をつけたほうが良いです。
Celeron450仕様であえば、単にCPUの処理能力不足とも考えれますし、メモリが2GBであっても実質使用量は?と。
タスクマネージャーでそのあたり確認してみてください。
書込番号:11923701
0点

確かにCPUはCeleron450です。
今までメーカー品でベーシックを使ってこれほどのトラブルはなかったものですから。
とするとこのCPU自体が虚弱なのでしょうか。PentiumE6300が+5,300円となっています。
この差は全社がクロック2.2で後者が2.8です。相当の能力差があるのでしょうか。
書込番号:11923748
0点

シングルコア CPU と 2コア CPUでかなり性能に差があります。体感もかなり違うと思いますが。
書込番号:11923777
0点

CPUだけの問題とは限りませんが、使用内容によっては起こりうることです。
どちらかと言えば、反応なしになるより、動作が緩慢になり重くなるのが普通ですけど。
他にはメモリのエラーを疑ってみるなどもありますy
>この差は全社がクロック2.2で後者が2.8です。相当の能力差があるのでしょうか。
単純にクロック数だけでなく、L2キャッシュは4倍にFSBも高速化し製造プロセスが65→45nmになっています。そして、デュアルコアにも。
相当違いますy
書込番号:11923785
1点

お使いの製品が下記であれば、本来そちらで質問されるべきですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063679/
それかデスクトップパソコンのHP全てか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0010/ItemCD=001015/MakerCD=34/
念の為一度手動でHDDデフラグやってみるのが手ですね。
本来Windows7の場合デフラグは自動ですが、使い方によっては働いてない可能性がありますので。
あとメモリはちゃんと2GB認識してますかね。
HDDに異常は無いですか?
HP製品はBIOS上にHDDチェックプログラムがありますよ。
我が家にもCeleronのノートが1台ありますがWindows7に変えてほとんどストレスは感じません。
Celeronだから遅い訳では無いと思います。
書込番号:11923948
1点

いろいろご意見ありがとうございました。
昨年12月に使っていたPCが突然ダウン。
修理より、7の新型のベーシックで、と考えたのが浅はかだったようです。
今にして思えば、時間があれば機種選択の検討が十分できたのにと。
でもみなさんのご意見を聞き、どうやら私のマシンが特別な気がします。HPとコンタクトするも要領を得ず現在に至っています。もう少し突っ込んでみます。
ありがとうございました。(*。#)
書込番号:11928642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





