
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2010年9月15日 10:51 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2010年9月15日 00:49 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2010年9月14日 00:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月13日 14:57 |
![]() |
0 | 6 | 2010年9月12日 16:33 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月8日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)
仕事でイラストレータとフォトショップCS4を使います。
他にShade8も使いますがこのモデルならサクサクいけますか?
現在はDellの古いタイプで動作が遅いため購入検討しています。
他の方の口コミを見るとかなり期待できそうですが。
現在HPを使っている方に聞きたいのですがHPは補償期間後のサポートは受け付けてくれませんか?有料になるとか?
現在会社のPCは9割Dellで、一応補償期間外でもサポート対応はしてくれます。
0点

PhotoShopでも最も激重作業のRAWレタッチでも充分こなせると思います。
書込番号:11856671
2点

これはオーバースペックですね 充分すぎます
書込番号:11860204
0点

アドバイス有難うございます。
HPのシリーズは他のメーカーと比較すると同価格帯でもスペックが良いように思います。
もう少しランクを下げてもよさそうですか?
書込番号:11864623
0点

>少しランクを下げてもよさそうですか?
ご自身で納得されたのでしたら、下げることはないと思いますけど。
PCに詳しい上司で「稟議申請」だと却下されそうですが、そうでなければ…ムニャムヤ…(笑)
書込番号:11864810
0点

1ランク下がりますが↓性能は充分です 価額も安いですが 外国製はサポートに不安が
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000121494.K0000121496
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000126488.K0000121494.K0000126490
他のものなら↓ここから
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/
書込番号:11864886
0点

いろいろと有難うございます。
また聞きたいのですが、「ワークステーション」がHPメーカーサイトにありますが、このPavilion Desktop PC HPE-290jp/CTと同レベルと比較するとどんな違いがあるのでしょうか?Windows7もproにすればいいと思うし、プロセッサーもインテルを選べばあまり変わらないように思います。
HD容量ははかえってワークステーションの方が少ないようです。
書込番号:11871496
0点

ワークステーションは耐久性を高めた、保障期間も3年のパソコンですね 詳しくは↓のサイトでご確認ください
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/z200sff_ct/specs/directplus.html
サービス & サポート 3年間保証サービス(3年間翌日オンサイトサポート保証)
HPのワークステーションは、各種ベンダーとのパートナーシップに基づいて設計され、東京で生産されています。
国内生産ならではのきめ細かい配慮がもたらす品質と迅速な対応が認められ、2008年、2009年ワークステーション分野において、2年連続で国内シェアNo.1※を誇っています
書込番号:11871564
1点

akutokugyousyani_tencyuuさん、納得いく内容有難うございます。
良くご存知ですね。HPのワークステーションを中心に検討します。
書込番号:11876117
0点

^^ サイトからいくらでも情報は見れますので^^
ワークステーションのイメージは仕事用で高め 一般ユーザーが遊びで使うには不向きというイメージです
でも最近は安くなった印象もあるし仕事用に使うにはこういうのがよさそうですね
改めて確認できました
書込番号:11876672
0点

こんにちは
この機種ではありませんが、スペックと価格に魅かれてHPにしましたが、製品はともかくとして、ここのサポートは最低だと思っています。
いつ何度電話しても、繋がらない、やっと繋がっても、感じが悪い。
ディスプレイの不具合で、不具合品のたらい回しをされました。
仕事で家にいないから配送日の連絡をくれと言っておいたのに、連絡無しで突然来て、同時交換ですだって。
しかも代替え品は不具合品の修理品ですが、修理されていない不具合品で、再度交換でした。
そして、また、連絡無しで来やがった。
もう二度とHPは買いません。
DELLも使用していますが、こちらのサポートとは全然違いました。
書込番号:11891740
2点

こんにちは
サポートとのやりとりはその後もありまして、ついに昨日は、担当者を怒鳴り飛ばしました。
皆さんがここのサポートが最低だと言っているのを身をもって体験しました。
書込番号:11912655
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-260jp/CT (夏モデル)
今日カスタマイズしてこのモデルを買いました。動画編集やエンコードなど快適に使いたいのでメモリ8GB,HDD2TBにしたのですが注文してから気付いたのですが標準のCPUは一番グレードが低いので重い動画編集などできるか心配です。この構成でできるかパソコンに詳しい方教えてくださいお願いします
2点

>標準のCPUは一番グレードが低いので
低いといってもPhenom2X6の中での話ですから大丈夫ですy
書込番号:11911339
3点

1090のほう?1035のほう?
仮に1090として、フラッグシップの980Xと比較しても2倍の差は無いだろうね。
で、価格差は2.5倍くらいかな?妥当といえば妥当だね。
あとはあなたがこの差を必要とするかどうかですね。
もちろん2倍というのはベンチ上の話なので、なにからなにまで2倍速いというわけじゃないと思うけどね。
ちなみに1035として930との比較で言ってるのなら、体感差無いと思うよ。安い分1035がお得だろうね。
書込番号:11911357
4点

通りすがりの者、且つ「PCに詳しい」訳ではありませんが
気になったので、コメントさせて頂きます。
結論を先に云うと
「現在、販売されているパソコンの中では良い方のCPU」
だと思います。
(以下、論拠)
あちこちに貼られているURLです。
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
ベンチマークテストをした結果が掲載されている様ですが
該当のCPU(1035T)で探すと、スコアっぽいのが"4716"
と出ています。
(正直、この数値の内容と信憑性は分かりませんが・・・。
ざっくり"計算速度"的なものでしょう(^_^;)
次に「晴れてる日が好き」さんが現在使われているパソコンのCPU名
で検索してみて下さい。
多分、表示される筈です。
ここで、CPUの計算速度に着目した場合
「何倍ぐらい速そうだ」といった概算が可能かと思います。
無論、その計算速度がそのまま体感速度になるかどうかは
分かりません。
(CPUの速さだけでは、一概には云えない様なのです)
只「一つの目安」になると考えています。
如何でしょうか?
書込番号:11911443
2点

みなさん返信ありがとうございます。そうですね一番低いグレードのCPUでも6コアですからそんなに上位と変わらないですよね、届くのを心待ちにして早く使えるのが楽しみです
書込番号:11911495
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-260jp/CT (夏モデル)
インテル Core i5,i7 などのiシリーズのCPUについて質問です。
よくこのシリーズのCPUは物凄く高温になりやすいと聞きますが、実際に AMD Penom X6 と比べてみたらどうなのでしょうか?
このランクでもAMDのほうが高温にはなりにくいのでしょうか?
また、電気代では、どちらのほうが高くなりますか?
回答よろしくお願いします。
0点

温度は発熱と放熱との平衡だから、発熱源だけで比較しても意味がない。
それに、適温範囲に収まっていれば温度などはどうでも良いことです。
電気代比較は、条件により変わる。
一般的には高性能な方が安くなるが、何もさせずに無駄に放置したら逆になる。
書込番号:11902539
0点

高温になろうが電気代が多くかかろうが、気に入ったほうを買えばどうですか?
そんなことに気しないで買いますね、私ならそうします。
電気代を気にしてPCを使うのですか、そんなこともどうでもいいこと。
書込番号:11902687
2点

私も「電気代なんてケチケチしたこと考えるなよ!」
な意見の人なのですが、
世の中の大勢を占める意見ではなさそうで…(^^ゞ
主婦な方やなんかですと購入相談なぞでも電気代を
気にされる方、結構おりますし。
スレ主さんの質問についてはきこりさんが答えられてる意見に同意ですが
少しだけ電気代のトコ異論を。
多分一般的な使い方を、
夕方家に着いてから数時間ネットショッピングやHP閲覧等の軽い作業で済むならって仮定してなんですが
大雑把にアイドリング時の消費電力×時間に数割程度の電気代で済みそうな予感がします。
具体的にどれだけ負荷のかかる作業をPCにどんだけの時間働かせているのか?
は、それこそワットチェッカーでも使わないと
分からないと思いますけどね。
書込番号:11902743
0点

>世の中の大勢を占める意見ではなさそうで…(^^ゞ
反論が来るのは分かってましたよ(笑)
ま、極論のような書き方をしましたけどあくまでも私論ですので。
書込番号:11902772
0点

>>よくこのシリーズのCPUは物凄く高温になりやすいと聞きますが、実際に AMD Penom X6 と比べてみたらどうなのでしょうか?
メーカーの方で放熱設計しているはずなので、風通しの良い場所に設置しておけば、熱暴走することはなく気にする必要は無いですよ。
>>また、電気代では、どちらのほうが高くなりますか?
AMD Penom X6の方がアイドル・負荷時共に数十W高くなると思いますが、電気代の差は微々たるもので、24時間稼動でもしないかぎり気にする必要は無いと思いますよ。
消費電力10W違ったとして、毎日3時間使ったとしても、18円/月 程度しか変わりません。
10W×3h×30日×0.02円/Wh≒18円
書込番号:11902854
1点

今回購入して感じたのですが、
HPのこのシリーズの筐体は、エアロフローは良く考えられた構造になっています。
熱の心配は無いと思います。
熱とか電気代ということであれば、
高性能なグラフィックカードの消費電力は、CPU以上に大きいので影響するでしょうが、
他の方も書かれていますが、電気代はたいしたことはないでしょう。
書込番号:11906516
0点



デスクトップパソコン > HP > All-in-One PC 200-5150jp 21.5インチモデル(32bit版) BN699AA-AAAA
はじめまして
今ヨドバシで69800のポイント10%で売っていますが
初めてパソコンを買おうと思っています
使用用途は写真の管理、地デジ、ネット、動画鑑賞、ゲームはサカつくオンラインをやってみたいんですが大丈夫でしょうか?
32bitは今後も使えるのか心配してます
知人は今から買うなら64bitにしろと言っています…
0点

yan37さん、こんにちは。
サカつくオンラインの動作環境は満たしています。
また、64bit版では「未対応」となっています。
書込番号:11902954
0点

カーディナルさん ありがとうございます。
ということは64bitのパソコンを買うとサカつくはできないんですね…
私の使用用途ではこのパソコンで大丈夫ということですね
ありがとうございました。
書込番号:11903724
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)
起動してから1か月たちました。
牛のGT5092J core2Duo使ってたので、今は天国です。
ところで、FAN速度を知りたくて、CPUIDをつかいましが
表示されません。
SpeedFan も IDU も、マザーボードが対応していないようですが、
皆さんはどうされてますが?
好いのがあったら教えてください。
0点

ただファン速度と言われても…
察するにケースファンかと思いますが、小さい3ピンの電源ケーブルでマザーから
電気をとっていればソフトにもひっかかるのでしょうが、反応しないとこからしますと、
ペリフェラル4ピンで電源をとってるタイプかと。
直接ファンのラベルで仕様を見るくらいしか無いように思いますが。
ファン速度の信号はペリフェラル4ピンには入ってませんし、ファンモーターからケーブルが
3本でているタイプなら加工次第で何とかなるやもですが…。
書込番号:11888709
0点

CPUファンならBIOSから確認できそうだが…
ファンに貼ってあるラベルを見てGoogleなりで検索してみれば?
書込番号:11888777
0点

みなさん、本当にありがとうございました。
実は既設の排気が頼りないので、簡易コントローラ付きFANに置換しようと
思いまして、リアルタイムに回転数を知りたかったのですが。
でも既設のFANの風量を検索しておけば、それを目安に新設の風量調節を
勘でやるしか無さそうですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:11895773
0点

ケースファンなら何もしない時で1000rpm、最大で2000rpmぐらい。
他のファンを3ピンのケースファンコネクタに挿したら50%の速度になったから。
書込番号:11896778
0点

オレンジの砂さん、ありがとうございます。
>ケースファンなら何もしない時で1000rpm、最大で2000rpmぐらい。
このマザーボードは、負荷によって変化する機能を持っていたのですか。
知りませんでした、様子見てて常に一定速度かと。
では、ケースファンを換装した場合はそれを目安に調整すれば良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:11899046
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6440jp/CT モニター/Officeセットモデル
現在仕事で使っているものが動作が悪いので新しく購入を検討しているのですが、一般的なパソコンの様に、あらかじめ入っているソフトは必要なく、オフィス2007もしくは2010の入ったタイプのディスクトップパソコンで8万円以下(モニター含む)ではこの商品くらいしかないでしょうか?どなたか詳しい方教えてもらえますでしょうか、宜しくお願い致します。
0点

お悩み屋さん、こんにちは。
検索してみたところでは、この機種しかちょっと見当たりませんでした。
これで保証も3年というのは安いなと思います。
書込番号:11877200
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





