
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年5月23日 01:16 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月22日 16:09 |
![]() |
4 | 3 | 2010年5月21日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月21日 16:51 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月18日 09:42 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月15日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC s5350jp/CT
デュアルモニターにして使えそうな、
手頃な価格のPCを探していて、
この製品を見つけました。
下記HPを見ると、
「VGA 端子 x 1、 シングルリンク DVI-D 端子 x 1」となっているので、
可能だと思うのですが、念のためにHPのカスタマーサポートに聞いてみたところ、
「動作確認をしていないので、保証も推奨もできない」との回答でした。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s5300/specs/s5350jp_professional.html
使えるかどうか、または実際に使っている方がいましたら、
ご意見をよろしくお願いします。
0点

Core i3/i5 + インテル H57 Express なら出来るはずです。
http://h50146.www5.hp.com/info/faq/pc/html/qacp000013.html
書込番号:11393206
1点

st-80さま
ありがとうございます。
できるとわかって安心して購入しようと思います。
ちゃんとHPに書かれていましたね。
私の調査不足でした。
ただ、HPのカスタマーサポートも、
うっかりさんですね。
書込番号:11394907
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9380jp/CT メイド in TOKYOパッケージ
先月こちらの商品を買いました。
でさっそくこちらのPCのCPUクーラーを社外品に交換を予定したいと思っているのですが
誰か交換された方などおられますでしょうか。
取り付けについての注意点、取付不可など知りたいです。
お詳しい方おられましたら是非、ご教授のほう宜しくお願い致します。
0点

CPUクーラーを交換しますと、改造扱いとして保証対象外になるかと思われます。
それでもよろしいのでしょうか?
書込番号:11365667
0点

確かにパーシモン1wさんの指摘通りなので、
少なくともしばらくの間は購入時のまま使ったほうが良いと思いますよ。
AMDのリテールファンなら私などは耐えられませんが、
80mm・25mm厚のファン?なら、音的には我慢できそうな気がしますので。
書込番号:11366040
0点

ご指摘ありがとうございます^^
がしかし・・早まって注文してしまいましたので
取り付けの報告したいと思います。
今回取付たクーラーはサイズさんの SAMURAI ZZ「侍ダブルゼット」です。
いちよ取付にはPCを最初から組み直すぐらいの覚悟が必要です。
あとクーラーの向きによってはPersonal Media Driveに干渉してしまいますので
写真の向きで取り付けを致しました。あと非常取付にくいです。
プッシュピンの直上に放熱フィンが覆い被さり、プッシュピンが非常に押しずらい押しずらい。
あとテストで30分負担かけてエンコした場合の温度は 69度近くまであります。以上、ご報告まで。
書込番号:11392553
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion s5330jp/CT 価格.com限定 モニターセットモデル
未熟者で恐縮です。
4月に購入しました。 OSはWindows7です。
My pctureのjpgファイルをクリックすると勝手にプレインストールのMedia Smartが立ち上がり、不愉快です。
通常、この手のアプリケーションソフトはメニューで自動的に起動する/しないが選べるはずだと思っていろいろ探してみたが見つかりません。
ソフトのアンストールはしたくないので機能のみ停止させる方法ってどうやるのでしょうか?
諸先輩の皆様、教えてください。
0点

すばるのぱぱさん、こんばんは。
jpgファイルを右クリック
↓
「プログラムから開く」
↓
「プログラムの選択」
↓
開きたいプログラムを選択したうえで
「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」
書込番号:11382478
2点

大局的に見たほうがいいので、普通は、「コントロール・パネル」→「既定のプログラム」→「ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け」で、一覧を見ながら自分の好きなプログラムを割り当てます。
書込番号:11388997
2点

ありがとうございます。
教えていただいた手順で無事、問題をクリアしました。
たまにファイルを聞いてくる例があり、見た記憶がある画面でした。
これで少しお利口さんになった気分です。
書込番号:11389925
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE 190jp/CT
どなたか同じ状況になった方いらっしゃいませんか?
購入後いつ起動しても20分以上かかります。
エラーチェックは問題ありませんし、リカバリをかけても直りません。
起動→ウィンドウズの画面→暗くなり20分以上かかる→PASS画面
製品初期不良なのでしょうか?
どなたか回答、アドバイスお待ちしています。
0点

ネストミールさん、こんにちは。
もしかしてUSB接続の外付けHDD等をavilion Desktop PC HPE 190jp/CTへ接続されていないでしょうか。
そうであれば、一度取り外してから起動させてみて下さい。
書込番号:11387974
0点

「USB機器を取り外した場合は問題なくすぐ起動する」という時は、
まずBIOSの起動順位の設定でHDDを1位にしてみて下さい。
書込番号:11388661
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6320jp/CT 地デジde新生活モデル
Station TVで地デジを視聴中、頻繁に
「ディスプレイの電源がオフになった、ディスプレイとのケーブルが切断された、または対応していないディスプレイが接続されたため、映像の表示を中止しました。
映像を再表示する場合は、「はい」を押してください。・・・」
とエラーメッセージが表示され、映像が切れます。
1〜5分間隔で起こるため、地デジが視聴できません。
・ダブルチューナーのため、視聴中の方では頻繁にエラーで映像が切れても、録画番組の方は問題なく録画が最後までできている。
・モニターとの接続をHDMI、DVIの両方とも同じ症状。
・既に所持しているHDレコーダーの地デジチューナーでこのモニターにHDMIで接続した場合では、問題なく視聴でき、切断されることもない。
どうすれば改善されるでしょうか?
0点

Pivot Proをアンインストールすれば改善されました。
でも、ピボット機能が使えない状態です。
書込番号:11192498
1点

lachromさん、こんにちは。
(ご質問の件はちょっと分かりません)
ピボットについてですが、Windows 7であれば「画面の解像度」の「向き」で変更可能です。
書込番号:11192653
0点

私もHPE190jpで同様な事象に遭遇しましたが、スレ主さんの努力による解決策を開示していただけたおかげで、こちらも解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:11373072
0点

解決できてよかったです。
ピボット機能が今でも使えなく(メーカーのHPには不具合を申し入れましたが、未だに改善されたソフトは出ていないようです。)、
Windows 7で「画面の解像度」の「向き」で縦横、変更可能ですが、
縦にすると
StationTVの映像が出ません。音声のみになってしまいます。
書込番号:11374411
1点

achromさん、こんにちは。
>縦にすると
>StationTVの映像が出ません。音声のみになってしまいます。
そういう状況だったのですね、失礼しました。
書込番号:11375224
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





