
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年5月4日 21:39 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月2日 19:04 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月29日 14:46 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月24日 10:27 |
![]() |
6 | 13 | 2010年4月20日 11:45 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月17日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE 190jp/CT
はじめて書き込みします。
現在使っているPCでは、能力が足らずハイビジョンビデオ編集ができないので、新たにビデオ編集が快適にできるデスクトップ機を購入しようと検討しています。
最終的に作成したDVDを50枚作成するので、この50枚作成まで考慮に入れ、スムーズにいくものを購入したいと思っています。
いろいろと調べてみた結果、以下のことは理解できました。
・CPUがcorei7 が良いということがわかり、
・DVDドライブ2つ (読むのと書くのでつけた方が50枚作るのが楽?)
・メモリが8G以上
もしこの理解がおかしかったり
他にも大事なところがあればお教えいただければ嬉しいです。
しかし、問題は予算で
11万円〜12万円、(すごくがんばって14万円)
となると、
Pavilion Desktop PC HPE 190jp
Pavilion Desktop PC e9380jp 価格.com限定モデル
が候補にあがりました。
この2つでしたらどちらが良いでしょうか?
またこれ以外でも、ビデオ編集をするのにほかに良いPCがありましたら
お教えください。
Dellも良いとは思うのですが、納期を読むのが難しいようで敬遠してしまいました。
私の周りにPCに詳しい人がいなく、なかなか決断できません。
どなたかPCに詳しい方、ハイビジョンビデオ編集のご経験がある方
いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

HDMI接続つきの Pavilion Desktop PC HPE 190jpで良さげな気がしますが
ハイビジョンの編集でしょうか
ブルーレイは標準で付いていないようですが、その辺りとかは大丈夫でしょうか?
ドライブは、違う内容のディスクのコピーを連続して行うなら、2つあった方が便利ですが
同じ内容のを50枚作るのでしたら、1つで十分ですよ
書込番号:11315381
0点

確か別スレの斜め読みでの記憶なのでうろ覚えですが
焼きソフトのNeroで別ドライブ同時焼きが出来たとか読んだ記憶があります。
(つまり複数ドライブで同時焼きが出来るとか)
焼き時間の短縮にはなりますので頻繁に50枚程度のものを焼くなら
「アリ」かもしれませんね。
(一応言っておくと数十枚単位で何度も使う用途があるならドライブは
消耗品との割り切りも必要です)
まぁ買っても安物でしたら3k円から4〜5k円でドライブは買えますので
気にするほどのこともないのですが。
i7でもi5でも問題ないと思いますけどね・・・CPU。
性能的な目安で言えば周波数3GHzになるべく近いクロックのがお薦めでしょうかね。
メモリ8GってのはOSが64Bitになる訳ですが編集ソフトは
64OSに対応してますか?(そっちのが重要)
スレのPCリンク開きましたがちょっとしたゲームPCクラスですね。
10万・・・安いかもw
メモリも12G・・・価格コムのスペック欄しかみてませんけど
OSが7のホームプレミアムとなってますね。
64OSなのかどうかメーカHP(ホームページ)で確認を。
書込番号:11315438
0点

使用されるソフトウェアの必要システム構成を確認してください。
CPU・OS・RAMの他に、グラフィックカードやサウンドカードなどに関しても何か書かれているはずです。
書込番号:11317164
0点

編集に関しては12万円くらいでしたら190jpでいいんじゃないかと思います。
ただ、頻繁に1時間以上のHDで動画作成をするなら使うソフトにもよりますが、ちょっと辛いかもしれません。
あと、DVDを50枚作成なら、焼きミス等の確認を考えたら業者に出してコピーしてもらった方が良い気もします。
50枚なら1万円ほど(1枚当たり200円)でやってくれます。
書込番号:11318629
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6320jp/CT
>起動時の音はどうですか。静かですか。
比較対象がないとなんともいえませんが
静音ではありませんので HDDの音が目立つ場合があります。
書込番号:11270452
0点

納品されました。とても満足です。
音も静かです。
3、4年に一台更新ですので、今後もHPにしたいです。
書込番号:11309317
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE 190jp/CT
人気のTVボードの接続ができません。
どなたか成功したかた、おられませんか?
@マザーにUSB端子が1つあるのですが、これは生きているのでしょうか?
AそのUSBピンに接続しているのに「不明なデバイス」が現れない、まったく反応がない。
Windows7の64対応ではありませんが、このボードは価格どっとコムのサイトでみれば使用できそうなのです
0点

こんばんわ
>@マザーにUSB端子が1つあるのですが、これは生きているのでしょうか?
普通ピンがでていれば生きていることが多いですが、
OEMの場合は、制限がかけられていることもあります。
フロントUSBのコネクタをそこに差し替えて、
フロントUSBにキーボードかマウスをさしてテストすれば、いいと思います。
書込番号:11293325
1点

解決しました。ありがとうございました。
このPCにTVボードKTV-FSPCIEを接続し、正常動作確認ができました。
注意点は「このpcのマザーボードUSB端子(写真の赤)は生きていませんでした。そこで、暫定処置として「前面USBへの標準接続されたケーブル」を外し、そこにこのボードケーブルを接続すると「ハード認識」が行えました。その後、64ドライバーをインストールし、無事、テレビ放送を見ることが出来、また、録画も出来ました。快適です。このあとの課題は「Freeの別TVソフト(機能が断然良いらしい)」を使用できるようにすることです。(現在はTVボード付属のTVソフトで動作確認OK)詳細はURL(写真付き)を貼り付けます。
書込番号:11295477
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE 190jp/CT
Studio XPS 9000と、こちらの機種と迷っています。
どちらも似たようなスペックで、値段も近いです。
9000なら下記構成で109980円
Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
インテル(R) Core(TM) i7-920 プロセッサー
メモリ 6GB(2GB x 3) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
ハードディスク 750GB SATA HDD (7200回転)
DVDスーパーマルチドライブ
ATI Radeon HD 5770 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
190なら下記構成で109830円
Windows7 Home Premium 正規版 (64bit)
i7 -930 プロセッサー
6GB(2GB×3)
500GB Serial ATA 3Gb/s(7,200rpm)
DVDスーパーマルチドライブ
NVIDIAGeForce GTS250(1GB)
上記の構成で比較した場合、どちらを選んだ方がいいのでしょうか。
目的用途は考慮せず、単純に構成と値段だけで選ぶ場合です。
0点

私なら190を選ぶかな。グラフィックカードで選ぶなら9000かな。
う〜ん難しいですね。
書込番号:11242567
0点

うちもとさん、こんにちは。
どちらとも言えないのですが、Studio XPS 9000については下記のレビューが参考になるでしょう。
「DELL Studio XPS 9000 レビュー」
http://nattokude.gozaru.jp/studioxps9000/top.html
書込番号:11243308
0点

pc-g813さん
回答ありがとうございました。また、お礼が遅くなり、申し訳ございません。
カードはデルの方が良いんですね。参考になります。
カーディナルさん
回答ありがとうございました。お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。
参考になるサイトを教えて頂いてありがとうございました。
サイトを見ながら、自分なりにまた考えてみたいと思います。
書込番号:11274146
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion s5330jp/CT 価格.com限定 モニターセットモデル
これまで大手国内メーカーのノートブックで楽をして来たので頓珍漢な質問かもしれません。どうか大目に見てやってください。地方へ越したのを機に、念願だったデスクトップを使ってみたいと思い立ち、今日、HDDを500MBに、無線LANカードを付ける、という2点のみの追加でHP直販に注文しました。その後、本体がスリムなので不安になり、よくよく仕様を見ていたら、次のように書かれていました。
《拡張スロット》
・ロープロファイル PCI Express x16×1
・ロープロファイル PCI Express x1×1
新しいインターフェイスには詳しくありませんが、オプションの無線LANカードは下のスロットに挿し込むのだと思います。そうすると、下のクチコミの「地デジ」のところに書かれてあるようなボードは諦めざるをえないのでしょうか? http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047526/
0点

>下のクチコミの「地デジ」のところに
?
書き込み番号を書かれた方がよろしいかと。。
書込番号:11210633
1点

PCIx1スロットが足りないわけですね。事後の対策としては、
1案)PCIEx16スロットに無線LANカードを挿す。
(X16で動くなら)
2案)無線LANをUSBにする。
書込番号:11210700
0点

>yamayan6さん
すみません。「11028637」で、スレ主は「昔は勘九郎」さんです。
書込番号:11210745
0点

PCI Express x16が1つと PCI Express x1が1つあるなら
PCI Express x1の機器は2つ接続できますよ。
書込番号:11210789
2点

>ZUULさん
早速の解答をありがとうございます。1は試してみます。USBポートはたくさんあるようなので、2もたぶんそうなると思います。なぜこんな小さな画面で地デジを見るんだと不思議に思う方がおられるかもしれませんが、PCを置く予定の部屋にしかエアコンがなく、夏は耐えられないと思うのです。
書込番号:11210805
0点

>yamayan6さん
そうでしたか!ありがとうございます。もう1つ2つほしいところですが、この値段じゃ仕様がないのでしょうね(^^;)。
書込番号:11210836
0点

解決済み見たいな感じの内容ですが
誰も書いて無いので1つ
リンクを貼ったTVチューナーは大きさ的にケースの中に入りません
ロープロファイル専用のものじゃないと物理的に無理ですよ
まぁその点は自分で拡張スロット/ロープロファイルと書いてるので承知してる
のかもしれませんが気がついて無いと無駄な金使うことになるので
一応のアドバイスですかね
書込番号:11211117
1点

>ダイの大冒険2さん
いえ、けっして安心しているわけではないのですよ(^^;)。
ExpressなしのPCIですが、このボード↓ならいけるかなあとか。
http://kakaku.com/item/K0000038603/
安全にいくならUSB接続のこれかなあとか探していたところでした。
http://kakaku.com/item/K0000054200/
無線LANカード(ボード)に関しては、HP製(オプション)なのでメーカー
に責任持ってもらいます。
書込番号:11211365
0点

>ダイの大冒険2さん
> まぁその点は自分で拡張スロット/ロープロファイルと書いてるので承知してる
> のかもしれませんが
メーカーの仕様がわかりにくいので大分調べたんですよ。そうしたら下記サイト
に当たって、「ロープロファイル」ってなんだ、ということになって、またググ
る....そんなことばっかりです(^^;)。
http://blog.livedoor.jp/pasocompass/archives/51510216.html
ここまではっきり書いているサイトは他に見つかりませんでした。注文する前に
調べればいいものを(笑)。
書込番号:11211504
0点

>ExpressなしのPCIですが、このボード↓ならいけるかなあとか。
>http://kakaku.com/item/K0000038603/
このPCには PCIスロットが無いみたいですね
PCI-EとPCIは 別規格なので物理的に取り付ける事が出来ませんよ
(差込の足位置や切込みが違うので 無理です
ロープロファイルは wikiに詳しく載ってますね
http://ja.wikipedia.org/wiki/ロープロファイルPCI
書込番号:11211931
1点

>Mya†さん
ご丁寧に有難うございます。「PCI-EとPCIは別規格」なのですね。
理解の程は確かではありませんが(^^;)、Wikiも見てますよ。
地デジチューナー、選択の範囲がますます狭められます。
HPの、このセットモデルには地デジチューナーのオプションがない
(別モデルを選択しないといけません)理由がわかったような気がし
ます。
書込番号:11212443
0点

こんちゃ
メーカー製スリムデスクトップ、ノートPCを選択した時点で、拡張性は諦めなければなりませんね。
そこで、各メーカーからUSB接続で拡張できるような製品が続々登場し、人気になっています。
スレ主が望む、無線LAN、地デジ視聴程度であれば、USB製品がありますんで、そちらを選択しましょう。
どうしても、PC内に内蔵したいのであれば、最低でもミニタワー製品を選択しなければいけませんね
書込番号:11213223
0点

たくさんの回答をお寄せいただき、感謝しております。
お礼の意味も込めて、4月15日に届いた製品の「結果」をご報告いたします。
背面のPCI Expressポートは2つでした。注文時のオプションで、無線LAN
は、特に記載のない物(安い方)と、PCIeポート使用と謳った物(高い方)の
2つ選べますが、私は前者を注文していました。そうすると背面の最上部
に、無線のマークの付いた「消しゴム」大のものが最初から取り付けられ
てありました。後者を選んだ場合、何かメリットがあるのかもわかりませ
んが、PCIeポートを1つ占有されずに済んだ感じです。回線速度的には、
計測サイトでテストすると、同室にあるDynabook(windows XP)とさして変
わりません。ただCPU、メモリーの関係か、s5330jpのほうが快適な感じは
します。
あと最後に、ブラウザの起動時はそうでもないのに、使用しているとだん
ん表示速度が遅くなるという問題に出くわしました。これは、様々なとこ
ろに書かれているように、無線LANルータ(Buffalo)のファームウェアを更
新することで解決しました。
キーボードのキーが堅いとか、マウスが大きいとかの不満もありますが、
それらを打ち消して余りある、黒を基調としたデザインが優れているよう
に思います。徐々に拡張しながら大事に使っていきたいと思います。いろ
いろと有難うございました。
書込番号:11257557
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion s5330jp/CT 価格.com限定 モニターセットモデル
当方、HPE-190jp(windows7 64bit)を使用しておりますが、設置当初よりTVの起動が遅く困っております。
ColdStartで 10分
(待機モードよりの起動で3秒)
同様の事象が発生する方は居ませんでしょうか?
チューナーはピクセラ、TVソフトはStationTV for HP( Pavilion純正)です。
情報をお待ちしております。 同じ、 Pavilionという事で、宜しくお願いします。
書き込みが1番多い掲示板という事で投稿させて頂きました。
機器構成
HPE-190jp
Windows7 Ultimate 64bit
PIX-DT110(OEM)
StationTV for HP (8.9.1202)
Driver 1.26.48.0(OR 1.26.50.0)
GTX260(DVI-D)
U2410
二伸:他の掲示板にも間違えて投稿してしまいました。2重投稿になりますが、ご勘弁を。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





