HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSはVista32biyでしょうか

2009/05/03 14:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 a---3さん
クチコミ投稿数:168件


 お邪魔します。

 私は今モニターが付属しないデスクトップ機で比較的高速な

 Vista 32bit を探しています。XPでもかまいませんが

 当欄のスペックを見ても32か64なのか判明しません。

 32bitならう嬉しいのですが。

 よろしくおねがいします。

書込番号:9485038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/03 14:26(1年以上前)

32bitです。

#特に64bitと記載していないければ32bitだと思って問題ないです。

書込番号:9485059

ナイスクチコミ!0


スレ主 a---3さん
クチコミ投稿数:168件

2009/05/04 13:08(1年以上前)


早速のご返信有り難うございました。
 DELL Studio XPSを12月末購入しました。CPU i7 購入選択欄はi7の種類で64bit
記載はありませんでした。16-32bitの時は気にするほどのことはありませんでしたが
今回は無線NAN製品がない。 Adobe Photoshop CS3が不対応 CS4を購入
さらに、このソフトだけ モニターのドライバー不適合の記事が出ます。ドライバー更新。
未解決 他のソフトは適応バージョン交換ですんでいます。

無線欄LAN不能等に根気がつきてDELLは当分お蔵入りです。
DELLも32bit機があるようですが m9680をメモリー4Gにして注文しました。

これも、夏モデル

納期の遅れ 初期不良 価格の低下--- まあいいやに ちょいと抵抗---

Googleの情報にも無線LAN64bit情報に相当いらだちの声が聞こえます。

メーカ曰く 需要が少ない。 プリンターなど大部分対策がすんでいるのに
でも、これからは快適に過ごせそうです。

ご連絡誠に有り難うございました。新機の到着を心待ちにしています。

書込番号:9489786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブル地デジモデル専用リモコンについて

2009/04/13 21:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC v7760jp/CT (19インチモニタ付き)

クチコミ投稿数:21件

現在、HPのダブル地デジモデルの購入を検討しています。

ダブル地デジモデルをお持ちの方がいらっしゃいましたら、リモコンでどのような機能が操作が出来るかについて教えて頂きたく宜しく御願い致します。

また、HPの光沢液晶ではなく他社製のモニターを考えていますが(光沢液晶だと目が疲れる為)、他社製のモニターだと何かリモコン機能が制限されしまうような事とかはありますでしょうか。

以上、アドバイス宜しく御願い致します。

書込番号:9389798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 13:22(1年以上前)

7560秋冬モデルという機種を使用しています。
パソコンの地デジはテレビが占拠されてるときにのみ見る程度ですから
あまりリモコンも使っていませんが、
使い勝手は個人的には悪いという印象です。
だからあまり使わないというのもあります。
あまり使っていないのでどんな機能があるかはよく把握してませんが、
チャンネルを変える、ボリュームを調整する、データ放送を見る
この程度はできます(当たり前か)
有効に機能しない不要なボタンもいくつかあったように記憶しています。

なお、モニターはHPのはやめてアイ・オーのものを別に買いましたが、
機能的に制限されることは特にないと思います。
なぜなら、このリモコンはチューナーに付いてくるソフト、ステーションTVを操作する為のリモコンだからです。(でもステーションTVの起動には使えません!)
それから1点。テレビだけを消そうとリモコンの電源ボタンを押すとパソコンがスタンバイモードになってしまいます。
こうなると、またテレビを見たくなったときにはパソコンの前まで行ってパソコン起動→ステーションTV起動と操作しなければならず、テレビの電源ボタンのようにはいきません。
テレビのリモコンのように離れた場所から見たいときにON、見ないときにはOFFできれば
よかったんですけどねぇ…。

書込番号:9397437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/04/16 21:36(1年以上前)

価格破壊王さん>

貴重なアドバイスを頂きましてありがとうございます。
基本的にはあまりリモコン機能には期待をしてはいけないのですね!
でも、ステーションTVの起動さえ出来ないというは少し驚きました!

私が現在、使っている6年前のVAIOもTV対応でリモコン付きですが、TV機能の起動、録画ボタン、DVDソフトの起動、画面サイズの変更、PCスタンバイ機能くらいは付いていました。

今回、そのVAIOが一年ぶりに海外から帰ってきたら逝ってしまっておりまして、リカバリーしてデータは取り出しましたがこの機会にPCを買い換えようとこの機種にしようかと考えていたところです。

また他の使用レビューでも見たのですが、地デジ機能があまりよくない?という意見も諸所に見られまして、GW前には買いたいと思っていますが、もう少し検討をしてみます。

本当に貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:9403982

ナイスクチコミ!0


pawn134さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 21:02(1年以上前)

V7580(intel)の地デジモデルを使ってます。価格破壊王さんのおっしゃるとおり、リモコンの使い勝手は良くないですが、メディアセンター起動→ステーションTVという方法でリモコン操作でテレビを見ることは出来ます。リモコン本体は製品画像にある右側が出っ張ったカタチのものではなく、普通の長方形のタイプのものがついてきます。SOTECの地デジモデルに付属している物と全く同じですので(チューナーが同じピクセラ製のため)、リモコンが気になるようでしたらSOTECのもので確認できると思います。

書込番号:9408216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/04/26 00:10(1年以上前)

pawn134さん>

アドバイスありがとうございます。

先日、ついにhp7860ダブり地デジモデルを発注致しました。

リモコン操作でテレビを起動出来るということと、ワンボタンでスタンバイに出来る事(当方いつも寝ながらPCでテレビを見る事が多く、眠さの限界に達した時にベットから出ずにリモコンのボタン一つでスタンバイモードに出来る操作は重宝していましたので)が購入の決め手になりました。

実物がが手元に届くまで本当に楽しみです!
先週の金曜日に正式受注の案内が来ましてPC到着はG・W明けの11日の予定です。
(あと一日早ければ今月30日着だったのですが・・・確認不足でした)

連休中は古いPCのデータを外付けHDDに移したり、外付けスピーカの選考、またOSがXPからVistaに変わるので少し勉強でもしながら新しいPCが来るのを楽しみに待つつもりです。

本当にご丁寧なご教授ありがとうございました。

書込番号:9448461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカードについて

2009/04/21 14:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9690jp/CT

スレ主 Loiseauさん
クチコミ投稿数:1件

このビデオメモリは2559MBとありますが、そのうちの768MBはビデオカードに内蔵されてるんですよね?

書込番号:9426720

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/21 15:02(1年以上前)

ここに書いてあります。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9690/graphics.html

書込番号:9426744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2009/04/12 22:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC s3720jp/CT (19インチモニタ付き)

クチコミ投稿数:36件

先日このPCを買いましたが、メモリの増設を考えています。

今回、いろいろと調べて、下の2GBのメモリ1枚を購入することにしたのですが、増設単位が2枚単位のものもあると人から聞いて、少し心配になったので、お聞きしようと思いカキコミしました。

どなたがご存知の方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

http://item.rakuten.co.jp/donya/70057-ss/#cat


書込番号:9385518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/12 22:39(1年以上前)

デュアルチャネルにこだわらなければ大丈夫です。

書込番号:9385545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/04/12 23:41(1年以上前)

ありがとうございました!

早速、注文してみます。

メモリ増設は初めてなので不安はありますが、なんとかがんばってみます!!

夜遅くに対応していただきありがとうございました。

書込番号:9385941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/13 01:16(1年以上前)

静電気に気を付けて。
端子触らないように。
かっちりとスロットに刺して、
スロットの爪がきっちりメモリに入ってるか確認してください。

もし心配なら、取り付け後VISTAのメモリテスト(でしたっけ?)、
又はmemtestを回して動作確認しても良いでしょう。

書込番号:9386424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/04/20 23:18(1年以上前)

こんばんは。お返事が遅くなりましたが、無事にメモリの取り付けができました。パソコン本体のカバーをあけるのも、メモリの取り付けも初めてでしたが、無事にメモリ増設が確認でき、ほっとしています。気のせいかもしれませんが、若干動作が速くなったような気がします。

ありがとうございました!

書込番号:9424323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

電源コントロールの不具合

2009/04/14 21:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9690jp/CT

スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTのオーナーPavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度5

1週間ほど前にこのマシンを購入し、基本的には満足しています。

ただ、地デジモデルを買ったのですが、ピクセラのビデオキャプチャボード(のドライバ?)との相性が悪いようで、電源コントロールが上手くいきません。
状況は、こうです。
ピクセラ付属のStationTVというテレビ録画をするアプリがあり、予約録画するにはこれを完全終了させず「待機モード」にしておく必要があります。
ところが、その状態でPCをスリープにすると最初の1回は良いのですが、次に(PCを)使ってスリープにしようとした時には、モニター電源などは落ちるものファンは回ったままで正常なスリープ状態にならないのです。
試しにmsconfigをたたいてスタートアップからStationTVを外しても、すぐに元にもどってしまい、どうにも上手くいきません。
どなたか、同様の症状でお困りの方はいらっしゃいますでしょうか?
情報収集して、解決策を見いだしたいと思っております。

書込番号:9394566

ナイスクチコミ!0


返信する
新触感さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:5件 PS3 PSP ゲーム情報サイト 

2009/04/14 21:44(1年以上前)

恐らくVistaの不具合ですね。私も同じ症状になったことがあります。
解決方法は・・・スリープ時のマウスの反応でスリープ状態を切る機能を切ること(誤作動でマウスが動いていないにもかかわらずかってに復帰することがあります。)
方法は
コントロールパネルなどから「デバイスマネージャー」を開く
「マウスとその他のポインティングデバイス」の左の+をクリックして開く
お使いのマウスの表示の上で右クリックメニューから「プロパティ」→「電源の管理」タブ
「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックをはずす。
これでひとまず上記のような症状は起きなくなります。

もう一つは、コントロールパネルの「ハードウェアとサウンド」を開く
「電源オプション」を開く→お使いの電源プランのプラン設定の変更を選択。
「スリープ」の左の+をクリックで開く
「ハイブリッドスリープ」をオフを選択して機能を切ります。
適用をクリックして終了です。

これでファンが回り続けスリープ状態にならない不具合を解決することが私はできました。
お試しあれ。しかしこれは9690・・・64bitOSでも同じ仕様なのかは私自身9690は持っていないのでわかりませんが、少なくとも32bitOSでは解決しました。

書込番号:9394737

ナイスクチコミ!3


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTのオーナーPavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度5

2009/04/14 23:33(1年以上前)

新触感さん、情報を有り難うございます。

ただ、マウス(及びキーボード)でのスリープ解除機能は既にOFFしています。
それから、電源オプションの詳細設定下のスリープの項を展開しても
「次の時間が経過後スリープする」という選択肢しか出て来ず、ハイブリッドスリープというのは見当たらないですね。(同じVistaでも32bitと64では違うのでしょうか。。あ、ちなみにうちのはVista home Premiumです。)

ところで、新触感さんのマシンで同様の症状が起きたとのことですが、ビデオキャプチャボードって利用されてますか?
宜しければ、お教えください。


書込番号:9395507

ナイスクチコミ!0


新触感さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:5件 PS3 PSP ゲーム情報サイト 

2009/04/14 23:45(1年以上前)

出来なかったですか・・・こればっかりは64bitOSをお持ちの方の意見が欲しいものですね・・・お役に立てず申し訳ありません。
うちもHome Premiumです。ビデオキャプチャはまだ入れてませんね。そのうちいれたいのですが

書込番号:9395613

ナイスクチコミ!0


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTのオーナーPavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度5

2009/04/15 00:02(1年以上前)

新触感さん、とんでもございません。
貴重な情報をいただき、感謝しています。

なかなかメーカーサポートに連絡している時間がとれないのですが、
HPとピクセラ、両方に問い合わせないと駄目なような気がしてきました。。

書込番号:9395729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/15 20:20(1年以上前)

全く同じ症状に悩まされている者です。
ですがとりあえず下記リンク(マイクロソフトのサポートです)にたどり着き、
ハイブリッドスリープの設定項目は復活させる事が出来ました。

ONがいいかOFFがいいかはこれから検証してみますので、よければ情報交換しましょう。

やっぱピクセラチューナー&アプリケーションとの相性なんですかねえ…

書込番号:9398792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/15 20:21(1年以上前)

リンクを貼り忘れた…

http://support.microsoft.com/kb/928897/

書込番号:9398800

ナイスクチコミ!0


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTのオーナーPavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度5

2009/04/15 23:00(1年以上前)

おぉ、ブラッドピットさん、ホントですね!
ハイブリッドスリープが復活しました。
ご教示いただき、有り難うございます。

早速、私の方も色々試してみて、またご報告します。

書込番号:9399839

ナイスクチコミ!0


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTのオーナーPavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度5

2009/04/16 00:04(1年以上前)

とりいそぎのご報告ですが、
ハイブリッドスリープが表示されるようになってから、5度ほど(ハイブリッドスリープを)オン・オフして試しましたが、今のところ正常にスリープに入れています!
オンの時は、オフにした時より数秒長く掛かりますが、これは機能的に当然かと思いますし、いずれにしてもスリープに移行出来ています。

もしかして、、これで一件落着でしょうか!?(^O^)/

また、続報を入れさせていただきます。
ブラッドピットさんの方は、いかがでしょうか。
宜しければ、またお手隙の時にでもコメントお待ちしております。

書込番号:9400306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/16 22:14(1年以上前)

順調にスリープに入れているようですね。
私のほうもいろいろと試しましたが、今のところ以前の症状は出ておりません。
なのでとりあえずはONで使い続けてみようかと思います。

ハイブリッドスリープのON、OFFと言うよりも
休止状態ファイルというのが重要だったのでしょうか?

とは言え解決のヒントを下さった新触感さんには感謝です。


ただ、ピクセラチューナーは良くないですね〜
早い動きは波打つし、常にストップモーションがかかってる感じで
とてもTV代わりには使えません!(CATVパススルーが原因?)

TK85000さんのTV再生はどうですか?

書込番号:9404212

ナイスクチコミ!0


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTのオーナーPavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度5

2009/04/17 23:29(1年以上前)

ブラッドピットさん、お返事遅くなりました。

スリープの方ですが、あの後も若干スムーズに移行できないことがありました。
週末に向けて忙しく、重ねての検証は出来ていないのですが。。

それから、
>早い動きは波打つし、常にストップモーションがかかってる感じ
とのことですが、そんなに酷いですか?
私が見ている限りでは、サッカー中継など動きの速いものは見ていて疲れますが
仰るほど酷いとは思いません。
まぁ、確かに完全にテレビの代わりが務まるかといえば、辛いですが。

書込番号:9409091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/18 17:40(1年以上前)

私の方もスリープ不具合が再発しました。
いきなり休止状態に入れる等の方法も検証しましたが
やはり何回かに1回はモニターだけが切れてしまいます。

どうやら一筋縄ではいかないようですねえ…


チューナーに関してはTK85000さんのご意見と、
購入当初はちゃんと映っていたような気がすることから、
いろんな映像系のソフトを入れ過ぎたのが原因だと判断して
思い切ってリカバリーしました。その後はとりあず順調です。

スリープ不良は検索で多数引っかかるのですが、特効薬的なものがなく
解決には時間がかかりそうです。

書込番号:9412160

ナイスクチコミ!0


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件 Pavilion Desktop PC m9690jp/CTのオーナーPavilion Desktop PC m9690jp/CTの満足度5

2009/04/20 21:04(1年以上前)

HP のカスタマーサポートに問い合わせてみたのですが、新製品ということもあって、未だ同様の症状は(ほとんど?)報告されていないようですね。
ドライバの再インストールなどを試させられましたが、上手くスリープに入れてしまう時も多いのがやっかいです。結局、様子を見るということで終わりましたが、全く解決はしていません。
HPさんに同様のトラブルが多数報告され、明確な対処法が検討されると良いのですが。

それと昨日、突然「BUGCODE_USB_DRIVER.」とエラーメッセージが表示され、とりあえずwindows updateで対処しましたが、はてさてこの後どうなることやら・・です。

書込番号:9423275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

i7 920について

2009/04/01 00:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9690jp/CT

スレ主 A Q U Aさん
クチコミ投稿数:14件

TDP値がQ9650などより高い為、m9690jpのCPUコア温度が気になります。
ASCIIの情報によると大型タイプのクーラーが装着されています。
http://ascii.jp/elem/000/000/406/406182/
既に納品されたオーナー様で、コア温度を測定された方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
また、Q9650搭載可能モデルも検討しているのですが、やはりこのモデルを選択した方が無難なのでしょうか?
価格が同等ですので迷っております。
尚、ゲームは全くやりません…。
もし宜しければ、レスお願い致します。

書込番号:9332687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/01 06:11(1年以上前)

画像から見る限りはリテールクーラーじゃないし
それなりに大型ですよね
920と9650の価格に関しては
[9330611]が参考になるでしょ
920はある意味お得なのですw

書込番号:9333182

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/01 06:31(1年以上前)

HPは問題ないと踏んで売り出したのでしょう。
それで温度なんて気にして何が良いことがあるのでしょうか。
根拠も無く迷うなら安いの買えばもしもの場合の損害が小さいので良いと思います。

書込番号:9333204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/04/01 20:09(1年以上前)

自分も特に気にすることはないのではと思います。

なお,自分は純然たる好みでCore2Quadにします。

書込番号:9335344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/03 13:52(1年以上前)

現在、HPのi7 920モデルに関しては(もしかしたらi7全部)は納期未確定となっています。
その原因はCPUが欠品中と言ってました。
ここで書かれているのが原因なのか、本当に品薄なのかわからないけど、
他社ではどこも普通の納期なので品薄感はないですね。

書込番号:9342858

ナイスクチコミ!0


スレ主 A Q U Aさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/03 18:51(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
雑誌等で発熱&消費電力が高いと評価されてましたので迷っております。
以下のレビューでは、ファンレス?と記載されているので余計に心配です。
http://www.rbbtoday.com/news/20090402/58973.html
メーカー曰くはFAN内臓との事だったのですが。
もし、オーナー様がいらっしゃいましたら、温度測定をお願いしたい次第です。

書込番号:9343787

ナイスクチコミ!0


Sho-Heyさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/03 22:39(1年以上前)

当機を購入し、先ほど温度の計測を行いました。
30分の稼働時間でだいたい45℃前後です。 MAXで50℃くらいまであがるみたいです。
ちょっと温度が高めです。(今使用しているのが40℃以下を推移しているので・・・)
ちなみにCPUクーラーは大型のヒートシンクになっています。
結構圧迫感がありますが動作音はほとんどありません。

書込番号:9344783

ナイスクチコミ!1


hideo4989さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/04 07:09(1年以上前)

m9380のDOSVパワレポモデルからm9690モデルに買換えました。

個体差あるかも知れませんが、私のPCにはAVCのNapoleonがついていました。
92x92x25 mm タイプのファンが縦置き、3U Heat Pipe、48個のフィンで冷却
します。指摘のサイトRBBでレビューした記者は、フィンの多さでCPUクーラーを
ファンレスと勘違いされたのでしょう。しかし実際にはこんな大きいファンが
内蔵されていますが、静音性が高いです。実機をこんな目の前にしていて、
接写までしてファンレスと思うのも凄いと思いますが。。。

購入後各種ベンチマークソフトを掛けましたが、その直後計測しても、
室温20度くらいの部屋で各コアで、45度程度でした。

書込番号:9346111

ナイスクチコミ!0


hirokymanさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/05 11:52(1年以上前)

i7のm9690jp/CT が断然買いでしょう。

枯れていくm9580jp/CT を買った者の、

m9690jp/CT に対する僻み回答には、

注意しましょう。

書込番号:9351783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/09 22:42(1年以上前)

 僕は最近になってパソコンを変える必要に駆られはじめ、即興で調べた程度なのですが、それでもこの時期のパソコンはVista→7、32bit→64bit、DDR3→DDR3への移行過程にあるように思います。
 更に言えば、IntelのCPUも新シリーズへの移行過程のように見えます。
 わざわざ規格の移行期と思える時期に、繋ぎとしての低価格で必要十分なスペックのパソコンではなく、敢えて最高スペック品を強力にプッシュされている理由を教えて頂きたいと思います。
 それで納得できたらこちらの購入を検討します。

書込番号:9372102

ナイスクチコミ!0


hirokymanさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/19 11:14(1年以上前)

返信が遅れて済みません。
まず、最初に、m9690jpの前モデルm9580jp購入者の僻み回答には、注意しましょう。
彼らが一番、”m9690jpの買い”を理解しているでしょうから・・・。

m9580jpとm9690jpのマザボは、根本的に違います。
普通、m9580jp等の前モデルを購入した後、バージョンアップしたくなったら、CPUだけ、代えれば良いですが(マザボ、メモリはそのまま再利用する。)、
i7と言うCPUは、メモリのチャンネルが、2→3(トリプル)にバージョンアップした事から、対応するマザボも、構造的に全く使えません。
これは、画期的な変化で、上手く言えませんが、”新しい時代の到来”です。
i7以前のCPU、例え、それが、一つ前のクアッドと言うCPUで、クロックが3.00GHzと言う、高速CPUでも、時代遅れです。
実際、i7の720と言うCPUは、クロックが2.66GHzで、数値的には、3.00GHzのクアッドには負けていますが、処理的には、もう超えています。今後も、高クロックが出て来る事でしょうし。・・・。
数年後には、(現在、売れ筋と言われている)2チャンネル対応のマザボが、山の様に、廃棄されていることでしょう。
因みに、このm9690jp/CTは、1か月後には、売れ筋No1の、人気爆発パソコンになっているでしょう。
金額も割安で、前モデルのm9580jpと変わらないですよ。

書込番号:9415922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 11:25(1年以上前)

>数年後には、(現在、売れ筋と言われている)2チャンネル対応のマザボが、山の様に、廃棄されていることでしょう。

つっこみどころ満載だけど、ここは特にひどい。

インテル製のCPU、マザーを32n世代までどういった仕様か確認することを薦めます。
ちなみに私はBTOは高いから買いません。
短期的な視点でしか考えられない人には理解できないでしょうが。

レビューという単語すら理解できてない人は黙ってましょう。

書込番号:9415955

ナイスクチコミ!1


hirokymanさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/19 11:33(1年以上前)

分かりやすくて、いんじゃね?

>つっこみどころ満載だけど、ここは特にひどい。

他のつっこみどころは?

書込番号:9415982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 13:07(1年以上前)

>他のつっこみどころは?
先ずは[9415922]の二行目。

>分かりやすくて、いんじゃね?
何が?

全部言ったら収拾しようがなく話しが広がるでしょうから、全部は言いません。
i7ってどういう仕様か考えればデスクトップでコストパフォーマンス求める人全てに薦めるのが適切な代物とは思えません。
920の価格は特定の方面ではお得すぎる仕様ですが、どういった物を求めているかしだいで、今i7買うのは馬鹿らしくもなります。
i5等を知ってる・・・のかな?

ふざけて、極端に言えば
ピン数、チップセットが3年後には人に説明するのにはカオスなややこしさ(人に教えるのに)です。
それに関連してi7は将来性といった意味で微妙です。

省電力、静音性、色々な理由で死んでるかどうかは人によって違います。
TDPあたりの性能を求めるのではなく、TDPの上限を決めてパワーを求めるような人もいるのですよ。
大体にしてi7では現状(ずっとでしょうが)小型のフォームファクタに突っ込むのは色々難がありますし。

書込番号:9416365

ナイスクチコミ!1


hirokymanさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/19 14:13(1年以上前)

あ〜、m9580jp購入者だ〜、うわ〜、

省電力、静音性、色々な理由で、価格が同程度のHD−DVDを買うかい?

価格が同程度のVHS−ビデオ買うかい?

価格が同程度なら、普通にブルーレイ買うでしょう。

そんな、普通にブルーレイ買おうか、迷っている質問者さんに、

あえて、型落ちどころか、規格落ちした商品を勧める輩は、悪意としか言わざる負えないでしょう。

で、どうよ?あんたは、m9580jpとm9690jp どちらが買いよ?




書込番号:9416584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 14:32(1年以上前)

予想を上回るひどい思考回路・・・

>で、どうよ?あんたは、m9580jpとm9690jp どちらが買いよ?
私は一生BTOのデスクトップは買うつもりがありませんよ。
私は高いBTO買いませんよ。
自由度低いしごみ出るかオークションで賭けやらないといけないし。

BTOなんてこだわりもつと不便ですよ。
特殊なHDDとか好きなPCケースとか選べないことが多いから。
>価格が同程度のVHS−ビデオ買うかい?

なんてすっとんきょーなたとえ。単純に記録容量、スペースとか考慮してないですね。

私は品質がいいものを選びます。
ブルーレイドライブでも私は今のところあれしか狙ってませんし。
現時点では3万を超えるものしか。
電源等を選びたいって思考は分からんのでしょう。


PCを買う人には。

私はPCパーツを!買う人間ですから。
私はPCパーツを!買う人間ですから。
二度繰り返しても理解できるかどうか微妙ですね。
直前の書き込みすら把握できないのですから。

すっとんきょー過ぎるのでまともな返信しないならスルーする方針に今変えました。
仕様の違い、数年先のロードマップを理解していない人には何を言っても無駄でしょう。
メモリーが3チャンネルとバージョンアップしたから・・・ねえ・・・そこは大きな違いに私は見えませんね。
もっとすごいとこあって、だから互換性ないのに。
将来性でi7がどこがだめかちゃんとロードマップ確認したら?

書込番号:9416663

ナイスクチコミ!0


hirokymanさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/19 14:52(1年以上前)

>将来性でi7がどこがだめかちゃんとロードマップ確認したら?

どこ?

書込番号:9416754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 15:22(1年以上前)

>>将来性でi7がどこがだめかちゃんとロードマップ確認したら?

どこ?

こういったちゃんとした話だけなら会話もできますね。

SATAがらみと、噂、推測に過ぎないけど、X48の前例。
ASUSがマザー出しすぎてうにゃむや・・・
X48とP45って比べて・・・
AMDの動向も絡めてX58は私が新規に組むなら私も第一候補ですが、CPUのTDPが高すぎ。
もちろん、PC全体の消費電力等によってその発熱、消費電力は示されています。

私自身は920,940以外のLGA1366のCPUを買う可能性があります。
そのCPUは10万もしません。
TDPが100W未満です。
そういう特殊なものはPCとして買うのには色々とねえ。
BTOって私には不便なんですよ。

私よりもスペース、安定性にシビアな方にはi7は論外でしょう。
もう自分基準でみんなにとって死んでるとかやめません?
そういうことで私は書き込みしたんですが。

ハイエンドって言うものの特徴を考えると金と発熱等が先ず問題になりますよ。
まあ、920をOCとは逆の発想で使用するのも楽しそうですが。

書込番号:9416875

ナイスクチコミ!0


hirokymanさん
クチコミ投稿数:58件

2009/04/19 15:29(1年以上前)

で、

>>将来性でi7がどこがだめかちゃんとロードマップ確認したら?

どこ?

書込番号:9416899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 16:02(1年以上前)

プロセスルールとその質、そして前の書き込み。

後はロードマップに載ってないことを予測したり等になっちゃいますが、前例があります。
DDR3メモリのこれからとか、電圧、周波数のサポートが新・ッ・セ・・では・
非公式な物が公式な物にいずれなったり(ry

以前の公式の発表ではAMDに先を越されるのが確実な部分があって、それが・・・改善はでき・ないでしょうね。i5とかで。
体感等につながるか微妙ではあるけど。
X58ではほぼ無理でしょうし。

もう自分基準で死んでるとかやめません?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013156/SortID=9351739/
もう何を言ったらいいのか・・・
今ペンティアムDとかそういう比較なら同意できるけど、なんでそんな変な比較をするのか理解に苦しむ。
メーカーを絞る意図は?なぜ買っていない商品にレビューをつけるのか。
私が買ってはいけないと意思を広めるなら、口コミのみでやる。
だって買ってないから。レビューできないから。

私はあなたがそういったわけの分からん行動をやめてほしいからこうしているのです。

買ってもいない製品にレビューして、意味不明な文句を言ったり、独りよがりで自分に否定的なら言葉遣いがひどいといったことから。
否定的な意見にはメーカーの人とかーを買った人とか何でそんな発想が先行するのやら。

そういうことやめてくれません?

書込番号:9417031

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング